ラバースリーブ
- 【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 鋼板,アルミ板,銅板等の金属板のストリップメタル(5)を円筒状に巻き取る際に使用するラバースリーブ(1)を外層(2)と内層(3)との二重構造とし、外層(2)を白色としたことを特徴とするラバースリーブ(1)。
- 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鋼板,アルミ板,銅板等の金属板の長尺帯状のストリップメタルを円筒状に巻き取る際にリールに装着して使用するラバースリーブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】圧延材をリールに巻き取る際に、リールの拡大、縮小(円を中心に3分割或いは4分割されている為)が可能なるリールに、3分割或いは4分割されたメタルアタッチメントをボルトによって取付け、コイル(円筒状に巻き取ったストリップメタル)の内径に合わせて、メタルアタッチメントの外径を調整し、ストリップメタルを巻き取った後にリールを縮小して、コイルを抜き取っている。
【0003】別の巻取り方法としては、上記リールにコイルの内径より少し小さめの外径を有し、外径方向に広がる(伸びる)ラバースリーブを嵌め込み、リールを拡大する事によって、ラバースリーブを広げコイルの内径に合うように調整する。その後、ストリップメタルを巻取り、リールを縮小することにより、ラバースリーブを縮小してコイルを抜き取る方法が用いられている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上記した方法の中でメタルアタッチメントを用いる方法は、メタルアタッチントをリールに装着し、ボルトにて止着するが、該方法はコイル内径を調整する都度、メタルアタッチメントを交換しなくてはならず、作業の困難さ及び時間的ロスが多く、しかも安全性の問題もあり、製造ラインを効率良く動かし、合理的な生産の向上を計る為には何らかの改良が必要であった。
【0005】さらにこのようなリールにより巻き取るとストリップメタルの巻き初めに当たってストリップメタルが一回巻かれて来てストリップメタルの端と重なる部分には段差が生じる他様々な条件にて多少の差はあるもののエンドマークと呼ぶ疵が付き、又リールの拡大時に分割片の先端部と接する部分に、エッヂ部の圧力によってリールマークと呼ばれる疵がつく。
【0006】従ってコイル使用者にとってこのエンドマークとリールマークのついている部分は使用出来ず、使用目的にかなわないものとなり、これは誠に不経済なことでコイルを大量に使用する自動車、造船、建設等のところでは年間エンドマーク、リールマークによる損失は莫大なものとなる。
【0007】これらの欠点を解決するものにストリップメタルの巻取り時に上記エンドマーク、リールマーク等を残さないようにする為にリールに挿入する各種ラバースリーブが考案されている。該方法の要旨は外層が軟質で内層が硬質の積層からなるゴム製の環状形状に構成されており、使用されているゴムは耐油性、耐磨耗性、耐圧性等の高いものである。
【0008】該方法は叙上のような構成を有するから、この考案のラバースリーブをリールに装着すると、リールの分割片の先端は考案にかかるラバースリーブを介してストリップメタルに接する為に巻取り時に当たってリールの直径を変化させてもリールマークがストリップメタルにつくことがなく、又ストリップメタルの巻き初めに先端が次第に巻かれて来るストリップメタルで巻き締めされてもその先端はラバースリーブの外層の軟質ゴムを圧迫するのでエンドマークがストリップメタルにつくことはない。
【0009】さらにラバースリーブの内層が外層より硬質のゴム層で形成されている為にシヨックにも良く耐える。その上ラバースリーブはコイルカーに乗せてリールに挿入するので嵌め外しが簡単で容易であるのと同時にメタルアタッチメントのようにリールにボルト締めする必要もないので時間的ロスがなく製造ラインを効率良く動かし合理的な生産を可能にしている。
【0010】しかしながら、ストリップメタルをコイル状に巻き取る際に、コイル内面に強い圧力を加える。この際、時にはコイルの内面とラバースリーブの外面との間にスリップが生じて、コイルの内面にラバースリーブの黒色カーボンが付着する。さらにコイルには圧延油、防錆油等に溶剤を含有した油が塗布されている。該溶剤が原因でラバースリーブの表面に滲み込む、又油により表面が膨潤劣化している為に、ラバースリーブとコイルとのスリップの際、コイル内面がより黒く汚れる。該汚れを次工程に行く前に、或いは出荷前にモップ、ウエス等で拭き取る作業を行う必要がある。本考案はこの欠点を解決する為になされたものである。
【0011】
【課題を解決する為の手段】鋼板,アルミ板,銅板等の金属板のストリップメタルを円筒状に巻き取る際に使用するラバースリーブを強度、硬度を充分に考慮した内層と弾力性を有し耐圧、耐油、耐磨耗性に優れた外層との二重構造にし外層を白色にしたラバースリーブを提供するものである。
【0012】
【実施例】図面を参照して、本考案のストリップメタル(5)巻き取るリール(4)用ラバースリーブ(1)の実施例を説明する。本考案のラバースリーブ(1)は図2に示すように、ストリップメタル(5)巻き取るリール(4)に装着される。本考案のラバースリーブ(1)は、低硬度の外層(2)と高硬度の内層(3)とからなる積層の環状形状に製作している。
【0013】外層(2)は耐油性の合成ゴムに補強剤としてシリカを混入し、外層(2)部の肉厚は実施例においては15mmとしたが、全体のゴム厚に対して30%程度に形成することが望ましい。該外層(2)の色は白色とし、内層(3)の黒色ゴムと同時に成形し、同時加硫の一体成形とする。尚、外層(2)の表面はコイル内面(8)と接するものであるから、コイルに塗布されている錆止めの油や溶剤に対し膨潤劣化に強いニトリルブタジエンゴムを使用している。内層(3)の黒色ゴムはイソプレン又は耐油性を主体としたゴムを使用ししている。
【0014】
【効果】本考案のラバースリーブは強度、硬度を充分に考慮した内層を有している為にあらゆるシヨックにも充分に耐え、耐油、耐磨耗性に優れた白色層にしている。故にリールに装着すると、リールの分割片の先端は考案にかかるラバースリーブを介してストリップメタルに接するために巻取り時、リールの直径を変化させてもリールマークがストリップメタルにつくことがなくストリップメタルの巻き初めの先端が次第に巻かれてくるストリップメタルで巻き締めされてもその先端はラバースリーブの外層の軟質ゴムの方を圧迫するのでエンドマークがストリップメタルにつくこともない。
【0015】さらには、ストリップメタルをコイル状に巻き取る際に、コイルの内面に強い圧力が加わるので時にはコイルとラバースリーブとの間にスリップが生じて、従来はコイルの内面にラバースリーブの表面の黒色カーボンが付着していたが、本考案は耐油、耐磨耗性にし膨潤劣化を防止した上で、さらにシリカを混入している為にグリップ力がアップし、スリップが生じにくいし、たとえスリップしてもコイルの内面にラバースリーブの表面の色が付着しても白色にしている為に汚れが目立たず、次工程に行く前、或いは出荷前にモップ、ウエス等を用いて汚れを拭き取る必要がない。
- 【登録番号】第2577194号
【登録日】平成10年(1998)5月8日
【発行日】平成10年(1998)7月23日
【考案の名称】ラバースリーブ
- 【出願番号】実願平5−8012
【出願日】平成5年(1993)2月3日
【出願人】
【識別番号】000138587
【氏名又は名称】株式会社ユニ・スター
- ★当サイトのどのページも全てリンクフリーです、自由にお使いください
※以下のタグをホームページ中に張り付けると便利です。
-
当サイトではIPDL(特許電子図書館)の公報のデータを著作権法32条1項に基づき公表された著作物として引用しております、
収集に関しては慎重に行っておりますが、もし掲載内容に関し異議がございましたらお問い合わせください、速やかに情報を削除させていただきます。