スポンサード リンク
文房具教材(三角関数定規)
スポンサード リンク
- 【要約】
【課題】 この発明を使用すれば国内だけではなく世界中の子供〜大人まで百聞は、一見にしかずで三角関数・三角比を身につけてゆくように文房具教材を提供する。
【解決手段】図面に記載してある通り三角定規(triangle scale)に色分け、矢印、角度(θ)を記載・記入することを特徴とする。
- 【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 三角定規(triangle scale)に矢印(長い矢印)・(短い矢印)を設け、その矢印に色彩を使用し、(色彩は、無限に変更)又比率も角度(θ)も記載し、材質は、アクリル樹脂を基本とし、(用途に応じて無限に変更・色彩も同様)(Scale:大きさも比率に合わせて小〜大:無限に変更)し、三角関数・三角比を出来るだけ早く確実に身につけてゆく文房具教材。【請求項1】 頂角が60°及び45°一対の三角定規にそれぞれ色彩を使用した長い矢印、短い矢印を設け、頂角が60°の場合の比率
30°60°45°とsin・cos・tanと直角の部分には底という文字・数字矢印を設けたことを特徴とする三角比・三角関数式の三角定規。
スポンサード リンク
- 【考案の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、三角定規(triangle scale)そのもの又、比率角度(θ)・矢印に色彩を使用した文房具教材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、三角定規(triangle scale)に目盛りだけを入れたものが多かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
これは、次のような欠点があった。
(イ)目盛りだけでは、三角関数・三角比を身につけてゆくには、ある程度の時間が必要であり、理解もしにくかったはずです。
(ロ)現在学力低下が問題になっている中、数学・技術測量・力学・設計・建築・土木・自然観測・天体観測物理学など理数・技術(図工・絵画)離れする方々が多かったはずです。
【0004】
【課題を解決するための手段】
三角定規(triangle scale)にsin.cos.tanと角度(θ)に、30°60°45°直角90°の所は(底)又矢印(長い矢印)(短い矢印)を記載し、色彩をして三角関数・三角比をできるだけ早く確実に身につけてゆく文房具教材である。
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
(イ)図面に記載sin.cos.tanを理解するために、30°60°45°と直角(底)を底辺にもってくる。
矢印が長い方が分母、短い方が分子に色分けをし、理解しやすくする。比率も記載し、三平方の定理も理解しやすくする。又、比率計算も理解しやすくする。
- 【登録番号】実用新案登録第3091055号(U3091055)
【登録日】平成14年10月23日(2002.10.23)
【発行日】平成15年1月17日(2003.1.17)
【考案の名称】文房具教材(三角関数定規)
- 【出願番号】実願2002−2448(U2002−2448)
【出願日】平成14年3月12日(2002.3.12)
【出願人】
【識別番号】502151107
【氏名又は名称】
- ★当サイトのどのページも全てリンクフリーです、自由にお使いください
※以下のタグをホームページ中に張り付けると便利です。
-
当サイトではIPDL(特許電子図書館)の公報のデータを著作権法32条1項に基づき公表された著作物として引用しております、
収集に関しては慎重に行っておりますが、もし掲載内容に関し異議がございましたらお問い合わせください、速やかに情報を削除させていただきます。