スポンサード リンク
二股のり
スポンサード リンク
- 【要約】
【課題】 一つの糊を、用途によって使い分ける。
【解決手段】 本体の上部を二股に分け、先端に大きさの異なる塗布部を設けるとともに、外観を漫画のキャラクタとする。
- 【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 ”のり”が二股になっており、塗る部分の片側は、大きめになっており、もう片側は小さめになっていて、用途によって使い分けをする。そしてキャラクターの顔を付属する。【請求項1】・ ”のり”の出る部分が二股になっており、片側は大きくなっており、もう片側は小さくなっていて、塗る用途によって使い分けをする。
・ マンガのキャラクターの顔を付属して、親しみがもてるようにする。
以上からなる”二股のり”である。
スポンサード リンク
- 【考案の詳細な説明】
この実用新案は、”のり”の出口を二股にした、”二股のり”に関するものである。
従来の”のり”は、”のり”の出口が1箇所であったから、一定の大きさでしか、のり付けができなかった。
本考案は、その欠点を除くためになされたもので、これを図面に説明すれば図1の(1)の部分が二股になっており、塗る部分の大きさを変えている。大きい部分を塗る時と小さい部分を塗る時とを、一つの”のり”で両方行うことができるようにしたものである。
また図のように、マンガのキャラクター(ミッキーマウス等、その他)を顔にすると子供さんにも、いっそう親しみがもてるのではないかと思う。
(注)考案の詳細な説明中ミッキーマウスは登録商標である。
- 【登録番号】第3038824号
【登録日】平成9年(1997)4月16日
【発行日】平成9年(1997)6月30日
【考案の名称】二股のり
- 【出願番号】実願平8−9665
【出願日】平成8年(1996)8月20日
【出願人】
【識別番号】596139661
【氏名又は名称】
- ★当サイトのどのページも全てリンクフリーです、自由にお使いください
※以下のタグをホームページ中に張り付けると便利です。
-
当サイトではIPDL(特許電子図書館)の公報のデータを著作権法32条1項に基づき公表された著作物として引用しております、
収集に関しては慎重に行っておりますが、もし掲載内容に関し異議がございましたらお問い合わせください、速やかに情報を削除させていただきます。