スポンサード リンク
自動販売機の展示装置
スポンサード リンク
- 【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】少くとも、複数の商品見本を載せる商品棚と、この商品棚の下方に配置された照明灯と、上記の商品見本と対応した複数の表示シールを貼付した表示板とからなる自動販売機の展示装置において、上記の商品棚の階段部の正面に複数の透光窓を、その階段面に表示板収納部を設け、その収納部に透光性の個別形表示板を装着することを特徴とする自動販売機の展示装置。
【請求項2】上記の個別形表示板を、透明の樹脂板で形成し、裏面から表示シールを貼付する表示窓部を除いて着色したことを特徴とする請求項(1)に記載の自動販売機の展示装置。
【請求項3】上記の個別形表示板を、透明な樹脂板とその裏面全面に貼付した表示部を除いて着色した表示シールとから構成したことを特徴とする請求項(1)記載の自動販売機の展示装置。
【請求項4】上記の個別形表示板の表示突部にレンズを形成したことを特徴とする請求項(2)および(3)記載の自動販売機の展示装置。
スポンサード リンク
- 【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、商品を展示して販売する自動販売機の展示装置に関するものである。
(従来の技術)
近年、自動販売機が大形化し、販売商品の種類が増加するとともに、季節の変わり目や気象条件によって、コールド飲料とホット飲料の切り替え等、販売商品の変更が増加し、それに伴い冷温表示の変更、また最近は、選択ボタンと対応した冷温表示や価格表示の変更が増加する傾向にある。また、明確なわかり易い表示に対する要望も増えている。なお、従来この種の自動販売機の展示装置は、例えば、実開昭59-84680号公報にも示されている。
この種の従来の自動販売機の展示装置について、第6図ないし第8図により説明する。
第6図は、自動販売機の外観を示す斜視図、第7図および第8図は、その商品展示室の側面断面図および平面断面図である。
第6図において、自動販売機の本体1の前面に、横開きの扉2が丁番3にて開閉自在に軸支されている。
扉2の上部に設けられた開口部2aに、透視窓部を設けた保護板4が嵌め込まれており、その内側が商品展示室5で、取付具6に把持された商品見本7と、価格表示シール8aを貼付した表示板8が収納されている。
第8図において、上記の扉2の内側に丁番9で開閉自在に軸支された中扉10の前側に、商品見本取付板11が設けられ、その表面に、ビス12を用いて、適宜の間隔で固定された取付具6に商品見本7が把持されている。なお、上記の取付具6は、弾性材からなり、略コ字形状を有し、商品見本7を把持する。
第7図において、商品展示室5の床面を形成する商品棚13は、商品見本取付板11にビス14で固定されており、取付具6に把持された商品見本7の底面7aが接する箇所に、それぞれ透光孔11aが設けられている。また、商品展示室5の照明用として上部照明灯15が、透光孔11aを通して透光性の商品見本7を下から照明する下部照明灯16がそれぞれ商品見本取付板11に取り付けられている。また、商品の価格を表示した表示板8は、扉2の開口部2aの両側下端部に装着された弾性体からなる支持具17に、着脱自在に取り付けられている。
以上のように構成された自動販売機の展示装置の動作について説明する。
まず、扉2を開け、次に中扉10を開くと、商品展示室5が現われる。商品見本取付板11の取付具6に商品見本7の底面7aを商品棚13に載せて押し込むと、商品見本7は商品見本取付板11の面に固定される。
次に、価格表示シール8aを貼付した表示板8を扉2の支持具17を利用して取り付ける。
(考案が解決しようとする課題)
しかしながら、上記の構成では、コールド飲料とホット飲料の切り替えや販売商品の変更等に伴い、表示板8の価格表示シール8aを貼り替える必要があり、相当枚数の表示板8の準備をする必要があるという問題があった。また、表示項目が増えると、表示シールが小さくなり識別が困難になるという問題もあった。また、表示板8の枚数が増えると、保管場所も大きなスペースを必要とするという問題もあった。
本考案は上記の問題を解決するもので、交換が容易で、表示が見易く、予備の保管スペースも小さくてすむ自動販売機の展示装置を提供するものである。
(課題を解決するための手段)
上記の課題を解決するため、本考案は、一体形の表示板8を複数個の透明材からなる個別形表示板に変更し、さらに商品棚13の前端に階段部を設け、その正面および階段面にそれぞれ透光窓および収納部を形成するものである。
また、上記の個別形表示板は、表示シールを裏面から貼付する貼付窓部以外を着色したり、あるいは、上記の貼付窓部をレンズ形状に成形するものである。
(作用)
上記の構成により、商品見本7の切り替え又は変更時には商品棚13の前面に設けた収納部に個別形表示板を入れ替えることによって容易に切り替えすることができる。また、個別形表示板は小形となるので、その収納スペースも小さくすることができる。さらに透光窓を通って下部照明灯16の光が個別形表示板を照らすので、表示シールが浮き立って見える。さらに、個別形表示板に形成したレンズにより、表示シールの字が拡大されるので、さらに識別が容易になる。
(実施例)
本考案の第1の実施例について、第1図ないし第4図により説明する。
第1図および第2図は、本考案による自動販売機の商品展示室の側面断面図および平面断面図、第3図はその商品棚と個別形表示板を示す要部拡大斜視図、第4図は本考案による自動販売機の外観斜視図である。
第1図において、本実施例が第7図に示した従来例と異なる点は、商品棚13の前端に箱形の階段部13bを設け、透光孔13aに対応してその正面に複数の透光窓13c、その階段面に上記の透光窓13cに連続する収納口13dをそれぞれ形成した点と、従来の一体形の表示板8を個々の商品見本7に対応する個別形表示板18に変更した点である。その他は変わらないので、従来例と同じ構成部品には同一符号を付してその説明を省略する。
第3図において、商品棚13の収納口13dに入れる個別形表示板18は、透光窓13cに対応する上部例えば、価格表示シール8aを裏面から貼付する表示窓部18aを除いて着色を施した透明の樹脂板である。収納口13dに挿し込まれた個別形表示板18は、透光窓13cを通って差し込む下部照明灯16の光によって、価格表示シール8aが浮き上って見られる。
第4図に示すように、商品棚13の前端の箱形階段部13bに、展示された商品見本7に対応する個別形表示板18が表示される。
以上のように構成された自動販売機の展示装置について、商品見本7を取り替える場合を例として、その動作を説明する。
まず、扉2を開き、次に中扉10を引き開けると、商品展示室5が現われる。商品見本取付板11からそれまで展示していた商品見本7を取り外し、新しい商品見本7に替える。
次に、個別形表示板18を変更した商品見本7に対応したものに挿し替える。
以上のように本実施例によれば、入れ替えた商品見本7に対応する個別形表示板18のみを取り替えるだけとなり、商品見本の切り替え容易となる。第5図は、本考案の第2の実施例を示す自動販売機の商品棚13と個別形表示板18の斜視図である。
同図において、本実施例が第3図に示した第1の実施例と異なる点は、個別形表示板18の表示窓部18aの表面に、裏面に貼付した価格表示シール8aの文字を拡大する柱状レンズ18bを形成した点である。その他は第1の実施例と変わらないので、同じ構成部品には同一符号を付して、その説明を省略する。
本実施例によれば、個別形表示板18に貼付された価格表示シール8aの文字は、柱状レンズ18bのレンズ効果によって拡大され、識別がさらに容易となる。
(考案の効果)
以上説明したように、本考案によれば、販売商品に対応する個別形表示板を用いるので、販売商品の切り替えや変更に際して、対象となる商品見本の個別形表示板を取り替えるのみとなるので、切り替えが容易な自動販売機の展示装置が得られる。
また、個別形表示板は小さく、また予備枚数も少くて済むので、収納スペースも狭くて良く、別個に表示板収納容器を備える必要がなくなる。
- 【登録番号】第2517190号
【登録日】平成8年(1996)8月20日
【発行日】平成8年(1996)11月13日
【考案の名称】自動販売機の展示装置
- 【出願番号】実願平2−13070
【出願日】平成2年(1990)2月15日
【出願人】
【識別番号】999999999
【氏名又は名称】
- 【代理人】
【弁理士】
【氏名又は名称】松村 博
【審査官】 原 慧
- ★当サイトのどのページも全てリンクフリーです、自由にお使いください
※以下のタグをホームページ中に張り付けると便利です。
-
当サイトではIPDL(特許電子図書館)の公報のデータを著作権法32条1項に基づき公表された著作物として引用しております、
収集に関しては慎重に行っておりますが、もし掲載内容に関し異議がございましたらお問い合わせください、速やかに情報を削除させていただきます。