実用新案ナビ > Bセクション 処理操作;運輸
B08B 清掃一般;汚れ防止一般(1995年分)
16件中、1~16件を表示-
第3009125号
:凸けれんハンマー
【目的】 けれん除去の作業時間を大幅に短縮することを目的とします。【構成】 多数の凸部がハンマーの槌と一体的に構成され、着脱可能なワイヤーブラシとスライドできる柄で構成されています。
-
第3009238号
:エスカレータ洗浄装置の先端部アタッチメント
【目的】 気密を維持して汚水の回収を確実に行うことで、エスカレータの踏段を設置したまま清掃できるエスカレータ洗浄装置の先端部アタッチメントを提供する。【構成】 エスカレータ洗浄装置の先端部アタッチメントに、エスカレータ洗浄装置本体からの高圧水供給ホースに接続する一又は複数の高圧水発射ノズルと上記本体に連結する汚水吸引用ホースに接続する吸引口とを備え、上記アタ…
-
第3009694号
:除塵装置
【目的】 ワークに付着した塵を除去する洗浄効果に優れ、かつ、騒音を低減できる除塵装置を提供する。【構成】 ケーシング4と、該ケーシング4に内設される超音波発生器6,6と、を備える。該ケーシング4内は、仕切壁5によって、エア排出室2と、エア吸入室3と、に分割される。外壁部27が該仕切壁5を包囲するように形成されている。底壁部8a,8bに、相互に接近する方向に超音…
-
第3009888号
:洗浄槽の蓋
【目的】 洗浄装置の蓋を洗浄物の液切り台として使用し、次槽への液の持ち込みを軽減する。【構成】 洗浄装置本体3に蝶番2で取り付けた蓋1に、カゴガイド5、カゴ受け6、カゴストッパ7、取手8を設ける。【効果】 洗浄槽の蓋が洗浄物の液切り台として使用できるので、液切りのための設備や、蓋を置くスペースが不要となり装置が小型化できる。
-
第3010340号
:洗浄装置
【目的】洗浄槽と濯ぎ槽との間に、洗浄済みのワークから滴下する洗浄溶剤の液滴を上述の洗浄槽へ導びく案内手段を設けることで、液滴ロスをなくして、洗浄溶剤の再利用を図ることができる洗浄装置の提供を目的とする。【構成】洗浄溶剤Aを貯溜した洗浄槽1と、濯ぎ溶剤Bを貯溜した濯ぎ槽2とを離間配置した洗浄装置であって、上記洗浄槽1と上記濯ぎ槽2との間に、洗浄済みのワークW…
-
第3013767号
:蒸気洗浄装置
【目的】 上端より電気ヒータ6を設けた加熱室5aと水室5bの上下で連通管により連結された蒸気発生器5により省スペースと熱効率を向上させ、洗浄物に適した蒸気質の切替を行う事が出来る蒸気発生装置を提供する。【構成】 電源を入れると吸水ポンプ3が回転し、貯水タンク1から水を送止弁4を通って加熱室5aへ送る。この室の上端より設けられた発熱部6aと非発熱部6bから成る…
-
第3013946号
:苔取り具
【目的】 水槽の内壁面に付着した苔等を水槽内から取り除く。【構成】 水槽13の側壁13aに付着した苔14を、苔取り具1のスクレーパ2に形成した平面用ブレード4aによって掻き落とし、この掻き落とされた苔14等が浮遊する領域の水を平面用集水フード5によって効率良く集水し、吸水パイプ3によって、苔14等を水と一緒に水槽13の外へ排出する。
-
第3014053号
:刷版現像機用ローラーの洗浄装置
【目的】 刷版現像機用ローラーを自動的に洗浄できるようにすることである。【構成】 枠体aと、この枠体aの下側に設けるとともに水あるいは薬品を溶融してなる洗浄液を満たした複数の洗浄槽1〜3と、この洗浄槽1〜3の上方に掛け渡したレール16と、このレール16を走行する搬送体17と、この搬送体17に上下に移動可能に設けた昇降枠21と、刷版現像機用ローラーを保持し昇降…
-
第3014511号
:清掃具及び清掃具と灰皿の組合せ
【目的】 一連の掃き寄せ作業で、机の上や、この上に取り付けられたゴミや灰皿の中の吸殻を清掃し、これらのゴミや吸殻を一気にゴミ袋に収集できるようにする。【構成】 ハンドル10に続く柄11の先端部に幅の広い掃き寄せ部材13が設けてある柄の中間には、ゴミ袋支持腕20の上端が枢着してある。ゴミ袋支持腕20の下端にはゴミ袋支持環23が設けてある。この支持環30にゴミ袋…
-
第3014845号
:無人潜水機を用いて行う水中清掃におけるバスケット式異物回収装置
【目的】 ROVを使用し、これに内蔵したビデオカメラによって水中の状況をTVモニタで確認しつつROVを操作し、これに装着したバスケット付異物回収装置によりボルト・ナット、金属片などの異物を確実かつ容易に回収できるようにすることを目的とする。【構成】 無人潜水機1と該無人潜水機1の下部に取付けたバスケット式異物回収装置2とからなり、バスケット式異物回収装置2は…
-
第3014995号
:各種部品等の洗浄用かご
【目的】 製品の加工時に製品に付いた油を洗浄装置で洗浄する際、従来のように製品を洗浄用の処理かごに移し替えることなく、現に使用している製品の収納容器のまま洗浄できるようにする。【構成】 上面が開口したかご本体Aであり、かご本体Aの側部を上部周縁枠1と下部周縁枠2、及び上部周縁枠1と下部周縁枠2間に設けた複数本の縦桟3により構成すると共に、かご本体Aの底部を下…
-
第3017592号
:摺洗具
【目的】 通常の摺洗具と同様に取り扱うことができ、それでいて細部の摺洗にも適する摺洗具の提供を目的とする。【構成】 把持部材1の一端に主摺洗部材2を取り付ける。そして、把持部材1に、前記主摺洗部材2より相対的に小さな補助摺洗部材3を前記把持部材1に設けられた収納空間4に収納される折畳収納位置と前記収納空間4から取り出されて使用可能な状態となる展開しよう位置と…
-
第3018065号
:フレコンバッグ清掃装置
【目的】 比較的簡易な装置で、且つ効率よくフレコンバッグの清掃を行い、再使用に供することができるフレコンバッグ清掃装置の提供を目的とする。【構成】 集塵機50からの集塵ダクト51に連通されると共にフレコンバッグ1の下部開口首部1aに対して嵌脱自在とされる下部嵌合筒部40と、該下部嵌合筒部40の上方に対抗して保持されると共に前記フレコンバッグ1の上部開口首部1bに嵌脱自在…
-
第3018539号
:ハンガー固定治具
【目的】 ハンガー自動洗浄装置で使用される、ハンガーの仮吊り掛け固定とその解放が容易で、構造が簡単廉価なハンガー固定治具を提供する。【構成】 上端に吊部2を有し、中央部分にハンガーを仮吊掛するフック吊下突起4を有し、下方に軸8を備えるフレーム3と、軸8からそれぞれ左右に伸設され、軸8を中心に揺動可能の2本のアーム10、10と、各アーム10、10の外上端に回動…
- 第3020823号
:汚れ取りシート
【目的】 本考案は汚れ取りシートに関し、磨耗に強くボールの衝撃を和らげ、ボールやパチンコ玉に付着した油分を含んだ汚れをきれいに除去し、その上、繰り返し行われる洗濯によく耐え、また、ボールやパチンコ玉の回収路への脱着が手早く簡単に行い得るように形成した汚れ取りシートを提供することを目的とする。【構成】 本考案の汚れ取りシート1は、基布4に合成繊維で構成されたパ…
-
第3021039号
:水洗洗浄装置
【目的】 純水による洗浄力の後に急速乾燥が可能な水洗乾燥装置を提供する。【構成】 被洗浄物の入ったバスケットBを順次浸漬する複数の洗浄槽からなる洗浄ブロック1と、洗浄後の被洗浄物を順次乾燥させる乾燥ブロック2とからなる水洗乾燥装置である。そして、前記洗浄ブロック1は、後段から前段に順次純水が流下する様に構成され、且つ最終段14の純水温度が前段の純水温度より高…
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年