実用新案ナビ > Bセクション 処理操作;運輸
B32B 積層体,すなわち平らなまたは平らでない形状,例.細胞状またはハニカム状,の層から組立てられた製品 (2007年分)
39件中、1~39件を表示-
第3129143号:貼付用マイナスイオン放出布
【課題】着衣等に貼り付けて使用することができる貼付用マイナスイオン放出布を提供する。【解決手段】この貼付用マイナスイオン放出布は、マイナスイオンを発生する物質が含まれた布10と、両面に接着層を有し、一方の面の接着層が前記布に接着され、他方の面の接着層が剥離紙22で覆われている貼付体20と、を有し、前記布10及び貼付体20の積層構造から成ることを特徴としてい…
-
第3129145号:遮熱シート
【課題】遮熱性、柔軟性、耐久性、製造コストに優れ、環境にも優しい遮熱シートを提供する。【解決手段】シート本体11の外表面に、セラミックス系中空粒子およびセラミックス系遮熱顔料を含有する塗材が塗布された厚さ20〜300μmの遮熱層12を形成する。前記塗材は、セラミックス系遮熱顔料、シラノール基を有するシリカ水分散スラリー、水性樹脂エマルジョンをベースにして、セ…
-
第3129249号:多層生地
【課題】保温及び蓄熱性に優れ、着用することで発汗性を高めつつ、縦横に対して伸縮可能でかつ抗菌及び防臭効果も併せ持った多層構造の多層生地を提供する。【解決手段】多層生地1は、無透湿素材からなる3層の無透湿層2〜4と、縦横に伸縮するストレッチ素材とからなるストレッチ層5とを貼り合わせてなる。この無透湿層は、シート状のポリウレタン樹脂からなり、各層ごとに有機系の…
-
第3129422号:遮熱シートおよびこれを用いた網戸
【課題】熱反射も確保しながら、視界、通気性も確保できる遮熱シートを提供する。【解決手段】遮熱シート10は、多数の開口12を有する格子状のシート材14の片面もしくは両面に断熱塗料16を塗布して成るものである。遮熱シート10によれば、ガラス窓の外方にカーテン状に吊るして用いることにより、夏場の日差しを有効に遮断し、また、断熱塗料16によって熱が遮断あるいは反射…
-
第3129441号:布地
【課題】優れた保温効果を有し且つ軽量の布地を提供する。【解決手段】綿、麻、又は人造繊維からなる布材10の一側面に遠赤外線効果を有する粉末を含むゲル層11が設けられ、ゲル層11は更に水晶の粉末を含むことを特徴とする。また、ゲル層11には、更に磁石の粉末を添加しても良く、これにより磁場を発生させて、この磁場効果によって保健効果を高めることができる。
-
第3131084号:熱塑性布
【課題】熱射出後の材料を平均して溶かし、且つ膜片と布の剥離発生の欠点を有効に改善する熱塑性布を提供する。【解決手段】熱塑性布20は、熱射出成形機で加工生産した布21であって、既製布の表面に図案22、模様をデジタルインクジェットプリント(もしくは転写プリント)する。この布の底面全体には接着剤を塗布し、それと等面積の膜片24と結合し、その膜片によって布が定形の…
-
第3131110号:帯電防止性床化粧シート
【課題】床シートとして意匠性、デザイン性を確保すると共に、粉塵対策とリニューアル適正を併せもつ、帯電防止性床化粧シートを提供する。【解決手段】帯電防止機能を付与した表面合成樹脂フィルム層20、該表面フィルム層の裏面側に印刷フィルム層3及び塩化ビニルシート基材層4を順次積層し、塩化ビニルシート基材層の裏面側に有機繊維不織布5を積層したことを特徴とする帯電防止…
-
第3131554号:硬皮層を備える緩衝部材
【課題】ウレタン系防水剤(ポリウレア樹脂)を利用することで、屋外等にある構造物の現場においても自由度を高めて好適に用いることができる硬皮層を備える緩衝部材、その緩衝部材を用いた衝撃、熱若しくは音の緩衝部材、及び、その緩衝部材を用いた緩衝部材表面層を備える構造物を提供すること。【解決手段】内部に細かな孔が無数にあいた多孔質の柔らかい物質であるスポンジの表面に…
-
第3131591号:コルクマット
【課題】吸湿、消臭および滑止効果を有し、且つ冬暖かく夏涼しい効果を有し、巻いて収めることが極めて便利であり、一度巻き収めて展開しても、床面に十分に貼付可能であるコルクマットを提供する。【解決手段】下層と、合成樹脂によって前記下層に貼り付けられた補強層と、合成樹脂によって前記補強層に貼り付けられたコルク層と、を含み、前記下層の下面には、ハチの巣状を呈する滑止…
-
第3131752号:壁装材
【課題】でんぷん系接着剤を使用してもカールが少なく、且つ壁紙として柔軟性があり、従って巻き取られているものを巻き戻した際に下地追従性に優れ、その結果、貼り付け施工性に優れた壁紙を提供する。【解決手段】でんぷん系接着剤により施工される壁紙であって、裏打材3上に化粧樹脂層2と表面樹脂被覆層1を順次積層して形成され、前記表面樹脂被覆層1が表側となるように巻き取っ…
-
第3131993号:蓄光金属板
【課題】金属板の表面に蓄光性塗料を塗装した蓄光金属板を提供する。【解決手段】蓄光金属板1は、金属板2と、金属板2の表面にホワイトコーティングされたホワイトコーティング層3と、ホワイトコーティング層3上に塗装された蓄光性塗料層5と、蓄光性塗料層5上に印刷された印刷層6,7と、蓄光性塗料層5と印刷層6,7上に透明コーティングされた透明コーティング層9とを有する…
-
第3132477号:シート継手
【課題】シート用の継手を作ること【解決手段】継手として機能できるようにするため、上、下、天地、左右を制御できるようにするため、天地、左右は斜めを肴する凹と凸、上下を制御するためにxとx’、yとy’、zとz’を設ける。これによってシート状の物に継手機能をもたせることができる。
-
第3132679号:無機質焼成板状体構造
【課題】製品サイズが大きくても、運搬時や施工時に受ける応力や衝撃で、破損、脱落することがなく、しかも安価な無機質焼成板状体の構造を提供する。【解決手段】水硬性無機質材料とガラス質含有材料と骨材と補強繊維とを主成分とした無機質焼成板状体1用基板と、該無機質焼成板状体用基板の裏面に貼着された補強用シート状体2とからなることを特徴とする無機質焼成板状体構造。これ…
-
第3132777号:段ボール構造
【課題】優れた圧力抵抗性、防水性、断熱性、および防湿性の利点を有する段ボールの改良構造を提供する。【解決手段】少なくとも1つの仕切りの表面が、平面状板紙に接着されるか、又は仕切りの2つの表面が平面状板紙にそれぞれ接着されるか、又は平面状の板紙、仕切り、平面状板紙、仕切り、および平面状板紙が互いに接着されて多層段ボールが形成される。仕切りは、波形形状の段ボー…
-
第3133075号:積層体
【課題】製袋しながら充填する製袋充填に用いられ、ノンパウダーで使用しても滑り性に優れる積層体を、コンバーターが市販の汎用樹脂フィルムを用いて製造するに際し、簡便に製造が可能な積層体を提供する。【解決手段】外層に透明な基材フィルム1および内層にポリエチレンのシーラント2を有し、ブロッキング防止剤としてのパウダーを有しない、製袋しながら充填する製袋充填に用いら…
-
第3133113号:ピンク色に見えるダイヤモンド
【課題】経年退色しないピンク色に見えるダイヤモンドの提供。【解決手段】ダイヤモンド裏側に油性塗料で着色した後、油性塗料に紫外線吸収剤を塗装し、さらに同色の油性塗料を塗装し、さらにまた、紫外線吸収剤で塗装することにより、紫外線から油性塗料を保護し退色防止する。必要に応じ、油性塗料と紫外線吸収剤から成る層を増やすことで、紫外線からの保護作用を高める。樹脂により…
-
第3133159号:断熱材A
【課題】簡単な構造、仕組みにも関わらず、断熱効果が高くて安価な断熱材の提供。【解決手段】波型をした四角い紙の上下、左右に平らな紙Dを貼りそれを数個重ね合わせ、それぞれの間にアルミ箔Bを挿入し、その全体の周りをセラミック含有塗料を塗った布袋で包んだ構造の断熱材A。天井裏、壁と壁の間、カーテンの代わり、ビニールハウスでの使用により、寒さ、暑さを和らげ、暖冷房に…
-
第3133338号:布帛中わたキルティング生地
【課題】腕の曲げ伸ばし、肩の上げ下げなどの動きの際にごわつき感が感じられない、着心地の良いキルティング生地の提供。【解決手段】表地や裏地と一体となって身体の動きに添うように変形し着心地を良くするために、中わたにカシミヤやウールの布帛を用いた。
-
第3133470号:吸音材
【課題】メルトブローン不織布と短繊維不織布を熱融着性を有するくもの巣状不織布を利用し、線接着することにより、両不織布繊維の接合を確実にし、低目付で層間の剥離強力を高めると共に層間の遮断がなく吸音性能の向上を図ることのできる吸音材を提供する。【解決手段】繊維径が6μm以下の極細繊維からなる目付10〜100g/m2、厚さ0.05〜0.3mm、通気度0.1〜100…
-
第3133516号:板紙
【課題】現在プレゼンテーションや各種展示会のサインディスプレイ、建築模型やダミー制作、店頭POPなどで発泡スチロールボードが大量に使用されている。しかし、これら発泡スチロールボードは産業廃棄物として処理する必要があり、利便性にもとるものである。そこで産業廃棄物にならず、また美麗性にも優れ、さらには軽量で扱いやすく、つまりは展示用パネルやPOP等として利用し…
-
第3133933号:発光性板状体
【課題】乾電池式ライトのように乾電池の交換が必要なく、発電式ライトのような、夜間手動で発電する手間を必要とせず、防災用カバン、ナップサック等の収納グッズに入れても嵩張ったりせず、変形にも耐え、軽くて、衝撃に強く、耐火性(10秒程度の接炎で燃焼しない)があり、長期間使用していなくても機能を低下させることがなく、人の安全を守るグッズの代用となる機能を兼務できる…
-
第3134081号:被覆体の貼付け装置
【課題】ハンディ振動器により大きなローリング力を提供し、広いロール幅を得て貼付けを行うことができる被覆体の貼付け装置を提供する。【解決手段】被覆体の貼付け装置であり、ローラーヘッド40及びハンディ振動器50aを含む。ローラーヘッド40には、ローラー41aが支柱42に組み付けられ、支柱42には第1ジョイント43がある。ハンディ振動器50aには、ローラーヘッド4…
-
第3134213号:表面保護フィルム積層体
【課題】傷や汚れの付着を確実防止することができるとともに、低コストであって、貼付作業の効率を向上することができる表面保護フィルム積層体を提供する。【解決手段】複数のフィルム体101〜10nを含む表面保護フィルム積層体。複数のフィルム体は、略同一平面形状を有し、互いに剥離可能に積層されている。また、一方面に粘着面11を有し、他方面に非粘着面14を有しており、…
-
第3134418号:多層金属加飾シート
【課題】形成後に熱が加わった時でも光沢感を失わず、且つ多層の金属加飾を施しても手間をかけずに位置合わせが行われた多層金属加飾シートを提供する。【解決手段】表面に多層の金属蒸着層を有する多層金属加飾シート10であって、第一紫外線硬化型接着剤を塗布した基材シート層11と第一金属蒸着層13を有する第一金属蒸着フィルムとを接触させ、第一紫外線照射機の内部を通すことにより…
-
第3134640号:積層ポリエステル樹脂製平板
【課題】ポリエステル樹脂製平板に、適度なスリップ性、印刷インキ密着性、静電防止性等を付与し、自動打抜機、自動UVオフセット印刷機、自動UVシルク・スクリーン印刷機、自動箔押機等にスムーズにかかり、同平板の表裏に保護フィルムを貼り合わせていないポリエステル樹脂製積層平板を提供する。【解決手段】A−PETの平板を押出加工する時、その平板の片面に非印刷、ないし、印…
-
第3135090号:両面コルク積層体
【課題】特定の模様が印刷された、コルクを表面層とした両面コルク積層体、とくにその印刷された模様の外形に対応した形状に切断された、子供の玩具としても使用できる両面コルク積層体の提供。【解決手段】コルク層、可撓性発泡体層、コルク層の順で積層され、全体の層の厚さが11〜14mmであり、少なくとも一方のコルク層表面に印刷された模様の外形に対応した形状に切断されてい…
- 第3135434号:一体成形弾性付き網状布
【課題】弾性付き網状布を一体成形可能であり、縫い糸なしのフラット面を有し、吸汗性およびエア透過性が優れ、ブラジャー、胸支え、調整型下着や調整型衣服などの作製に衣料として直接に使用可能である一体成形弾性付き網状布を提供する。【解決手段】少なくとも2層を有し、互いに重ねられ、粗さが280デニール以上である弾性付き網状布と、金型にて二つずつの弾性付き網状布を熱圧…
-
第3135531号:包装用フィルム及びその製造装置
【課題】透明窓部の形状を自由に形成することが出来、その透明窓部の形状や面積をも自由に変更出来る包装用フィルム及びその製造装置を提供する。【解決手段】透明な第1のフィルム2と、加飾印刷が施された第2のフィルム3とが接着層4を介して接着された包装用フィルム1であって、第1のフィルム2と、第2のフィルム3との間に接着層を有する接着層領域5と、接着層を有しない無接…
-
第3135929号:化粧板
【課題】板本体は、強度等で優れており、プラスチックからなる母材中に多数の介在物を混在してなる複合材で構成し、壁、天井、又は床面に敷設される季節の温度変化によって歪むことのない化粧板を提供する。【解決手段】化粧板1を平板状をなす板本体2と、この板本体2の表面に固着された壁紙や樹脂フィルムからなる化粧材3と、板本体2の裏面に設けられた接着剤層4とで構成する。板…
-
第3136186号:ダンボール板
【課題】どのような形状にも加工することができ、好みに応じて組み合わせたり、折り曲げたりできるとともに、表面の美観を損なえることがないダンボール板を提供する。【解決手段】 ダンボールで形成された幾何学な形状のブロック体で、表面に貼着物を具えてなる。
-
第3136523号:平面状シルクの化粧用洗浄布
【課題】平面状シルクを化粧用洗浄布として使用すること。【解決手段】蚕が平面の載置面上を徘徊することによって蚕が吐出する糸により形成される平面状シルクを3層乃至4層に剥離する。平面状シルクは物理的な力により何層にも剥離できるので、例えば7層であれば3層と4層に、8層であれば4層づつに剥離して表面を平滑に整えた上所定の寸法に切断する。例えば150mm×200mm…
-
第3137070号:インクジェットプリンタのインクの粒子を取り込んだプラスチック写真パネル製作用自走式ローラプレス機
【課題】ローラ面とガラス面あるいは粗研磨鋼平板面との間が均一に接し、気泡を完全に追い出すことができるインクジェットプリンタの提供。【解決手段】粗研磨したローラ面と普通研磨ガラス面あるいは粗研磨した鋼平板との間に緩衝材を入れ加圧する。また、市販されている部材を組み合わせることで自走式ローラプレス機を製作することができ経済的である。
-
第3137232号:箔押用酸化チタン箔
【課題】酸化チタン層によって劣化防止を図りつつ所望するメタリック感を視認することができる箔押用酸化チタン箔を提供する。【解決手段】箔押用酸化チタン箔10は、樹脂フィルムからなる基材12と、該基材を酸化チタン層14から必要に応じて剥離させる離型層16と、光透過性のある酸化チタン層14と、着色樹脂からなる着色層18と、金属蒸着層20と、被転写体(被接着体)22…
-
第3137256号:化粧板
【課題】基材となるハードボードの表面に化粧層となる薄厚のポリエステル樹脂層を一体的に塗着することにより安価な化粧板を提供する。【解決手段】曲げ強度200kg/cm2以上となるハードボード2の基材上に、100μm乃至1000μmの薄厚の表面が平滑なポリエステル樹脂層3を形成してなる化粧板1。ポリエステル樹脂層をポリエステルに酸化チタン、酸化亜鉛及び酸化錫の光触…
-
第3137370号:化粧材
【課題】化粧層の表面に透明樹脂板層を設けることで意匠性に優れた化粧材を提供する。【解決手段】PET樹脂板1、アクリル板等の透明樹脂材にウレタン系接着剤2を介して化粧紙3を接着した後、化粧紙の裏面に、不飽和ポリエステル、スチレンやメチルメタクリレート等のモノマー、重合禁止剤、硬化剤を含む樹脂液5を塗布して塗布面をフィルムで被覆し、ローラーで樹脂液を均一に押し…
-
第3137715号:化粧用シートユニット
【課題】シートは抗菌シートだけでなく、第2シートの備える機能、形態を被着体に付与する化粧用シートユニットを提供する。【解決手段】一面が自己粘着面1aに形成された透明または半透明の合成樹脂シート1であって、自己粘着面が離型紙2で保護されている第1シートAと、合成樹脂シート3で形成され、一面に粘着層4が設けられ、粘着層が離型紙5で保護されている第1シートに積層…
-
第3138123号:積層板
【課題】 ダンボール箱などに利用される積層板であって、方向性のない面剛性を保有して何れの方向からの曲げ力、押圧力、引張力などの外力が作用する場合にも変わらぬ強度を保有する。【解決手段】 平らな平板1A,2Aの一面に、波状に折り曲げ加工した波板1B,2Bの一面を貼り合わせて作られる2枚のハニカム半体1,2を、相対面する波板1B,2B間に貼合紙3を挟んで重ね合わ…
-
第3138561号:擬似竹ガラス繊維管組み合わせ構造
【課題】擬似竹ガラス繊維管組み合わせ構造を提供する。【解決手段】本発明の擬似竹ガラス繊維管組み合わせ構造は、鋼管または組み合わせ部材である内層と、ガラス繊維体である中間層と、プラスチック薄膜である外層とから組成され、形成される形状が半円形体および円形体の構造であり、中間層と外層の間は樹脂を利用し、緑、黄顔料を混合し深い、淡い色を形成し、更に、薬剤を添加し、…
-
第3138598号:片状構造体
【課題】廃棄しても自然分解されて環境を損なう心配が無く、単なる木片に比べてカビ害や虫害が発生し難く、取り扱いに便利な片状構造体を提供すること。【解決手段】厚さが0.1cm〜0.3cmの平板状の木片1と、穀類を原料とし、木片1の表面に積層されたポリ乳酸層2とを備える。ポリ乳酸層2の表面に食品用包装紙を積層したり、木片1の表面に耐熱性を有する高分子重合体層を積…
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年