実用新案ナビ > Bセクション 処理操作;運輸
B43L 筆記具または製図具;筆記または製図のための付属具(2005年分)
32件中、1~32件を表示-
第3107852号:三脚式分割コンパス
【課題】本考案は平面幾可学において任意の角度を正素数等分することを課題とした。【解決手段】従来のコンパスの中心に一脚を加えることにより三脚式コンパスを使用することによって解決した
-
第3108040号:塗膜転写具
【課題】塗膜転写具の使用時にかかる転写ヘッドから塗膜転写用カートリッジへ伝播する応力歪みを軽減させることができる塗膜転写具を提供する。【解決手段】本考案の塗膜転写具は二分できるケース1aと羽型突起5を転写ヘッド支持部7上両側面に有した塗膜転写用カートリッジ12及びそのカバー13より構成され、使用時、羽型突起5がケース1aの穴8を貫通して遊嵌しているため転写…
-
第3108092号:塗膜転写具
【課題】携帯性の優れた塗膜転写具の提供。【解決手段】塗膜転写具本体1の先部に筒状部材を着脱自在に配置した塗膜転写具であって、筒状部材3と塗膜転写具本体1の後部を着脱自在な構成となすと共に、その筒状部材によって複数の塗膜転写具を連結可能とした塗膜転写具。
-
第3108261号:掲示ボード
【課題】ボード本体の形状に応じて変形自在な周縁部材を使用することにより、部品点数を削減できるとともに、掲示ボードの製造コストを低減できる掲示ボードを提供する。【解決手段】ホワイトボードはボード本体12とプロテクタ20を備える。プロテクタ20は芯金22と芯金22の表面全体を覆うように形成された被覆部材24からなる。芯金22は、金属製からなり、その厚みは、外部…
-
第3108485号:転写具の駆動構造
【課題】 ゴムや樹脂製のベルトは、特に長期に亘って使用する場合には、耐久性に乏しいために使用に伴い痩せてカスが生じたり弾力が変化して、安定して使用することができないという点を解消することにある。【解決手段】 送出軸部2と巻取軸部3とに亘って、短縮方向に付勢するコイルばねの両端部を繋いだ円環状のベルト5を架けた構成とした。【効果】 ベルト5の耐久性が飛躍的に高く…
-
第3108546号:身体背面・側面形状筆記装置
【課題】構造が簡単で安価に提供でき、かつ、広い設置面積も必要とせず、即座に身体の背面や側面における起伏などの形状線を描くことができる身体背面・側面形状筆記装置を提供する。【解決手段】起伏のある身体背面・側面形状筆記装置Aは、垂直軸2と、垂直軸2に垂直方向に摺動可能に設けられた上下摺動体3と、上下摺動体3を貫通して水平方向に進退可能に配設され、一方の端部を検…
-
第3108593号:溝付き定規
【課題】本考察は定規を平らな所に置くと取り上げが困難になるため、取り上げを簡単に出来ることを課題とした。【解決手段】定規の横側面に溝を設けて解決手段とした。
-
第3108687号:ハンドパッド
【課題】手でライティングをするとき、ライティングする掌側辺を保護し汚染を防止するハンドパッドを提供する。【解決手段】ハンドパッドは平板状のパッド本体10の上面に手に固定するための固定部11が設けられ、固定部はパッド本体の上面より上向きに延伸されたフレキシブルな線材を内蔵する固定ストラップ12とされるか、或いはパッド本体上面の一端の両側に一体成形された挟持片…
-
第3110516号:陶磁製メモ書き
【課題】卓上等所定位置に定着しやすく、片手で手軽に筆記および消去ができ、メッセージの書き置き用具として好適かつ手頃であって、廃棄物を産出することもない陶磁製メモ書きを提供する。【解決手段】本考案の陶磁製メモ書き1は、上面に筆記面2を備えた卓上載置型メモ書きであって、筆記面2は水性ペン20にて書き込み可能で、かつ水性ペン20のインクを拭き取ることにより消去可…
-
第3110640号:簡易筆記板
【課題】非磁性体の被取付物にも、損傷を与えることなく取付けることができる簡易筆記板を提供する。【解決手段】上端縁1を後方に折曲げて被引掛物Aに引掛ける掛止片部2を有する1枚の金属折曲板3から成るボード基板4を備える。ボード基板4にホワイトボード6が接着されている。被引掛物Aから外れるのを防止するためのアングル片5を備える。ボード基板4の後面とアングル片5の…
-
第3111524号:定規固定具
【課題】軽い力で確実に直線定規が固定出来る定規固定具を提供する。【解決手段】定規固定具は縦・横・板厚が所定寸法を有する正方形又は矩形状に形成した樹脂製等の軽量板と板の中央片面又は両面部に設けた滑り防止用のゴムや磁石や両面テープ等の固着部材から成り、且つ、該板には四方の各辺に直交し、複数種類の直線定規幅に対応可能な所定幅と直角部を有する定規固定部をそれぞれ設…
- 第3111685号:滑り止め付き定規
【課題】カッターナイフなどで被裁断物を裁断する際に、被裁断物を確実に押さえることが可能で、安全性に優れた滑り止め付き定規を提供すること。【解決手段】 定規本体部を構成し、底部13に形成された開口部13aを備えた型枠部材11及び底面12eが型枠部材11の開口部13aに面した滑り止め部材12を含んで構成され、型枠部材11が、平面視長方形で、開口部13aが長方形の…
- 第3112158号:ナイフを付けた消しゴム
【課題】カドを削って新品同様の消し味を作ることができる便利な、ナイフを付けた消しゴムを提供する。【解決手段】プラスチックケ−ス2にナイフ3を差し込み、これを棒状の消しゴム1に差し込んだことを特徴とする。
-
第3112225号:鉛筆削り器
【課題】軸が短小になった鉛筆でも確実に削ることができ、短小の鉛筆を廃棄せず最後まで使用可能とすることにより資源の有効利用を図ることができると共に、色鉛筆を削って芯が詰まった場合にその芯を除去しやすい鉛筆削り器を提供する。【解決手段】軸長の長い鉛筆を削る場合に使用しうる第1の鉛筆削り部12と、上記第1の鉛筆削り部により削るのが困難なほど軸長が短小になった鉛筆…
-
第3112235号:転写具
【課題】転写具に対して簡単に装着できると共に、装着した後でも容易に脱着できて他の転写具にそのグリップ材のみ利用できるグリップ材を具えた転写具を提供する。【解決手段】転写具1において、弾性を有する樹脂材料を用いると共に筐体1Aの外面を包囲する大きさとされ、かつ該筐体1Aに対して装脱可能とされた始端2Aと終端2Bを有する面状のグリップ材2を備えたことを特徴とす…
-
第3112428号:結露利用書込み具
【課題】描いた絵が薄れにくい結露利用書込み具を提供する。【解決手段】容器2が、平板状であって、内部に水を封入可能になっている。容器2は、正面11とその周囲の縁部12a,12b,12c,12dとを有している。容器2は、縁部12aに注水口14を、縁部12cに排水口16とを有している。書込み用金属板3が、ステンレス板から成り、容器2の正面11に貼り付けられている…
-
第3112586号:直定規
【課題】 デザイン性に富み、自分で背中を掻くことのできる直定規を提供する。【解決手段】 帯板状の直定規本体1において、直定規本体1の長手方向の一端2側には後述する孫の手部4を形成する折り曲げ部3を設け、前記長手方向Xの他端5側の上面6には上面6と裏面7とを連通する貫通孔8を設け、直定規本体1の上面6における一対の長辺の一方に長さ測定用の寸法目盛9が設けられている。前記折り…
-
第3112724号:多機能文具
【課題】巻き尺的なスケール機能と分度機能とコンパス機能とを備えていると共に不使用時の取り扱いに頗る便利な多機能文具を提供すること。【解決手段】中空の円錐体の周面に360度の分度目盛を表示すると共に上端部および底面の中心部に軸孔7が形成され、前記周面の一部に縦スリット8が形成された分度体1と、先端に刺針部2aを有していて前記分度体の軸孔に貫挿するようにした軸…
-
第3113038号:鉛筆切削器具
【課題】市販の鉛筆を継ぎ足して使えるようにするために、鉛筆に加工を施す、使い易く、安価な鉛筆切削器具を提供する。【解決手段】鉛筆2の切削屑を貯留し、排出するため、器具本体3に上方に開放するように形成される切削屑排出穴4と、切削屑排出穴の側部に連通すると共に、器具本体3の側部に開放され、鉛筆2を挿入自在の第1挿通孔5と、第1挿通孔5と平行に併設されると共に、…
-
第3113413号:ペンシルシャープナー
【課題】鉛筆型筆記具と一体に携帯され、重量が軽く、体積が小さく、鉛筆型筆記具の芯を削るのに便利なペンシルシャープナーの提供。【解決手段】ペンシルシャープナーAは鉛筆型筆記具30のキャップ又は芯押し出しキャップと一体に設けられ、スリーブ10と止動体20を包含する。該スリーブと該止動体は相対回転或いは移動不能な固定方式で結合され、該止動体に貫通溝21が設けられ…
-
第3113621号:ハンディ型黒板消し
【課題】黒板消しを手に装着することができるハンディタイプとし、チョークを持った手でそのまま黒板の文字等を消すことができ、チョークを持っていない手を自由に使用することができるようにしたハンディ型黒板消しを提供する。【解決手段】片手の小指を挿入する小指挿入部2と該小指挿入部2から小指側の手の側部を包囲するように延長した側当て部3とを有することによって片手に装着…
-
第3113767号:本を開いておく面ファスナー付デスクマット
【課題】厚みのある本等を手で押さえなくても開いたまま簡便に読める器具等がないため、見えやすく色々な厚さにも対応でき、持ち運びも簡単な、本等のページ押さえを実現する。【解決手段】上辺を接着した2枚のビニールの下辺中央に面ファスナーを貼り、本等を開いた状態で2枚の間にはさんでから、そのまま維持できるようにするため、面ファスナーで2枚をくっつけて固定する。面ファ…
-
第3114029号:多目的T定規
【課題】 本考案は、多数列数字表の計算及び入力作業を簡潔・正確に行え、OCR用帳票数字、事務作業上必要な図形の作図をT定規一本で使用し、保管もこの道具のみで簡単にする。【解決手段】 本考案は、定規本体のなかに、OCR帳票用数字、フローチャート作成及び事務作業で用いる図形がくり抜かれてある成型一体タイプの多目的T定規で、多数列数字表の計算や入力作業が簡潔・正確…
-
第3114204号:システム手帳用テンプレート
【課題】システム手帳本来の機能をさらに発展させて、メモを作成する場合にテンプレートを用いることができるようにして、手帳の使用に際してユーモアや、ウィットなどの遊び心を体験できるようにする。【解決手段】システム手帳に用いるテンプレート10において、プラスチック板などで形成されたテンプレート本体と、このテンプレート本体の一縁に沿って規則的に配置されて形成された…
-
第3114247号:ディスプレイパネル
【課題】通行人に対し、文字や絵、及び写真を十分にアピールすることができるディスプレイパネルを提供する。【解決手段】基板11と、上記基板11に固定され、筆記可能に形成されている透明版12とにより形成されているディスプレイパネル10であって、上記基板11には、所定の周期を有する第1の模様が表面側に設けられると共に、所定の周期を有する第2の模様が裏面側に設けられ…
-
第3114992号:ホワイトボード用イレーザー
【課題】複数面で文字等を消すことが可能で使用寿命が長く、磁性体からなるホワイトボードに容易且つしっかりと磁着可能なホワイトボード用イレーザーを提供する。 【解決手段】横長に形成した多面柱体3の表面にはホワイトボードに書かれた文字等を消すことのできる拭取体4を形成するとともに、多面柱体3の一面若しくは複数面上と前記拭取体4下面との間にスチール等の磁性体からなる…
-
第3115387号:ホワイトボード構造体及びホワイトボード兼用壁面構造体
【課題】本考案は、枠材の正面に表出する部分を超薄幅構造とし、且つ、簡略安価な構造であり、種々の壁面等への取り付けも極めて容易なホワイトボード構造体を提供するものである。【解決手段】本考案のホワイトボード構造体1は、表面側が鉄材等からなり光沢コーティング処理され、裏面側が鉄材等の磁性材で形成されて、当該表面側と裏面側との各材の間に、発泡材等からなる板状の合成…
-
第3115479号:字消し具付き指サック及び指リング
【課題】 本考案は、筆記具を用いる際、書く動作から消す動作に移行する動作及びまた書く動作に戻る動作等の効率を高める。指サック及び指リング等に消しゴム等字消し具を装着することで、指に字消し具を装着することを可能にする。【解決手段】 本考案は、指サック及び指リング等5に、消しゴム等字消し具6を装着する。本字消し具付き指サック及び指リングを指に装着することで、指に…
-
第3115564号:電動鉛筆削り器
【課題】鉛筆選択蓋に伴い自動的に内部のタッチスイッチ位置が調整され、鉛筆の挿入と取り出しを円滑に行うことができる、電動鉛筆削り器の提供。【解決手段】鉛筆削り器本体1とその前方の鉛筆選択蓋10を含み、そのうち、該鉛筆選択蓋正面に複数の大きさが異なる鉛筆選択孔11を設け、且つ、その背面に環状スライド槽12を開設し、該鉛筆選択蓋を電動鉛筆削り器正面の設置槽内に設…
-
第3115731号:消しゴム糟取り器
【課題】散らばった消しゴムの糟を手で掃いのけるよりもっと簡単に、より清潔に、手間をかけず解消できる器具を提供する。【解決手段】形状は片手で操作することが容易に出来るようにする為、平べったく又、曲線を多くした。大きさもマウスと同程度であり、自由に操作しやすい。方式としてビニール等の素材の刷毛を器具の中心に取り付け、器具を前後左右(全方位)に動かせば、消し糟を…
-
第3116130号:黒板用直線定規
【課題】把手が邪魔にならず、線を描きやすい黒板用直線定規を開発・提供する。【解決手段】直線定規本体(1)において、長手方向の一端部に、把手(2)を設けると共に、長手方向の側面、両側にそれぞれ目盛り(3)(3′)を設けたことを特徴とする黒板用直線定規であり、定規本体(1)の素材は、半透明の合成樹脂を使用しているが、この材質に限定されることはなく、他の部材を用い…
-
第3116384号:雨に濡れてもはっきり書ける工事写真撮影用黒板
【課題】黒板に記入した文字等が、衣服や物に擦れたり、雨に濡れたりしても消えることなく、かつ黒板が雨に濡れた状態でもはっきり文字等を書くことができ、さらに、濡れた状態でも黒板記載の文字等をはっきり写真に写し込むことができる工事写真撮影用黒板を提供する。【解決手段】すりガラス状に加工され、その上に石油系又は植物系油脂が塗り込まれた堅牢なプラスチック板等を表面素…
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年