実用新案ナビ > Bセクション 処理操作;運輸
スポンサード リンク
B43L 筆記具または製図具;筆記または製図のための付属具(2007年分)
スポンサード リンク
32件中、1~32件を表示 -
第3128910号:滑り止め定規
【課題】従来のゴム等の軟質材を貼り付けたものや粘着性のあるインキを塗布したものを改善し安定して使え、紙面を擦って汚してしまうということがなく、構造が簡単で、製造コストが安く、操作性も良い滑り止め定規を提供する。【解決手段】合成樹脂にウレタンビーズを含有した滑り止め層8がスクリーン印刷により定規本体2の裏面に塗布されている。ウレタンビーズは20〜30%含有し…
-
第3128930号:ターンテーブル式画板
【課題】塗り絵や絵画やデザイン等を描くために、画板を容易に回転させ描きやすくする。【解決手段】塗り絵や絵画やデザイン等を描くための画板であって、方形の平板2の表側の4辺周縁に枠体3を設け、4隅に相隣る枠体3の上面を斜めにつなぐストッパー4を設けて、紙5を保持するようになし、この方形の平板2の裏側の中心にはこの方形の平板2を回転させるための薄い平板状凸部6を…
-
第3129082号:試験用定規
【課題】答案用紙上の答案欄の位置は答案孔により塗りつぶされ、欄外にはみ出す心配がなく、使用も更に便利な試験用定規を提供する。【解決手段】解答用紙の解答欄と共に使用され、定規10は透明の長い板状で直線辺上に目盛り11を有し、平面上の所定位置に答案孔12を有し、答案孔の形状と解答用紙の解答欄の形状が相同である。
-
第3129257号:点検表示ツール
【課題】点検結果を人為的に表示するのではなく,点検対象の点検が終わった時点で近傍に配置される磁気スタンプを用いて,表示カードに点検済み記号を追記表示することにより,点検を漏らしたり点検対象を間違うことが無く,持ち歩きが容易な点検表示ツールを実現する。【解決手段】磁気パネルで追記部が構成される表示カードに,点検対象の近傍に配置される磁気スタンプで点検済み記号…
-
第3129813号:修正テープの構造
【課題】修正テープの付加機能を増加させ、その商品価値を向上させるために、装飾片を結合することが可能な修正テープの構造を提供する。【解決手段】内部の収納空間11にテープフィーダーおよびテープ巻取り機構があり、片側にテープ出口111があり、テープガイド14が伸びて、少なくとも1つの表面の周縁内に窪み部115があり、かつ該表面の片側に軸穴117が開けられた本体と…
-
第3129937号:電動式鉛筆削り機
【課題】簡単な構成により、幼児がいたずらで鉛筆削り孔に指を挿入した場合に、刃部に指が触れないようにして、指が刃部により切断される事故を防止しうる電動式鉛筆削り機を提供する。【解決手段】ケース本体12の内部に、刃部13と、上記刃部を回転させるモータが備えられると共に、鉛筆削り孔14に鉛筆が挿入された際に、上記モータの回路が閉成されて上記モータが回転することに…
-
第3130286号:装飾片を結合可能な修正テープ
【課題】装飾片を結合可能な修正テープを提供する。【解決手段】少なくとも1つの表面の周縁に隆起した突出部13がありその内側に窪み部14がある本体1と、寸法と形状が窪み部と同じである透明シートであり窪み部に置き結合することができるカバーシート2とを含み、1つの表面にデザイン31のある装飾片3を窪み部内に置いた後、該カバーシートを該装飾片の上に置き、窪み部と結合…
-
第3130299号:バイアス定規
【課題】簡単で正確、迅速にバイアス線を描くことができ、操作性に優れ、しかも、紙や布等に簡易に描くことができ、さらに、等間隔又は一定間隔のバイアス線を描く手間と時間を短縮することが可能な、実用的価値に優れたバイアス定規を提供すること。【解決手段】透明又は半透明で長尺状の定規本体1の長手方向の側部にバイアスラインを描く線引縁部3を形成し、この定規本体の長手方向…
-
第3130325号:建築等用コンパス
【課題】回転脚に自動自在に取着せしめたホルダー部に小径(φ10)のペンシルから大径(φ16)の建築用マーカーの何れのものでも一本のコンパスで対応して使用でき、本材からコンクリート等に円を描く作業を能率的に進行できる。【解決手段】回転脚の所定個所に、一端部が回動自在に取着して、ペンシル及び建築用マーカーが単独で嵌挿可能な左側壁面部と右側壁面部を有するホルダー部…
-
第3130383号:カード状のメモ板
【課題】外出時に忘れず携帯出来、邪魔に成らず小型化しても、ある程度のメモスペースが確保出来る、携帯メモ板を提供する。【解決手段】外出時ほぼ確実に携帯する財布や免許証ケースに付帯しているカードケースに入る硬質のカード状のメモ板1で両面の縁に不乾燥性の粘着剤を塗布し、その上にメモ紙2を貼り付けメモ書きして書くスペースが無くなったらメモ紙を剥がし裏返して貼り付け…
-
第3130799号:重量式放射状線画作図用補助器具
【課題】漫画に描かれる集中線やフラッシュ線、その他の作図にも描かれるパース線等、任意の中心点を中心に定規を回転、回転する定規に沿って放射状の線画を作図するのに必要な、定規を当てる支点を、紙面を傷付ける事無く正確且つ容易に実現する。【解決手段】比重7.0以上の材料で形成された基礎構造体とそれを被覆するカバー層、底面に設けられたゴム層5とで構成された、設置面及…
-
第3131307号:携帯筆談用具
【課題】外出の際は多数のメモ用紙、または筆談ボード等を携帯しなければならないが、携帯に便利なよう面積を小さくすれば書きにくく、書き易く面積を大きくすれば携帯に不便である。また、筆記用のペン等も、置き忘れや紛失するのが問題であった。【解決手段】筆記面はホワイトボード1で二つ折り手帳形とすれば、収納面積の2倍以上の筆記面積を確保できる。また、ホワイトボードペン…
-
第3131358号:感圧修正テープ
【課題】被転写用紙に対し、色目の違いから転写箇所を目立たせることができ、且つ複写機で複写しても塗膜の影が複写されない感圧修正テープを提供する。【解決手段】基材上に離型層と転写後文字等を修正するための隠蔽層と該隠蔽層を被転写物に定着させる接着層を有する感圧修正テープにおいて、隠蔽層が少なくとも、ビヒクルと白色顔料と充填剤と着色顔料からなり、白色顔料と充填剤合…
-
第3131478号:鉛筆削り器
【課題】鉛筆挿入孔に指を挿入しにくい機構を設け、幼児が誤って、もしくは、いたずらで、鉛筆挿入孔に指を挿入しにくくすることにより、指が切削刃で切削されてしまう危険を防止できる電動鉛筆削り器を提供する。【解決手段】鉛筆を挿入する鉛筆挿入孔14を設けた本体ケース11と、上記鉛筆挿入孔に挿入した鉛筆を切削する切削刃と、上記切削刃を回転させるモータとを備えた電動鉛筆…
-
第3131707号:筆記具用字消し装置
【課題】紙等に熱消し筆記具によって記載された文字等を自動的に簡易迅速に消すことができるとともにムラ無く均一に消すことができる。特に、回覧する書類の文面を、熱消し筆記具によって記載すれば、この筆記具用字消し装置によって簡易迅速に消すことができるため、紙を繰り返し使用することができ、資源の無駄遣いを防止できる。【解決手段】シート通過路40はシート挿入口11とシ…
-
第3131775号:筆記用補助具
【課題】左右どちらかの手が使えない状態の時に、片手で筆記作業をする場合に、時間が掛かり字体も崩れてしまう不都合を解消する。【解決手段】L型平板1に、手2の平で包み込める程の大きさの突起物3を斜めに取り付けた筆記用補助具であり、この筆記用補助具10により、紙が固定できるため、紙面がずれなく容易に筆記できる。
-
第3131909号:筆記ボード
【課題】筆記ボードに押さえ片を取り付ける構成により磁石片やペーパークリップ等を不要とし、メモ用紙等の紙片を筆記ボード上に容易に保持させうると共に、紙片を保持する力を安定・持続させ、外表面の体裁の整った、そして構成が簡易であるために製作コストを嵩ませることのない筆記ボードを提供する。【解決手段】ボード本体と、上記ボード本体の端部を保持する枠体11とを有する筆…
-
第3132318号:消しゴムケース
【課題】消しゴムの破損を防ぎ、字図が消しやすく、指先で把持し易く、長時間使用しても指先が疲労しない消しゴムケースを提供する。【解決手段】消しゴムケース10のケース本体を、弾性を有する素材で形成し、指で把持する際に、把持位置に凹部13を設け、滑り難く持ちやすい構成とする。
-
第3132711号:ステイブルスケール
【課題】定規に沿って線を引いたりモノを切ったりする時、定規が動いたり対象物が動いたりする不都合の解消。【解決手段】定規本体に円形又は不定形の、貫通したジョウゴ状の穴を具備する。
-
第3133163号:筆記用補助具
【課題】片手だけの筆記作業の時に、時間が掛かり字体も崩れてしまう不都合を解消する。【解決手段】L型平板1に、手2の平で包み込める程の大きさの突起物を取り付け、その頭3が左右自在に動く様にした筆記用補助具10を提供する。
-
第3133177号:直線定規
【課題】設計・製図にあたり、直線定規を用いて、その長手方向の縁辺によって描かれる直線にそって、平行線を描くについて、予め定規内に設けてある縁辺の全縁に亙り表示した平行指示線によって、平行線を描くことにより、簡便であり、そして正確に、迅速に、所望の間隔の平行線を描くことに便利な直線定規を得る。【解決手段】透明で長手方向の一方の縁辺より、1mm間隔、二条の2m…
-
第3133386号:個人情報抹消器
【課題】重要な情報が記載されている部分を容易に抹消できる個人情報抹消器を提供する。【解決手段】個人情報抹消器は可撓性の容器本体1、突起口2、耐水ペーパー4で弾性体3を挟んで容器本体1の底部に固着する。これを使用する時は予め容器の突起口2を外して水を入れておき該当する紙面の個人情報等の部分に容器本体を押圧して水で濡らし、底部のペーパーで消しゴム感覚で摩擦すれ…
-
第3134209号:黒板用コンパス
【課題】黒板に円を描いたり、円グラフを描いたりする黒板用コンパスを提供する。【解決手段】下面に磁石を固定し、上面に全円分度器3を表示した円盤1の中心であって全円分度器3の支点位置に、透孔5を穿設すると共に、外周には同心円状の溝を形成し、この溝内に横長の定規板8の基端に形成した円孔9を回転自在に嵌合し、定規板8の長手方向には、略全長に亘って、中心線10が全円…
-
第3135728号:ローラー式自動板拭き装置
【課題】黒板を手で逐一拭く必要がない、ローラー式自動板拭き装置の提供。【解決手段】黒板Bの上下端部に設置される上下軌道部材1,2と、上下軌道部材上に設置されて滑動する2つのスライド座体3a、3bと、モーター40により回転されて黒板板面を拭く少なくとも1つの板拭きローラー4と、スライド座体間に板拭きローラー外側を覆って設置されたカバー体5と、スライド座体上に…
-
第3135753号:消しゴム
【課題】より多くの角部分を設けることで、消しゴムを少しでも長く快適に使用できるようにする。【解決手段】同一の外形形状を有する9本の消しゴム片1〜9と、これら9本の消しゴム片1〜9を収納するためのケース20とからなる消しゴムを対象とする。各消しゴム片1〜9は、フラットな上下面を有する上下縦長の四角柱状に形成されており、9本の消しゴム片1〜9を前後左右方向に3×…
-
第3136900号:楕円ゲージ装置
【課題】主軸部を回転させる簡単な操作で、所定位置に楕円を加工でき、さらに、異なるサイズの楕円、同心多凸円を加工できる楕円ゲージ装置を提供する。【解決手段】主軸部10上の手持ち固定歯車11、軸棒部12、位置決め端部13を包含し、それに遊星歯車部20の第1、第2遊星歯車21,22と連動盤23が組み合わされ、連接棒部30と楕円規定部40が駆動され、並びにこの楕円…
-
第3137204号:祝儀・不祝儀袋用試し書きシート
【課題】金封の表書きを手書きで行う場合に、文字が中央に位置するように記載することができる祝儀・不祝儀袋用試し書きシートを提供する。【解決手段】金封2の横幅と略同一の長さの横幅を有する表書き用の試し書きシート10であって、横方向中央部に、所定形状の開口部20を設け、開口部の側方にその開口部と略同一形状の試し書き領域30、32を設けた。金封に試し書きシートを重…
-
第3137289号:用紙を汚さない書道用器具
【課題】 毛筆で縦書きに文章を書く時、右の行から左方向に書いていく、その場合、書いた字に手が触れ用紙を汚したり、字をくずしてしまう不都合の解消。【解決手段】 表面にスチュール板2を付した長方形板1の両辺に棒状のL型器具3が向かい合わせになるように取り付ける。そして、用紙6は、片方をL型器具3の溝部8に挿入し、他方をマジックシート5で固定する。両方のL型器具3…
-
第3137522号:等分割罫線引き定規
【課題】大きさを変えればどのような大きさの用紙にも対応出来、自由に必要な本数の罫線を等間隔に、正しく引くことが出来る定規を提供する。【解決手段】素材は透明なものとし、目盛りは一般に出回っている物差しの目盛りのような目盛りとする。使用方法は、用紙の罫線を引く範囲の、上部横線と左縦線の交差する角に定規の135度の内角を当て、本体2の目盛り辺を縦線に合わせる。罫…
-
第3138302号:壁面の補強材を兼ねる黒板
【課題】黒板の枠組形状を変えることにより黒板の裏桟及び裏桟枠の構造を強化し、この強化された構造を有する黒板を取り付けることによって黒板を取り付ける壁面を補強して耐震性や耐風荷重性を高める補強材を兼ねることができる黒板を提供するものである。【解決手段】壁面の下地を形成する間隔をおいて立設された柱に黒板1の上部と下部が、前記柱にビスで固定される垂直部と前記黒板…
-
第3138392号:ボード粉受け
【課題】イレーザやマーカーなどへのインク粉の再付着を効果的に防止することができるボード粉受けを提供する。【解決手段】中空構造を有するボード粉受けであって、当該ボード粉受け上面の少なくとも一部において複数の孔を設けたことにより、イレーザに付着したインク粉を前記中空構造の内部に収容可能であることを特徴とするボード粉受け。
-
第3138941号:光学トレーシングボード
【課題】バックライト照明が提供され、描いた文字や図形を、明るく目立つような視覚効果を持たせる光学トレーシングボードを提供する。【解決手段】本考案に係る光学トレーシングボードは、本体及びバックライトモジュールを含む。本体は凹み部及びインレット部を有し、且つ、インレット部が凹み部の一側に対応する。バックライトモジュールは凹み部内に設けられ、導光板、反射シート、…
スポンサード リンク
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年