実用新案ナビ > Bセクション 処理操作;運輸
スポンサード リンク
B60J 車両の窓,風防ガラス,非固定式の屋根,扉または同類の装置;車両に特に適した,取外し可能な外部保護カバー(2003年分)
スポンサード リンク
28件中、1~28件を表示 -
第3093773号:傷付き防止用カバー
【課題】 カバーでフェンダーを覆って吸着固定でき、且つ、フェンダーに何回でも吸着脱自在に使用することができる傷付き防止用カバーを提供する。【解決手段】 傷付き防止用カバー10を弾性シート11と補強シート12にて構成する。弾性シート11には、吸着機能を備える非連続の微細孔を設ける。補強シート12は、緩衝性と柔軟性を有する布、合成繊維布、若しくは、不織布、若しく…
-
第3093873号:自動車のロール式雨よけ庇
【課題】 自動車のロール式雨よけ庇の提供。【解決手段】 自動車の車体上部両側のドアに対応する区域にそれぞれ収納制御ボックスが設けられ、これら収納制御ボックスに一組の巻き取り機構と一組の押動機構が設けられ、これら巻き取り機構と押動機構の組合せにより、雨よけ庇を押し出して展開させるか或いは巻き取って回収でき、これにより雨天に自動車を出入りする前に、先に雨よけ庇を…
-
第3094667号:自動車フロントガラス用日よけ装置
【課題】 展開及び折り畳みが容易で、自動車に設置されたサンバイザを利用して邪魔にならないよう収納できる自動車フロントガラス用日よけ装置の提供。【解決手段】 運転席側及び助手席側のサンバイザ1に取付ける一対の日よけ2より成り、日よけ2は、横折り畳み線21に沿って複数層に折り畳むと共に、内側部を縦折り畳み線22に沿って折り返してサンバイザ1に重合され、日よけ2の…
-
第3094716号:遮光装置
【課題】 スクリーンが横断面円弧状のサンルーフや他の窓ガラスの円弧と合わせる円弧状に展開する遮光装置を提供する。【解決手段】 窓ガラスの内面の一側辺の傍に沿って取付けられる巻取り器と、該巻取り器に巻き取られそれから他側辺に引き出されて窓ガラスを遮るように展開される可撓性スクリーンと、展開されたスクリーンを他側辺に脱着可能に固着する固着手段とを備えた遮光装置に…
-
第3095111号:車 両
【解決課題】本考案は、車両に関し、特に、回動可能な屋根板部を有する車両に関する。【解決手段】車両本体と、フロントガラス部を含む屋根板部であって、フロントガラス部側が車両本体の前方側部に回動自在に取り付けられ、上方回動位置の開位置と下方回動位置の閉位置との間で回動される前記屋根板部と、車両本体の所定位置に設けられた支持係合部であって、前記屋根板部が前記開位置…
-
第3095423号:車両用日除けカバー
【課題】 本考案は、取付状態でもサイドウインドウガラスを上下動させることができると共に不使用時でも邪魔にならないので一度取り付けてしまえば取付作業や取外作業が不要な車両用日除けカバーを提供する。【解決手段】 車両用日除けカバー10の固定シート体12は車両14のルーフ16の側壁面18に固定されるようになっている。なお、側壁面18の材質等の関係により側壁面18に…
-
第3095516号:車乗り降り雨よけカーテン
【課題】従来の技術は車の内部の装置によりスペースがいり小さい車では頭をぶつけ実用的ではなかった。又外部に取り付けるのは景観をそこねていた。多種多様の車に合う物がなかった。【解決手段】雨天の車からの乗り降りの時に濡れる心配がなくなった。室内装置であり外観をそこねない。透明でのれん式なので後続の車もよく見え安心。価格が安くてどんな車にも適用できる。
-
第3095824号:自動車上部ボディーカバーシートのセット・収納装置。
[課 題] 自動車上部のボディーカバーシートのセット及び収納が簡単に出来る。[解決手段] 自動車全長のほぼ半分の位置の自動車屋根部に、前後のバンパーまで届く長さの自動車上部ボディーカバーシート4をスプリング式ロール5にそれぞれ捲き付け本体に内蔵した装置を設置する。
-
第3095905号:車用遮光装置
【課題】 駐停車時にも運転中にも使用可能であり、更には使用が容易で、遮蔽幅も簡単に調節することのできる車用遮光装置を提供する。【解決手段】 車両5内外のいずれかに設けられ、車外から窓ガラスを通して車内に差し込む日光を遮る車用遮光装置4であって、窓ガラスの左右両側に沿って車両のルーフ52まで延伸する左右両レール41と、窓ガラスを遮蔽するものであって、前後の端縁…
-
第3095948号:カーアンブレラ
【課題】従来の自動車に代わる、人と物に優しい傘 即ち、カー アンブレラを提供する。【解決手段】ルーフ部分(1)とドアの上部(2)にシート(3)を扇子の開閉の状態の要領で 雪や雨を弾く素材を取り付けて、人や物が濡れないように防ぐカー アンブレラ。【効果】自動的に傘を開閉する事ができるので、従来の傘を持たなくて済む。それ故、両手を使って、お年寄りの方や幼児が乗降す…
-
第3096350号:バンパー保護装置
【課題】 バンパー保護用に用いるシートの取り出し及び収納が共に容易なバンパー保護装置の提供。【解決手段】 柔軟で緩衝性を有するシート2、前記シートの収納ケース4、収納ケース4内にあって前記シート2を巻き取りかつ前記シート2を巻き取る方向に附勢される軸5とからなり、自動車後部の荷室内にリアバンパーに近接して取り付けられてなる。【効果】 使用時にはシート2を引き出…
-
第3096597号:自動車用フロントウインドカバー
【課題】自動車用フロントウインドカバ−で、冬期の雪霜除け機能と夏期の日除け機能を共に充分発揮でき、風等で捲れたり、外れたりしないで、且つ、取り付け取り外しを簡便にし、該カバ−をサイドミラーカバーの中に収納できるものを提供する。【解決手段】自動車用フロントウインドカバーを発水生地などにより自動車のフロントウインド及びサイドウインドの前部分を覆うように形成したフ…
-
第3096754号:自動車用フロントひさし
【課題】 運転者の視界を妨げることがなく、また、使用勝手にも優れ、雨や雪がフロントガラスに付着するのを防止する自動車用のフロントひさしを提供する。【解決手段】 自動車のフロント部分に取付けて、走行中に、フロントガラス1に雨や雪が付着するのを防止するひさしであって、ルーフ部2の前部左右側端部から前方に向けて取付け、その略中間部を、フロントピラー3から立設した支…
-
第3096850号:転落防止機構を備えたウィングボディ型貨物車
【課題】荷台上で作業を行う作業者の転落事故を防止することができるウィングボディ型貨物車を提供する。【解決手段】回動自在に設けられたウィング9を有し内部を荷室3とする箱形の荷台2を持つウィングボディ型貨物車1において、前記荷室3の上部に命綱15を掛止する命綱掛止体12を設けた。
-
第3096932号:乗物用バイザ−
【課題】乗員が着座する座席の近傍、特にはヘッドレスト近傍に支持される遮光バイザーについて、従来技術に対して操作性、利便性を改善するものを提案する。【解決手段】乗物の乗員室内において、乗員が着座する座席の近傍に回動可能に軸支されるバイザーであって、座席のヘッドレストに回動可能に支持される支軸と、支軸の先端に節度的な回動が可能に支持される透明ないし半透明の遮光…
-
第3097008号:自動車のドアに用いる防塵防埃シェルター
【課題】車の背面にあるドアや車のトランクの蓋を、全く手を汚す事なく、簡便な方法で、閉じられるようにする。【解決手段】はがき大の硬質材の薄板A,Bを、その各々の長い辺で付き合わせ、その部分を回転軸C、C’とした、角度Dにして0°〜180°まで開閉可能な蝶番E,E’で連結構成する。これを閉じた状態で且つ回転軸C、C’が上になるよう車のドアの外壁Hに貼り付ける。これで…
-
第3097338号:自動車用マグネット遮光カーテン
【課題】自動車の外窓より内部に入ってくる強い光と熱に依る光線を防ぐ為、簡単に着脱可能なる遮光カーテンを提供する。【解決手段】自動車のフロントガラス部及び後部座席窓を強力マグネットを組合せたる遮光カーテン7で被いフロントガラス端縁部及び後部席窓端縁部を上部下部に数個の強力マグネット6を配置し窓縁部とフロント縁部マグネットとカーテンのマグネットを組み合わせた。
-
第3097392号:フィン付き断熱シート
【課題】自動車が駐停車中には、高温外気は出来るだけ遮断して車内の温度上昇を抑え、車内を快適な運転環境に保ち、内装機器等の劣化を防止し、断熱効果を大きく改良したフィン付き断熱シートの提供。【解決手段】シートの片面にフィンを縦列に配置して固定する。【効果】フィンを付ける事により、伝導熱の伝熱を少なくし、空気層を構成して断熱機能を増加させ、加熱された空気は対流に…
-
第3097711号:補助サンバイザ
【課題】サンバイザ本体に容易に装着することができ、遮光板を回動により自在に移動させることができ、走行中の遮光操作が容易に行なえるとともに、遮光位置の微調整等についても良好に行なえ、定位置への遮光板の固定等について容易に行なえ、、安全性を向上することができ、さらに構成が比較的簡易で部品点数も少なく、低コスト化も図れる補助サンバイザを提供する。【解決手段】車両…
-
第3097721号:簡易脱着型車窓用紫外線防止装置並びにスモーク及びその保持具。
【課題】車窓の左右を問わずスモークの脱着が簡単確実にでき、また車窓を下げずにスモークの開閉ができ,スモークを付けたまま車窓の上げ下げができる。【解決手段】略3角形の二辺は丸く凸斜状にカットされた薄板からなるスモークAは、上部左右に一対の被係止部3,4を有する。保持具Bは、係止部1,2を有する回転部K1,K2と、回転部を連結する固定部Uとからなる基体11と、…
-
第3098014号:車両用サンバイザー
【課題】本考案は、省スペースの車載音響装置およびリアルタイムのモニター部を含む車両用サンバイザーである。【解決手段】本考案は、メモリカードスロット111及び操作パネル112などを有する車載音響装置11と、CCDカメラ122a,122b,122cを有する監視装置のディスプレー12とを一体的に備えた。デジタル音楽を記録するメモリカードを挿入し、車載音響装置に入…
-
第3098147号:収納仕様フロント部日除け
【課題】従来の自動車用日除けは、未使用時に日除け本体を車内の座席やボックス等に置くもので、案外邪魔であった。【解決手段】日除け本体1を自動車のサンバイザー4裏に取付け、折りたたみ式にする事で開閉を容易にし、収納を可能にした。
-
第3098623号:自動車用サイドバイザー
【課題】自動車の窓枠に容易に取り付け可能であって、外観が損なわれることのない自動車用サイドバイザーを提供する。【解決手段】バイザー本体1aの庇部5の内面側(図1において上面側)の第2挿通孔8周縁であって、第2挿通孔8を中心として互いに対称となる位置には位置決め部である角柱状の係止突起9、9が一体的に突設されている。該係止突起9、9は、第2挿通孔8に挿通され…
-
第3099296号:自動車用ドアの保護装置
【課題】 ドアの開閉動作に支障をきたすことなく、しかもドアのヒンジ部を複雑な部品によって改良することなく、プロテクタをドアの開放側のエッジ部2Aから出没自在にする。【解決手段】 ドア2に退避方向に付勢されて摺動可能に設けられたプロテクタ1と、ドア2のヒンジ部4の近傍に設けられたカム5と、前記プロテクタ1に設けられた前記カム5に圧接される従動ローラ3とから構…
-
第3099426号:日よけシート
【課題】自動車の窓ガラスに簡単に取付け取外しができ、未使用時にコンパクトに収納できる低コストな日よけシートを提供する。【解決手段】本体が繊維から構成される編物または織物または不織布からなり、裏面の上端および下端部分またはその一部に再剥離可能な粘着層を設ける。
-
第3099561号:ジャロジー窓付車輌
【課題】 車輌の前面窓の領域にジャロジー等のルーバー開閉窓を具備し、天候や季節等必要に応じて開閉可能なジャロジー窓付車輌を開発・提供する。【解決手段】 ゴルフ用カート等の車輌の前面窓の領域にジャロジー等のルーバー開閉窓を具備する車輌の前面窓の開閉構造であって、該ルーバー開閉窓は、中心部に回動軸を有する複数のルーバー開閉窓本体1aを上下方向に等間隔に軸着し、…
-
第3100090号:自動車用水害防止袋
【課題】 自動車を水害による水没から保護する事を目的とした、浮力のある空気袋付き布製の箱。【解決手段】 自動車に適合した大きさで、箱状に加工した防水布の周囲に、空気袋を結合した水害防止袋の中央に車を止め、その空気袋に車の排気ガスで充満させて浮力を持たせる、周辺の水位によって上下し、自動車を水没から保護する。
-
第3100176号:カーテン付バス
【課題】各座席に個室的な雰囲気を与え、睡眠や、仕事の書類に目を通すといった作業が自由に行え、よりゆったりとした気分で旅行等を楽しむことのできるバスを提供する。【解決手段】 複数の座席3aを、所定間隔をあけて左右方向に並列設した座席群3を、前後方向に複数並べたバスにおいて、前記座席とその左右方向に隣接する座席との間に座席カーテンを設け、前記座席カーテンの上部…
スポンサード リンク
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年