実用新案ナビ > Bセクション 処理操作;運輸
スポンサード リンク
B60J 車両の窓,風防ガラス,非固定式の屋根,扉または同類の装置;車両に特に適した,取外し可能な外部保護カバー(2004年分)
スポンサード リンク
24件中、1~24件を表示 -
第3100811号:乗用車の屋根と上部に簡単にシートが張れるらくシート
【課題】車の前面を覆うシートではなく屋根と前後のガラス分を覆うもので、いつでもすぐにトランクを開け引き出せる便利さを備えているものです。【解決手段】後部トランク5の上部にシート巻取り機1を設しそのシート2を内装されたスプリングにより巻き納めたものである。
-
第3100848号:自動車用の車体カバー装置
【課題】車体カバーを自動車の車体に容易に被せることができると共に自動車の車体に被せた車体カバーを容易に巻取り収納することができるようにする。【解決手段】支持枠(1)には巻取り軸(9)を回転自在に支持させると共に該支持枠を車体(5)に係止するための第一係止手段(11)を備えさせ、該巻取り軸には車体カバー(13)の一端(13a)を取り付け、車体カバーの他端(1…
-
第3101076号:自動車サイド窓スライド式日除け
【課題】吸着盤を使用しない、日除けを提供する。【解決手段】戸袋は、上下の窓枠に合わせて軽く差し込めるようにする。戸を収納すると共に、上下に棒(鴨居、敷居)を貼る。戸袋は、横の長さは、全長の半分程がよい。戸と戸袋を付けて分岐点から、戸の上部を敷居と平行に切り取る。最後に鴨居に戸を入れて滑らせながら確認してから鴨居を貼る。戸の周片の長さは、全長から戸袋を引いて…
-
第3101152号:貨物自動車用荷箱の開閉扉
【課題】 貨物自動車用荷箱に荷物を出し入れする開口部から外側にスペースが狭い場合でも開閉扉を十分に開くことができる貨物自動車用荷箱の開閉扉を提供する。【解決手段】 貨物自動車用荷箱に荷物を出し入れする開口部Cを開閉する貨物自動車用荷箱の開閉扉10であって、開口部Cにスライド可能に設けられ左右方向の幅が開口部Cの左右方向の幅の半分未満に形成されている第1の引戸12…
-
第3101282号:自動車の窓用カバー
【課題】 夏期においては、強い太陽光線から自動車内の温度の上昇を抑えるための日除け機能を有し、冬期においては、降雪地で窓ガラスへの雪の付着防止機能と、窓ガラスへの雪や霜の凍結防止機能を有し、窓への着脱が容易で、かつ乗用車以外のトラックやバス等の大型車のように窓が高い位置の車輌に対しても、対応が可能な自動車の窓用カバーとする。【解決手段】 自動車の前部窓4の外…
-
第3101619号:貨物自動車用荷箱の扉開閉装置
【課題】 貨物自動車用荷箱の側面に設けられている荷物を出し入れする開口部を扉で開閉する際に扉の良好な操作性を得ることができる貨物自動車用荷箱の扉開閉装置を提供する。【解決手段】 貨物自動車用荷箱Bの前部に設けられている冷凍室Cの側面の上側又は下側の何れか一方に設けられている荷物を出し入れする開口部Dを扉12で開閉する貨物自動車用荷箱の扉開閉装置10であって、冷凍…
-
第3101697号:車両用サンシェード装置
【課題】 本考案サンシェードはフロントガラスからの光の入射を防止するものであり、保安基準上走行中に使用する事ができ車両外装の美観を損なわないようにする。【解決手段】 本考案サンシェード1はフロントガラスの型を正確に取ったものであり、難しい固定装置を一切設けず室内から簡単に脱着することができる。サンシェード自体にステッカーを張ったりイラストを描いたりと個々人で…
-
第3101766号:バス乗降口用雨除け装置
【課題】 雨除け板がバスの乗降ドアの開閉に連動して自動的に開閉してバスの運行時には障害とならならず、バスへの取付けが容易な雨除け装置を提供する。【解決手段】 バスの乗降口1の上枠2に沿設したスライドガイド3に往復可能にスライダー4を装着する。該スライダー4の側面部位と乗降口1に装着されたスライドドア5の上枠開口側部位5aに両自在継手6、7を設けて、その両自在…
-
第3101776号:車両保護カバー
【課題】 車両への取り付けが容易であり、かつドアを開放しないと車から取り外しができない車両保護カバーを提供する。【解決手段】 車両上面のボンネット部,フロントウインドー,リアウインドー,トランク部の全長を長手寸法とし、長さが車の全長またはウインドーを被覆可能で左右のドアに挟み込める程度の幅を有する防水シートと、車両の両側のドア上部に防水シートの布端を挟持させ…
-
第3101953号:自動車用遮光装置
【課題】 遮光部材により容易に太陽光を遮断し,必要な時に速かに上記遮光部材を除去する。【解決手段】 太陽光を遮断する遮光部材11と,上記遮光部材上端にヒンジ機構で結合され,上記遮光幕を掛止する棒状の掛止部材12と,対向する側面に,上記掛止部材を案内する案内穴21と,上記案内穴下部に連結され上記遮光部材を案内する案内溝22とが貫通され,上記案内穴と案内溝で上記…
-
第3102058号:自動車用サンシェード
【課題】視界を邪魔することなく、夜間の盗難防止効果の高い自動車用サンシェードを提供する。【解決手段】自動車用サンシェード10は、矩形状で遮光性の厚紙から成っている。自動車用サンシェード10は、幅方向に平行に設けられた複数の折り目11を有し、アコーディオン状に折り畳み可能に構成されている。自動車用サンシェード10は、一方の長辺の中央部に矩形の切欠部12を有し…
-
第3102428号:自動車乗降用着脱式雨よけ装置
【課題】 本考案は、降雨時または降雨の予報が行われている場合に自動車への取付けを簡便に行えるようにし、しかもドアの開閉に応じて雨よけ用シートの繰出しおよび巻取りを的確に行えるようにした自動車乗降用着脱式雨よけ装置を提供することを課題とする。【解決手段】 自動車のドア用開口部の上縁内側に沿い、円錐状の巻取り軸1が、その先細部をドアヒンジ2の側に向けて着脱可能に…
-
第3102520号:車輌の各窓ガラス外面の凍結防止、と日光熱遮断用具
【課題】寒冷期に車輌を屋外に駐車した場合に、車輌の各窓ガラスの凍結を防止し、更に、激暑期に屋外に駐車した場合に、車内温度を制御する用具を提供する。【解決手段】二重にした合成樹脂材等のポリエステルシート、アルミニウムフイルム、に発泡スチロールまたは、ポリエステル等のエアーパックを内蔵し、三重層にしたマットを各ガラス面に被覆し密着させ、外気の寒冷気温の伝導を防…
-
第3102834号:自動車の車内温度抑制と除雪作業の簡便シートカバー
【課題】 本考案は、夏の高温防止と積雪の除去作業が楽にしかも簡単にする。【解決手段】本考案は、防水加工を施した断熱布地を使用したシートカバーであり、走行時には自動車の天井に取り付ける。長時間駐車するときはシートカバーを自動車の4面に夫々降ろすだけである。それにより車内の高温発生を防ぎ、冬は雪を落とす作業を楽にする。
-
第3103055号:自動車用雨除け装置
【課題】 自動車の屋根付荷台に簡単かつ確実に設置でき、荷物の積み下ろしの際に、荷物が雨に濡れないようにした自動車用雨除け装置を提供する。【解決手段】 自動車の屋根付荷台Cの上壁面Aと底壁面Bとの間に着脱可能に二本の側柱11,11を架設し、側柱11,11の上端間に、ルーフシート121を巻取り収納したドラム本体122の両端を着脱自在に取付け、側柱11,11間にド…
-
第3103418号:乗用車用カーテン
【課題】前部及び後部サイドウインドに容易に且つ確実に取り付けられ、サイドウインドを隙間無く遮蔽し、意匠的に見栄えのよい乗用車用カーテンを提供する。【解決手段】前部及び後部サイドウインド2A,2Bに取り付けられるカーテン部と、センターピラー2Cに取り付けられる係止部とで構成される乗用車用カーテン1であって、カーテン部は、断面略C字状の上方レール部材を備えてな…
-
第3103536号:自動車カバ−
【課題】軟質性と防水性の素材に防火性を持たせ容易に着脱できる様に軽量化し擦り傷等を残さず、洗車時カバーの洗浄も同時に行え、硬質固形固体物や磁器シート、吸着器具を用いない車カバー。【解決手段】軟質性と防水性の素材を用い難燃性合成繊維布等を施し、防火性を持たせ、本体A1を、各車規格に形成した本体をカバーとし厚みを持たせ、A2袖カバー4は同材質の薄地で軟弱性を持…
-
第3104200号:車両用日除けシート
【課題】夏の時期の屋外駐車は異常なほど車輌室内が高温になるが、その主原因である真上からの直射日光を防ぎ、そのシートの脱着保管を容易にする。【解決手段】直射日光をまともに受ける車体の上向の部分である、ボンネット、屋根、トランク部分の鉄板と、太陽光線が入り込む前面ガラスと後部ガラスを、本考案の日除けシートで覆うことで、車輌室内の温度上昇を和らげる。シートの構造…
-
第3104370号:遮光面積可変脱着式サンバイザ
【課題】すべての車両に着装でき、サイドウインドウ用サンバイザとして使用した場合に、サイドウインドウ全体をほぼ覆うことができ、運転者の視界を狭めることのない着脱式のサンバイザを提供する。【解決手段】自動車の運転窓際に設置される車両用サンバイザ11に脱着可能に密着して固定される固定板20と、固定板20に水平方向に摺動自在に取着される半透明の合成樹脂板からなる可…
-
第3106200号:日除テープ装置
【課題】太陽光線又は対交車輌の光をさえぎることができる装置である。【解決手段】テープ上下左右の調整で太陽光線又は対交車輌の光線に合せて影を作り直射光線をさえぎり目にやさしく運転が可能である。
-
第3106277号:車両サイドミラー凍結積雪防止カバー
【課題】筒状のミラーカバーにヒモ及び吸着盤を一体化した凍結積雪防止カバーを提供する。【解決手段】筒状カバー1にヒモ2を縫い付け、吸着盤3をスライドできるように通し、ヒモの先端を結んで結び目4を作り吸着盤の落下を防ぐ。筒状カバー1、ヒモ2は自然の温度に受動できる天然素材で編成した。編成組織は表面凹凸の形状であるため空気孔が生じ保温性を維持できるので凍結を防ぐ…
-
第3106562号:自動車用日除け具
【課題】 日除け具本体は、複数のシート片が略重合状となるよう折畳め、よりコンパクトとなって、不使用時に邪魔にならず、保管し易く、折畳み展開動作が行い易く、取扱いが簡単で、使い勝手が良く、外観上の体裁も良く、太陽光をより確実に反射でき、構成簡素で、量産に適し、経済的に優れた自動車用日除け具を提供する。【解決手段】 自動車のフロントガラス部やリアガラス部等からの…
-
第3106695号:自動車用熱遮断シート
【課題】持ち運びに便利で、風で飛ばされてしまう危険性のない車用熱遮断シートを提供する。【解決手段】本体シートと、前記本体シートを自動車に係合せしめる係合部材とからなり、前記本体シートが熱遮断性の素材でなり、前記本体シートが、自動車の前方車体、前方窓、天井車体、後方窓および後方車体を一連に覆う形状でなり、前記係合部材が自動車の外部の前方端部で自動車と係合する…
-
第3107495号:猫から守ろうカー
【課題】 本考案は駐車場に自動車などを停めている際に猫などの動物が自動車などの上によじ登ろうとするときに爪などの鋭利な引っかき傷が出来ることがあり。その対策として従来の自動車などのカバーに、鋭利な引っかき傷から守れるような素材を密着させ問題を解決しようとする特徴をもったカバーである。【解決手段】 本考案は従来の自動車などのカバー1に、鋭利な引っかき傷から守る…
スポンサード リンク
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年