実用新案ナビ > Bセクション 処理操作;運輸
スポンサード リンク
B60J 車両の窓,風防ガラス,非固定式の屋根,扉または同類の装置;車両に特に適した,取外し可能な外部保護カバー(2005年分)
スポンサード リンク
41件中、1~41件を表示 -
第3107862号:自動車の窓用取付け取外し簡単保護カバーセット
【課題】取付け取外しが簡単で風に飛ばされにくゝ窓とカバーの間に容易に大きな隙間が出来にくゝフロント用の窓カバーに限定されず、ボデイの形状が異なる他の窓や他車種の窓にも転用出来るようにする。又ワイパー等でカバーをおさえる必要をなくし、ワイパーが雪等に凍り付かない、自動車の全天候型窓用保護カバーを提供する。【解決手段】マグネットテープ1(マグネットは強力タイプ…
-
第3107882号:自動車用遮光装置
【課題】 自動車のフロントガラスの室内側に固定的に設置することができ、極めて簡単に自動車のフロントガラスの遮光を行うことができる自動車用遮光装置の提供。【解決手段】 自動車用遮光装置は、左右一対のガイドレール部11,12間に、ガイド部21,22を介して遮光シート20を張り渡す。遮光シート20の上側縁の保持棒60を保持部50に係止することにより、遮光シート20…
-
第3108245号:紐に薄い鋼を挟んだボディカバー固定用紐
【課題】紐の先を車の下を通し反対側に持って行くには、放り投げたりしても大変であった。【解決手段】紐に鋼をはさみ、真っ直ぐなるようにして、車の反対側で、紐の先端を確実に取ることが出来るようにした。収納の時は薄い鋼の為、巻き取ることが出来る。【効果】輪にした、又は二重にした紐の間に鋼を通して、紐がぴんとまっすぐなる様にしたことにより、前輪と後輪の間に紐を通し易…
-
第3108489号:貨物自動車
【課題】荷台後部ドア1を有する貨物自動車において、夜間、後部ドア1が開かれているとき、自転車の運転者および歩行者が開かれたドア1に衝突しないようにする。【解決手段】EL発光シート2が後部ドア1の内面に設けられる。さらに、電源5が発光シート2に接続され、電源5によって発光シート2が発光し、後部ドア1が開かれているとき、発光シート2によってドア1の存在が警報さ…
-
第3108656号:スライドロール日よけ
【課題】従来の日よけは車種によってフロントガラスの寸法が違う為に取付出来る車種が限られ、個人で取付する事が非常に困難であり、取付用に穴を開けると車が痛み、吸盤の取付は熱で膨張し外れ落ちたりすると言う欠点があった。【解決手段】このスライドロール日よけは巾をスライド調節出来、軽乗用車から大型乗用車迄ダッシュボード上に直線的なスペースが有り取付可能な溝が有ればほ…
-
第3108678号:太陽光に照準を合わせたサンバイザー
【課題】地平線近くやサンバイザーの隙間から洩れる太陽光に対応し、一刻一刻移動する太陽光に照準を合わせたサンバイザーを提供する。【解決手段】減光作用のあるUVカット、有色、透明な平板を折りたたみ可能にして、自由自在に曲がり形を保持するワイヤーに連結し、ワイヤーの反対先をクリップに連結し、従来のサンバイザーにクリップを使いとめて、目線の先の太陽光に減光体(平板…
-
第3108984号:錆塵防止用自動車カバー
【課題】自動車車体の表面を3部分に分けて被せるように、フッド用カバー、ルーフ用カバー及びトランク用カバーに分けた装着及び脱着が容易で環境にやさしい自動車カバーを提供する。【解決手段】本考案による自動車カバーは、カバーの形状を車体の形状、すなわち曲面に沿ってデザイン及び裁断し、部位別(フッド10、ルーフ20、トランク30)に分離して装着及び脱着を簡便化し、車…
-
第3109302号:サイドサンカット
【課題】従来のフロントサイドドアーガラスUVカットは寸法が小さめに作って有り日差し漏れが多分に有り、UVカットの効果があまり得られなかった。取付も吸盤、密着付けで取付、駐車中、走行中に関わらず脱落と言う事も有り得る欠点があった。【解決手段】このサイドサンカットは各車種ごとにサイズを合す為、日差し漏れがほとんど無く、サイドサンカットのマジックテープ取付も両面…
-
第3109415号:自動車用雨避け装置
【課題】テーパー付ローラーに膜体を巻き取り・展開する自動車用雨避け装置において、屋根の形状が曲線状である自動車においても無理なく装着でき、正確な膜体の巻き取り・展開が可能で、前席のフロントグラスの両端まで掩覆可能な自動車用雨避け装置を開発する。【解決手段】複数個のローラーが、屈曲自在のジョイント部を介して連設されており、且上記筐体もジョイント部を介して屈曲…
-
第3109947号:ミラーキャップ
【課題】自動車のサイドミラー等の凍結や汚れを防止する。【解決手段】アルミコーティングを施したナイロンタフタシート3を、車のサイドミラー2のサイズに合わせた2枚一組のシートA4およびシートB5に裁断して設け、これに前記ナイロンタフタシートの共生地で作ったバイアステープ1でもって、このシートA4とシートB5の2枚をぴったり合わせた円周端面部分を、挟み込んで包み…
-
第3110076号:屋外駐車車両窓グラス等の保護及び簡易除雪等の為のマグネット帯付車体カバー
【課題】屋外駐車車両(乗用車等)の各窓グラス、サイドミラー、ヘッドライト・方向指示器部分、テールランプ等が雹や飛来する小枝等で損傷するのを保護し、又、これら部分に積もり、固まったりしている雪、火山灰、砂の除雪等に要しているかなりの労力と時間の負担を大幅に軽減する。【解決手段】防水・緩衝強化の軽量の耐久性のある素材で薄く作られた接着・取り外しが容易な1個の車…
-
第3111138号:自動車用簡易日除け
【課題】必要な時に窓の必要な箇所に車内側から簡単容易に取り付け、取り外しでき、しかもコストも安くできる自動車用簡易日除けを提供する。【解決手段】円形、矩形等所要形に形成された薄板状の骨枠2と、骨枠2の下端中央部に突設された把手3と、半透明又は不透明な硬質の合成樹脂シート材で形成され、骨枠2の片面のほぼ全域に貼付されると共に骨枠2の外周縁から所要幅突出してシ…
-
第3111152号:屋外駐車車両窓グラス等の保護及び簡易除雪等の為の吸着帯付カバー
【課題】屋外駐車車両(乗用車等)の各窓グラス、サイドミラー、ヘッドライト・方向指示器部分、テールランプが雹や飛来する小枝等で損傷するのを保護し、又、これら部分に積もり、固まったりしている雪、火山灰、砂の除雪等の労力と時間の負担を軽減する。【解決手段】フロントグラス部分(ワイパー6及び窓グラスを含む)、サイドドアの「窓グラスとドアハンドル」部分、サイドミラー…
-
第3111405号:霜付着防止具
【課題】自動車のフロントガラスへ簡単に装着できて、当該フロントガラスへの霜の付着を防止しうる用具を提供する。【解決手段】自動車のフロントガラス13を被覆して当該フロントガラスへの霜の付着を阻止しうるシート状部14を有する。シート状部は折り畳み可能に形成されている。シート状部には、フロントガラスへの固定手段が設けられ、固定手段としては、フロントガラスの外面部…
-
第3111486号:自動車
【課題】太陽光に照射されたときに運転者、同乗者等の眩しさを防止するために自動車に取り付けられている防眩手段に調光機能を備えさせる。【解決手段】調光機能を有する合成樹脂製の板状体よりなる防眩手段を取り付けたことを特徴とする自動車。前記防眩手段は、自動車の車内における運転席の前方に取り付けられるサンバイザー1である。前記防眩手段は、自動車におけるドアの外側上縁…
-
第3111571号:水滴防止型バイザー
【課題】特殊なバイザーにより、小雨時・雨上がり時に車両用のウインドーの上部や自動販売機の取出口に設けられ、下方に多発する水滴を簡単な構造により防止して利便性の向上を図る。【解決手段】車両用ウインドーの上部や自動販売機の取出口に設けられたバイザーにおいて、該バイザー本体1の下端にV字形状部2を連続して形成し、該形状部2の裏面には、該形状部2の端部2aに沿って…
-
第3111815号:自動車内装用コインホルダ
【課題】自動車室内の内装部材にそのまま取付けられ、隠蔽可能で且つコインの出し入れを容易に行なうことができる自動車内装用コインホルダを提供する。【解決手段】自動車内装用コインホルダ1は、自動車室内の内装部材が上下に揺動可能なサンバイザーSであって、断面L字形に形成した基台6の両端に突設した一対のリベット8a,8bに引張りコイルばね2の両端フック部Fを所定の引…
-
第3112571号:自動車外用カバー
【課題】自動車上部を外側から覆うカバーとして、日除け、車内温度上昇防止および凍結防止をともに十分発揮でき、装着が容易で容易に折りたたみ、コンパクトに収納でき、美観、耐久性にも優れ、同じ仕様のもので様々な車種に共用できるカバーアセンブリに関する。【解決手段】自動車の上部を外側から覆う幅と長さを有するシート状カバー12の自動車屋根と接する部分にエアーチューブ1…
-
第3112665号:自動車搭乗者用日除け
【課題】自動車のフロントガラスからドア−ウインドの間まで任意の位置に日除けを保持出来、フロントガラスとサイド、ドア−ガラスの中間近辺から入射する光の遮光操作性を高めた日除けを提供する。【解決手段】支持軸が2本以上の空洞円柱を数本連結し一本の支持軸4を構成しており、すべり軸構造である。この構造により支持軸の収縮と、支持軸の垂直に回転自在となる。フロントガラス上…
-
第3112941号:自動車の前窓用カバー
【課題】屋根上のハウジングからカバープレートを出し入れすることによる自動車の前窓用カバーで、防眩性、防熱性を向上させ、霜や雪の付着を防止する。【解決手段】自動車の屋根上に、合成樹脂製のハウジング1を着脱自在に取り付け、その内部にガイドレール11及び合成ゴム製のウェザーストリップ6によって支えられたカバープレート2を備え、カバープレート2はバッテリー電源7か…
-
第3112977号:トラック荷台用幌掛け装置
【課題】多くは側面あおり上にレールを設けて幌枠を伸縮させるが、荷台上にキャスター付幌枠のものは、荷物の衝突でキャスターが破損、隣のキャスターとの間に荷物が挟まり幌枠の伸縮が不能。幌枠の伸縮に蛇腹式アームを用いたものは側面あおりを開放しても荷物を引き出せず、運転中は荷台上の幌枠が前後に動揺したのでこれらの欠点を解消。【解決手段】荷台1の両側面あおり2近くに、…
-
第3113120号:自動車窓用外付カバー
【課題】自動車のフロントガラス部を外側から覆うカバーとして、日除けおよび氷結防止機能を発揮でき、着脱が容易で、容易に折りたたみコンパクトに収納でき、美観、耐久性にも優れ、同じ仕様のものを様々な車種に共用できるカバーアセンブリを提供する。【解決手段】自動車のフロントガラスを外側から覆う幅と長さを有するシート状カバー14の両側に、円弧状のポケット15を設け、そ…
-
第3113703号:車両用ドアの構造
【課題】安全性を高めながら、車体客室への乗降性を向上させることができる車両用ドアの構造を提供する。【解決手段】車体10の内部に設けられた客室12の開口の下端部を形成するサイドシル14と、客室12の開口を開閉するドア11とを備え、ドア11が、サイドシル14の側面および下面を覆うように嵌入させる嵌入部13を有するように構成する。
-
第3113978号:自動車用カバー
【課題】カバー本体を車体に被せて車体全体を覆わせた状態のままで自動車のドアーを開閉できるようにする。【解決手段】自動車1の車体11の全体を覆うカバー本体2を備え、このカバー本体を車体に被せて装着する自動車用カバーであって、カバー本体は、自動車の左右の前ドアー12及び後ドアー13のうち少なくとも1つのドアーに対応する部位に、ファスナ25等の開閉手段23で開閉…
-
第3114166号:トラック用荷台
【課題】荷台の天井面を容易且つ迅速に開放することができるトラック用荷台を提供する。【解決手段】トラック用荷台は、荷台の天井部の骨組みを複数のU字状部材8により構成し、複数のU字状部材8に幌7を支持させると共に、この支持状態は複数の右側被係止部77に複数の右側係止部32を、複数の左側被係止部に複数の左側係止部を、複数の接続被係止部79に複数の接続側係止部52…
-
第3114361号:自動車のサンバイザーに取り付ける視認装置
【課題】ミラーが大きさの点で制約を受けることなく、ミラーとして好ましい大きさに定めることができ、またサンバイザーにミラーのための凹部を設ける必要のない、自動車のサンバイザーに取り付ける視認装置を提供する。【解決手段】実質的に水平の軸7の回りを回転して収納位置と前方からの光を遮る第1の使用位置とをとり、かつ、実質的に垂直の軸9の回りを旋回して第1の使用位置と…
-
第3114774号:自動車用ボディーカバー収納装置
【課題】巻取りパイプ内に内蔵したバネとクラッチ機構により、簡便に既存のボディーカバーを被せたり、また、剥がすことのできる自動車用ボディーカバー装置を提供する。【解決手段】巻取りパイプ内にバネと、クラッチ機構を設置し、クラッチ機構の採用により、バネとクラッチ機構の効果で、既存のボディーカバーの脱着収納を簡便に行うことができる。また、クラッチ機構の効果により、…
-
第3114813号:窓部付き自動車(乗用車)用サンバイザー
【課題】乗用自動車のサンバイザーに関し、光線遮蔽とともに交通信号等の把握を可能にすることにより安全運転の確保を提供するものである。【解決手段】乗用自動車のサンバイザー1の中央部に透明のプラスチック又は透明ガラス4の窓部を取り付けたものである。サンバイザーをさげた場合に光線の遮光ができるとともに道路前方上部の信号機等は把握が可能としたものである。
-
第3115055号:軽トラック用幌シート掛け
【課題】幌シートをシート中央部側で弛みができないように荷台部に掛け渡すことのできる貨物自動車の軽トラック用幌シート掛けを提供する。【解決手段】軽トラックTの荷台部Nに取り付けて、幌シート8を支持する幌シート掛け1であって、荷台部Nの左右両荷台側板6,6間の距離Lよりも長い長さの合成樹脂製本体バー2と、本体バー2の両端部に夫々取り付けられていて、荷台側板6の…
-
第3115151号:自動車用カーテン
【課題】 自動車搭乗者によるカーテンの開け閉めを円滑に行い得るものでありながら、風圧などでカーテンが不慮に開いたり閉じたりしてしまうという事態が起こりにくい自動車用カーテンを提供する。【解決手段】 ランナー列をスライド自在に保持している上下のレール部材2,3でなるカーテンレール1と、カーテン地7と、係止具8と、を備える。ランナー列を形成している複数のランナー…
-
第3115199号:磁石と日よけシートを組み合わせた屋外駐車用日よけ装置
【課題】従来の屋外駐車用日よけ装置は狭い車内での脱着作業の煩わしさと、また車体全体に陽光が直接にあたり、室内への断熱効果が弱いという問題が解決されていない。【解決手段】外断熱法の利点を得る為、車体を外側から包む遮熱シート1を強力磁石2の吸着力で定着させる。更にソフトに折りたためるというシート材の特性を活かし、装着と収納の作業を容易にした。
-
第3115578号:自動車用雨よけ装置
【課題】降雨時に自動車のサイドドアからの乗降の際に十分な幅、張出し長さの雨よけを設置でき、不使用時にはシートをケースに収納し、ケースをサイドドア上部に設置し得る自動車用雨よけ装置を得る。【解決手段】自動車用雨よけ装置Aは、収納ケース10内に雨よけシート12を巻取るシート巻取手段14と、シート巻取手段14から収納ケース10の開口11を経て張り出される雨よけシ…
-
第3116078号:車両乗降用雨除け装置
【課題】 雨天時等に、車の運転手又は同乗者が車両に乗降する時、濡れないようにすると共に、防水シートの収納を円滑に行なえ、且つ、雨仕舞いの良い車両乗降用雨除け装置を提供する。【解決手段】 防水シート2と、防水シート2を巻き取るための巻き取りドラムと、巻き取りドラムを収納するケース4とを備え、車両5の屋根部6とドア7との間に取り付けられ、車両5への乗降時に雨除け…
-
第3116132号:自動車用カーテン
【課題】 自動車ウインドの開口縁が、レール部材を曲げ変形させることによっては形作ることのできない形状に曲がっている場合であっても、そのウインドをカーテン地によって確実に目隠しすることを可能にする。【解決手段】 カーテン地2をカーテンレール1にランナー列4を介して開け閉め可能に取り付け、そのカーテン地2の一端側を横方向に延長させた端部21に、ウインド100の幅…
-
第3116233号:サンシェード固定具
【課題】吸盤の劣化によるサンシェードの脱落が無く、またサンバーザーに取り付ける市販クリップのように破損および紛失の可能性が無く、一般のサンシェードをそのまま簡単に取り付け取り外しが出来るサンシェード固定具を提供する。【解決手段】サンバイザー取り付け金具8に固定フック4を取り付けクリップ2にてサンシェード9を挟み固定する。また、サンシェード9不使用時には固定…
-
第3116431号:太陽光を遮蔽する自動車用アルミシートカバー
【課題】屋外に駐車した自動車の車内温度高温化を防止するとともに、運転前の強度のエアコン稼働による燃料消費、排ガス及び廃熱の発生を抑え、環境保全に貢献すること。【解決手段】アルミニウムを蒸着したシートで自動車の天井及び全てのウィンドゥとそのフレームを覆うことを特徴とし、ゴム磁石で固定し着脱を容易にした。
-
第3116615号:車両のドア取っ手の発光構造
【課題】車両のドア取っ手の発光構造を提供する。【解決手段】車両のドア取っ手、或いは、レバーが自動発光し、車両の夜間走行時、側辺が発光して目を引くので、側辺方向の來車や歩行者が、車両の位置と進行方向を把握することができ、交通事故を防止することができる。取っ手、或いは、レバー表面は、冷光片層を固設し、蛍光材料で、直接、取っ手、或いは、レバーを成型する。更に、透…
-
第3117510号:ウインドレギュレータ駆動部組立構造体
【課題】ウインドレギュレータの駆動部をドアパネルと干渉しない位置に組み付けることができる、ウインドレギュレータ駆動部組立構造体を提供することである。【解決手段】ドアパネルに設けられ、窓ガラスを支持するためのキャリアプレート2と、前記キャリアプレートを上下方向に摺動自在に保持する上下方向に延びたガイドレール1と、前記ガイドレールに固着手段によって固定されたブ…
-
第3117816号:自動車用網戸
【目的】自動車の開閉自在な窓に取り付け可能な網戸を提供すること、更には取り付けた状態での走行や、自動車の窓の開閉も可能な自動車用網戸を提供すること。【構成】自動車の窓枠に略合致する大きさの枠体10と、この枠体に設けられる網本体20と、枠体の対向する辺部周縁に設けられる差込片30.31より構成した。又は、対向する辺部周縁に設けられる差込片の一方を着脱自在とな…
-
第3118103号:軽トラック荷台用シート補助具
【課題】 軽トラックの荷台に簡易シートを設置する際、手間を省力化し、且つシートのたわみ、雨水、積雪、風等からシートを補助し、収納の際一ヵ所に収めることで荷物の積み下ろしの障害を最小限になるようにした軽トラック荷台用シート補助具の提供。【解決手段】 軽トラック荷台簡易シート1を設置するさいまず収納固定バンドを外し、本体主軸8を荷台中央まで移動し主軸を後方に向け…
-
第3118273号:自動車用凹凸型透明カバー
【課題】自動車カバーにファッション性を取り入れると共に、自動車販売会社が戸外で自動車を展示するときでもカバーをして自動車が汚れることを防止しながら商品を顧客にアピールできるような新規な自動車カバーを提供する。【解決手段】自動車用凹凸型透明カバーは、自動車用のカバーであって、光透過率が約65−99%の素材から成る透明シートにより構成され、前記透明シートの自動車…
スポンサード リンク
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年