実用新案ナビ > Bセクション 処理操作;運輸
B60R 他に分類されない車両,車両付属具,または車両部品(1996年分)
633件中、1~50件を表示次のページ>
-
第3022581号
:自動車等のエアバッグモジュールに装備されるガス発生剤装填フイルタ組立品
【課題】 エアバッグモジュールにおけるインフレータ構成体を安全且つ歩留りよく完成させること。【解決手段】 エアバッグモジュールのインフレータ構成体に挿置するための単体化した部材としての、ガス発生剤装填フイルタ組立品(10)を準備する。このフイルタ組立品(10)は両端末キヤップ(14,26)を有していて、ガス発生剤(18)、予荷重(16)及び点火管(24)を包…
-
第3022582号
:ルーフボックス取付け装置
【目的】 本考案はルーフボックス取付け装置に関する。【構成】 本考案のルーフボックス取付け装置は、当該ルーフボックスを簡易かつ僅かの部品で取付け得る効果、及び何人も簡易・確実かつ迅速に取付け得ること。またルーフボックスを衝撃から保護すること。等を目的としている。即ち、この目的を達成する構造であり、車輌CのルーフC1に多数の吸着盤2を設けてルーフボックス1を搭…
-
第3022637号
:自動車用ハンガー
【課題】 使用しないときには衣服掛け用ハンガーが邪魔にならないように嵩低くすることができると共に、ネクタイを取ったときには、ネクタイをも掛けておけるようにした自動車用ハンガーを提供する。【解決手段】 自動車の座席背もたれ4の背面に固定する取付体1に上方に引き出し可能な出没柱5を設け、前記出没柱5に衣服掛け用ハンガー6を設け、出没柱5の没入防止用ストッパ機構を…
-
第3022638号
:自動車用ハンガー
【課題】 衣服掛け用ハンガーに掛けた上着の裾が自動車の床面に触れて汚れないようにすると共に、使用しないときには衣服掛け用ハンガーが邪魔にならないように嵩低くできるようにした自動車用ハンガーを提供する。【解決手段】 自動車の座席背もたれ4の背面に固定する取付体1に上方に引き出し可能な出没柱5を設け、前記出没柱5に衣服掛け用ハンガー6を設け、出没柱5が引き出し時…
-
第3022825号
:自動車等の化粧用パネル
【目的】 本考案は、種々の模様の選択ができ、且つ夜間でも装飾効果装飾効果を得ることのできる自動車等の化粧用パネルを提供することを目的とする。【構成】 任意の模様等の切り向かれた化粧用パネル本体1と、該化粧用パネル本体1の裏面に設けられた色彩板2とからなり、しかも該色彩板2には、前記化粧用パネル本体の模様等に対応して複数の色が彩色されてなることにある。
-
第3022898号
:シートバック背面の膝当て構造
【課題】 自動車などの乗り物のシートバック背面の膝当てを安価に製造できるようにする。【解決手段】 シートバック背面の膝当て10は、一般用樹脂製の略「U」字状の外枠部材12と、これに取り付けられたハードボードなどの集成木材製の平板状の膝当て部材14と、ネット製のポケット部材16と、これらを一体に結合するリベット18と、から構成されている。外枠部材12には、内周…
-
第3022959号
:車両用ミラー
【課題】 従来は死角が多く、例えば車両の左右にある障害物のために運転席から左右の視界が遮られた状態においては、従来は運転席から左右の視界が解放されるまでおそるおそる自動車を進行させなければならない。【解決手段】 ミラー2及び3は、自動車1の車両右側先端部と、車両右側後端部で、かつ、自動車の幅方向上、運転席側である右側に取り付けられ、運転者4により任意の角度に…
-
第3023027号
:車載用電光表示器
【目的】車両の運転中に割り込み等がなされた場合に、詫びや礼の気持ちを充分に伝えられるようにして、トラブルの発生を防止し、快適な運転が行なえるようにすること。【構成】例えば「すみません」、「ありがとう」等といった短い語句や図形などを電光表示する表示面をケース体の前面に形成し、このケース体には車両の後部に取付ける取り付け手段を形成した車載用電光表示器。【効果】…
-
第3023187号
:ルーフキャリア装置
【目的】 車両10のルーフキャリア14に、大きな物や重さの重い物を自動的に、しかも安全に積降しできるものを得ることを目的とする。【構成】 ルーフキャリア14の端部に支柱15の一端部を回動支点部19によって回動自在に連結し、この支柱15の他端部を車体の一部17に回動支持部18により回動可能に支持し、前記キャリア受け枠13またはルーフキャリア14に、このルーフキ…
-
第3023297号
:自動車等の乗物用エアバッグ設備における引裂き領域で展開ドアを分離する装置
【課題】 自動車等の乗物用エアバッグ装置を、乗員が自己の身体部で衝撃をエアバッグ設備のパネルに与える事態が起きたとしても、当該乗員身体部が展開ドアを分離するためのパネル切り裂き手段によって損傷を被る危険を完全に回避するように改良すること。【解決手段】 問題のパネル切り裂き手段が第1、第2部分(46,48)と両部分間の中間領域(54)とを有し、第2部分が切刃(…
-
第3023424号
:盗難防止機構付き荷物積載具
【課題】 従来の盗難防止機構付き荷物積載具は機構が複雑であるという欠点があった。本考案の目的は上記の欠点を除き、簡単な機構により荷物積載具の盗難を防止できる荷物積載具を得るにある。【解決手段】 本考案の盗難防止機構付き荷物積載具においては、締付ノブを棒状とし、この棒状締付ノブの回転を阻止しない第一の位置と阻止する第二の位置に移動自在な鎖錠杆を設け、上記荷物積…
-
第3023586号
:車両のエアバッグモジュール
【課題】 モジュールの容器を小さくすることを可能にする、自動車及び他の車両の運転者側のエアバッグモジュールを改良する。【解決手段】 エアバッグモジュール10は、モジュールのハウジング14の下部の面に横設された拡散装置26を備えたモジュールに中心をずらして配置された管状の膨張装置を使用する。ハウジング及び膨張装置保持用ブラケット22は結合してポケットを製作し、…
-
第3023593号
:シートベルト・ストッパ機構
【課題】 腹部に掛け渡されるシートベルト部分を緩めに調整して不快感,圧迫感から解放し、衝突時には胸部に掛け渡されるシートベルト部分は勿論、腹部に掛け渡されたシートベルト部分にもシートベルト本来の機能が働き、しかも安価に製造できるシートベルト・ストッパ機構を提供する。【解決手段】 腹部に掛け渡されるシートベルト2b部分を緩みがでるような長さに調整した後、プレー…
-
第3023648号
:自動車のドーナツ面アンダーミラー
【目的】 従来の自動車のアンダーミラーは字が読めない倒立鏡像であり、相手の挙動がよく分らなかった。これを字の読める正立正像が得られるようにした。したがって相手の挙動がよく分かるようになった。【構成】 ドーナツ面の鏡(1)に支持体(2)を付ける。
-
第3023843号
:エアバッグインフレータハウジング
【課題】 安価な部材を用いて迅速且つ容易に組立ることが出来るようにエアバッグインフレータ用ハウジングを改良すること。【解決手段】 頂、底端壁(110;106)とその間に延在する管状の内、外側壁(120;112)を有し、内側壁内に点火管(126)と点火強化材(128)が収容される部室が規定され、内、外側壁の間にガス発生剤とフイルタが収容される環状部室が規定され…
-
第3023845号
:膨張自在クッション組立体及びシステム
【課題】 構造が簡単で安価な膨張自在クッション組立体及び装置を実現する。【解決手段】 クッションのガス入口開口は、クッションを収容するハウジングの入口開口の外周に配置した開口に挿入するためのリテンションフラップを具備し、フラップの自由端は、ハウジング外面に対して折り畳まれ、幾つかのフラップは、ハウジング外部から延び且つフラップの開口を貫通するタブによってその…
- 第3023847号
:クリンプ成形された接合部をもつハウジングを有するエアバッグインフレータ
【課題】 金属シート製エアバッグインフレータ用のハウジングを形成するに当り、環状基板及びガス発生用の火薬カバーと点火器を内包するリベット状中空部材との相互間結合部に、クリンプ成形による接合方法を採用して強力軽量でしかも安価なハウジングを形成する。【解決手段】 ハウジング102を形成する環状基板106の外部周縁とカバー104に属する環状外部側壁112の下部周縁…
-
第3023915号
:樹脂製部品
【課題】接着剤を用いる方法、超音波溶着による方法のいずれであっても、ケースと蓋とを一体化することは不可能なので、高い防水性、防塵性が要求される場合には、パッキンが必要なり、部品点数が多くなるばかりか、パッキンの組み付け作業を行わなければならないため、コストが高くなるという問題がある。【解決手段】熱溶着性の樹脂により構成された被固定体3と、熱溶着性の樹脂によ…
-
第3024191号
:エアバックモジュール
【課題】 エアバッグの崩れに注意を払う必要がなくなるように、エアバッグの上方からバッグカバーをリテーナに仮止めを施せる。【解決手段】 エアバッグ4とガス発生器8とを装着したリテーナ2にバッグカバー14を固着してなるエアバッグモジュール1において、リテーナ2は中央にガス発生器取付孔6を有する底板部3と各辺部に縦壁部12とを有し且つ縦壁部12には外側に突出した突…
-
第3024234号
:エアバック
【課題】 衝突時に乗員の体を横へ反らすことなく、空気袋の中央にしっかりと受け止め、衝撃を確実に吸収するようにしたエアバックを提供する。【解決手段】 エアバック10は、ハンドル11に空気袋12が収納される。空気袋12は、膨張時には、衝撃吸収面12aの中央に上下方向に溝状凹部12bが形成される。衝突時、乗員Mが前方に投げ出されると、乗員Mの体が溝状凹部12bの底…
-
第3024243号
:熱を遮断するための自動車の衝立構造
【課題】 熱を遮断するための自動車の衝立構造を提供し、特に、車内の冷房効果を向上でき、省エネルギーに役立つ電動の衝立構造を提供する。【解決手段】 それは主に、動力装置、固定ベース、及び衝立などの要素から形成され、動力装置は固定ベースに取り付ける対向する二つのモーターからなる。モーターの間に、伝動軸が介入して連結される。伝動軸が衝立の上端と連結されるので、衝立…
-
第3024258号
:自動車用荷物収納具
【課題】 本考案は自動車用荷物収納具に関し、収納体に対する物品の出入操作が容易且つ確実に収納が行え、またトランクルーム内の所望の壁面に安定に取付けられ、物品が小さい場合の漏れがなく、さらには物品の収納量が多く荷重が大きい場合に収納体の撓量を少なくし、物品が傷付くのを阻止する。【解決手段】 本考案はトランクルームTの所望壁面に略水平にループ状に紐状部材1を掛け…
-
第3024388号
:エアバッグシステム
【課題】 自動車等のエアバッグシステムの鎖片付きカバーの改良。【解決手段】 カバー(40)は1体成形の内、外スキン(46,44)を含み、両スキンが折り目線(47)に沿って折り重ねられ、その間にアンカーバー(70)が配置される空間が規定されるように両スキンを折り目線から離間したカバー部分(51,44c,46c)でヒートステーキング処理で固定される。エアバッグ(…
-
第3024544号
:自動車のバックミラーの裏面に設置するペーパーの定位座
【目的】 ペーパーを入れておく定位座を自動車の中のバックミラーの裏面に設置する。【構成】 自動車の中のバックミラーの裏面に固定され、ペーパーを置く中空の収納室を持ち、この収納室の中にペーパーを押す押し板を設け、この押し板の上と収納室の上板との間にコイルスプリングを設けて常に押し板を下方に圧迫し、又収納室の底面に開き口を設け、蓋板で以てこの開き口を閉じたり開け…
-
第3024558号
:営業車のサンバイザ用広告体
【課題】 本考案は、タクシー等の営業車に於ける車内広告媒体に関するものであり、営業車のサンバイザに広告物を表示して車内の付属物を有効に活用し、しかも、利用客に対して広告効果の高い広告体を提供することを目的とする。【解決手段】 営業車のサンバイザ7 に装着脱自在で、且つ写真等の広告物12を表示する広告表示部8 が設けられ、しかも、該広告表示部8 は、前記サンバイザ7 の…
-
第3024571号
:蛍光カラーシートベルト
【目的】 シートベルトが黒色に近い無彩色、ないしは暗い赤色等に着色が為されていることによって生じる乗客のシートベルトへの嫌悪感を、解消あるいは軽減することで着用を促し、シートベルトをより確実に機能させる。又、黒色に近い無彩色では車外からの着用の状態が確認しずらいので、それを容易にさせる。乗車時に乗客に注意を喚起して着用を促す。【構成】 シートベルトに黄緑の蛍…
-
第3024921号
:シートベルト用保護具
【目的】 シートベルトに保護具を取付けることによって装着による違和感を取除き、衣服の汚れを防止し又シートベルトの着用が楽しくなり、シートベルトの着用を促進ししいては交通安全に貢献するシートベルト用保護具を提供する。【構成】 袋(1)の中にクッション材として、人工綿(4)を入れカバー(2)を設ける。両端が重なりあうように面ファスナー(3)を設ける。これを袋(1…
-
第3024931号
:綱で繋がれたカバーを有するエアバッグ装置
【課題】 綱で繋がれたカバーを有するエアバッグ装置を提供すること。【解決手段】 本考案の装置は、搭乗者24の座席26の近辺に開口32が形成されたパネル30を有し且つ収縮状態でエアバッグ38を収容するハウジング36に取付けられた膨張可能なエアバッグ38を含む。カバー40はエアバッグ38を保護するために通常は開口32を閉じているが、エアバッグ38の展開の間、開口…
-
第3025018号
:映像音声観賞装置
【課題】 車両内にウーファを取り付けて、より迫力ある臨場感を得ることが出来る映像音声観賞装置を提供する。【解決手段】 映像を映し出すスクリーン2と、この映像に合わせて音声を出力するスピーカ3a,3bと、車両4のトランクルーム5内等に設けられて所定の周波数以下の低音成分のみ出力するウーファ6とで構成し、前記車両4の座席に搭乗したまま前記スクリーン2に投影される…
-
第3025105号
:エンブレム、スポイラー、サイドモール、アンテナ、マーカーその他付属品を装着した車両
【課題】 エンブレム、スポイラー、サイドモール、アンテナ、マーカー等の付属品を車両に装着する場合に、意匠的効果を含め、付随的な効果をもたらすことを可能とし、かつこれをユーザーが任意に選択することが可能となったエンブレム、スポイラー、サイドモール、アンテナ、マーカー等の付属品を装着した車両を提供する。【解決手段】 車体のエンブレム装着部11等の付属品装着部にエ…
-
第3025459号
:反応キャニスタとカバーの連結方式
【課題】 乗客側エアバッグ反応キャニスタと乗客側エアバッグモジュールカバー又はクッションシュートとを組立てる場合に小ねじやリベット等の締付け手段を用いることなく組立てられることができ、両部分の相互配置を確実に設定しうる手段を提供すること。【解決手段】 乗客側エアバッグモジュールアセンブリにおいてキャニスタ12上のフランジ部に開口を形成し、この開口内にモジュー…
-
第3025579号
:簡易傘立て
【目的】 車内における傘の置場書の確保、フロアーの濡れを防止する。【構成】長方平板L字形6上部に吸盤4にリング7を差し込んだものを接続部5に通し、中部に面ファスナー付き紐1を2カ所設け、下部には取り外しが出来る雨水受け皿2と雨水受け皿転倒防止具8を設ける。なを、長方平板L字形6の下部外底に滑り止め用ゴム3をつける。
-
第3025703号
:リアパッケージトレイトリムのヒンジピン
【課題】 リアパッケージトレイトリムのヒンジピンをT字型の鉄板から成形し、材料を節約し、溶接の手間を省き、重量を軽減し、工程を短縮する。【解決手段】 リアパッケージトレイトリムを着脱かつ回動可能にリアパッケージサイドの支持部に支持するためのリアパッケージトレイトリムに取り付けるヒンジピンにおいて、矩形の大板部と矩形の小板部からなるT字型の鉄板を対称に断面U字…
-
第3025760号
:円筒形エアバッグモジュール構成体とこれを含むエアバッグ複合機構
【課題】 自動車等の乗物の運転に必要な機器の適正、即ち合理的配置を損うことなく設置可能なドライバ側エアバッグモジュール構成体を提供すること。【解決手段】 エアバッグ(42)とインフレータ装置(34)が直列配置で円筒形モジュールハウジング(24)に挿置されているが、エアバッグは裏返し状態でつぶされた状態にある。有利な態様では、モジュールハウジングは車のステアリ…
-
第3025774号
:側面衝突用エアバッグのガス発生器
【課題】 散気部材のフランジ部が、ハウジング内部に存在し、貫通穴周辺のハウジングの内壁面に当接するように形成することで、平坦加工及び位置決めの作業を行うことなく散気部材を接合できるため作業効率が従来と比較して向上し、エアバッグに発生ガスを散気する際のガス圧による散気部材の外れがなくなり散気部材の機能を発揮できることを可能とする。【解決手段】 ガスを発生して貫…
-
第3026145号
:自動車用ナンバープレート
【課題】従来のナンバープレートでは、夜間などは、そこに記載されている文字や数字が見難いという課題があった。【解決手段】文字および数字以外の全面又は周囲の縁部に沿って光反射部材又は光散乱部材が装着されている自動車用ナンバープレートである。
-
第3026263号
:自動車用荷物収納具
【課題】 本考案は自動車用荷物収納具に関し、収納具に対する物品の出入操作に時間と手間がかからず容易且つ確実に物品を出入れして収納が行え、安定にトランクルーム内に支持し、さらには物品の収納量が多く荷重が大きい場合にも下方への撓量を少なくし、物品が傷付くのを阻止することを目的とする。【解決手段】 本考案は底板1aと、前板1bと、後板1cと、側面襠板1d,1eとよ…
-
第3026435号
:エアバッグ設備におけるインストルメントパネルにカバードアを解除可能に固定するための保留機構と固定子
【課題】 乗用車等のエアバッグ設備におけるインストルメントパネル(10)にそのエアバッグ展開口(14)を覆うカバードア(16)を解除可能に固定するための固定子(40)とそれを用いたカバードア保留機構の改良。【解決手段】 この機構はカバードアの下側に設けたスロット(52)付きチアンネル(50)、孔(19)を有する展開口周辺のパネル窪み当接部(17)及び固定子を…
-
第3026485号
:シートベルトカバー
【目的】 この考案は滑り止めのついた片面に起毛の施してある布地のシートベルトカバーに関するものである。【構成】 片面に起毛の施してある布地を用いて起毛のない面(6)に滑り止め用のゴム(2)を取りつけ、その起毛面(5)と起毛のない面(6)にストッパー用のマジックテープ(登録商標)(3)を取りつけ片面起毛の布地(1)にシートベルトの着用時の曲面に対応するための穴…
-
第3026612号
:車両用イグニッションキー装置及びこれを用いた盗難防止装置
【課題】 イグニッションキー装置のロータリスイッチを外部制御信号により遠隔的に駆動させる回転駆動機構により直接的にロータリスイッチを動作させ、更に、盗難防止にも役立てるものである。【解決手段】 キー操作によってオフ、オン、スタート位置に動作されるロータリスイッチ5を備え、外部発信信号によって該スイッチを上記各位置に動作させる回転駆動機構Aを連結したことを特徴…
-
第3026639号
:植込みボルトを利用するエアバッグモジュールの電気的構成要素取付装置
【課題】 電気的な非伝導性回路基板を組み付けている電気的構成要素をエアバッグモジュールに取り付けるために、構造が簡単でしかも取り付け時間を短縮し得る植込みボルトを利用する構成要素の取り付け構造を提供する。【解決手段】 エアバッグモジュール10への電気的構成要素12の取り付けにエアバッグモジュールの金属製ハウジング14から突出する植込みボルト34,36が利用さ…
-
第3026641号
:エアバッグインフレータシステムにおけるパネル開口を覆うカバー
【課題】 エアバッグ展開時に破壊されない頑丈な鎖片付き軽量カバーであり、カバー付設用固定手段の公差の変動に適応してパネル開口を覆うようにパネルに容易に組込める斯ゝるエアバッグインフレータシステムの遊動式カバーの提供。【解決手段】 カバーは1体固定される内、外側基体(50,48)、カバー付設用の第1ロッド(82)及び鎖片付設用の第2ロッド(90)を含んで成り、…
-
第3026713号
:物品ホルダー
【目的】 単純な工程でアームの幅合わせ及び微調整が可能であり、しかもホールドすべき物品の有無及びホルダーの取付の如何にかかわらず幅調整を行なうことができる物品ホルダーの構造を提供する。【構成】 自動車車室内等に設置され、携帯電話機等の物品を保持する物品ホルダーにおいて、物品を載置する基台部2を有するハウジング1と、ハウジング1に横幅方向にスライド移動可能に取…
-
第3026868号
:発光ラジエターグリル
【目的】昼間はごく一般的なラジエターグリルのように金属光沢を放ち、夜間はラジエターグリルが発光する、発光ラジエターグリルを提供する。【構成】” 光源5から発生した光は、プリズム4を介してラジエターグリル本体2を通って表面全体を均一に発光させることができる。このため、日中のような明るいときは金属光沢を放つが、夜間のような暗いところでは、ラジエターグリル1が発光…
-
第3026877号
:エアバッグモジュールにおけるインフレータアダプタ
【課題】 インフレータから発生するガスやエアバッグ展開に抗して強固にインフレータをエアバッグモジュールに、簡単に且つ緩い寸法精度で以って取付けるのに役立つインフレータアダプタを提供する。【解決手段】 このアダプタ(10)はこれに内装着されるインフレータ(22)の外径より僅かに大きい内径を有する中空円筒形であり、そしてその1端(13)の周囲に配位する複数の内方…
-
第3026931号
:自動車用アクセサリーおよびそれを取り付ける自動車用ミラー
【課題】自動車のフェンダーミラーや、ドアミラー等に取付け、車のイヤリング感覚を演出することができる自動車用アクセサリーを提供する。【解決手段】自動車のフェンダーミラーまたはドアミラーに取り付ける自動車用アクセサリーであって、前記アクセサリーは、前記ミラーの本体に着脱可能な支持体と、該支持体に着脱可能に取り付けることができる装飾品とより構成したことを特徴とす…
-
第3027147号
:自動車の雨傘収容及び差掛け装置
【課題】 自動車のルーフトップに設置される雨傘収容及び差掛け装置。【解決手段】 減速モータ、スライドシート、傘取付けシートを備え、該傘取付けシートは傘を取り外し自在に固定できるものとされ、上記スライドシート上の連接棒にスライドスリーブが枢接され、上記減速モータの運転に連動して上記スライドシートが水平のスライド動作を行うと共に、上記傘取付けシートが回転動作を行…
-
第3027180号
:エアバッグの点火器及びガス発生器
【課題】 自動車のエアバッグインフレータの点火器に関し、点火されるときに消耗され、よって従来のインフレータのフィルタの要求を低減することのできる点火器を提供する目的とする。【解決手段】 点火器26又はそれに関係する部分は、点火に際して本質的に非固体相に消耗される(固体の副産物のない)消耗可能な材料からなる固体のボディ28によって意図された機能的な形状に維持さ…
-
第3027217号
:乗客側エアバッグモジュール反応キャニスタ
【課題】 自動車等の乗客側エアバッグモジュール反応キャニスタが起動する程の高レベルではない事故において、乗客の頭がキャニスタのカバー(50)に衝撃を与える場合に乗客が被害を蒙らないですむように、エアバッグモジュール反応キャニスタを改良すること。【解決手段】 折り畳みエアバッグを収納するための開口(マウス)を備えた部室を規定するキャニスタ床(22)、両端板(3…
-
第3027291号
:エアバッグ及びエアバッグ装置
【課題】 特別の設備を必要とせず、かつ、容易に組立ができるエアバッグ及びエアバッグ装置を提供する。【解決手段】 ガス発生器の装着用開口部3を有し、両端部で互いに締結可能に構成された紐状体5,6,7,8を適所に固着し、折り畳み後に紐状体の両端部を締結することにより、折り畳み形状を仮保持させるようにし、展開作動時に仮止めが解除されるよう構成し、また、ガス発生器と…
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年