実用新案ナビ > Bセクション 処理操作;運輸
B60S 他に分類されない車両の手入,洗浄,修理,支持,持ち上げ,移動 (1997年分)
173件中、1~50件を表示次のページ>
-
第3035723号
:移動洗車ユニット
【課題】 洗車用具をコンパクトに収納することができ、電気関連機器が水にさらされにくい移動洗車ユニットを提供する。【解決手段】 台車1は、車輪2Aを備えた底板2と、天板4と、前記底板2及び天板4を連結する枠体3とを有する。底板2及び天板4間には水平方向に仕切り板5が設けられ、上側収納部6及び下側収納部7が形成されている。上側収納部6には電動ポンプ9とこの電動ポ…
-
第3035725号
:洗車ブラシ
【課題】 この考案は、スポンジブラシにおいて、水を浸出させることを目的としたものである。【解決課題】 複数の通水孔を穿設した送水管の一側へ前記通水孔を覆うように通水性スポンジを被着し、送水管の他側を柄部としたことを特徴とする洗車ブラシ。
-
第3035770号
:水道水を利用した洗車用泥落とし、ワックス掛け兼園芸用水撒き用具。
【目的】 水道水の水流、水圧を利用する洗車用具として、水道管よりのホースに接続する接続固定具、止水栓、着脱装置、直射、拡散、噴霧の噴射装置を内蔵する用具に、ブラシ、ワックス添加用具を装着して泥落とし、ワックス噴射作業を手軽に行える様にし、更に園芸用の水撒き作業をも簡単に行える様にする。【構成】 円筒形の柄の中に水道のホースを接続する固定具、水の給水を調整する…
-
第3035945号
:水滴除去機能付き後視鏡
【目的】天気の悪い日の運転は、危険が伴うにもかかわらず、後視鏡に水滴などが付着し視界不良を起こし、そのため重大な事故を、起こす恐れがある。本考案の水滴除去機能付後視鏡は、走行時に起きる風を、利用して視界不良の原因である水滴を取り除く。【構成】後視鏡1前面に設けた空気取り入れ口2より走行時に起きる風を、取り入れ、後視鏡内に設けた通路3を通り鏡面5下したに設け…
-
第3036112号
:簡易な車体整備施設
【課題】 車体の比較的軽微な損傷を低コストで能率良く補修可能とする。【解決手段】 建物2内の前後に第1の室3と第2の室5を設ける。第1の室3の両側面及び後面に沿って連続したU字状の作業通路10を形成する。後部通路15の底面に、その延長方向に案内レール16を設ける。この案内レール16に、自動車のタイヤを支持する支持台20を、案内レールの延長方向に移動可能に設け…
-
第3036394号
:熱線入りガラスの熱線の作動装置
【課題】 バッテリの電力の無駄な消費を防止して該バッテリの寿命を延長することができると共に、窓ガラス表面に接しているワイパーブレードの熱劣化を防止する。【解決手段】 熱線入り窓ガラスの熱線3aに電力を供給する電源10と、該熱線3aへの電力の供給をON・OFFする手動スイッチSa とを備えた熱線入り窓ガラスの熱線の作動装置において、窓ガラス表面の温度が予め定めら…
-
第3036472号
:水道水を利用した洗車用のプラスチック製動力水洗い、洗剤洗い、ワックス掛け用具。
【目的】 水道水の水流、水圧を動刀源とする用具として、止水栓、着脱装置、噴水装置、動力発生装置を組込み動力を発生し、動力伝達装置、作業装置、散水装置,液添加装置を組み込み、モップ又はブラシを回転させ使用した水又は洗剤、ワックス液を散水しながら車の水洗、洗剤洗い、ワックス掛けをし素早く、綺麗に洗車する。【構成】 円筒形の柄の中に水道のホースを固定する固定具、水…
-
第3036473号
:水道水を利用した洗車用のプラスチック製小型動力水滴拭取り用具
【目的】 水道水の水流を動力として利用する射出成形されたプラスチック製の水滴拭き取り用具で、用具の中に止水栓、着脱装置、噴水装置、動力発生装置、動力伝達装置、作業装置を組み込み、動力に使用した水を用具の外に放出しながら、動力で吸い取った水も放出し、水洗いした時に残る水滴を素早く拭き取るための用具である。【構成】 筒形の柄の中に水道のホースを固定する固定具、水…
-
第3036645号
:屋根の高い自動車に適した洗車器
【課題】 屋根の高い自動車に適した洗車器を提供しようとする。【解決手段】 一端1に給水ホース接続口を有する実質上剛性のパイプからなる手元部材2と、前記手元部材の他端に接続され、主要部4が前記手元部材に対して鈍角の方向に突出した実質上剛性のパイプからなる突出部材5と、前記突出部材の先端に連結され、この突出部材主要部に対して鈍角の方向に突出し、その前端が前記手元…
-
第3036913号
:水道水を利用した洗車用のプラスチック製小型動力水洗い、洗剤洗い、ワックス掛け用具。
【課題】 水道水の水流、水圧を動力源とする用具として、止水栓、着脱装置、噴水装置、動力発生装置を組込み動力を発生し、動力伝達装置、作業装置、散水装置,液添加装置を組み込み、スポンジ、モップ又はブラシを回転させ使用した水又は洗剤、ワックス液を散水しながら車の水洗、洗剤洗い、ワックス掛けをし素早く、綺麗に洗車する。【解決手段】 円筒形の柄の中に水道のホースを固定…
-
第3037651号
:台車用アウトリガー装置
【課題】簡単な構造であって、構成部材の形状を複雑化することなく装置全体を安価に製作することが可能であり、しかも、台車を接地面上に確実に固定し得る台車用アウトリガー装置を提供することを目的とする。【解決手段】張出杆5が固着されるとともに、支軸8に回動自在に軸支される張出杆基材4と、この張出杆基材4の回動に伴って摺接回動する従動部材3と、コイルバネ6とを備え、…
-
第3037943号
:水道水を利用した洗車用のプラスチック製小型動力ワックス磨き用具。
【目的】 水道水の水流、水圧を動力源として、用具の中に止水栓、着脱装置、噴水装置、動力発生装置を組み込み動力を発生し、動力伝達装置、作業装置、使用した水を放出する排水管を組み込み、使用した水を外部に放出しながら回転モップまたはブラシを回転させてワックス磨きを素早く、楽に、綺麗にする用具である。【構成】 円筒形の柄の中に水道のホースを固定する固定具、水の給水を…
-
第3038646号
:車両用ワイパ装置
【課題】 ワイパブレードの1揺動中において、ワイパブレードの押圧力を変化させる。装置を小型化し、かつ安価に製造できるようにする。【解決手段】 車体に固定した固定傘歯車13を設ける。ヘッドアーム4にカム軸15を回転可能に設ける。カム軸15に可動傘歯車16を固設してこれを上記固定傘歯車13に噛合する。上記カム軸15にカム17を固設する。ヘッドアーム4には押圧力変…
-
第3039214号
:熱源を持ったサイドミラ
【目的】 この考案は冬季自動車などのサイドミラーにつく霜を溶かすものである【構成】 サイドミラーの鏡■の裏側に熱線■を張り付ける
-
第3039925号
:速度感応式IC制御ワイパー
【課題】雨量と速度にあった間隔でワイパーを作動させる。【解決手段】自動車の速度をセンサーで感知し、IC回路に入力されているワイパー作動間隔をワイパーモーターに指令する。
-
第3040110号
:アームスライド式ワイパー
【課題】 本考案は、ワイパーをガラスの辺に沿ってスライドさせて、拭き取り面を矩形にすることにより、隅部の拭き残しをなくして視界の全面確保を図るとともに、円筒形や円錐形等の曲率の大きい曲面ガラスの拭き取りを可能とするものである。【解決手段】 本考案は、トラバースカム3上を往復移動するカム従動子5にワイパーブレード6、ワイパーアーム7を取付ける。ワイパーをスライ…
- 第3040141号
:水道水を利用した車用のプラスチック製小型動力車内掃除用具
【課題】 水道水で洗車しているとき、そのホースに接続して用具の中に組込まれた止水栓、噴水装置、動力発生装置、動力伝達装置で風車を回転し、吸気作業で糞塵や水を吸取り、家庭用電気掃除機と同じように掃除のできる小型で簡便な用具を作る。【解決手段】 円筒形の柄の中に水道のホースを固定する固定具A、水の給水を調整する止水栓Bと着脱装置、噴水装置Eを組込み、送水管、動力…
-
第3040354号
:水道水の水圧を利用したプラスチック製動力洗車用具の動力装置
【課題】 水道水の水流、水圧を動力源とする用具として、ホースの固定具、止水栓、着脱装置、噴水装置、自転装置を組込み動力を発生する動力発生装置、動力伝達装置、作業装置、散水装置,液添加装置を組み込み、使用した水又は洗剤、ワックス液を車に散水しながら車の水洗、洗剤洗い、ワックス掛けをし、本体の交換で、水滴拭き、車内掃除などをする。【解決手段】 円筒形の柄の中に水…
-
第3041504号
:自動車ガラス,ミラーのエア掃除
【課題】本考案はフロント・ガラスに雪が積もると外に出て拭くか取るかしなくては交通事故に成る事が有る。【解決手段】本考案はエアタンク付自動車(トラック、バス、その他)の乗り物の、フロント・ガラス、やサイド・ミラーや乗客用窓に雨の水滴や、雪等が付いた時はエアで掃除をする。
-
第3041861号
:軌道車両の洗滌装置
【課題】 軌道車両の前面を洗滌できる洗滌装置を提供する。【解決手段】 支持フレーム1は軌道Zの両脇にそれぞれ独立に立設され、この支持フレーム1上を走行フレーム2が走行可能に装着され、該走行フレーム2上に更に洗滌ブラシ3が昇降可能に装着されている。洗滌ブラシ3は回動可能であり、軌道Z上に張り出した位置と軌道Zの両脇に収納された位置をとることが可能である。
-
第3042198号
:フロントガラスのワイパ用台座
【課題】 本考案はフロントガラスのワイパ用台座に関し、ワイパがフロントガラスの温度の影響を受けないようにし、ワイパのゴムが無用に硬化してワイパの寿命が短くなってしまうことを防止することを課題とする。【解決手段】 熱の隔離層14と、これを覆う外殻19と、外殻の切欠溝12と、切欠溝12内を占める薄いフィルム15と、外殻19上の一つ以上の凸バー13とを有する。自動…
-
第3042281号
:自動車のフロントガラスの除雪ワイパー
【課題】 寒冷地において雪が降ると自動車のフロントガラスのワイパーの金具に雪が付着し、運転手が何回も車から降りてその金具の雪を取り除く状態であった。この解決が課題であった。【解決手段】 自動車のフロントガラスのワイパーに熱線を付設して、運転手が熱線装置のスイッチをONにすると金具の雪を溶解する。
-
第3042428号
:水道水を散水しながら洗車、ワックス掛けをする用具
【目的】 水道水の水流、水圧を利用する用具として、水道管よりのホースに固定具、止水栓、着脱装置凹部を一体成形した柄部分を接続し、着脱装置凸部とスポンジ、モップ、ブラシと液添加装置を装着した洗車用具本体を柄部分に合体、用具の中に水、又は洗剤液、又はワックス液を散水しながら洗車作業を傷を少なく、手早くする。【構成】 円筒形の柄の中に水道のホースを固定する固定具、…
-
第3043309号
:車両運搬用補助装置
【構成】 側壁および底壁に貫通孔3を有してなる箱体2と、箱体2の側壁貫通孔3に挿着される車軸4と、車軸4に軸支されたタイヤを含むことがある車輪5と、かじ取り制御ハンドル8とかじ取りスライド部9とかじ取り制御ハンドル8を所定の位置に止めるストッパ−部11とを有してなるかじ取り装置と、当該補助装置を回転可能に構成する回転体12と、車両を下から支持することができる…
-
第3043979号
:着脱式,バックミラー及びサイドガラス任意形状カバー
【目的】従来,雨天時にあっては,自動車のバックミラー及び運転席側並びに助手席側のドア,サイドガラスは雨水等が付着し,確実な後方確認ができず,車線変更時,後進時に支障を来してきた。本考案は,雨天時等に使用し,バックミラー及びドア,サイドガラスに雨水等の付着を防止することにより,安全な後方確認を可能にする,着脱式,バックミラー及びドア,サイドガラス任意形状カバ…
-
第3044741号
:アームスライドワイパー
【課題】 本考案は、ワイパーをガラスの辺に沿ってスライドさせて、拭き取り面を矩形にすることにより、隅部の拭き残しをなくして視界の全面確保を図るとともに、円筒形や円錐形等の曲率の大きい曲面ガラスの拭き取りを可能とするものである。【解決手段】 本考案は、ピニオン歯車12により駆動部1と一体となってラック歯車11上を往復移動するワイパーアーム基幹部9にワイパーブレ…
-
第3045006号
:タイヤに付着した泥土の除去装置
【課題】タイヤの洗浄水をなるべく清浄なものとし、タイヤに付着した泥土を除去したときに、車体の汚れが発生しないようにすること。【解決手段】モータ11で駆動されるローラ12上に載置された車両51のタイヤ50を回転させるタイヤ回転駆動手段10と、タイヤ50に洗浄水21を吹き付ける洗浄水吹き付け手段20と、洗浄水21を蓄留し洗浄水吹き付け手段20の水中ポンプ21が…
-
第3045159号
:洗車剤容器と洗車用具袋体との組合せ
【課題】 洗車剤を取り扱うための洗車用具だけを入れた洗車用具袋体を、洗車剤容器と組み合わせて陳列したり購入したりするときに便利な洗車剤容器と洗車用具袋体との組合せを提供する。【解決手段】 洗車剤容器1は、洗車剤を入れた容器本体11の上部に突起状の上掛止体3を有する。洗車用具袋体100は、スポンジなどの洗車用具200を入れた袋体本体110の上突片部112に上掛…
-
第3045170号
:洗車ブラシ及び自動洗車機
【課題】 毛材の代わりに布帛1を用いた洗車ブラシについて、洗い残しがなく、しかも製造容易な洗車ブラシとする。【解決手段】 一側に一定間隔で設けられた切り込み間が束ねられて束ね部5となった長尺の布帛1をブラシ軸2の周囲に螺旋状に巻き付け、束ね部5をブラシ軸2の周囲に一定間隔で固定し、しかも束ね部5のブラシ軸2への固定位置を、ブラシ軸2の中心軸方向千鳥に位置させ…
-
第3045534号
:窓ガラス研磨装置
【目的】 本考案は、窓ガラス研磨装置に関するもので、必要な場所に簡単に移動でき、バス等のガラス面を完全に研磨することができる窓ガラス研磨装置を得ることを目的とするものである。【構成】 トラックAの荷台の上に、窓ガラス研磨装置本体可動部B、動力部C、制御部Dの機器を搭載し、また、窓ガラス研磨装置本体可動部Bは、研磨ブラシ機構F、ガラス面追従機構G、洗浄液撹拌噴…
-
第3045855号
:自動車のフロントガラスとボンネットの隙間に雪が溜まりにくくするために自動車のフロントガラスとボンネットの隙間に、取り外しができるプラスチック板でふたをする装置
【目的】自動車のフロントガラスとボンネットの隙間に雪が溜まって、ワイパーの動きが悪くなるのを防ぐ。【構成】プラスチック板を利用して、フロントガラスとボンネットの隙間をなくし雪を溜まらなくする。
-
第3046567号
:車両用排油受け装置
【目的】 この考案は排油受け作業が容易で、設置が簡単な車両用排油受け装置である。【構成】 排油を受ける排油受器6と排油受器6を移動させるため水平回動可能に相互に連結された支持アーム5と最基端の支持アーム5を支持する支持機構4を有し、支持アーム5の一つは基端側を支点として上下方向にスイングが可能な平行クランク機構5c 、5d で構成されている。また、平行クランク機…
-
第3046595号
:車両点検シート
【課題】 車両の各部位の点検結果を素人にとっても分かり易いように表示可能な車両点検シートを提案すること。【解決手段】 切り取り式車両点検シート1は、ミシン目30から分離可能な車両点検シート10と一覧表シート20とを備えている。車両点検シート10の部分は、その表面に、点検対象の車両を表示した車両姿図101と、この車両姿図101の点検対象の各部位111〜119か…
-
第2531065号
:自動車車枠の懸架装置取付部分矯正用の矯正具
【請求項1】長ナット162を通すための縦孔160を一端に設け及び他端の下方に横牽引索を連結するための横方向の連結部161を設けた下方切り込み形状の本体159、上端に縦牽引索を連結するための縦方向の連結部163を設けた長ナット162を前記本体159の縦孔160に回転自在に装備したことを特徴とする自動車車枠の懸架装置取付部分矯正用の矯正具158。
-
第2531096号
:洗浄装置における凍結防止装置
【請求項1】 定水位の洗浄水を貯える貯水槽を備え、貯えた洗浄水を用いて自動車等の洗浄を行う洗浄装置に設けられ、前記洗浄水管路に圧縮空気を導入して同管路の水抜きを行う凍結防止装置において、前記洗浄水管路と圧縮空気管路との接続部と、前記洗浄水管路の前記接続部より上流側に設けられた逆止弁とを、貯水槽の水面下に設けたことを特徴とする洗車装置における凍結防止装置。
-
第2531191号
:自動車用霜取り器
【請求項1】面状発熱体の表裏両面にラミネート層を一体に積層してなる自動車フロントガラス加熱用発熱シートと、該発熱シートを自動車のシガーライターを電源として発熱させる接続コードとを具備し、上記面状発熱体は上記フロントガラスの左右巾方向に間隔をもって並列された複数枚のグラフアイト面状発熱ブロックと、之等ブロックを接続する電極としての柔軟性通電部材とから構成され…
-
第2531306号
:バックミラー
【請求項1】 多孔質ガラスの裏面に反射膜を設けることによりミラーを形成し、該多孔質ガラスにおける細孔内に界面活性剤を含浸させたことを特徴とするバックミラー。【請求項2】多孔質ガラスの表面に多数の微細な透孔を備えた反射膜を設けることによりミラーを形成し、該多孔質ガラスにおける細孔内に界面活性剤を含浸させたことを特徴とするバックミラー。
-
第2531307号
:ミラー水滴除去装置
【請求項1】 ハウジングの前面開口部に傾動自在に支持されるミラーの裏面に、発振器によって駆動される振動子を設けたミラー水滴除去装置であって、反射膜を有するガラスパネルに対して、反射膜の上に直接、電極、圧電性高分子フイルムまたはシート、電極とを順次貼り合わせてなるミラー水滴除去装置。
-
第2531342号
:支柱上下可動式自動車修正機
【請求項1】 架台に立設した内部空洞の角柱状の固定ポールの内部を上下に移動する内部空洞の角柱状のスライドポールを設け、固定ポールとスライドポールとにはスライドポールの高さを調整するためのピンまたはボルトを差し込むピン穴を設け、架台を床に埋設したレールまたはフックに固定するための固定ブラケットを架台に着脱自在、上下に調整可能に設け、固定ブラケットにポール移動用…
-
第2531883号
:自動車用ウインドウォッシャ装置
【請求項1】第1ウォッシャ液タンクと、前記第1ウォッシャ液タンクよりも容量の大きい第2ウォッシャ液タンクと、この両タンクには同時に作動してウォッシャ液を同時に吐出するウォッシャポンプを備え、これら両タンクからの圧送液を合流させてノズルに給送する合流管と、前記両タンクから吐出するウォッシャ液の流量をタンクの容量に比例的に大小制御して合流させるよう前記第1ウォ…
-
第2531925号
:電装品を有するワイパ装置の通線構造
【請求項1】電装品が設けられたワイパアームと、該ワイパアームを回動自在に枢支するピボット軸と、前記ワイパアームを前記ピボット軸の軸線回りに駆動する手段と、前記電装品を固定側電源若しくは制御手段に接続するケーブルとを有するワイパ装置の通線構造であって、前記ワイパアームと共に回動する可動部材と、固定部材とにより、前記ピボット軸周りに空室が画定され、前記ケーブル…
-
第2532996号
:車両用ワイパーブレード
【請求項1】 ラバーリボンを保持し、且つ長手方向両脇に、ステーに配した把持部に把持されて成る外部溝を形成し、その把持部の一ツを該外部溝に固定したリボンホルダーを配して成る型式の車両用ワイパーブレードにおいて、前記リボンホルダーの少なくとも一方の端部近くにフック用孔を形成するとともに、把持部を嵌合するくびれ部を胴体両側と腹部を切りそいで形成し、後端部にフランジ…
-
第2533334号
:モジユラ型ワイパ装置におけるフレームとブラケツトとの位置決め構造
【請求項1】 ワイパモータが取付けられる第一ブラケツトとワイパ軸が取付けられる第二ブラケツトとを、断面略冂字形をしたチヤンネル型のフレームを介して一体的に連結してなるモジユラ型ワイパ装置において、前記フレームと第一、第二の各ブラケツトとの固定をボルト−ナツトによる緊締で行うにあたり、取付け治具側に突設した位置決め突起を、フレームに穿設した第一位置決め孔を貫通…
-
第2533424号
:洗車機
【請求項1】車輌を跨ぐように門型状に形成したフレームを往復走行させて前記車輌の洗浄及び乾燥を順次行なう洗車機において、下方に向けてレーザー光線を照射するレーザー光線ユニットを前記洗車機の前方上部中央に固着させたことを特徴とする洗車機。
-
第2533436号
:車両用掃除機
【請求項1】本体内部に吸引装置と圧縮空気導入管路を備え、前記吸引装置に連通し前記本体の天部より上方に向かって立ちあげられるブームと、該ブームの基端より先端部に吸込ノズルを有する吸込ホースを吊下した車両用掃除機において、本体の天部にてブームを垂直方向に傾倒させるエアーシリンダーを設け、前記圧縮空気導入管路を該エアーシリンダーに接続すると共に該管路には管路開閉…
-
第2533867号
:サイドウインドの水滴除去装置
【請求項1】自動車の前側サイドウインドガラスにおいて、三角コーナー部下方のドアパネルで隠された位置に該ガラスを振動させるための圧電振動子を取付けるとともに、ドアミラー取付ベースに隣接する位置に前記ガラスの加熱用発熱抵抗線を設け、かつ該ガラス表面に撥水膜を設けたことを特徴とするサイドウインドの水滴除去装置。
-
第2533868号
:洗車用ブラシ
【請求項1】筒状の把持部に伸縮可能な導水パイプを延在させ、上記した導水パイプの先端に中空枠状のヘッド部を設け、上記したヘッド部には先端頭部を除くほぼ全周に水の流出孔を開設し、流出孔の外面一部を覆って流出孔の開口部分面積を小さくすると共に水の流出路に屈曲性を形成する被覆片を設け、外面に刷毛部を形成してなる洗車用ブラシ。
-
第2534027号
:車両用ウインドウの加熱装置
【請求項1】車両用ウインドウに取付けられ該ウインドウを加熱する発熱素子と、該発熱素子以外の電気負荷及びバッテリと、にオルタネータから選択的に切換えて通電し、前記発熱素子へ所定電圧を印加することにより前記車両用ウインドウを加熱するようにした車両用ウインドウの加熱装置において、発熱素子へ印加するオルタネータの電圧を少なくとも2種類設定し、前記発熱素子へ印加する…
-
第2534196号
:ウォッシャノズル内蔵式ワイパ
【請求項1】一端側がピボット軸にアーム・ヘッドを介して取り付けられ、他端側にワイパ・ブレードを取り付けてなるワイパ・アームを有し、前記ワイパ・アームの他端側にウォッシャ液を噴射させるためのウォッシャ・ノズルが設けられていると共に、このウォッシャ・ノズルに通じるホースが上記ワイパ・アームに沿って配設されたウォッシャノズル内臓式ワイパにおいて、上記アーム・ヘッ…
-
第2535392号
:ウェットワイパーバルブ
【請求項1】 所定の範囲内を往復回動可能な軸(2)に取付けられたワイパーブレードと一体に回動するとともに、ワイパーブレードの両側に位置するノズル(5a、5b)を切り換えて水を噴射するようにしたウェットワイパーバルブ(1)であって、このウェットワイパーバルブ(1)は2重筒状をなし、かつ、両筒間の上部が閉塞されるとともに、内側の筒部(6a)を前記軸(2)が挿通し…
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年