実用新案ナビ > Bセクション 処理操作;運輸
スポンサード リンク
B60S 他に分類されない車両の手入,洗浄,修理,支持,持ち上げ,移動 (1999年分)
スポンサード リンク
67件中、1~50件を表示 次のページ>
-
第3058992号
:透明ワイパー
【目的】雨天時使用する自動車フロントガラスのワイパーを透明のものにし、運転者の視野をできるだけ妨げないようにしたもの。【構成】透明樹脂製の柄部(1)とブレード部(2)からなるものである。
-
第3059266号
:排気ガス利用ワイパー
【課題】自動車の排気ガスの圧力を利用することにより自動車のフロントガラスの水滴を吹き飛ばす事を特徴とする排気ガス利用ワイパー及び自動車の排気ガスの圧力を高める為の装置を提供する。【解決手段】自動車のマニホールドとマフラーとの間に(1)圧力発生装置を取り付け、そこから得られる圧力を(2)パイプによりフロントガラスの下部に導き(3)のノズルによりフロントガラス…
-
第3059330号
:自動洗車ブラシ
【課題】 毛材の代わりに布帛1を取り付けた自動洗車ブラシにおいて、使用に伴う布帛1の垂れを抑制する。【解決手段】 回転軸3に取り付けられた布帛1の付け根部分が起立状態となるように、当該付け根部分を弾性的に支えるゴム支持体5を設ける。
-
第3059331号
:自動洗車ブラシ用洗浄体及びそれを用いた自動洗車ブラシ
【課題】 自動洗車ブラシに用いる洗浄体1において、外観的にソフトな印象を与える発泡合成樹脂を用い、車両への当たりがソフトで、しかも車両の突起物へ巻き付いたり反回転方向に大きく寝てしまいにくい適度な張りを有し、更に砂粒の付着を生じにくい洗浄体1とする。【解決手段】 表皮を有する発泡合成樹脂の押出成形品であって、ストロー状の中空線材1a,1b,…が複数並列に一体化…
-
第3059617号
:車両及び乗員の除菌装置
【課題】 運転席から除菌操作ができ、タイヤ全体を満遍なく十分な液量で除菌可能にすると共に、乗員の靴等の除菌をもすることができ、また、機構が簡単でどのような車両にも取り付けることができるようにする。【解決手段】 除菌用洗浄水を貯蔵するタンク(2)と、電気モータにより駆動されてタンク内の洗浄水を圧送するポンプ(3)と、運転席から操作可能に配設されてポンプの作動を…
-
第3059929号
:油膜とりクリ―ナ―付ワイパ―
【課題】 雨天時の自動車の走行、又は自動車走行中に降雨に遭遇しワイパーを作動した際、自動車のフロントウインドーや、リヤーウインドーのガラス面に付着した油膜が原因で拭いきれなかった水分が、無数の小さな粒子となっておこす光の乱反射による眩惑に悩まされないための、油膜とりクリーナー付ワイパーを提供する。【解決手段】 従来のゴムワイパーの片側にクリーナーとして植毛パ…
-
第3060125号
:四輪自動車の方向変換装置
【課題】 本考案は四輪自動車の車体の底腹の外部に油圧装置とリングギヤー、ピニオンギヤー、モーターを固定して取付け車体を浮上させて車体の水平円回転を容易にするものである〔解決手段〕 本考案は四輪自動車の車体の下腹外側に取付けた1の油タンク内の油を2の油圧ポンプにて3のパイプを通し4のシリンダー上部に圧入し5のピストンロッドを車体が浮上する迄圧入してタイヤが地面…
-
第3060621号
:車両整備サ―ビス管理装置
【課題】 オイル交換やタイヤ交換といった車両整備サービスを行う場合に、サービス工場の店内と作業ピットと客とを通信ネットワークで結び、作業待ち時間や作業ピットでの作業の進行状況などを、客の居場所に関係なくその客に知らせることができるようにする。【解決手段】 ホスト処理装置1と、このホスト処理装置1に対して管理情報を入力するための店内入力装置2及び作業ピット内入…
-
第3061681号
:車両サイドミラ―用ワイパ―装置
【課題】 サイドミラー自体に駆動機構を内蔵させる煩雑さを解消し、車両の種類を問わず装脱可能なサイドミラー用ワイパー装置とする。【解決手段】 サイドミラー枠体Q前部のコーナー部に取付けた取付ベース体11に、サイドウインドウW側に傾倒するようにステー部材25を常時傾動付勢させているステーベース体20を取付ける。ステー部材25の先端に固定した取付用座金具30の一側…
-
第3062460号
:車両のウインド―ガラス用霜除去具
【課題】 本考案は、車両における全てのウインドーガラスについて、効率よく凍結、結露を排除することを可能とするウインドーガラス用霜除去具を安価に提供することを課題とする。【解決手段】 可撓性、耐熱性及び通水性を兼備した袋状の保持体(10)に酸化カルシウム(11)の砕片を封入してなる清掃部(1) と、少なくとも前記清掃部(1) のウインドーガラス当接面(12)を露出するように、該清…
-
第3062573号
:サイドミラ―の構造
【課題】 ミラー面の回転が生み出す遠心力を利用し、ミラー面表面の水滴、汚塵を除去し、ミラー面表面の明晰度を保持するサイドミラーの構造を提供する。【解決手段】 主に円形のカバーケース1により構成し、カバーケース1は片側に開口部11を開設し、開口部11には円形凸レンズであるミラー面3を設置し、後方車両の観測に用いる。また、カバーケース1側辺には設置台14を設置し…
-
第3062642号
:自動車用エアーワイパー装置
【課題】圧縮空気を竜巻状に噴射するノズル1と、フロントガラスに平行的に別に噴射する構造を有するノズル3によりフロントガラス面に付着寸前に水滴を排除できる自動制御エアワイパー装置を提供する。【解決手段】専用発電機12と、モーターのエアーコンプレッサーbとエアーパイプ2,4′とノズル1,3と、圧縮空気調整弁13,5と水滴センサー19により作動するスイッチ回路18…
-
第3062894号
:車輛用ワイパのストッパ部材
【課題】 車輛用ワイパにおいて、ブレードラバーとその溝内に挿入されるバーテブラとの相対的移動を制限し、ブレードラバーとそれが取付けられるワイパブレードとの相対的移動を制限するストッパ部材の爪が、ワイパブレードの爪から横方向に過大に突出して取扱者に危険であったという問題点を解決する。【解決手段】 ブレードラバーの溝内にその長手方向端部から挿入されワイパブレード…
-
第3064872号:車両下廻り洗浄装置
【課題】洗浄ムラが出にくい。少ないノズルにより少ない水量で洗浄することができ、洗浄水を送るモーターの容量が小さい高圧洗浄装置の使用を可能にする。【解決手段】回転式ノズル装置2が注水口8と2個のノズル9とを有する。回転式ノズル装置2は車両走行面より低くなるよう排水路の内部に設けられ、注水口8からの水圧で2個のノズル9を同一の回転軸線10を中心として回転させ、…
-
第3066006号:存在感の薄い安全自動車雨避けワイパー
【課題】 雨降りの日も、視界を妨げずに安全に自動車を運転できる雨避けワイパーを提供する。【解決手段】 自動車のワイパー部分を半透明又は透明な材料(ゴム、樹脂)で形成する。
-
第3066156号:ワイパ―保護カバ―
【課題】ワイパーの上方をカバーすることによって、日射によるワイパーゴム部の変形を防止すると共に、それによって、運転手の安全を確保するワイパー保護カバーを提供する。【解決手段】ワイパー保護カバー10におけるカバー本体11が湾曲状を成し、該カバー本体11に長方穴部12が形成され、該長方穴部12はワイパーフレーム20における枢設部21上に設置されると共に、ボルト…
-
第3066313号:リフトアップ車両の転落防止用プラグ及び転落防止装置
【課題】 簡単な作業でリフトアップした車両の転落を防止できるプラグと転落防止装置を提供する。【解決手段】 車両Aの車体に形成されている受孔Cに挿入可能な嵌入部2と車両用リフト8の支承アーム8cとの間にベルト掛けされるベルト掛け部3とからなる。
-
第3066977号:作業車のアウトリガ装置
【課題】 車体の左右側方のうち吊り上げ作業等において作業対象が多く位置する側の安定度を増す作業車のアウトリガ装置を提供する。【解決手段】 車体の左側の前後に一対、および車体の右側の前後に一対設けたアウトリガ装置(14〜17)において、車体11の左側の一対のアウトリガあるいは車体11の右側の一対のアウトリガのうち吊り上げ作業等において作業対象が多く位置する側の…
-
第2592483号
:車両用ワイパ駆動装置
【請求項1】 第1ワイパアーム駆動用の第1ワイパ軸を支持する第1ブラケットと、第2ワイパアーム駆動用の第2ワイパ軸を支持する第2ブラケットとを有し、ワイパモータの駆動を前記それぞれのワイパ軸にリンク機構を介して伝達するようにした車両用ワイパ駆動装置において、前記第1ブラケットと前記第2ブラケットとを支持フレームにより連結するとともに、前記支持フレームを表面壁…
-
第2592532号
:デフロスタ装置
【請求項1】 車室前部に位置しフロントウインドガラスに向けて空調用の圧送エアを吹き出す開口を備えたインストルメントパネルの内側下面に、車室前方側側壁及び車室後方側側壁が前記開口より所要間隔、車室前方及び車室後方へ離れると共に前記インストルメントパネルとで前記開口を包囲する空間を形成するダクトを設け、且つ該ダクトの内部におけるインストルメントパネルの内側下面に…
-
第2592552号
:ジャッキマウントブラケット構造
【請求項1】 サイドメンバとボデーとの間に装着されるジャッキ格納のジャッキマウントブラケット構造であって、前記サイドメンバの所定位置に所定の間隔で取付孔を貫設し、同取付孔に、弾性を有しかつテーパー孔に係止凹部を形成したクリップを弾着するとともに、前記ジャッキマウントブラケットのジャッキブラケット本体の底部には前記クリップと対応して係止脚部を延出形成して、同係…
-
第2592595号
:車両静止用ジャッキ
【請求項1】所定の長さにして、且対向する外側にネジ孔付き小片を固着した縦形状の中空部付きパイプの下端部に、内側にネジを刻設のブラケットを熔着し、外側にネジを刻設し、且直線状の溝部を形成したネジ付き支柱を形成すると共に、前記支柱の溝部に前記溝部より飛出する形状のキーを嵌挿し、内側に前記キーの飛出部分が嵌挿する溝部と貫通孔とを有すると共に外側にスパイラルギヤを…
-
第2593261号
:水滴除去制御回路
【請求項1】ミラー裏面に設置した圧電素子に電圧を印加して駆動させ、該ミラー表面に付着した水滴を除去する水滴除去制御装置において、直流2端子にて与えられる電源のオン・オフを切り換える電源スイッチと、この電源スイッチオン時にパルス信号を発振する発振回路と、少なくとも抵抗RとコンデンサCとの直列接続にて構成され、前記電源スイッチがオンとされた際に電荷の蓄積を行う…
-
第2593525号
:自転車用泥落としスクレーパ
【請求項1】 自転車用後輪多段ギヤ(4)のギヤ間に入り込んで泥土に掻き落とし作用するスクレーパ刃体(1a),(1b)を有するスクレーパ部(1)を備える自転車用泥落としスクレーパであって、前記スクレーパ部(1)が自動調節手段(15)を介して自転車用車体(13)に連結されるように構成し、前記自動調節手段(15)は、前記スクレーパ部(1)が前記自転車用車体(13)に…
-
第2593675号
:ワイパー装置
【請求項1】 払拭面を払拭するブレードラバーと、そのブレードラバーを保持するバーティブラと、前記ブレードラバー及び前記バーティブラに装着した連結部材と、その連結部材及び前記バーティブラ及び前記ブレードラバーの一部を覆ったカバーと、そのカバーを介して前記連結部材側に取り付けたプライマリーレバーと、を備えたワイパー装置において、前記カバー内で、前記連結部材にはホ…
-
第2593826号
:可搬型装置の横転防止機構
【請求項1】幅狭の箱型に作製した装置本体(2)の底面の長方形四隅に、転動輪(31a32a)を有するキャスター(31,32)を配置し、その装置本体(2)の長手方向一側の一対を操舵用のキャスター(31)とし、また他側の一対を固定式のキャスター(32)とした可搬型装置の横転防止機構であって、前記装置本体(2)の長手方向に見たキャスター(31,32)間でキャスター…
-
第2594117号
:履帯式車両用洗車装置
【請求項1】 走行台車に、昇降自在かつ円を描くように首振りする首振り自在な首振り噴射ノズル、および該首振り噴射ノズルの下方位置に、洗車水の噴射方向を自在に変更し得る下部噴射ノズルを設けた洗車ロボットを一対の軌道によってそれぞれ案内し、これら一対の軌道の間に、履帯式車両から除去された土塊や泥土が滑落し、かつ泥水が流入する集水樋部を設け、該集水樋部から排出される…
-
第2594340号
:洗車機の側面ブラシ
【請求項1】 車体の側面に接触させて該車体の側面を洗浄する側面ブラシにおいて、タイヤハウス部分を洗浄する下方部分は合成樹脂製のブラシ毛から構成され、該下方部分よりも上方部分は柔軟な布から構成されていることを特徴とする洗車機の側面ブラシ。【請求項2】 請求項1に記載の布が不織布である洗車機の側面ブラシ。
-
第2594372号
:自動車用防曇ガラス
【請求項1】自動車の窓に開閉自在に取りつけられるガラスであって、該ガラスはガラスが閉められた状態でガラス板面が外部に露出する露出部分とその状態で窓のガラスの収納部内に位置されてガラス板面が外部に露出しない隠蔽部とを有しており、前記ガラスの隠蔽部には、対をなしたバスバーが隔置して形成されており、かつ、前記ガラスの露出部には前記の対をなしたバスバー間を結ぶよう…
-
第2594587号
:チューブレスタイヤ用インフレーター
【請求項1】 同一平面の円周上に配置された複数の空気供給パイプの径方向の位置の調節手段を有するチューブレスタイヤ用インフレーターにおいて、前記調節手段が、複数の放射状の案内溝を有する固定円板と、この固定円板の各案内溝によって案内されるガイドピンを有する各空気供給パイプと、前記固定円板と同心に設けられ、前記固定円板の案内溝の径方向内側または外側に配置された回動…
-
第2594886号
:自動車のウインドーウォッシャー液温水化装置
【請求項1】 自動車のウインドーウォッシャー液タンク内のウインドーウォッシャー液を通過させてそのウインドーウォッシャー液をウインドーガラスに向けて噴射させる噴射ノズルに供給させるパイプの中間部に、熱伝導性が良好で、しかも、水が分散して充分に通る無数の小孔を有する多孔質金属または発泡金属等からなる加熱体を介在し、この加熱体を自動車のバッテリー電源に接続してその…
-
第2595531号
:自動防眩水滴除去ミラー
【請求項1】 ミラーガラスの裏面をほぼ覆うように透明電極が配置され、該ミラーガラスの周囲部に断面溝型形状をなす金属製の振動板の縁部が固定され、該振動板の内面側及び外面側にヒータパネル及び超音波振動子が搭載され、このヒータパネル及び超音波振動子を駆動させることによりミラーガラス表面に付着した水滴、氷雪の除去が可能とされ、且つ、前記透明電極上にエレクトロクロミッ…
-
第2595557号
:門形洗車機
【請求項1】 門形フレームの左右側枠の内側に鉛直方向に沿って案内手段を設け、その案内手段に夫々トップブラシキャリッジを上下摺動自在に取り付けると共に、その左右のキャリッジ間に回転動力源を備えた円筒状のトップブラシを支持部材を介して垂下支持し、且つその支持部材は傾き調整手段によって垂直線に対し所定の傾きに調整自在とし、更に支持部材の傾きの読取り手段を取り付け、…
-
第2595655号
:掘削作業機のキャビンにおけるワイパー機構
【請求項1】 ワイパー駆動回路(a)にワイパー駆動用モータ(M)を接続すると共に、同モータ(M)をキャビン(6)の前壁(6d)に取付け、さらに、同ワイパー駆動用モータ(M)に連動連結するワイパーブレード(15)を前記キャビン(6)の前面に取付けたフロントガラス(7)に当接状態に配設して、同フロントガラス(7)の表面を払拭可能とし、しかも、前記フロントガラス(…
-
第2595704号
:環状薄板の固定構造
【請求項1】 環状薄板が被固定物の面上に固定されている環状薄板の固定構造において、前記薄板には急傾斜係止爪と緩傾斜係止爪とが少なくとも1個宛、互いに離隔して配されて被固定物から離れる方向に斜めに屈曲されて突設されており、前記被固定物の環状薄板が固定される側の面の少なくとも前記急傾斜係止爪および緩傾斜係止爪に対向する位置にはリブが膨出形成されており、前記環状薄…
-
第2596338号
:洗車装置
【請求項1】洗浄液を手持ちの噴射ガンで噴射する洗車装置において、前記噴射ガンに連結された洗浄液管に、それぞれが異なる洗車モードの第1の洗浄液タンク、第2の洗浄液タンク、第3の洗浄液タンクの二つ以上が接続され、その接続されたタンクより下流側で前記洗浄液管に、噴射ガンの非作動時に該管内の洗浄液を該管に設けられた送液ポンプの戻し回路に還流させる制御弁が備えられ、…
-
第2596496号
:ワイパのオートストップ回路
【請求項1】 ワイパモータを介してワイパアームを作動もしくは停止させるワイパスイッチと、前記ワイパモータに連動して前記ワイパアームが所定の停止位置にあるか否かを検知する位置スイッチと、前記ワイパモータの回転に基づく前記位置スイッチのオン又はオフに応じて作動するリレーを有し、前記位置スイッチは、電源に接続された前記ワイパモータの一方の電極端子に接続された第1コ…
-
第2597222号
:ワイパーの主ヨーク連結具
【請求項1】 断面略U字形に形成し、且つその先端両側壁に連結孔を対向して穿設して成るワイパーアームの先端に固定するワイパー取付金具の連結部内側を、断面略U字形に形成し、且つその中央連結部両側壁に対向して連結孔を穿設して成る主ヨークの連結部を回動自在となるよう嵌め込んで連結するための連結具であって、垂直板と水平板を以て直角に折り曲げた逆L字状に形成し、水平板の…
-
第2597445号
:コンシールド型の車両用ワイパ装置
【請求項1】 常時はワイパアームが車体の一部に覆われる待機位置にあり、ワイパ駆動軸の駆動時には前記ワイパアームが前記待機位置から離れて往復回動することによりワイパーブレードによるウィンドガラスの払拭動作が行われると共に、前記ワイパアームにはこれを前記ワイパブレードが前記ウィンドガラスから離れる方向に屈曲させるような起立機構が設けられたものにおいて、前記ワイパ…
-
第2597452号
:加熱可能透明体
【請求項1】 主面上に透明な導電性部材を有している該第1誘電体基板と第2誘電体基板との一対の誘電体基板と、前記第1誘電体基板の第1縁部に隣接して前記導電性部材に接触している第1母線と、前記第1縁部に沿って位置決めされていて前記第1母線から端子領域まで延びるリードと、前記導電性部材に接触していて前記第1母線から隔置された第2母線と、前記導電性部材から電気的に絶…
-
第2598566号
:ワイパ制御装置
【請求項1】 雨滴センサと、前記雨滴センサから所定時間毎に入力される雨滴信号に基づいてワイパ駆動の間欠時間を算出し、雨滴信号が減少すると間欠時間を長くし、雨滴信号が増大すると間欠時間を短く選定する制御手段とを備え、前記制御手段は、雨滴信号の減少率を算出し、雨滴信号の減少率が予め定められた基準値よりも小さい場合には、間欠時間をその時の間欠時間のままに維持する制…
-
第2598995号
:ワイパ装置の制御回路
【請求項1】 ワイパモータを駆動させるための駆動信号を出力する駆動回路と、前記ワイパモータを停止させる制動状態と前記ワイパモータを駆動させる駆動状態との各状態を前記ワイパモータに連動して判別し得るようにされた状態判別スイッチと、駆動開始信号により前記駆動信号を前記駆動回路から所定時間出力させるためのタイマ回路と、前記タイマ回路のタイムアップ時に前記状態判別ス…
-
第2599188号
:サイドミラー等の視野保持装置
【請求項1】 自動車の車体に取付けられたサイドミラー等の表面を滑らかにする洗浄剤が収納された洗浄剤収納タンクと、前記サイドミラー等の近傍部位の車体やサイドミラーを支持するステーに取付けられた該サイドミラーに洗浄剤を噴射することができる噴射ノズルと、一端が前記洗浄剤収納タンクに接続され、他端が前記噴射ノズルに接続された洗浄剤供給ホースと、この洗浄剤供給ホースに…
-
第2599272号
:ワイパ装置
【請求項1】 ワイパモータによって下部および上部反転位置の間を往復揺動するワイパアームもしくは該ワイパアームに接続されたワイパブレードに取付けられ、当該ワイパブレードの上部反転位置側に洗浄液を噴射する往動側ウオッシャノズルと、同じくワイパアームもしくはワイパブレードに取付けられ、当該ワイパブレードの下部反転位置側に洗浄液を噴射する復動側ウオッシャノズルと、前…
-
第2599500号
:ワイパブレード
【請求項1】 被払拭面に当接するブレードラバーと、互いに回動自在に連結され、前記ブレードラバーを被払拭面の曲率に応じて湾曲可能に支持する複数のレバーを備えたワイパブレードにおいて、前記各レバーの連結部における隣接するレバーとの対向面がレバーの両側面部に位置すると共に、当該連結部の回動軸の軸心を中心とする円弧状に形成されていることを特徴とするワイパブレード。
-
第2599680号
:油圧式アウトリガ装置
【請求項1】 車両に横架して取り付けられた外筒に伸縮自在に嵌挿された内筒と、この内筒の先端部に軸受装置を介して取り付けられ車両の前後方向に沿う鉛直面内で回動可能な油圧式ジャッキ装置と、前記外筒に設置された給油口から前記ジャッキ装置に油圧を供給する油圧ホースとを有する油圧式アウトリガ装置であって、前記軸受装置は、ジャッキ装置に取り付けられた水平支軸と、前記内筒…
-
第2599707号
:作業機搭載型車輌における後部補助アウトリガ装置
【請求項1】 運転室と荷台間の左右一対のシャシフレ−ム上にアウトリガ装置を備えた作業機を搭載してなる作業機搭載型車輌における後部補助アウトリガ装置が、前記シャシフレ−ムの後部位置で前記左右一対のシャシフレ−ムの下部に横架固設された外筒と、当該外筒に摺動自在に内挿され外筒の両外端から互いに逆向きに延設された左右一対の内筒、およびこれら内筒の先端に装着され下端に脚…
-
第2599797号
:ヘッドランプクリーナ装置
【請求項1】 スイッチ操作に応じモータを所定時間駆動してタンクに蓄えられた洗浄水をノズルよりヘッドランプに対して噴射するヘッドランプクリーナ装置において、前記モータへの電源電圧を監視する電源電圧監視手段と、この電源電圧監視手段からの監視中の電源電圧の値に応じ、電源電圧の値が低くなるにつれ前記モータの駆動時間を長く設定し、電源電圧の値が高くなるにつれ前記モータ…
-
第2599806号
:手持ち式洗浄等用電動具
【請求項1】 手に持てる大きさとして内部を空洞とした本体(1)の内部に、モータ(6)と、モータ(6)の出力軸と伝動機構を介して連結し中央に配置した中央の取付片(18)と、その取付片(18)とは逆方向に回転させる伝動機構を介して前記出力軸と連結し、しかも中央の取付片(18)の外周に配置して貫通穴(24)をあけた外周の取付片(19)とを設け、外周の取付片(19)…
-
第2599905号
:水利用のバンパー洗浄装置
【請求項1】 水洗後にコ字形状のバンパーへ高温空気を吹き付けて付着水分を除去するエアノズル装置を設け、このエアノズル装置を、両側部を下向きにした状態で搬送されてきたバンパーの当該両側部の内面へ向けて上下方向に幅広の開口部から高温空気を吹き出すスリットノズル部と,長手部を水平にした状態で搬送されてきたバンパーの当該長手部の内面および内側角部へ向けて穴部から高温…
1 2
スポンサード リンク
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年