実用新案ナビ > Bセクション 処理操作;運輸
スポンサード リンク
B60S 他に分類されない車両の手入,洗浄,修理,支持,持ち上げ,移動 (2000年分)
スポンサード リンク
27件中、1~27件を表示 -
第3067364号:車両用サイドミラ―
【課題】 車両用サイドミラーにおいて、従来では、鏡面に付着した雨滴や雪や曇り等を効果的に除去する手段がなく、サイドミラーによる後方視界が悪いままで運転しているのが現状である。【解決手段】 少なくとも表裏2面にそれぞれ鏡面を有する多面鏡1を軸13で容器状ケース2内に回転自在に枢着する一方、多面鏡1を軸13を中心にして回転させる回転装置3と、容器状ケース2内の空…
-
第3068141号:ワイパースイッチ付ハンドル
【課題】 ハンドルを握ったまま、指先でワイパーを作動させ、車の運転に、より集中できるようにする。【解決手段】 ハンドルのアーム部分1の裏側に親指を除く、指先が届く位置にタッチ式SW4を設け、ハンドルを握ったまま、指先で、n回押せば、n回ワイパーが作動するので、安全運転に役立つ。
-
第3068233号:溝脱輪復帰器具
【課題】 2つの鋼材の板と棒を組合せてつくる、溝脱輪復帰器具である。【解決手段】 板Aは両端を棒を支えとして溝の上にかかるようにし、板Bは片方だけ棒を通し、板Aと連結させる。そして、落ちたタイヤの底部分にスロ−プ状にはまるようにする。この状態でエンジンをかけて自動車を動かし、スロ−プを使ってタイヤを上げる。
-
第3069729号:ワイパ―用アクセサリ―
【課題】 ワイパーに取り付けたアクセサリーの光学的性質によって、駐車中又は走行中の自動車の存在を知らせる。【解決手段】 ワイパーの杆体10に、光反射性又は蓄光性、蛍光性などを備えたアクセサリーAを取り付ける。
-
第3070374号:ヘルメットシ―ルド及びスポ―ツゴ―グル用簡易型ハンドワイパ―
【課題】 雨天時に於けるヘルメットの防風シールド、又はゴーグルのグラス面に付着した水滴や雪等による視界の悪化を効率的に、なおかつ簡易な方法によって回復する。【解決手段】 本体(1)にゴム等の弾性を有した素材で成形されたワイパー部(2)とグローブをした手の甲部、又は素手の甲部に装着固定する為の指装着部(6)と手首へ固定する為のベルト(4)を備え構成されている。
-
第3071154号:フック式スノーブラシ
[課 題] 本考案は自動車の上に積った雪を楽にきれいに払いのけるものである。[解決手段] ビニール等で、出来たスノーブラシの毛先を、フック状にするか、角度を付ける。
-
第3071221号:洗車機の管理シート
【課題】 洗車処理剤の使用量が適正量であるか否かを簡易に判断し、当該洗車処理剤を用いて容易に一定品質の洗車仕上がりを得ること。【解決手段】 洗車機の管理シート10であって、洗車処理剤の単位容量に対応して付与され、1回の洗車毎に剥離されて当該洗車済車両に付帯させて貼付し得る多数のステッカー12が、当該単位容量の洗車処理剤を使用開始してからの累積洗車回数に対応す…
-
第3071326号:自動洗車ブラシ
【課題】 回転軸の周囲に合成樹脂発泡体製の洗浄シート片1が多数取り付けられており、しかも各洗浄シート片1の自由端側がスリット3で細分された自動洗車ブラシにおいて、スリット3の内端からの裂けを効果的に抑制できるようにする。【解決手段】 洗浄シート片1のスリット3を深浅交互に形成すると共に、各スリット3の内端に連なって円孔4形成する。
-
第3071446号:車両用ワイパー加熱制御装置
【課題】 使用環境に合わせた必要かつ充分な加熱に必要な電気エネルギーだけを取り出して柔軟な制御によりワイパーを加熱するとともに、バッテリーへの著しいダメージを与える事の無い車両用ワイパー加熱制御装置を提供する。【解決手段】 導電性発熱部材13への通電時間を段階的に最適なパルス間隔で制御させる設定を予め定めた記憶手段7と、この記憶される電源供給に最適なパルス間…
-
第3071780号:洗車用吸盤付シャワ−
【課題】 本考案は洗車の際、絶えず水の出たホース持つ煩わしさと、それに伴う水の飛散と、無駄を省き効率的に洗車が出来る事を課題とした。【解決手段】1、シャワーのヘッドに吸盤を取り付けることで、両手を解放した。2、少しの水量で、水が幕状に放出される事により、水が飛散せずに身体が濡れる事を防ぎ、且つ、同時に広範囲を洗う事が可能となった。以上2っの利点を特徴とした考…
-
第3073119号:加熱保温式ウォッシャータンク
【課題】冬の間,加熱保温タンク(1)を使用することにより冷水を温水に変換し、安全走行運転を提供する。【解決手段】加熱保温タンク(1)の下部外側にヒーター(2)を設け,側面にサーモスタット(3)と水位検出スイッチ(4)を設け,上部にスイッチ(5)と蒸気孔(6)を設け,水投入口に蓋(7)を装着することを特徴とする。
-
第3073669号:ブラシ
【課題】 美観性と機能性とを共に有するブラシを提供する。【解決手段】 ブラシは、フレーム1と2つの支持部材2と2つの係合部材3と2つの係合片4と1つのブラシ片とからなり、フレーム1の左右両側の背面部に、プレス加工成形によって凹部12が形成され、これらの凹部12には飾り片6が固着される。飾り片6はプラスチック材やPU材やシリコン材などからなる軽い薄片体であり、…
-
第3073859号:平行移動ワイパー
【目的】 車のガラス面に対してガラスサイズの両端から平行移動して拭き去るワイパーである。【構成】 レール本体(1)をガラス両端に設置してレール内をブレード固定金具(2)が往復運動してブレード(3)両端から引っ張り幅の伸縮と共に全面に密着しながら拭き去る。
-
第3073958号:ワイパーブレード用替えゴム
【課題】 本考案は、ワイパーブレード用替えゴムについて、取替えが簡単にでき、かつ取り外し及び取り付けの際板バネを損傷することなくできる利便性にとんだ替えゴムの開発を課題とする。従来は替えゴムの交換作業が案外困難であるという課題があった。【解決手段】 ワイパー用替えゴム(10)および板バネ(12)の片端もしくは両端から適宜の位置に、片側もしくは両側に切り欠き(…
-
第3073984号:自動車のドアクリーニング器具
【課題】 サイドドアに装着してパワーウインドウを利用しサイドドアの外面を自動的に能率的にクリーニングすることができ、サイドドアから取外した状態でも、車体の外面を能率的にクリーニングすることができる自動車のドアクリーニング器具を提供する。【解決手段】 ドアクリーニング器具1は、サイドドア2の幅方向に細長いクリーニング部材30、クリーニング部材30の長さ方向中央…
-
第3074554号:車両用ウインドシールドワイパー
【課題】 従来のワイパであって、その素材を変更することにより、運転中に邪魔にならない車両用ウインドシールドワイパーを開発することにある。【解決手段】 車両用ウインドシールドワイパー1において、ワイパーアーム2を透明の硬質合成樹脂材で構成し、ワイパーブレード3も透明な軟質合成樹脂材で構成する。
-
第3075397号:携帯式エアコンプレッサー装置
【課題】 本考案は、タイヤに空気を入れてタイヤを膨らます作業が効率良く行えるようにすることを課題とする。【解決手段】 圧縮ガスが充填してある圧縮ガスボンベ1と、圧力計21を備えており、圧縮ガスボンベ1の上に取り付けてある安全弁スイッチ2と、該安全弁スイッチ2に接続してあり該安全弁スイッチ2から延びているチューブ3と、該チューブ3の先端の、タイヤ圧力計41を備え…
-
第3075488号:トンネル式車洗浄マシンの回転洗浄装置
【課題】 車洗浄マシンの回転洗浄装置の高圧水を水の漏れを防止して回転させばがら噴出させる。【解決手段】 本考案のはトンネル式の車洗浄マシンの回転洗浄装置は、昇降回転できる上部洗浄部及び側部洗浄部2の上にそれぞれ回転洗浄装置3が設けられる。回転洗浄装置は、中空べ一ス31の上、下端にそれぞれトップ・カバー32及びボトム・カバー33を設け、中空回転軸34をべ一スの…
-
第3075512号:車輌用ワイパー装置
【課題】 あらゆる車輌に取付け可能であって、フロントガラス面の雪、氷および霜などを容易に拭き払うことができ、ワイパーブレードがフロントガラスに凍りついても速やかに解消でき、確実に雨や雪を拭き払い視界を良好に確保できる車両用ワイパー装置を提供する。【解決手段】 その長手方向に沿って、ヒーターを内蔵するブレードがブレード支持部材に支持されており、ブレードの長手方…
-
第3075542号:ワイパーリフィル
【課題】 ワイパーブレードの取付に際して、ワイパー本体の取付爪の内面部に傷等をつけずに済むようなワイパーリフィルの提供。【解決手段】 ワイパーリフィルは、ワイパー本体A、ブレードB、支持レールDおよび係止体Cから構成される。支持レールDは、ブレードBの左右両側部に沿って形成された溝部7に当該ブレードBを補強すべく収容される。係止体Cはこの溝部7に差し込まれて…
-
第3075616号:トンネル式の車輌洗浄装置の車輌校正装置
【課題】 サポートベース上の平らな台が、反り及び凹凸の現象を伴わずに順調に動くようにすることを課題とする。【解決手段】 サポートベース1が、タンク4の上端の周囲のステップエッジ41にタンク4を跨いで設置してある。両端にローラ車15が固定してある回転軸14が、サポートベース1の固定ベース12上の両側の滑り軸受13によって支持されている。スライドベース2は、上面…
-
第3075656号:トンネル式の車輌洗浄装置のトップブラシ装置
【課題】 休閑旅行用車輌のそそり立つ前窓の洗浄が円滑に行ないうるようにすることを課題とする。【解決手段】 洗浄すべき車輌のエンジンカバー、前窓、屋根、後窓と順次拭いて洗浄するトップブラシ17と、トップブラシ17を支持する振れアーム10と、該振れアーム10に接続してあり、振れアーム10を回動させてトップブラシ17を上昇させるシリンダ2と、トップブラシ17を回転…
-
第2603719号:自動車等の修理作業用寝板装置
【請求項1】 上向きで寝易いように所要の弯曲形となした寝板1に、その略々全面に亘って所要大きさの通気孔2を穿設し、該寝板1の裏面3には全周縁に亘り補強用枠部4を施し、且つ所要数の長手方向補強リブ5と所要数の縦方向補強リブ6,6を突設すると共に、該裏面3にキャスタ7,7を取付けて成る修理作業用寝板装置に於て、前記キャスタ7はブレーキ手段を有するものであると共に…
-
第2605107号:ワイパアームにおけるウオツシヤホースの配設構造
【請求項1】 車体から突出するワイパ軸の先端に基端部が一体的に固定されるアームサポートを備えてワイパアームを構成し、該ワイパアームに、窓面に向けてウオツシヤ液を吐出するためのウオツシヤノズルを設けてなるワイパアームにおいて、前記ウオツシヤノズルまでウオツシヤ液を供給するためのウオツシヤホースを配管するにあたり、該ウオッシャホースを、車体のワイパ軸突出部から離…
-
第2605406号:ウォッシャタンク
【請求項1】 車体側のパネルに設けた孔を通して上方に延びる給水管を備えたタンク本体と、前記給水管の上端部を車体側に結合固定するブラケットを備え、前記給水管の上端近傍を挟んで対向する拡開弾性変形可能な一対のアームをブラケットに設け、給水管の軸線方向に沿う断面矩形状の溝による凹部をアームの先端部内側面の対向位置にそれぞれ形成する一方、先端に至るにつれて外方に変位…
-
第2605514号:自動車のサイドウィンドウ及びドアミラーの水滴除去装置
【請求項1】エアーの供給源として車体の内部に設けられるエアータンク(5)と、格納式ドアミラー(31)の有するミラー本体(32)の表面に該エアータンク(5)内のエアーを吹き付けるためのドアミラー用エアー吹き出し手段(10,13,18)と、該エアーをサイドウィンドウの表面に吹き付けるためのサイドウィンドウ用エアー吹き出し手段(10,14,19)と、両吹き出し手段(10,13,14,18,19)…
-
第2605970号:建設機械の運転室の手動開閉式上部前窓ワイパー作動装置
【請求項1】 建設機械の運転室(1)のフレーム(2)内に取設された駆動モータユニット(17)と、該駆動モータユニット(17)の出力軸に連結されているクランク(17b)と、該クランク(17b)にその下端部が連結され、該クランク(17b)の揺動回転運動を往復運動に変換する剛体リンク(18)と、該剛体リンク(18)の上端に一端を連結したレバー(19)と、該レバー(19)の他端と連結し、かつ、運転室(1)のフレー…
スポンサード リンク
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年