実用新案ナビ > Bセクション 処理操作;運輸
スポンサード リンク
B60S 他に分類されない車両の手入,洗浄,修理,支持,持ち上げ,移動 (2008年分)
スポンサード リンク
12件中、1~12件を表示 -
第3139154号:車両タイヤ自動洗浄システム
【課題】 省エネルギーを実現するとともに、周囲への騒音や排気ガスの発生を抑制することができる車両タイヤ自動洗浄システムを提供すること。【解決手段】 車両タイヤ自動洗浄システム1は、車両2の少なくともタイヤ21を洗浄するタイヤ洗浄機3と、タイヤ洗浄機3に供給する電力を発電する発電機4と、タイヤ洗浄機3の所定位置に進入してきた車両2を感知する車両進入感知装置5と…
-
第3139595号:自動車用タイヤの払拭装置
【課題】トラックのタイヤを常に奇麗に払拭することができると共に簡単に着脱ができる払拭装置を提供する。【解決手段】トラック16のタイヤハウス17の周縁18の一部に取り付けるために、挟み込み式の取付部本体2を形成すると共にこの下部のフックにゴムベルト12を取り付けたリングを取り付ける。これをタイヤハウス17の周縁18の一部に取り付けておくと、ゴムベルト12でタ…
-
第3140885号:自動車のフロントガラス・ウォッシャー
本考案は、自動車用の装置、特に、フロントガラス、窓または光学装置を洗浄するための液体を供給する手段に関する。本考案の要点:自動車のフロントガラス・ウォッシャーは、蓋付きの頚部を有する洗浄液タンク及びこのタンクを車体に固定する手段を含み、前記車体の外側から頚部にアクセスできるように前記車体のフロント・フェンダーに蓋付きハッチを設け、このハッチ内に蓋付きの頚部…
-
第3141336号:フロントガラス外面の水滴除去及び融雪器具。
【課題】雨中走行中、突然ワイパーが故障等により作動停止してもフロントガラス外面の水滴及び曇りを除去し、安全に走行できるようにする。【解決手段】フロントガラスの外面下部から高速気流発生器具により吹き付ける空気を利用し、穴付きワイパーブレード3と細かい溝のデインプル形状5の曲面カバーに吹き付けることで、流体工学に起因する現象を利用して結露の発生を防止し、フロン…
-
第3141857号:洗車水吐出具
【課題】洗車水を 360°全周にわたって噴出させることができる洗車水吐出具を提供する。【解決手段】水を供給するホースHが接続される接続部1を有する。全体が円形山型である。さらに、車体に着脱自在に取着するためのマグネット2が底部3に埋設されている。しかも、 360°全周から水が噴出する円環状スリット4が、外周面5の中間高さに形成されている。
-
第3141900号:ワイパー用ゴム製ブレード
【課題】ワイパー用ゴム製ブレードに弾性バーを装着する場合に、同弾性バーに形成された凹部に対応する凸起部が、上記ブレードの受溝において、どの位置に存在するかを容易に認知できるようにして、同ブレードへの上記弾性バーの装着を容易に行えるようにしたワイパー用ゴム製ブレードを提供する。【解決手段】ステンレス鋼製の弾性バー3a,3bにおける凹部6a,6bを、ゴム製ブレ…
-
第3143029号:ウインドガラス・ワイパー保護用具
【課題】カーワイパーブレードを交換する時、簡単かつ安心して取り替えることが出来る保護用具を提供する。【解決手段】車両等のカーワイパーブレードをウインドガラスから浮かせ、ウインドガラスの破損を防止するとともに、ウインドガラスに粘着することを防止する為の合成樹脂製の保護用具であって、本体中央にワイパーアームの形状の溝2,3を設けた事を特徴とする。4,5の厚さが…
-
第3143217号:ストッパーキャップを備えたワイパーブレード用ゴム
【課題】 外側端を任意の長さで切断することで様々な車種のワイパーブレードへの対応を可能としたワイパーブレード用ゴムを課題とする。【解決手段】 ワイパーブレードと2本の板バネ、フレームから構成されるワイパーブレードにおいて、ワイパーブレードゴム外側端部における板バネ用溝2をストッパーキャップ7によって閉塞する構造とした。ストッパーキャップ7は、矩形平板形状や 矩…
-
第3146013号:洗車用吸水性クロス
【課題】2人の作業者によって少ない労力と時間で作業性よく一気に水滴拭取り作業を行うことができる洗車用吸水性クロスを提供する。【解決手段】長さが自動車のルーフ幅寸法よりも長く、かつ、長手方向の両端に作業者にとっての手掴み代Gが確保された吸水性を有する折畳み可能な細長い帯状クロス10でなる。該帯状クロスは、展開状態の長さ寸法を幅寸法の6倍以上に定めてある。帯状…
-
第3146159号:洗浄機用温水タンク
【課題】温水タンクに給水されても、温水の温度が低下しないようにして、長時間温水洗浄できるようにする。【解決手段】温水を貯めておくタンク本体1内に、電気ヒータ3を内装した加熱室2が形成される。加熱室2の下部に、タンク本体1の下部に通じる入口21が設けられ、加熱室2の上部に、タンク本体1の上部に通じる出口22が設けられる。タンク本体1の下部に、水の補給用の給水…
-
第3146198号:自動車用清掃具
【課題】例えばワンボックスタイプの自動車の高いルーフに積もった雪やルーフの汚れを容易に清掃できる自動車用清掃具を提供する。【解決手段】ブラシ部材から構成された清掃部材が柄の先端部に取り付けられて成る自動車用清掃具において、前記清掃部材が、前記柄の長さ方向に対して15度〜30度の範囲内で傾斜して、前記清掃部材の清掃部の先端が前記傾斜方向を向いており、また前記…
-
第3147654号:ウォッシャーノズルと噴射角度調整治具
【課題】自動車のフロントガラスに洗浄液を噴射するウォッシャーノズルの噴射角度を自在に調節する為の工具である噴射角度調整治具を提供する。【解決手段】平板状の治具本体2と、該治具本体2の一端側に突出する筒状の主嵌合部3と、治具本体2の他端側に突出する筒状の従嵌合部4とからなり、主嵌合部3は嵌合相手であるノズルの筒状の噴射口部を内包して嵌合し、前記噴射口部の噴射…
スポンサード リンク
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年