実用新案ナビ > Dセクション 繊維;紙
スポンサード リンク
D03D 織物;織成方法;織機 (2007年分)
スポンサード リンク
9件中、1~9件を表示 -
第3129090号:ベチバーの根を織り込んだ防虫性織布材
【課題】 植物のベチバーの根をできる限り原形のまま利用し、防虫性の効能の持続性、及び織布のデザイン性を保持しながら、カーペット、じゅうたんなど加工した敷物の下に利用する製品として防虫手段を得る。【解決手段】防虫性の作用を持つベチバー植物の根茎部を乾燥させ、織布の中にほぼ原形のまま織り込むことにより、その防虫並びに風合いを効果的に利用できるベチバーの根を織り込…
-
第3131505号:筬
【課題】特殊な装置を用いなくても簡単によろけ縞の織布を作成できる、生産性の高い筬を提供する。【解決手段】上縁金4、及び上縁金4に対して略並行に配置された下縁金5を有する縁金2と、上縁金4と下縁金5との間に配置された複数の板状の筬羽3とから構成される筬1で、筬羽3は、上縁金4と接続され、上縁金4から略垂直な方向に延設されている第一垂直部と、第一垂直部から屈折…
-
第3132067号:織物
【課題】細かい模様を表現することができる織物を提供する。【解決手段】経糸11と緯糸12とからなる織物10において、経糸11が、太さ20〜100デニールで、織密度30〜180本/cmで織成され、緯糸12が、太さ30〜150デニールで、織密度50〜120本/cmで織成されている。
-
第3134260号:手織機
【課題】太い経糸を用いたり、より多数の経糸で幅の広い手織物を織るような場合に適する手織機に関し、それぞれの綜絖単独で独自の杼道を形成することで多種の杼道形態を実現して多種多様な柄を織ることができ、しかも綜絖や千切の駆動操作を軽い力で容易に可能とすると共に、綜絖吊り下げ用のゴム体の保守メンテナンスの簡便化を実現する。【解決手段】踏み木で操作される各綜絖が、所…
-
第3134373号:犬の毛の生地
【課題】本物の犬の毛並みに極めて近づける事ができる犬の生地を提供する。【解決手段】犬のアンダーコートを糸紡ぎ機で紡ぎ、精製、毛糸玉にして、更に織り機によって別に用意した縦糸、横糸の縦糸に犬の毛糸を手作業ではさみ込みながら織っていき、生地を完成させると言う方法により上記課題を解決するものである。
-
第3135049号:炭素繊維ネット
【課題】柔軟性を持たせた炭素繊維をネット状に編んだ炭素繊維ネットを提供する。【解決手段】炭素繊維の太さ及び網目の間隔を変える事により、網目を格子状だけでなく、ひし形や多角形状に編み上げ、装飾性も加味できる炭素繊維ネット。
-
第3135052号:織物に使用する特殊金銀糸の構造
【課題】縮緬織物等にツイストラメ(撚合わせ金銀糸)の芯糸に特種芯糸(新考案糸)を用いて新しい表現をする考案を提供する。【解決手段】今までの構成でなく、織物組織で縦糸・横糸が絹糸を100%使用した織物で生地に精練加工を施した後、染用織物白生地(丹後ちりめん等)又は先染織物生地にポリエステル85%・ナイロン15%の合繊糸にて構成されるモルフォテックス4(帝人製…
-
第3136562号:織機の糸切れ及び糸弛み検出装置
【課題】体積が小さく、製造が簡単でコストを低下させ、製品の競争力を高めることができ、また、簡単な部材の設置によって装置の運転停止制御機能および指示ランプ機能を達成できる織機の糸切れ及び糸弛み検出装置を提供する。【解決手段】調整可能ガイド片をガイド片本体81上の異なる位置に固定することによって複数種のガイド隙間を選択でき、ガイド片セット8は体積が小さいので空…
-
第3137952号:手芸用ネット
【課題】編成技術を習得する必要が無く、誰でも容易に編成できるとともに長期にわたる着用に耐えるマフラーなどの編み物を制作できる手芸用ネットを提供することである。【解決手段】ネット糸2a、2bにより編成された一辺がそれぞれ0.5cm以上4cm以下の編目からなる粗いネット2とする。経糸2bは二本ずつとする。一本ずつ手編み糸3を緯糸2aに並列して順次編み込んで布状…
スポンサード リンク
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年