実用新案ナビ > Gセクション 物理学
スポンサード リンク
G01S 無線による方位測定;無線による航行;電波の使用による距離または速度の決定;電波の反射または再輻射を用いる位置測定または存在探知;その他の波を用いる類似の装置 (1995年分)
スポンサード リンク
8件中、1~8件を表示 -
第3009266号
:移動体検出装置
【目的】 埃、廃棄ガスによる影響と外来光による誤動作をなくす信頼性の高い移動体の検出を確実にする移動体検出装置を提供する。【構成】 移動体が通過する通過域の表面より低い位置に配置され、前記移動体の通過方向に交差する方向に列状に設置された送信アンテナおよび複数の受信アンテナからなる検出アンテナ列を備え、前記検出アンテナ列の一端に設置された前記送信アンテナは、前…
-
第3011244号
:船舶用レーダの空中線装置
【目的】アンテナ部の指向性の確認等のメンテナンス作業を簡便且つ安全に行うことが可能な船舶用レーダの空中線装置を提供すること。【構成】回転駆動源の駆動作用下に回動自在なアンテナ部28を有する船舶用レーダの空中線装置20であって、前記アンテナ部28を支持する筐体26と、前記筐体26の作業者側の前面に画成された開口部24を閉塞し、着脱自在に取着されるカバー34と…
-
第3012358号
:移動体検出装置
【目的】 メンテナンスに要する負担を軽減し、信頼性の高い移動体の検出を可能にする移動体検出装置を提供する。【構成】 移動体が通過する通過エリアの表面より低い位置に配置され、前記通過エリアを通過する移動体の底面部に設けられた無給電アンテナに対し電磁波を輻射する送信アンテナと、前記送信アンテナから輻射され前記通過する移動体の前記無給電アンテナで反射した前記電磁波…
-
第3012881号
:VORの空中線系用同軸避雷装置
【目的】 VOR地上局の空中線系給電線から送信設備へ侵入して来る落雷等による衝撃波を、この給電線の途中に付設した同軸型避雷装置で吸収減衰させて該送信設備を保護する。【構成】 1/4波長の同軸給電線12をその一端の内部導体と同外部導体とを短絡したスタブを構成し、他端をVORの空中線系の同軸ケーブルに高周波的に悪影響を与えないように同軸状に接続してこの衝撃波の残…
-
第3016537号
:着脱自在な超音波送受波器
【目的】 本考案は、従来の視覚障害者用超音波障害物探知器の超音波送波器、超音波受波器、接続用電線等は専用眼鏡のフレームに埋め込まれているので、鼻、耳以外には装着できないので不便で能率も悪いので、視覚障害者が希望する任意の場所へ着脱自在な超音波送受波器を視覚障害者が所持している眼鏡、首飾り、バンド等に挟着し洋服の胸ポケット又は着衣の前方に装着し、目的に向って前…
-
第3017524号
:送受信機能付き装身具及びその装身具を用いた探知システム
【目的】 救助隊からの問いかけに対して救助者がどのような場所にいても、応答することができる送受信機能付き装身具及びその装身具を用いたを探知システムを提供すること。【構成】 探知信号を受信する受信機能部19と、この受信部で受信した探知信号に応答する応答信号を送信する発信機能部18と、装身具の身体への装着を検出する装着センサ23a,23bと、電源部41と、装着セ…
-
第3018577号
:ゴルフカート位置管理装置
【目的】 プレイヤーの位置を自動的に把握することができ、また、プレイヤーと管理事務所との間の情報交換を容易に行なうことができる装置を提供すること。【構成】 複数のゴルフカートC1〜CNのぞれぞれに、GPS受信機4と、GPS受信機4により測定された位置のデータを送信する第1の無線機6とを設け、ゴルフ場のスタート管理室Mに、第1の無線機6から送信された位置のデー…
-
第3020627号
:衛星測位装置
【目的】 移動局の近傍に容易に基準局を設けて位置測定精度の向上を計ることができる衛星測位装置を得ることにある。【構成】 基準局と、複数の移動局とから成り立ち、既知の点の基準となる受信機を基準局に、未知の点の受信局を移動局に設けたこと。
スポンサード リンク
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年