実用新案ナビ > Gセクション 物理学
G01S 無線による方位測定;無線による航行;電波の使用による距離または速度の決定;電波の反射または再輻射を用いる位置測定または存在探知;その他の波を用いる類似の装置 (1996年分)
49件中、1~49件を表示-
第3022987号
:光電測距儀用の電子制御装置
【課題】光パルス遅延時間測定法を用いた測距儀用の制御電子機器を、測定の精度を高めると同時に、該方法の利点を有効ならしめるように製造すること。【解決手段】スタート信号及びストップ信号の振幅を直接的に測定する。測定された振幅に従って、制御技術手段によってもたらせるのは、一定の帯域以内の振幅を有するストップパルスのみが測定のために受け入れられるように、ストップパ…
-
第3026589号
:ゴルフ場用DGPS応用測距装置
【目的】 ゴルフ場の任意地点において現在位置を正確に計測し、同時に次のピンまでの距離を簡単かつ正確に測距できる。【構成】 ゴルフ場の任意地点において、移動局BのGPS受信機7により各人工衛星から受信した擬似位置信号を位置補正計算回路9に入力し、一方、予め正確な位置が計測できている基準局Aにおいて、GPS受信機1により各人工衛星から擬似距離、時刻情報、軌道デー…
-
第3033877号
:赤外線送受信方式による移動体の現在位置検知装置
【課題】 移動点を「点」として識別感知するのではなく、簡便の手段により移動体の前方と後方の両方から移動体の存在範囲を絞り込むことによって移動体の現在位置を検知するための赤外線送受信方式による移動体の現在位置検知装置を提供する。【解決手段】 移動体1側に設置された前進方向赤外線放射器2および後進方向赤外線放射器3が夫々適宜の放射角,放射方向に前進方向赤外線14…
-
第3035077号
:距離測定器
【課題】 携帯用光学トランシーバの効用を遺憾なく発揮できるように、精度の高い照準器を付加することによって精確な狙いを定め易くした距離測定装置を提供する。【解決手段】 銃身部分2と握り部分3を有して、銃身部分2の先端から発射されたレーザー光がゴルフコースのピン20等に装着した多面反射体21で反射する光を受光し、内蔵された電子機器で距離を演算して測定し、かつ、そ…
-
第3035078号
:光学系距離測定器用光反射体
【課題】 携帯用光学トランシーバの効用を遺憾なく発揮できるように、反射体の性能を向上させ、照準合わせに多少の誤差が生じても必ず反射することができて、簡便に距離を測定できるようにした距離測定装置を提供する。【解決手段】 携帯用光学トランシーバから発射された光がゴルフコースのピン等に装着した光反射体で反射する光を受光し、内蔵する電子機器により距離を演算して測定し…
-
第2500403号
:船速測定装置
【請求項1】信号を発振する発振回路と、前記発振回路に接続され、船舶のピッチング周期よりも短い、あらかじめ定められた周期で、前記信号を2方向に交互に振り分けて出力する送信前後切替回路と、船舶の前方に向けて配置され、前記送信前後切替回路の一方の出力端子に接続されて、その出力信号を超音波に変換して発射し、その反射波を受信して出力する前方向送受波器と、船舶の後方に…
-
第2500404号
:船速測定装置
【請求項1】信号を発振する発振回路と、前記発振回路に接続され、船舶のピッチング周期よりも短い、あらかじめ定められた周期で、前記信号を2方向に交互に振り分けて出力する送信前後切替回路と、船舶の前方に向けて配置され、前記送信前後切替回路の一方の出力端子に接続されて、その出力信号を超音波に変換して発射し、その反射波を受信して出力する前方向送受波器と、船舶の後方に…
-
第2501675号
:TACAN・DME用受信ロ―カル回路
【請求項1】航空機搭載用TACAN・DME装置において、周波数シンセサイザと、この周波数シンセサイザの発生した連続波である受信ローカル信号を増幅する増幅器と、この増幅器をTACAN・DME装置が距離質問パルスを送信する時のみ増幅しないように制御する増幅器制御回路と、前記増幅器の出力をフィルタリングするローパスフィルタとを備えて成ることを特徴とするTACAN・DME用受信ローカル回…
-
第2502938号
:方向探知機
【請求項1】 電波の到来方向に対応して受信信号が位相変調された信号(以下、変調受信信号という)を帯域濾波器を通して得られる信号(以下、探知信号という)にもとづいて、前記到来方向を表示するための信号(以下、方向表示用信号という)として得る方向探知機であって、a.前記変調受信信号の中心周波数が前記帯域濾波器の帯域幅の中心周波数からずれた周波数にあることを検出して…
-
第2502943号
:制御条件復元式反射探知装置
【請求項1】 少なくとも送信周期と探知距離範囲の時間的要素と受信信号の信号増幅的要素との各制御条件値を探知場所と探知対象とに対応させて所要の動作部分に設定することにより目的とする探知信号と表示信号とを得るとともに、装置の電源の投入によって動作開始を行い、前記電源の遮断により動作停止を行う反射探知装置であって、a.前記動作停止を行ったときに、前記電源を短時間だ…
-
第2502944号
:遠隔操作形レ―ダ表示装置
【請求項1】 レーダの表示を行う表示器を有する本体からレーダアンテナ受信部よりの受信信号を増幅するなどの電子回路と所要の操作摘み類を配置した操作パネルとを設けたユニットを分離するとともに、コネクタを設けた接続ケーブルで延長して、遠隔用ユニットとして使用し得るようにしたレーダ表示装置であって、a.前記受信信号をメモリに記憶して読出したビデオデジタル出力信号と、…
-
第2502953号
:反響探知装置
【請求項1】 波動パルスが放射され、その反射波が受信器で受信検波され、その受信器の出力がAD変換器でデジタル信号に変換され、そのデジタル信号がメモリに記憶され、そのメモリが走査形表示器の走査と同期して読出され、その読出された信号が上記走査形表示器へ表示信号として供給されて画像として表示される反響探知装置において、上記受信器の出力側に一方の入力端子が接続され、…
-
第2503203号
:キャリヤの車間距離検出装置
【請求項1】 キャリヤの前部に具えられ放射状に複数条の光線を前方に向かって投光する投光器と、反射により戻ってくる前記光線を受光する受光器と、前記キャリヤの後部に具えられ前記キャリヤの走行面と平行な断面がキャリヤ後部の旋回中心を曲率中心とする円弧状凸面を有する凸面反射板と、を具備したことを特徴とする、キャリヤの車間距離検出装置。
-
第2504886号
:受波ビ―ム旋回装置
【請求項1】 水平面内における円周上に間隔配置した反射器付きアンテナ素子の隣接する一群を選択して得られた各受波信号をインピーダンス変換した信号にもとづいて得られる各信号(以下、各受信信号という)が、前記選択した各アンテナ素子を直線上に配置したとみなし得るように前記各受信信号のうちの所要の信号を遅延して合成(以下、遅延合成という)することによりビーム幅の狭い合…
-
第2506106号
:車両用光レ―ダ装置
【請求項1】 車両に設けられ、送光手段により光の出力からこの出力した光の反射光を受光手段により受光するまでの伝達遅延時間に基づいて、光の反射体までの距離を測定する装置において、自車速を検出する車速検出手段と、自車速が所定速度以下になったときには、前記装置への給電を一定時間毎に遮断する給電制御手段とを有することを特徴とする車両用光レーダ装置。
-
第2507366号
:追突警報装置のレ―ザレ―ダヘッド
【請求項1】電源部と、電源部からの電源入力により発光部電圧を出力するレーザダイオード駆動用高圧電源部と、上記レーザダイオード駆動用高圧電源部からの発光部電圧によりレーザビームを発光するレーザダイオードと、上記レーザダイオード駆動用高圧電源部と並列に設けられ、当該レーザダイオード駆動用高圧電源部よりも高圧な発光部電圧を出力する高出力用レーザダイオード駆動用高…
-
第2507466号
:超音波送受波器の旋回方位検出装置
【請求項1】回転量をデジタルで検出可能な単一のアブソリュートエンコーダーと、該アブソリュートエンコーダーの回転軸に連結された小径歯車と、該小径歯車に駆動力を伝達する駆動手段と、前記小径歯車よりも大径で、かつ多くの歯数を有する大径歯車と、該大径歯車に固定されたほぼ半円形形状のカムと、該大径歯車に固定された旋回パイプと、該旋回パイプの先端に昇降可能に設けられた…
-
第2507816号
:GPS航法装置
【請求項1】 GPSを構成する人工衛星からの電波を受信するアンテナと、該アンテナからの受信信号より現在の位置,時刻を算出するための信号を検出し、この信号により現在の位置,時刻を演算する受信演算処理部と、該受信演算処理部で算出した位置等を表示する表示部とから構成されたGPS航法装置において、これから航行する予定の複数の位置と予定の通過時刻に対応するGPS最適配…
-
第2507851号
:超音波映像装置の送受波器
【請求項1】十字形の挿入溝を形成したフランジと、該フランジの挿入溝内に挿入され輪郭に相似形の十字状の収納溝を設けたバッキング材と、該バッキング材の収納溝内に実装され相互に直交して配置された送波用と受波用圧電子のアレイユニットと、前記フランジに加硫接着された媒質体を介して固着されて前記アレイユニットの送受波面側を被覆する被覆材とを備えた送受波器において、前記…
-
第2508009号
:超音波検出装置
【請求項1】駆動パルスの供給により超音波を発生する発振子を備え、発振子が発生した超音波の反射波を受信部で受信する超音波検出装置において、一定の時間間隔を有する複数のパルスによって構成される1組の駆動パルスを前記一定の時間間隔より長い時間間隔で発振子に供給する駆動手段と、前記受信部における反射波の立ち下がりのタイミングで立ち上がり、前記1組の駆動パルスに対応…
-
第2508270号
:車輌用障害物検知装置
【請求項1】一端に開口部を有する略細長状のケースと、該ケースの内側に設けられる振動素子と、該振動素子に対して所定信号等を入出力して、該振動素子の駆動等を行うために前記ケース内に取付けられる入出力駆動手段とを備え、前記ケースの長手方向に対して傾斜した方向に向かう伝播路を有するハウジングを、前記ケースの開口部に回動自在に取付けたことを特徴とする車輌用障害物検知…
-
第2508999号
:パッシブセンサの構造
【請求項1】 天井面に設置される警戒システム用のパッシブセンサにおいて、パッシブセンサの下面をフラットに形成すると共に、前記天井面に前記パッシブセンサのフラットな下面が同天井面と同一面となるよう収納可能な凹部を設け、同凹部に昇降用モーターに接続されたワイヤーに連結して、前記パッシブセンサを前記凹部内に収納された警戒解除位置と、前記凹部より下方に露出された警戒…
-
第2510728号
:光波距離計測システム
【請求項1】被測定体に光を照射し、その反射光を受光して前記被測定体までの距離を測定する光波距離計本体を備え、この光波距離計本体からの出力信号を伝送回線を通じて遠隔伝送するように構成した光波距離計測システムにおいて、前記光波距離計本体からの前記出力信号によって駆動される発光手段と、前記発光手段からの光信号を受光する受光手段と、前記受光手段からの信号によって駆…
-
第2512054号
:光波距離計
【請求項1】発光素子から放射する光を輝度変調して変調光とし、その変調光を参照光及び測距光とし、目標物で反射されて戻ってきた測距光と前記参照光とを受光素子でそれぞれ受光して測距信号と参照信号とし、前記測距信号と前記参照信号とを、それぞれ周波数変換して位相差測定用信号とし、該位相差測定用信号をディジタル処理回路で処理して前記参照信号と前記測距信号の位相差を測定…
-
第2512067号
:物体検出装置
【請求項1】発光部と、該発光部に対向して配置されると共に、該発光部から放射された光束を反射し、その反射光を検出領域に照射する平面反射鏡と、上記検出領域に存在する被検出物にて反射された光束を集光反射する凹面反射鏡と、該凹面反射鏡の集光束を入射すべくこれに対向して配置された受光部とを備えており、上記平面反射鏡と凹面反射鏡とを一体的に形成したことを特徴とする、物…
-
第2512677号
:切羽探知レ―ダ―用防水アンテナ装置
【請求項1】シールド掘進機の面板部に取り付けられ、切羽前方あるいは側方の状況の探知を行うため電磁波の送信又は受信を行う切羽探知レーダー用防水アンテナ装置において、電磁波透過性の材質にて形成されシールド掘進機の面板部の一部として配設された防護プレートと、前記防護プレートの内側面に取り付けられ、前記防護プレートとの間でアンテナを収納したアンテナケースと、前記ア…
-
第2512902号
:方向探知装置
【請求項1】 A.絶縁材からなるアンテナ支持台に、ループ面が互に直交する向に配置された二つのループアンテナと、この二つのループアンテナの各ループを含む面と平行する方向に軸芯を有する姿勢に配置された無指向性アンテナと、この無指向性アンテナの軸線が垂直に貫通する面に放射方向に導電ロッドが複数突出して構成されたカウンターポイズとが支持されて構成されたアンテナ装置を…
-
第2513125号
:対地速度検出装置
【請求項1】路面を走行する移動体の前記路面に対する対地速度を検出する対地速度検出装置において、前記移動体に設けられ、その移動方向に対して所定角度を成して路面に対し超音波を送信する送信手段と、空気中の温度を検出する温度検出手段と、該温度検出手段により検出した温度から前記超音波の波長を検出する波長検出手段と、前記移動体に設けられ、前記超音波の前記路面による点散…
-
第2514589号
:車間距離検知装置
【請求項1】検出波を目標物に当て、その反射波から距離を測定する検知部を有した車間距離検知装置において、モニター用の可視光を照射する照射器を取り付けるための取付部を車間距離検知装置本体のハウジングに一体的に設けると共に、上記取付部が、上記照射器の取付け時に該照射器の光軸と上記検知波の投射軸とが略一致するように予め設定されることを特徴とする車間距離検知装置。
-
第2515882号
:車間距離センサの傾き補正装置
【請求項1】車体に固着されたベース(13)と、前記ベース(13)の上方に車幅方向に設けられた支軸(17)と、前記支軸(17)に枢支され進行方向の存在物との距離を検出する距離センサ(18)と、前記距離センサ(18)に固着され前記距離センサ(18)の傾きを検出する傾斜センサ(24)と、前記支軸(17)を中心に前記距離センサ(18)を回動して前記距離センサ(18)の傾きを調整する調整…
-
第2515971号
:光電センサー
【請求項1】密閉容器、密閉容器の外面にその一端面が装着される第一の投光系光ファイバー、密閉容器の外面にその一端面が装着される第一の受光系光ファイバー、密閉容器の内面であり、前記第一の投光系光ファイバーの一端面に対応する箇所に、その一端面が装着される第二の投光系光ファイバー、密閉容器の内面であり、前記第一の受光系光ファイバーの一端面に対応する箇所に、その一端…
-
第2516022号
:魚群探知機
【請求項1】受信器(6)によって送信波を検出したタイミングを基準にして、この受信器(6)によって反射波を検出するまでに要した時間を計測し、反射波を生じた物体の位置を表示手段(D)に出力する制御手段(9)を備えて成る魚群探知機。
-
第2517604号
:車間距離検知装置
【請求項1】 パルス光信号を送光部より送光し、先行車両による上記パルス光信号の反射パルス光信号を受光部で受光し、この送受光信号の時間関係に基づいて上記先行車両との車間距離を検知する車間距離検知装置において、装置本体の前方に配置され上記送光部と上記受光部を保護する網状保護具、および上記網状保護具の上記装置本体側の下部に設けられた土砂排出部を備えると共に、上記反…
- 第2517876号
:ホモダイン方式電波測距装置
【請求項1】マイクロ波発振器からのマイクロ波をパルス変調して電波として送信し、その反射受信パルスを周波数混合器において局部信号で周波数変換し、その周波数変換出力を増幅検波し、その検波出力パルスが得られた時と送信パルスの送信時との時間差から送信パルスの反射点までの距離を測定する電波測距装置において、上記マイクロ波発振器の出力マイクロ波が供給され、その位相をシ…
-
第2518074号
:水中受波器
【請求項1】ヘッドアンプ基板に水中音を受信する受信部を取り付けると共に、電源用の電源パターンと、信号出力用の信号パターンとを設けて、この電源パターンと信号パターンにそれぞれ電源ケーブルと信号ケーブルを接続し、かつ、前記ヘッドアンプ基板の一部を外方に突出させて、この突出部を含む部分に基板面に沿う面状のアース用のグランドパターンを設け、この突出部のグランドパタ…
-
第2519327号
:指向性ビーム出力回路
【請求項1】ある円弧上に配置された複数の振動子からの受波信号を合成し、指向性のあるビームを出力する指向性ビーム出力回路であって、各振動子からの受波信号を増幅する、振動子毎の増幅器と、各受波信号の位相が全て一致するように前記増幅器の出力信号を遅延する第1の遅延回路群と、第1の遅延回路群の各出力信号と前記増幅器の遅延されなかった出力信号を合成する第1の加算器と…
-
第2519412号
:制御条件復元式反射探知装置
【請求項1】 少なくとも送信周期と探知距離範囲の時間的要素と受信信号の信号増幅的要素との各制御条件値を探知場所と探知対象とに対応させて所要の動作部分について設定することにより目的とする探知信号と表示信号とを得る反射探知装置であって、a.装置の電源を遮断した後も記憶を保持する記憶手段と、b.前記各制御条件値の設定により前記所要の動作部分について現に動作させてい…
-
第2519882号
:捜索救難用レーダートランスポンダ
【請求項1】生存艇、救命胴衣等に設置される捜索救難用レーダートランスポンダにおいて、複数の符号を発生する符号発生器と符号の内容を切り換えるスィッチとを具備し、他船のレーダー電波を検知したとき、携帯者の意志によって遭難符号を応答電波に付与して送出するようにしたのとを特徴とする捜索救難用レーダートランスポンダ。【請求項2】請求項1の捜索救難用レーダートランスポ…
-
第2520410号
:測距装置
【請求項1】レーザ信号発生回路を駆動する駆動回路により前記レーザ信号発生回路を駆動してレーザ信号を送信させ、該レーザ信号がターゲットに反射して受信回路に受信されるまでの時間により該ターゲット迄の距離を測定するに際し、該レーザ送信直後の所定時間内に発生するノイズをカットする為のしきい値を変化させるしきい値信号を発生させるSTC回路(センシティビティータイムコント…
-
第2520538号
:超音波測距装置
【請求項1】対象物に対して超音波を周期的に発信する超音波送信器と、この超音波の上記対象物による反射波を受信する超音波受信器からなる第1の送受信器対を有し、上記発振から受信までの時間と音速に基づいて対象物間距離を測定する超音波測距装置において、上記第1の送受信器対と同じ温度特性を有し、発振器と受信器が単位距離を隔てて対向する連続駆動の第2の送受信器対、この第…
-
第2521067号
:超音波距離センサ
【請求項1】ケースの前面にケースに内蔵された主回路に接続される超音波振動子を備え、ケースの上面に前記主回路に接続されると共に超音波振動子から超音波を発射した後超音波振動子に受波される受波信号レベルが高域安定レベルを超えて得られる場合および動作可能レベルにまでは達しない低域安定レベルを下回っている場合に点灯し、受波信号レベルが低域安定レベルと高域安定レベルの…
-
第2522336号:水平直線アレイを展張するソノブイ装置
【請求項1】 複数個のトランスデューサを所定間隔で保持したアレイケーブルを繰り出し可能に収容したアレイコンテナと、前記アレイケーブルの先端側と接続して、該アレイケーブル先端側を水面下の所定深度に支持する先端吊り下げケーブルを繰り出し可能に収納した第1のケーブルコンテナと、水面に浮上して、前記第1のケーブルコンテナ及び先端吊り下げケーブルを接続部材を介して鉛直…
-
第2522499号
:レーザレーダの受信装置
【請求項1】目標から反射した信号光を受光レンズ(4)で集光してディテクタ(5)で受光するレーザレーダの受信装置において、該受光レンズ後方に受信視野角を拡大すると共に、該信号光の軸線と略垂直方向に該信号光を反射させ、受信レンズを介して曲面ミラーに入射する信号光の光路外に信号光が集光する曲面ミラー(9B)を配置し、信号光が曲面ミラーを介して集光する位置にディテク…
-
第2522607号
:光ファイバーを用いた光学装置
【請求項1】光ファイバーを用いた光学装置であって、入射又は出射端を支持固定するために光ファイバーの端部に装着された支持固定部材を含む光学装置において、前記支持固定部材は、光ファイバーにて使用される波長域の光に対して透過特性を有する材料からなると共に、光ファイバーとは見分けられる色に着色されていることを特徴とする光ファイバーを用いた光学装置。【請求項2】前記…
-
第2522616号
:レ−ダ−応答装置
【請求項1】レーダーからの高周波信号を受信する受信部側と、この受信部側の受信に応答して応答信号を送信する送信部側とを分離して本体に配置したレーダー応答装置において、上記受信部側の上記本体の表面側及び裏面側にそれぞれ設けられ、上記高周波信号を検波した検波信号を増幅するビデオ増幅器を有するビデオ増幅器用フレキシブル・プリント基板及びランプ又はLEDの表示回路を有す…
-
第2522636号
:アンテナ自動追尾装置
【請求項1】アンテナから受信した信号に基づきAZ軸、EL軸の各追尾誤差信号をとりだし、これらの信号レベルに基づいてアンテナの方向を制御するようにしたアンテナ自動追尾装置において、前記AZ軸、EL軸の各誤差信号から各々パルス性雑音を取り除く低域フィルタと、前記低域フィルタからのAZ軸、EL軸の誤差信号電圧を基準電圧と比較し、それぞれ誤差信号電圧が基準電圧よりも大きいとき…
-
第2524006号
:レーダ
【請求項1】レーダ探知信号をレーダ映像メモリに書き替え記憶し、かつ上記レーダ探知信号を所定時間ごとにプロッタメモリに記憶し、これらレーダ映像メモリとプロッタメモリとを同時に読み出して同一の表示器へ供給して現在レーダ映像と過去レーダ映像とを同一表示面に重ねて表示するレーダにおいて、上記過去レーダ映像が縁取り表示されるように、上記プロッタメモリに書き込まれる信…
-
第2527322号
:コンクリート壁内探査用レーダ
【請求項1】コンクリート壁内に向けてレーダ波を放射し、その反射波を受信することによって前記コンクリート内部の金属物及び非金属物の存在及び位置を探査するための探査用レーダにおいて、送信用アンテナ及び受信用アンテナの夫々の一方の面を半円筒形状の反射板で覆い、その内部に電波吸収体を充填し、前記送信用アンテナ及び受信用アンテナの両反射板の中間に金属シールド板を設け…
-
第2528172号
:携帯用方向探知装置
【請求項1】 操作部分を上方に露出させながら概略直方体の形状を有する受信機収納体内に収納された受信機本体部分と、前記受信機収納体の各側面のうち最大面積を有するものの一つの上にこの側面と平行にかつこの側面の輪郭内に納まるように配置される平面状のアンテナと、前記受信機収納体と前記アンテナとを収納するための上部に開口を有する概略箱状の収納体であって把手、吊り紐その…
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年