実用新案ナビ > Gセクション 物理学
スポンサード リンク
G01S 無線による方位測定;無線による航行;電波の使用による距離または速度の決定;電波の反射または再輻射を用いる位置測定または存在探知;その他の波を用いる類似の装置 (1998年分)
スポンサード リンク
29件中、1~29件を表示 -
第3050177号
:音響認識と音響応答を利用した探し物発見器
【課題】 音響認識と音響応答を利用した探し物発見器の提供。【解決手段】 発射器に異なる周波数の信号と間隔時間を組み合わせた信号を発射させて、それにより受信器をトリガして受信器内に格納された信号パターンとのパターンマッチングを行わせ、それが符合した場合に、受信器に一つの応答音響信号を発生させることで、使用者に探し物のありかを知らせるようにしてある。
-
第3051562号
:自動車用ハザードウォーニング・センサ
【課題】 自動車のリヤバンパーに実質的に超音波発信受信素子のみを露出して自動車後部の外観を損なうことなくハザードウォーニング・センサを取り付ける。【解決手段】 自動車用ハザードウォーニング・センサは、比較的大きい直径の中空円筒状の収容部の開いた端に環状の縁を有し、この収容部の他端に前記の収容部の直径よりも小さい直径の中空円筒状のネジ付き延長部を有している収納…
-
第2567704号
:超音波式側方距離測定装置
【請求項1】走行中の車両の速度を検出する車速センサと、車両の側方に取り付けられ車両の進行方向と同方向に送信波を出す送信用センサと進行方向と反対方向に反射波を受信する受信用センサとを一対にして有し該送信用センサと受信用センサとの取り付け角度が車両の進行方向に対し水平に開閉制御可能な構成とされた超音波式送受信センサと、前記送信用センサと受信用センサとの取り付け…
-
第2567872号
:受波器
【請求項1】 中性板の両面に円環状の圧電振動子を設け、さらに該中性板に対して該圧電振動子の外側に受圧板を設けるとともに、該中性板にケーブルを接続し、上記円環状の圧電振動子の該円環の中心に対して内側の中性板表面に電子回路を設けることを特徴とする受波器。
-
第2568430号
:埋設物探査装置
【請求項1】 探査対象表面を移動する台車と、この台車に搭載され、前記探査対象内に放射された電磁波の反射波を受信するアンテナと、前記台車の移動量を検出する距離センサと、前記アンテナが受信した反射波に基づいて求めた前記探査対象内の埋設物の位置と前記台車の前記アンテナ後方の所定部の位置とを表示する表示部を備えた演算処理装置とを有していることを特徴とする埋設物探査装…
-
第2569259号
:防犯用超音波検知装置
【請求項1】外部音源から生じる音波のうち特定の周波数の音波を受波して電気信号に変換する第1の受波部と、前記外部音源から生じる音波のうち前記第1の受波部が受波する音波とは異なる周波数の音波を受波して電気信号に変換する第2の受波部と、前記第1の受波部が受波する周波数と略等しい周波数の音波を送波する第1の送波部と、前記第2の受波部が受波する周波数と略等しい周波数…
-
第2573317号
:海洋センサにおける水中抵抗体構造
【請求項1】 海中探査ブイの吊下ケーブル下端側の第1端部とこの第1端部の反対側の、少なくともいずれか一方の端部に水中アレイセンサを水平方向に引っ張る力を印加し、この水中アレイセンサを設定深度でほぼ水平直線状に海中に延在せしめる手段を備えた水中アレイセンサにおいて、凸形の左ウイングドローグ、凹形のウイングドローグ固定部、および凸形の右ウイングドローグを有するウ…
-
第2574587号
:シールド機先方監視レーダー用アンテナ
【請求項1】 シールド機のカッターヘッド面に装着するための先方監視レーダー用アンテナであって、金属製の函体内に配したアンテナエレメントの前面に、樹脂で固めたセラミックボールの層を設けたことを特徴とするシールド機先方監視レーダー用アンテナ。
-
第2574696号
:超音波測距器
【請求項1】 互いに併結する各鉄道車両に装備された超音波送受信機の間における超音波の伝達時間から、両鉄道車両の列車間隔を測定し、前記超音波送受信機が前部に保護網を有している超音波測距器において、前記保護網の網目を、前記保護網への雨滴の付着による水膜の形成を回避する粗さとすることを特徴とする超音波測距器。
-
第2575134号
:無線方向探知装置
1.単方向の指向性をもつアンテナを複数配置し、このアンテナの出力を定められた順序で切換えて探知信号を得る切換取り出し手段と、前記切換取り出し手段で得た探知信号中の信号の振幅変化の位相を方位成分として電波の到来方向を探知する信号を得る探知信号手段とを具備した無線方向探知装置において、a.前記アンテナを3個以上そのアンテナの配置中心を、帯状地帯を通る直線上ある…
-
第2575314号
:全方位計測用受波器
【請求項1】 端面に電極をもつ第1乃至第4の円筒状の圧電振動子が極性を交互に反転して積層配置されてなる第1乃至第4の受波素子と、これらの各受波素子を構成する前記第1および第2の圧電振動子間に介在され、前記各受波素子毎に設けられた第1の導電リングと、前記各受波素子を構成する前記第3および第4の圧電振動子間に介在され、前記各受波素子毎に設けられた第2の導電リング…
-
第2576180号
:レーダ装置
【請求項1】 その空中線から所定タイミングにて周囲に信号を送信し当該空中線によって周囲からの信号を受信する送受信部と、上記空中線からの信号送信タイミング、上記空中線からの信号送信方位及び上記受信により得られたスイープに係るビデオを表示する指示部と、を備えるレーダ装置において、上記送受信部と上記指示部とが、送受信部指示部間通信用の信号伝送路乃至通信路にて接続さ…
-
第2576884号
:超音波距離センサ
【請求項1】_略円柱形状に形成されて超音波を送受信するトランスジューサ(10)と、トランスジューサ(10)の超音波伝送路を避けてトランスジューサ(10)を支持する略筒形状の弾性ホルダ(11)と、略環状に形成されて中央部に形成された凹部(20)に弾性ホルダ(11)が収容されているセンサホルダ(12)と、略平板状に形成されてセンサホルダ(12)を支持する支持板…
-
第2577234号
:レーザー距離計
【請求項1】 レーザー発信部から強度変調して発信されたレーザー光を測定対象物に投光し、その反射レーザー光を色フィルター及びレンズを介して受光センサーによって受光し、その位相差から前記測定対象物までの距離を測定するレーザー距離計において、前記測定対象物側の前記色フィルターの前面に、前記反射レーザー光を散乱通過させると共に、該散乱光の内有効な一部の光束のみが前記…
-
第2578181号
:車両用レーダ装置
【請求項1】 前方物体までの測定距離をディスプレイユニットにて表示する一方、走行速度が所定値以下であるとき前方物体までの距離の測定を禁止する車両用レーダ装置において、前記ディスプレイユニットは、走行速度を監視する監視手段と、この監視手段によって監視される走行速度が前記所定値以下である場合、当該ディスプレイユニットに故障診断用のダイアグモニタが接続され、このダ…
-
第2578183号
:車両用レーダ装置
【請求項1】 前方物体までの距離を測定しこの測定距離が1次警報距離以下となると1次警報を出力し、さらに前記1次警報距離よりも短い2次警報距離以下となると2次警報を出力する車両用レーダ装置において、前記測定距離の変化に基づきカーブ路リフレクタを認識するカーブ路リフレクタ認識手段と、このカーブ路リフレクタ認識手段によるカーブ路リフレクタの認識後、所定距離走行する…
-
第2578846号
:車間距離警報装置
【請求項1】車速検出手段と、前車との車間距離検出手段と、可視警報手段と、警報音発生手段と、両検出手段の出力から自車が停車状態で且つ車間距離が予め設定した渋滞判定値より短いと判定したとき渋滞中と見做し該渋滞中に検出した該車間距離が該渋滞判定値より更に長い予め設定した前車発進判定値より長いと判定したとき該可視警報手段を作動すると共に該停車状態が該可視警報手段の…
-
第2579554号
:車間距離測定装置
【請求項1】 近赤外のレーザダイオード(LD)を用いて車間距離を測定する車間距離測定装置において、該装置の保護板に熱線が添設されると共に、雨滴センサやワイパースイッチの始動等に基づいて雨滴を検出する雨滴検出手段を備え、該雨滴検出手段により雨滴が検出された場合、前記熱線が自動的にオンすると共に、前記雨滴検出手段により雨滴が検出されなくなってから、所定持間が経過…
-
第2580558号
:ディスプレイ用折り畳みフード
【請求項1】 ディスプレイ側の端が支持されて水平方向に開閉可能な側板と、ディスプレイ側の端が支持されて上下方向に開閉可能な上板とからなり、該上板は、前記側板によって支えられるように前記側板と連結されており、この連結は該上板を上方に持ち上げるだけで外れ、前記側板が閉じられるとその上へ該上板が閉じられるディスプレイ用折り畳みフード。【請求項2】 ディスプレイ側の…
-
第2581649号
:対物距離計測装置
【請求項1】 一定角度範囲を走査しながら測距信号を送信するとともに、物体で反射された測距信号を受信し、受信方位と送受信間時間差とから前記物体の位置を極座標出力するスキャナと、該スキャナの極座標出力を直交座標データに変換する座標変換器と、この座標変換器の直交座標出力を監視し、1回の走査期間内で横座標軸の出力データの逐次差分値が逆極性に変化したときに、計測対象が…
-
第2581743号
:超音波センサ
【請求項1】 前端部が円錐台形状部になった円柱形状の本体部を有して超音波を送受信するトランスジューサと、トランスジューサの送受信部を避けてトランスジューサを支持するセンサホルダとを備えており、前記センサホルダの先端側の超音波の指向性を抑制する領域に対応した位置には前記トランスジューサの側面の一部を囲む突出部が膨出形成されており、この突出部の先端がトランスジュ…
-
第2584530号
:対物距離計測装置
【請求項1】 一定角度範囲を走査しながら測距信号を送信するとともに、物体で反射された測距信号を受信し、受信方位と送受信間時間差とから前記物体の位置データを出力するスキャナと、該スキャナから1回の走査期間内に時系列的に得られる前記位置データについて、初期出力値から直前の最新出力値までを相加平均して時系列の各時点で重心位置を更新し、そのさいに最新の重心位置から一…
-
第2584702号
:超音波ビーム指向方向制御装置
【請求項1】 配列されたN個の超音波振動子からの各信号を、N個の周波数混合器で、それぞれ位相が順次θずつずれたN個のパルス列と周波数混合し、これら周波数混合出力を合成し、上記θを変化させて超音波ビーム指向方向を制御する装置において、各番地ごとにNビットのデータが記憶された複数の領域をもち、これら各領域の各第1番地からM番地までは0と1とのデータが連続して記憶さ…
-
第2584794号
:超音波検出装置
【請求項1】 超音波を送信する超音波出力部と、該超音波出力部へ送信用信号を供給するタイミング回路部及び発振回路部と、前記超音波の検出物体からの超音波受信波を受信する超音波受信部と、前記超音波受信波を検波する検波回路部と、前記タイミング回路部及び発振回路部から送信用信号を供給されると同時に、パルス信号を供給し、該パルス信号を比較信号に変換する抵抗とコンデンサか…
-
第2584875号
:光波測距装置
【請求項1】所定の変調周波数を持つ変調信号で強度変調した測距光を被測定物に向けて出射する発光手段と、前記被測定物により反射された前記測距光を受光し、前記変調信号と等しい周波数を持つ電気信号を出力する受光手段と、原発振器と、該原発振器からの周波数を順次分周して、前記変調信号と、基準中間周波数を持つ基準中間信号とを出力する分周回路と、入力信号に基づいて、前記変…
-
第2585227号
:多数チャネルパルスの位相制御回路
【請求項1】 各番地ごとに第1乃至第Nビットのデータが記憶された複数の記憶領域からなる記憶回路の複数と、クロックを計数し、その計数値で下位の1番地からM番地を指定して上記記憶領域を繰返し読出すM進第1カウンタと、上記クロックの周期の10M〜20M倍の周期のクロックを計数し、その計数値でM番地より上位の番地を上記記憶領域に対して指定する第2カウンタと、上記第2…
-
第2585308号
:全方位計測用受波器
【請求項1】 端面に電極をもつ2個の円筒状圧電振動子とこれらの圧電振動子の間に位置する導電リングとを同心状でかつ極性を反転して積層した6組の振動子積層と、正六面体の各面の中央にシャフトを設けた支持体と、各シャフトに設けられたねじ部に嵌合するねじ穴を有し上記各振動子積層の端面に圧接して上記各シャフトと各々の振動子積層とを同心状に固定する6個の負荷質量とからなり…
-
第2585644号
:CRT画面用バイザ
【請求項1】四角形のCRT表示画面の周囲に設けられた溝(1a)と、該溝の少なくとも対向するそれぞれの側面(1b、1c)に設けた突起(1d)とを有したCRTパネル(1)と、少なくとも二つの対向する面がふくらみを有し前記四角形のCRT表示画面を覆うための4面(2a、2b、2c、2d)と、該ふくらみを有した対向する面のそれぞれに設けられた穴(2e)と、前記ふくら…
-
第2587613号
:光学的距離測定装置
【請求項1】 筺体内に設けられて送光レンズと受光レンズとを支持するレンズホルダー部材に、送光方向を確認するために送光光軸に対して垂直に調節可能な平面反射鏡が設けられていることを特徴とする光学的距離測定装置。
スポンサード リンク
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年