実用新案ナビ > Gセクション 物理学
スポンサード リンク
G04C 電気機械時計または携帯電気機械時計(2000年分)
スポンサード リンク
4件中、1~4件を表示 -
第3073461号:音声出力機能付タイマー
【課題】 タイマーでブザー音を鳴らすだけでなく、音声でメッセージを発してとるべき行動を認識できるようにする。【解決手段】 タイマー又は時計に音声出力装置を組み込み、録音された複数のメッセージと時間(時刻)を組み合わせセットすることで、セットした時間(時刻)に何をすべきかのメッセージを確実に伝達するようにした。
-
第2605405号:熱電発電腕時計
【請求項1】 ケースと裏蓋とモジュールと熱電対を多数配置する熱電発電素子とを備え、熱電発電素子はその温接点が裏蓋に接するように配置し、冷接点がケースに接するようケースと裏蓋の間に設置され、ケースは表面に放熱層を設け、その放熱層は、微小な無数の凹凸をもつ薄膜であることを特徴とする熱電発電腕時計。【請求項2】 ケースと裏蓋とモジュールと熱電対を多数配置する熱電発…
-
第2605877号:電池の支持構造
【請求項1】 時計の電源である電池、指針を駆動するための指針表示輪列機構、指針修正の際に外部操作部材に連動して指針修正輪列を駆動するとともに時計の3時・9時方向に軸延長線を有する巻真、前記外部操作部材に連動する前記巻真の引き出し段数を設定する巻真押エを有する電子腕時計において、前記巻真押エは前記電池の側面に圧接するように、該巻真押エから片持ち状に延在するバネ…
-
第2606010号:多機能電子時計
【請求項1】 時刻情報を計時する計時回路108と、時刻情報の種別例えばタイマ、カレンダ等のモード情報を選択するための外部入力スイッチ101と、前記外部入力スイッチから入力されたモード種別を判別するモード判別手段104と、前記モード判別手段で判別したモード情報を記憶するモード記憶手段105と、タイマ、カレンダ等の動作を制御する動作制御スイッチ107と、前記計時…
スポンサード リンク
2011年
2009年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年