実用新案ナビ > Gセクション 物理学
スポンサード リンク
G04G 電子時計(2005年分)
スポンサード リンク
4件中、1~4件を表示 -
第3110248号:LED表示機能付きアナログ時計
【課題】 テレビ等の画像情報、デザイン性を盛り込んだ色彩画像情報、ニュース等の文字情報を表示できるようにしたLED表示機能付きアナログ時計を提供する。【解決手段】 外周部に時刻を示す数字表示部2を設け、内周部にLEDによって情報を表示するLED表示部3を配設し、LED表示部3にLED表示部3を貫通する貫通孔4を開穿し、貫通孔4内に短針5の回転軸6と長針7の回…
-
第3112714号:鏡面感応装置
【課題】鏡面にディスプレイと同じ画像を発生させる鏡面感応装置の提供。【解決手段】鏡面内部にセンサを利用してディスプレイ画像を表示するか否かを制御する感応装置が設けられ、鏡面の後方にディスプレイが設置され、該ディスプレイはセンサの制御により、表示起動の効果を達成し、鏡面周囲で軽く叩くことで発生する音響或いは鏡面周辺の振動を利用し、センサに信号を受け取らせ、こ…
-
第3114233号:起床報知システム
【課題】システムの構成全体を簡単でき、また人体に直接振動を伝えることで、仮眠中や就寝中の人の起床を効果的に催促可能にする。【解決手段】設定時刻に動作するタイマースイッチ5を持った計時手段1と、タイマースイッチ5の動作によって得られる信号を無線送信する送信手段3と、送信手段3からの送信信号を受信する受信する受信手段8と、受信手段8とともに人体の一部に装着され…
-
第3115220号:乾電池腕時計
【課題】安価に誰でも簡単に電池を交換できる。【解決手段】腕時計の本体1、ねじを巻く所2、時計のベルト3、ベルトの穴4、時間の表示部分5、蓋を指で持ち上げて上に開くようになっている出っ張り6、乾電池を入れる所7から構成される。腕時計本体の蓋は出張っている部分を指で持ち上げて上に開くようになっていて単3電池、又は単4電池が入るようになっている。
スポンサード リンク
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年