実用新案ナビ > Hセクション 電気
H01C 抵抗器
314件中、151~200件を表示<前のページ | 次のページ>
-
第2534303号
:フイルム基板
【請求項1】 連続した同一のベースフイルム上に、摺動子を摺接させるための摺動パターンと、該摺動パターンの端部を被覆する第1のレジストと、上記摺動パターンよりも軟らかい導電材料からなり該摺動パターンの上記端部に接続されるリードパターンと、上記第1のレジストよりも軟らかい絶縁材料からなり上記リードパターンを被覆する第2のレジストとを設けたことを特徴とするフイルム…
-
第2534305号
:センサー
【請求項1】 収納部を有する本体ケースと、該本体ケースに設けられた外部端子と、前記収納部内に保持された絶縁基板と、前記収納部の開口を覆うカバーとを備え、前記外部端子と前記絶縁基板上の端子パターンとを電気的に接続するリードばねを有するセンサーにおいて、前記外部端子と前記端子パターンを近接して対向配置するとともに、前記リードばねに前記外部端子と端子パターンを弾圧…
-
第2534306号
:可変抵抗器
【請求項1】 一端に凹部を有するとともに、該凹部と他端を連通する軸孔を有する合成樹脂製の成形体と、前記凹部の内底部に設けられた抵抗基板と、前記軸孔に挿通される円筒部を有し前記成形体により回転可能に軸支された金属製の止板と、前記凹部に設けられ該止板の一端に固定されたつまみと、該つまみに設けられ前記抵抗基板上を摺動する摺動子とを備えた可変抵抗器において、前記軸孔…
-
第2534310号
:摺動子の取付構造
【請求項1】 複数個のピンを設けた摺動子受と、前記ピンを挿通する挿通孔を設けた摺動子本体部、前記挿通孔から突出したピンを嵌合する取付孔を設けて該取付孔の周囲から内方に向けて、先端が前記ピンの側面に喰い込んで係止する弾性舌片を設けた取付部、並びに取付部と前記摺動子本体部との間に介在され、折り返して前記取付部と前記摺動子本体部とを重ね合わせるようにした折り返し部…
-
第2536752号
:回転操作型電気部品
【請求項1】 一端に断面D字形状の第1のすり落し部を有し、他端に断面小判形状の第2のすり落し部を有する回転軸と、前記第1のすり落し部に装着されるつまみと、前記第2のすり落し部に挿通され、前記回転軸と一体に回転する駆動体とを備えた回転操作型電気部品において、前記第2のすり落し部を形成する一対の平坦面を前記回転軸の軸線方向にずらして第1の段部を設け、前記駆動体に…
-
第2536918号
:電子部品
【請求項1】少なくとも上面に開口部を有するとともに、外壁とで外周溝を形成するように設けられた内壁よりなるケースと、このケースの上記内壁に装着された絶縁基板と、この絶縁基板をすき間部を設けるように覆い上記ケースに装着されたカバーと、このカバー上のケース内に充填した密封樹脂より構成される電子部品。
-
第2537989号
:照光式薄型スライドボリウム
【請求項1】板状の絶縁基板の片面に抵抗体、集電体等のパターンを、他面にはLEDへの電源供給リードを形成し、前記絶縁基板を取囲む摺動子受けを前記絶縁基板の両面で2個に分割した第1,第2の摺動子受けを備え、該両第1,第2の摺動子受けは前記絶縁基板を挾んで連結して一体化可能であり、前記第1の摺動子受けの前記絶縁基板の側面側には該第1の摺動子受けと一体につまみを突出させて…
-
第2538692号
:樹脂ディップ型電子部品
【請求項1】樹脂ディップ層および前記樹脂ディップ層から引き出される端子を有しかつ面実装される樹脂ディップ型電子部品において、前記樹脂ディップ層の下方主面が、前記端子に向かうにつれて傾斜するテーパ状に形成され、基板上に載置したとき、前記樹脂ディップ層の下方主面のうち前記端子から遠い側の端部と前記端子とで支持されることを特徴とする、樹脂ディップ型電子部品。
- 第2538916号
:リング形バリスタ素体
【請求項1】 外周面に電極を形成することにより、リング形バリスタを構成するためのリング形バリスタ素体において、バリスタ素体の少なくとも一方の主面に、同主面から局部的に突出した突起が形成されていることを特徴とするリング形バリスタ素体。【請求項2】 前記請求項1において、リング形のバリスタ素体の主面から突設された突起の数が3個以上であることを特徴とするリング形バ…
-
第2539607号
:可変抵抗器
【請求項1】概略中央部に表裏に貫通する円孔、前記円孔の表面開口の周囲に円弧状の抵抗皮膜、一端部に前記抵抗皮膜と接続された抵抗皮膜用端子を夫々有する絶縁基板と、概略中央部に貫通孔、外周部に前記抵抗皮膜と接触する接触片を夫々有する摺動子と、摺動子用端子、円筒形状のピン部及び平板部からなる摺動子用接続部材と、から成り、前記絶縁基板の表面に摺動子を配置し、前記絶縁…
-
第2539724号
:チップ可変抵抗器
【請求項1】上下に開口した貫通孔を有する絶縁基板の上面に、前記貫通孔を囲うようにした円弧状の抵抗膜を、その両端が前記絶縁基板の一側面に向けて延びるように形成し、前記絶縁基板の一側面に、前記抵抗膜の両端に導通する一対の側面電極を形成する一方、前記絶縁基板の下面に、前記絶縁基板の他側面に向かって延びる中心端子板を配設し、該中心端子板に、前記貫通孔に嵌まる中空軸…
-
第2540440号
:チップ形サーミスタセンサ
【請求項1】片面の両端と、中央に1個の計3個の内部電極のパターンを焼き付けたセラミック基板と、一面を前記セラミック基板上の両端の内部電極又は中央の内部電極上に接触し、他面をリード線を介して、前記セラミック基板上の別の内部電極上に接続して、装着するサーミスタチップと、チップ抵抗とを合わせて2乃至4個を、前記セラミック基板上に装着されたチップ形部品群と、及び前…
-
第2540473号
:スイッチ付ポテンショメータ
【請求項1】絶縁基板上に形成されたスイッチパターン上をスイッチ用摺動子が摺動接触し、ポテンショメータパターン上をポテンショメータ用摺動子が摺動接触し、前記スイッチパターンはほぼ平行に並べられた一対の集電体からなり、少なくとも一方の集電体の一端側からその集電体の延長方向に絶縁体が形成されてなるスイッチ付ポテンショメータにおいて、前記集電体と前記絶縁体との間に…
-
第2541281号
:回路基板と電子部品素体との取付組立体
【請求項1】電子部品素体:一端に底部2と他端に開放部3とを有し、前記電子部品素体の両端部に接続する断面角型からなる有底筒体と、前記有底筒体における底部2の一部に形成された開孔4と、前記有底筒体の底部2側に形成された絞り部6と、前記有底筒体の開放部3側の角部に形成された切欠部27と、を備えたキャップ電極:絶縁基板上に形成された配線パターンおよびランド電極11を有…
-
第2541532号
:抵抗器
【請求項1】厚さ方向に積層された複数個の抵抗素子と、これらの抵抗素子に更に積層された複数枚の皿ばねと、前記各抵抗素子と前記各皿ばねの中心に前記厚さ方向に貫通して設けられた各貫通孔に挿通される絶縁体軸と、前記各抵抗素子及び皿ばねの積層寸法よりも小さい長さ寸法に設定され、これら抵抗素子及び皿ばねが収容される外筒と、前記皿ばねを圧縮すべく前記外筒を閉塞する押し金…
-
第2541605号
:回転体固着構造
【請求項1】ロータ(5)をケース(1)と蓋(2)とで回転自在に軸支した回転体において、前記ロータ(5)は、上下方向に突出した軸(5a)を有し、前記ケース(1)は、前記軸(5a)の下端を軸支する凹部(1a)を内底に形成した略器状でなり、前記蓋(2)は、前記ケース(1)の開口部を閉塞すると共に、前記軸(5a)の上側が挿通する貫通孔を穿設し、前記軸(5a)は、下端を前記凹…
-
第2542000号
:チップ型半固定抵抗器
【請求項1】透孔を有する基板の上面に、平面視において上記透孔を中心とする円弧部を有する馬蹄形の抵抗体被膜を形成するとともに、基板の一側面ないし裏面に上記抵抗体被膜の両端部とそれぞれ導通する外部電極被膜を形成する一方、上記基板の裏面に沿って基板の他端部に至る薄板状の電極金具に設けたカシメ軸筒を上記透孔に通挿し、かつ、上記抵抗体被膜に接触する触子部をもつ摺動子…
-
第2542001号
:トリマブルチップ抵抗器
【請求項1】明色表面をもつセラミック基板の両端部に明色表面をもつ電極被膜を形成するとともに、上記セラミック基板の表面および上記電極被膜の表面明度よりも著しく明度の低い暗色表面をもつ抵抗体被膜をその両端が上記電極被膜に被るようにして形成する一方、上記電極被膜ないし抵抗体被膜の上に、基板長手方向の幅が上記抵抗体被膜の幅より長く、基板の長手方向幅より短い透明また…
-
第2542302号
:チップ型バリスタ
【請求項1】 開口端をテーパー部としたバリスタ素体を挿入するための凹部の対向する内側面からそれぞれ外周にわたって延びる一対のリード端子部を有する電気絶縁体ブロックが設けられ、対向する2面に電極が形成された板状のバリスタ素体がこの凹部に挿入され、上記リード端子部と電極とが電気的に接続されていることを特徴とするチップ型バリスタ。【請求項2】 上記開口端をテーパー…
-
第2542465号
:可変抵抗器
【請求項1】可動側端子と接続された接触子が抵抗体に接触しながら該抵抗体の一端から他端まで移動可能で、かつ、抵抗体の両端が、各々、電極を介して固定側端子と接続された可変抵抗器において、抵抗体の一端、または両端の各々を、複数の電極を介して複数個の固定側端子と接続するようにしたこと、を特徴とする可変抵抗器。
-
第2542570号
:チップ型抵抗器
【請求項1】絶縁基板の表面に、熱溶融性の絶縁粒子、導電性粒子及びバインダーを混合した導電ペーストを厚膜状に塗着・焼成して成る抵抗膜を、当該抵抗膜が前記絶縁基板の両端における両電極端子膜に導通するように形成し、該抵抗膜に、抵抗値調節用のトリミング溝を設けて成るチップ型抵抗器において、前記抵抗膜のうち前記トリミング溝を設ける部分における幅寸法を広幅に形成し、前…
-
第2542573号
:チップ型可変抵抗器
【請求項1】上面に抵抗膜を円弧状に形成した基板の上面に、前記抵抗膜に接触する摺動端子片を備えたロータ部材を、回転自在に枢着して成るチップ型可変抵抗器において、前記摺動端子片における前記抵抗膜に対する接触面を、複数の凹凸を有する粗雑面に形成すると共に、この接触面におけるロータ部材の回転方向に沿った左右両端部に、抵抗膜に接触するエッジ部を設けたことを特徴とする…
-
第2542801号
:チップ可変抵抗器
【請求項1】絶縁基板の上面に、当該上面に少なくとも略半円の円弧状に形成した抵抗膜に対して摺動自在に接触する摺動子を回転自在に軸支して成るチップ可変抵抗器において、前記円弧状抵抗膜の幅寸法を、当該抵抗膜のうち前記摺動子に対する接触領域より内周側の部位に前記摺動子が接触しない非接触領域を設けるように広幅に構成して、前記非接触領域に、その内周縁から外側に向って放…
-
第2542819号
:抵抗器
【請求項1】 絶縁基体の表面上に抵抗被膜を形成し、この抵抗被膜の両端にそれぞれ導電性の電極部を設け、この電極部間の前記抵抗被膜上に絶縁被膜を形成し、抵抗器本体を形成した抵抗器において、前記抵抗器本体に、前記抵抗器が実装される基板に対する当接部を有する放熱体を嵌合したことを特徴とする抵抗器。
-
第2542881号
:抵抗器
【請求項1】 導電材料およびセラミック絶縁材料を含有し成型して焼成された抵抗器本体を備えた抵抗器において、前記抵抗器本体は、実装される部材の実装面部に対向しこの実装面部に略密着可能に彎曲面または折曲面に形成された底面部を有したことを特徴とする抵抗器。
-
第2542944号
:端子とピンの接続構造
【請求項1】 抜き孔を介して対向する一対の挾持片を有する平板状の端子と、前記抜き孔内に圧入された四角柱状のピンとを備え、前記抜き孔には前記端子の先端に達する間隙が形成され、前記ピンの両側面は前記両挾持片の内側面にそれぞれ圧接され、このピンの周囲に位置する前記抜き孔にはんだが充填されていることを特徴とする端子とピンの接続構造。【請求項2】 前記端子の先端が幅広…
-
第2542956号
:電気部品の端子取付構造
【請求項1】 金属薄板からなる端子の一部を絶縁基板の透孔に挿通し、該絶縁基板の上記透孔近傍に設けた導電体と該端子とをはんだ付けして接続する電気部品の端子取付構造において、上記透孔内に挿通される挿通片と、上記絶縁基板の外側面に対向して配される延長片とを延設した端子を用い、該挿通片および該延長片の各先端部をそれぞれ該絶縁基板上で直交配置に折曲して該端子を該絶縁基…
-
第2542984号
:高電圧抵抗パック
【請求項1】 隔壁で仕切られた可変抵抗器用収納部と高電圧抵抗器用収納部とを有する絶縁性のケースの前記高電圧抵抗器用収納部内にホルダーに取付けられた高電圧抵抗器が収納され、前記高電圧抵抗器用収納部に絶縁樹脂が充填されている高電圧抵抗パックにおいて、前記ホルダーは取り付け部と基板載置部とを有し、前記基板載置部を前記高電圧抵抗器用収納部を囲む前記ケースの壁部から離…
-
第2542985号
:高電圧抵抗パック
【請求項1】 一側面に開口部を有する絶縁性本体ケースの高電圧抵抗器収納部に絶縁性内部ケースに収納された高電圧抵抗器が収納され、前記高電圧抵抗器収納部に絶縁樹脂が充填されてなる高電圧抵抗パックにおいて、前記内部ケースは高電圧抵抗器挿入用開口部を有する箱体形状を有しており、しかも前記高電圧抵抗器挿入用開口部を前記本体ケースの前記開口部と対向する壁部に向けるように…
-
第2542991号
:高電圧抵抗パック
【請求項1】 基板の表面に高電圧側から低電圧側にかけて抵抗体が形成されてなる高電圧抵抗器(14)が絶縁樹脂製の内部ケース(16)に収納され、前記内部ケースが本体ケース(11)の収納部(12)内に収納され、前記内部ケース(16)の外表面上に形成された位置決め部(32)が前記本体ケース(11)の前記収納部(12)内に設けられた取り付け部(34)に取り付けられて前…
-
第2543044号
:高電圧抵抗パック
【請求項1】 高電圧抵抗器を絶縁性の本体ケースの収納部内に固定し絶縁性樹脂を充填して成る高電圧抵抗パックにおいて、上記高電圧抵抗器を収容し本体ケースとは別体に形成された複数の内部ケースを設け、上記本体ケースの収納部は、その本体ケースの互いに接する複数の側面に沿って形成され、上記複数の内部ケースを上記複数の側面に各々対応させて上記収納部内に固定するため、上記内…
-
第2543045号
:高電圧抵抗パック
【請求項1】 絶縁性の本体ケースと、高電圧が印加される高電圧抵抗器を有し、この高電圧抵抗器を上記本体ケースに形成された収納部内に設け、その本体ケース内に絶縁性樹脂を充填して成る高電圧抵抗パックにおいて、上記高電圧抵抗器を収容して上記本体ケースの収納部内に保持される内部ケースを設け、この内部ケースは、箱体の一方の側面に開口部を有し、この開口部を上記収納部の底部…
-
第2543193号
:電子部品
【請求項1】 部品本体の側部から外方へ突出し、最初の折曲部で下方に折り曲げられ、さらに折り曲げられて、その先端部が部品本体の略中央部の真下に平行に延びる中央延出部となっている複数本の端子を具え、これら端子群の上記中央延出部の延伸部分がキャリアテープに担持せしめられた電子部品において、複数本の上記端子は上記最初の折曲部と上記中央延出部との間に、上記最初の折曲部…
-
第2543245号
:絶縁形抵抗器
【請求項1】 電動機を制御するモータ駆動ユニット等に用いられるプリント基板への取付けが可能な複数のネジ加工された外部端子を備え、それら外部端子が同一平面上に配置された絶縁形抵抗器において、パッケージが合成樹脂で成り、そのパッケージに直接、筐体に取付けるための取付け用穴を備えたことを特徴とする絶縁形抵抗器。【請求項2】 前記パッケージの前記筐体への取付け面には…
-
第2544055号
:ボリウム操作装置
【請求項1】ボリウム軸に回転用の操作ノブを取付けて構成したボリウム操作装置において、ボリウム軸に対して接手を介して接続した操作軸と、この操作軸を支持する軸受部と、この操作軸の軸端に固定された操作ノブとを備え、前記軸受部を中心としてその両側に生じるモーメントの和が等しく、向きが逆である構成にしたことを特徴とするボリウム操作装置。
-
第2544438号
:チップ型温度可変固定減衰器
【請求項1】 方形基板の表面に異なる性質を持つ二種類の第1抵抗体と第2抵抗体とを互いに絶縁状態に被膜形成し、この方形基板の一側に第1電極を形成し、この他側の一端部に第2電極,他端部に第3電極を形成し、この第1電極と第2電極,第1電極と第3電極並びに第2電極と第3電極とを、第1抵抗体若しくは第2抵抗体に接触させて電気的に接続し、第2電極と第1電極とを入力端とし、…
-
第2545077号
:チツプ形抵抗器
【請求項1】 基板上に実装可能なチツプ抵抗器であつて、チツプの一方側面より上面の端部に電極の形成された第1の電極部と、チツプの前記第1の電極部の対向側面より上面の端部に電極の形成された第2の電極部と、前記第1の電極部の上面電極と前記第2の電極の上面電極間に形成された抵抗層とを備え、前記第1の電極部は更に前記一方側面電極より下面に延出する下部電極が形成され、前…
-
第2545546号
:チツプ抵抗器
【請求項1】 絶縁基板上に、一対の電極と、これら両電極間を連結する抵抗体と、設定抵抗値を調整するためのトリミング溝を形成する前に上記抵抗体を被覆する第1のオーバーコート層と、耐酸性に富む材料からなり上記トリミング処理後に上記第1のオーバーコート層を介して上記抵抗体を被覆する第2のオーバーコート層とを設けたチツプ抵抗器において、上記第1のオーバーコート層上に上…
-
第2545551号
:モータ駆動スライド型可変抵抗器
【請求項1】 モータを水平方向に載置可能な取付板と、該取付板の一端を折り曲げ形成して成る側板と、該側板の一端に連続して形成され第1の係止部を有するとともに前記取付板の上方に位置する上面板とを有するモータ取付部材の前記側板に、モータの一端に設けられた突部を嵌合した状態でモータを前記取付板に載置して、前記取付板に設けた爪片で前記モータを前記モータ取付部材に固定し…
-
第2545807号
:可変抵抗器の取付装置
【請求項1】 回転操作軸を扁平筒状の抵抗器ケースから突出させた可変抵抗器を保持部材に取付ける可変抵抗器の取付装置において、前記保持部材が、前記抵抗器ケースの下面を載置する受面と、該受面の外周から略等間隔で上方に起立するように立設され、前記受面に載置された前記抵抗器ケースの外周面に係合して前記可変抵抗器が前記受面から外れないように規制する位置規制片と、該位置規…
-
第2546128号
:可変抵抗器
【請求項1】本体の内部に設けられた抵抗体に一端側が接続されるとともに他端側が回路基板の挿通孔に一面側から挿通して他面側に折り曲げ接続されかつ断面が円形の細長棒状の抵抗端子と、前記抵抗体に摺動自在に接触する接触子に一端側が接続されるとともに他端側が回路基板の挿通孔に一面側から挿通して他面側に折り曲げ接続されかつ前記抵抗端子と同一方向に前記本体に設けられた板状…
-
第2548124号
:電子機器
【請求項1】 穴を有するキャビネットと、このキャビネットに収納され且つ調整部を有する高圧発生部と、上記キャビネットの穴と上記高圧発生部の調整部との間に配置され且つ接地状態で放電経路を形成する導電材とを具備したことを特徴とする電子機器。
-
第2548748号
:小型電子部品
【請求項1】 電気的作用を伴って機械的な動きが可能な可動部を有し、この可動部を内部に収容し、少なくとも一方の面が開口部となったケースと、この開口部を被って密閉するとともに上記可動部の上面にほぼ接して設けられた薄いカバーシートと、このカバーシートを被い補強するとともに、カバーシート上の上記可動部材に対応する所定の範囲に目印となる透孔が形成された被覆部材とを具備…
-
第2548866号
:正特性サーミスタ装置
【請求項1】正特性サーミスタと、電極端子部材と、支持部材とを含む正特性サーミスタ装置であって、前記正特性サーミスタは、四角形状であるサーミスタ素体の相対向する両面に電極を有しており、前記サーミスタ素体は、前記両面のそれぞれに前記電極の存在しない絶縁ギャップを有しており、前記絶縁ギャップのそれぞれは、前記サーミスタ素体の相対する両側辺において、対向面側の前記…
-
第2549613号
:液体抵抗器
【請求項1】 液体を貯蔵する容器と、この容器中に垂直に固定された上部絶縁管及び下部絶縁管と、上部絶縁管と下部絶縁管とにそれぞれ取付けられた固定電極及び可動電極と、上部絶縁管と液中の下部絶縁管との間にすき間を形成するガイドとを備えた液体抵抗器。
-
第2549651号
:チップ可変抵抗器
【請求項1】上下に開口した貫通孔2を有する絶縁基板1の上面に、前記貫通孔2を囲うようにした円弧状の抵抗膜3を、その両端が前記絶縁基板1の一側部に向けて延びるように形成し、前記絶縁基板1の一側部に、前記抵抗膜3の両端に導通する一対の端子電極5,6を、絶縁基板1の下面に部分的に入り込むように形成する一方、前記絶縁基板1の下面に、当該絶縁基板1の他側部に向けて延びる…
-
第2550846号
:サージアブソーバ
【請求項1】 両側縁に達する内部電極を設けたバリスタシートと、一方の端部に達する内部電極を設けたバリスタシートと、他方の端部に達する内部電極を設けたバリスタシートとを用い、端部に達する電極を設けた夫々のバリスタシートの上下が両側縁に達する内部電極を設けたバリスタシートとなるよう積層した積層体と、さらに、一方の端部に達する内部電極を設けたバリスタシートと、他方…
-
第2550886号
:高電圧用可変抵抗器
【請求項1】電圧可変部を備えた絶縁ケース内に、抵抗体、貫通孔、及びその貫通孔の周辺部に設けられる電極が形成された絶縁基板を配置した高電圧用可変抵抗器において、前記貫通孔を貫通させた状態で前記絶縁基板及び電極に密着する導電ゴムを、前記絶縁ケースの内面側と所定間隔を隔てて設けたことを特徴とする高電圧用可変抵抗器。【請求項2】請求項1記載の高電圧用可変抵抗器にお…
-
第2551883号
:電子部品の実装構造
【請求項1】 多孔質チップ部品がプリント基板上にハンダ付けされてなる電子部品の実装構造において、前記多孔質チップ部品の少なくとも一部が嫌気性アクリル系樹脂で含浸されてなることを特徴とする電子部品の実装構造。
-
第2552634号
:正特性サーミスタ装置
【請求項1】 外装体と、正特性サーミスタと、電極端子と、放熱部材とを含む正特性サーミスタ装置であって、前記外装体は、電気絶縁材料で構成されており、前記正特性サーミスタは、前記外装体の内部に収納され、前記外装体に熱結合しており、前記電極端子は、前記外装体の内部で前記正特性サーミスタの電極に導通し、端部が前記外装体の相対する両面のうちの一面側から外部に導出されて…
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年