実用新案ナビ > Hセクション 電気
スポンサード リンク
H02H 非常保護回路装置(2006年分)
スポンサード リンク
7件中、1~7件を表示 - 第3118849号:電流探査モードのアーク放電保護装置
【課題】電流探査モードのアーク放電保護装置の提供。【解決手段】電流探査モードのアーク放電保護装置を提供し、それは高圧出力区間において、異常現象により産生するアーク放電に対し、このアーク放電保護装置の電流信号サンプリングユニットを通して、高圧出力区間が産生するアーク放電電流信号を取得する。判読ユニットを経て、判断レベルを提供し、非正常電流周波数信号をフィルタ…
-
第3119459号:サージ・プロテクタの保護装置
【課題】電源を自動的に遮断する目的を達成するように、加熱された抵抗を駆動する切り換え回路を用いて、電力を自動的に遮断することができるサージ・プロテクタの保護装置を提供する。【解決手段】一端が第1の電力入力端子に接続され、他端が第1の電力出力端子に接続された第1のヒューズと、一端が第1のヒューズの出力端に接続された抵抗と、第1の端部、第2の端部、および感知端…
-
第3122442号:地震の揺れを利用した電源遮断装置
【課題】安価で誰にでも簡単に取り付けが可能で、部屋の中の家具や家電製品の配置に左右されることなく、直下型地震の揺れに対しても、地震の縦揺れ、横揺れに左右されることなく、一定の強度の揺れに対して確実に、電源を遮断する事ができる地震の揺れを利用した電源遮断装置を提供する。【解決手段】電源開閉器のレバーに錘連結して、弾発性を備えた略L字状の支持体に載置した錘を落…
-
第3127309号:電源保護装置
【課題】過大電圧印加による過大電圧より保護する電源保護装置の構造を提供する。【解決手段】主に1つのリレーと、1つのサンプル・ホールド回路と、1つの比較及び執行回路とを含み、該リレーは負荷電性連結され、該サンプル・ホールド回路は1つの電流相互誘導インダクタと、1つのOPアンプとを含み、該電流相互誘導インダクタは1つの1次側と、1つの2次側とを含み、該1次側は該…
-
第3128195号:パワーサプライのオーバーロード保護制御機構
【課題】 パワーサプライのオーバーロード保護制御機構の提供。【解決手段】 主にパワーサプライ、制御機構を含む。該パワーサプライ内部に設置するオーバーロード保護回路は該パワーサプライが出力する電力値を取得し発信信号直流電力出力状態を決定する。該制御機構は該パワーサプライの電力出力端に第一コネクタを設置し、一端に対応し電気的に連接する第一コネクタを備える第二コネ…
-
第3128368号:光絶縁型地絡保護継電器付高圧気中開閉器
【課題】 架空配電線の近くに落雷があり、雷サージが受電設備に侵入すると避雷器が放電し、電柱装備機器の接地電位上昇が発生するので地絡保護継電器付高圧気中開閉器の電位が上昇する。一方、地絡保護継電器の電位は、離れた受電キュービクル内の電灯変圧器の二次側より供給しているので 0 電位である。この為、高圧気中開閉器の外箱とトリップコイルの間や地絡保護継電器の外箱と内部…
-
第3128869号:雷サージ検出機能付保安装置。
【課題】電源線から侵入する雷サージから負荷を保護する保安装置に関し、特に雷サージの検出日時、時間、電流値を検出・記憶可能とした保安装置を提供する。【解決手段】電源線を避雷素子を介して接地した保安装置であって、接地線に配設した電流センサに接続した整流回路の出力電圧を保持する充電回路と、整流回路の出力電圧が所定値を超えたときトリガー電圧を出力するトリガー回路を…
スポンサード リンク
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年