実用新案ナビ > 出願人から探す > 株式会社京三製作所
出願人:株式会社京三製作所 の特許一覧
スポンサード リンク
27件中、1~27件を表示
-
地上電文読取照合装置(第2593539号
)
【請求項1】 車上子と、送受信部と速度制御部を有する制御装置と、デ−タ蓄積部とデ−タ解析装置を有する電文読取照合部とを備えた地上電文読取照合装置であって、車上子は地上から送信されている列車制御情報の電文を受信し、受信デ−タを制御装置の送受信部に送り、制御装置の送受信部は受信デ−タの適否を検定するものであり、誤り検定部と方向条件検定部とを有し、誤り検定部は受信デ−…
-
情報伝送装置(第2593538号
)
【請求項1】 欠相機と波数計数設定器とを有する送信部と、欠相検知部と波数計数器と列車検知信号発生部とを有する受信部とを有し、送信部の欠相機は列車検知信号として送り出す交流送信出力波形の一部を欠相させ、波数計数設定器は交流送信出力波形を計数し、前方の列車情報信号に応じて交流送信出力波形の欠相と欠相間の波数を設定し、受信部の欠相検知部は送られた列車検知信号の欠相…
-
接続端子(第2590794号
)
【請求項1】スリーブ状の雌側嵌合部を先端に有し、この雌側嵌合部の基端に段部が形成されたケーブル端子が嵌合接続される雄側の接続端子であって、前記雌側嵌合部が嵌合可能なように直線状に伸びる雄側嵌合部と、この雄側嵌合部に前記雌側嵌合部が嵌合した前記ケーブル端子の段部に係合するよう、前記雄側嵌合部の基端側部から伸びて前記雄側嵌合部の先端側に張り出す可撓性のある係合…
-
双方向送受信装置(第2587573号
)
【請求項1】 中央処理装置と送信部と受信部と送受信切換部とを有し、中央処理装置は搬送波発生部と送信信号発生部と受信信号処理部とを有し、搬送波発生部は列車の進行方向の条件に応じて異なる周波数の搬送波を発生し、送信信号発生部は搬送波発生部から送られた搬送波を変調して送信部に送り、受信信号処理部は受信した信号波から列車検知信号を選択し、送受信切換部は列車の進行方向…
-
トングレールの動作位置検出器(第2586653号
)
【請求項1】基本レールに対して近接位置と離間位置とに転換するようにしたトングレールの動作位置検出器において、トングレールの転換動作に連動して、そのロッド軸線方向に変位する被検出ロッドと、該被検出ロッドのロッド軸の方向線上に設置され、設置された場所と前記近接位置における前記被検出ロッドとの間の距離を測定して、基本レールとトングレールとの間の隙間を計測可能にす…
-
光信号検出装置(第2572235号
)
【請求項1】 所定の周波数の信号で変調された光信号を受光素子によって検出する光信号検出装置において、受光した光信号に応じた電気信号を出力する受光素子と、反転入力に受光素子出力が接続され非反転入力が接地された演算増幅器と、1次側巻線が演算増幅器の出力と反転入力との間に接続されるとともに第1のコンデンサが1次側巻線に並列接続され、第2のコンデンサが2次側巻線に並…
-
挿入工具(第3042958号
)
【課題】 本考案は、ファストン圧着端子と電線の一部を保持することにより、ファストン圧着端子を折り曲げることなく、ファストン圧着端子をファストンタブに容易に挿入させることが可能な挿入工具を提供することである。【解決手段】 ファストン圧着端子2と電線4の一部を挿入工具1の棒部材1bに設けたすり割り部1cにセットさせ保持させることにより、ファストン圧着端子2の圧着…
-
車両検知装置(第2540112号
)
【請求項1】 駆動用ロープを握索して移動する車両の駅部近傍に設けられた複数の車両検知区間(Y,X,B,A,Z)の進入側の境界点に2個1組で設けられ、常時閉形の接点を有し車両の通過を検知する近接スイッチ(YP−1,YP−2〜ZP−1,ZP−2)と、各近接スイッチ(YP−1,YP−2〜ZP−1,ZP−2)の接点が接続された制御装置(3)とを有し、制御装置(3)は各車両検…
-
点制御式ATS受信装置(第3038787号
)
【課題】車上子コイル2に誘起する微小信号レベルが車上子用接続箱6や接続箱7の各接点の酸化膜や硫化膜などによる接触抵抗の影響を受け易く、増幅器3と車上子コイル2による発振現象を阻害する原因の1つになっている。【解決手段】車上子1には停止信号を生成する発振回路を構成する車上子コイル2と増幅器3を一体にして組み込み、車上子1の出力側に接続した車上子用接続箱6とフ…
-
情報伝送装置(第2535275号
)
【請求項1】 車上子と地上装置とを有する情報伝送装置であって、車上子(4)は地上との間で情報を送受信する情報送受信コイルを有し、地上装置は列車の停止位置に設けられた地上子(15)と中継器(16)及び処理器(17)を有し、地上子(15)は端部が重なって列車の停止位置の進行方向に沿って連続して停止許容範囲全体に配置された複数のループコイル(19a〜19d)を有し…
-
列車位置検知装置(第2533736号
)
【請求項1】 運行中の列車が自位置を検出するための列車位置検知装置において、地上子検出部および距離検出部を有する地点検知器と、該地点検知器が接続し、ナビゲーション部に位置情報を出力する列車位置検知器とを備えて成り、前記地点検知器の地上子検出部は、地上子を臨む車上子と、該車上子が接続し、車上子が地上子と結合したとき共振周波数で発振する常時発振停止形の発振器とを…
-
列車制御用通信装置(第2528764号
)
【請求項1】 地上に設置された地上子と車上に搭載された車上子との間で各種情報を送受信する列車制御用通信装置において、地上には列車に各種制御情報を送信する地上の各地点毎に同一の制御情報を送信する複数の地上子を一定距離内に配置し、車上には同一地点の複数の地上子から送信され車上子で受信した受信情報を合成し、合成した受信回数があらかじめ定められた一定回数に達したとき…
-
電子連動装置(第2528225号
)
【請求項1】 フェール・セーフ処理を要する電子端末機器がフェール・セーフ回線を介して接続され、ノンフェール・セーフ処理でよい電子端末機器がノンフェール・セーフ回線を介して接続されて制御される電子連動装置において、フェール・セーフのプロセッサ及び前記フェール・セーフ処理を要する電子連動装置がフェール・セーフ回線に連結されて成るフェール・セーフ系と、ノンフェール…
-
信号機用押しボタン装置(実用新案登録第3127015号)
【課題】 視覚障害者等にとってボタン操作が容易な信号機用押しボタン装置を提供し、横断者等による押しボタンの操作性を向上させ、且つ、外界からの影響を受けないようにして確実な動作を保証する。【解決手段】 箱状の装置本体2を備え、交通弱者のために歩行者用信号灯の青信号の点灯時間を延長させるための信号機用押しボタン装置1において、装置本体2は、湾曲した上面2bと、前…
-
情報表示装置付き車両(第3020426号
)
【課題】 情報表示装置付き車両であって、ドライバーにとって見やすく設計されているとともに、道路状況に応じた表示パターンの変更にも車両本体内から容易に対応できるようにする。【解決手段】 電力を各部に対し供給する電力供給手段、即ち、バッテリー(図示省略)を有する車両本体2、例えば、オフロード用の4WD車と、この4WD車等の車両本体2の背面にあるリアウインドガラス…
-
案内装置(第3017635号
)
【目的】視覚障害者が駅の階段や郵便ポスト等の設備に近づいたときに、その存在と内容を知らせる。【構成】地上に設けた送信アンテナ2から設置場所に応じた音声情報信号を常時送信している。案内杖3を持った視覚障害者が送信アンテナ2の設置場所に近づくと案内杖3に内蔵した受信アンテナ8が送信アンテナ2と電磁結合して送信アンテナ2で送信している音声情報信号を受信する。受信…
-
ごみポスト(第3015713号
)
【目的】 ごみの散乱を防止し、美観をよくする。【構成】 壁面1の直前に所定の距離を隔てて設けられた2本のポール2,3と、当該ポール2,3に係合すると共に不使用時には平面状に、使用時には収納容積を可変させる前面パネル5、折り畳み自在の2つの側面部材8および側面部材8を伸縮させる折り畳み機構7のごみ収納部と、当該ごみ収納部の上端部を覆い固定する蓋10とを備えて構…
-
列車制御用通信装置(第2515552号
)
【請求項1】 列車に搭載された車上制御器に接続され、地上と情報の送受信をするとともに、無電源地上子に常時電力波を送り出す車上子と、地上に設置されたデータ通信制御装置本体に接続され、対車上装置との情報伝送部とデータ通信制御装置本体から送られる交流電力を直流電力に変換して出力する電源部とを有する有電源地上子又は中継器とを備えた列車制御用通信装置において、有電源地…
-
過走防護装置(第2511567号
)
【請求項1】 地上装置として過走防護信号送出用ループコイルと地点情報送出用地上子を有し、車上装置としてATC信号検知用車上子とATC受信器と地点情報検知用車上子と地点検知受信器及び列車運転制御装置を有し、地上装置の過走防護信号送出用ループコイルは車止めの手前の一定区間に設けられ、ATC信号として過走防護信号を車上に送り出し、地点情報送出用地上子は過走防護信号…
-
センサ用プロ―ブ(第2511462号
)
【請求項1】 絶縁材からなる所定長さの棒状のプローブ本体の表面に、電気的に分離した少なくとも一対の電極が設けられてなり、これら電極は、それぞれ前記プローブ本体の長手方向に亙って連続する形状とされ、かつ、前記プローブ本体の長手方向において極性が交互に繰り返されるようにして配設されていることを特徴とするセンサ用プローブ。
-
信号電球断芯検出器(第2507638号
)
【請求項1】 1次コイルが信号電球(2)と直列に接続され、信号電球に流れる電流に比例した電圧を2次コイルに出力する電流検知トランス(CT)と、電流検知トランス(CT)の2次コイルに接続され、2次コイルの出力電圧が規定値以下のときに交流出力を断にするシュミット回路(3)と、シュミット回路(3)からの出力を絶縁する出力トランス(T2)と、出力トランス(T2)からの…
-
鳥害防止具(第3006975号
)
【目的】鳥の慣れとは無関係に鳥の飛来や営巣を防止することが可能な鳥害防止具を提供するこ。【構成】建造物の屋外に設けられた横桟2等を上から覆い、その上に鳥が止まりにくいよう、表面を固く平滑に形成した略半筒体1aからなる。また、建造物の外壁における段部等を傾斜して覆うように配設し、その上に鳥が止まりにくいよう、表面を固く平滑に形成した板状体11からなる。また、…
-
構内保守用車保安装置(実用新案登録第2602816号)
【請求項1】 車上装置として設定器を備え、地上装置として受光器と進路制御装置と表示器を備え、設定器は自設定器のコ−ド番号と地上に設けられた受光器のコ−ド番号及び進路を示す分岐転換要求信号や復位要求信号の制御信号を光信号に変換して地上に送り出し、受光器は設定器からの光信号を受光し、電気信号に変換して進路制御装置に出力し、進路制御装置は連動装置に分岐転換要求又は復…
-
腕木式しゃ断機(第2601372号
)
【請求項1】横断路のかたわらに据え付けられ、腕木式のしゃ断桿を横断路を横切る方向に略水平に倒して、横断路を一時的に閉鎖する腕木式しゃ断機であって、横断路のかたわらに据え付けられるスタンドと、該スタンドに取り付けられる一対のしゃ断機本体とを有し、前記一対のしゃ断機本体の一方には、通行者又は普通車両等の通行を有効に停止させる通常の低位置に倒れる通常位置しゃ断桿…
-
連動表(第2500758号
)
【請求項1】 配線略図とともに信号保安設備用連動装置の連動図表を構成するものであって、前記配線略図の軌道回路名称を縦1列又は横1列に記載した欄を設け、この欄の軌道回路名称と横方向又は縦方向において対応する位置に該軌道回路名称の軌道回路と関連する線路の各線の進路、転てつ器、クリアランス、リンク軌道回路、軌道回路長などの番号や名称等を記載した欄を設けたことを特徴…
-
鳥害防止器(第2500415号
)
【請求項1】電柱等の屋外建造物における鳥の巣作りを防止する鳥害防止器であって、前記建造物における鳥の巣営に適する箇所に着脱自在に装着する取付部材と、前記取付部材により支持され、該取付部材の上方を覆い得る椀状の曲面壁を有するドーム型部材とを具備し、前記取付部材に、前記ドーム型部材を回転可能に支持したことを特徴とする鳥害防止器。【請求項2】電柱等の屋外建造物に…
-
車両の停止位置検知装置(第2500396号
)
【請求項1】無線を利用したデジタル伝送により車上と地上との間で情報の受け渡しをするために設けられており車上装置と地上装置とから成るトランスポンダシステムを利用した車両の停止位置検知装置であって、前記車上装置は、車上から地上に送信するものであって車両の進行方向に一定の幅を有する車上子と、該車上子を介して電力波を車上から地上に送信する電力伝送部と、前記車上子を…