実用新案ナビ > 出願人から探す > 昭和電線電纜株式会社
出願人:昭和電線電纜株式会社 の特許一覧
119件中、1~100件を表示
次のページ>
-
撚線機の圧縮成型ヘッド(第2599654号
)
【請求項1】 撚線を所定の断面形状とするための、一対の上下成型ロールからなる成型ロール手段を回転架台に配置した撚線機の圧縮成型ヘッドであって、前記成型ロール手段は、前記各上下成型ロールをそれぞれ担持し、そして前記回転架台に固着された支持フレームに対して摺動自在とされるロール架台と、この各ロール架台に連結されたジャッキスクリュと、この各ジャッキスクリュの螺子部…
-
撚線機の圧縮成型ヘッド(第2599655号
)
【請求項1】 撚線を所定の断面形状とするための、一対の上下成型ロールからなる成型ロール手段を回転架台に配置した撚線機の圧縮成型ヘッドであって、前記成型ロール手段は、前記各上下成型ロールを担持するロール架台を有し、このロール架台は、その側面が前記回転架台に固着された支持フレームに当接することによって摺動自在に支持され、且つ、前記ロール架台には、前記支持フレーム…
-
ケーブル終端部(第2599305号
)
【請求項1】 ケーブルの端末が下方から導入される碍管と、該碍管内に上下方向に沿って配され、下部側で前記ケーブルの導体に電気接続され、上端が前記碍管の上部より突出する導体引出棒とを備え、前記導体引出棒の上部側が、前記碍管の上部で固定されているケーブル終端部であって、前記導体引出棒は、前記碍管の径の大きくなる略中央で油中に位置する継手により相互に連結される上半部…
-
航空灯火用子局(第2598556号
)
【請求項1】筒状のゴム製の本体と、前記本体の上下開口端面に配置されたボルトにて固定された蓋と、本体の内部に連通されその端部に端子とレセップおよびプラグが接続されたリード線とからなる航空灯火断芯位置検出装置における航空灯火用子局において、前記本体の開口端面の周囲に環状の突条を形成し、この環状の突条の周囲に溝を形成するとともに、前記本体の端面と蓋とが当接するま…
-
延線ローラ取付用補助具(第2598557号
)
【請求項1】 引留碍子を支持固定する水平脚片を有する支持ラックの前記水平脚片の先端部に着脱自在に取り付けられる取付部と、この取付部に連接された前記水平脚片を延長させる水平片とを有し、かつ前記水平片には延線ローラを前記引留碍子の軸心に垂直な軸を中心として可回動に前記引留碍子の外側に支持可能な延線ローラ取付部が含まれることを特徴とする延線ローラ取付用補助具。【請…
-
電力ケーブル被覆剥離装置(第2597995号
)
【請求項1】本体フレームと、前記本体フレームの同位置に固定され、複数の被覆層を有する電力ケーブルの一被覆層の円周上に切込み又は凹面状の切削溝を形成する加工手段と、前記加工手段を電力ケーブルの一被覆層に押圧する押圧手段とから成る電力ケーブル被覆剥離装置であって、前記本体フレームには前記加工手段を前記電力ケーブルの同一円周上で回動させる回動手段が固定されており…
-
多線の外径測定装置(第2597770号
)
【請求項1】 移送されている複数本の線材がなす移送平面に対し直交する方向に対向配置された線材送り込み手段とレザースキャナとを備え、前記線材送り込み手段は、各線材の移送方向に一致して配列され、そして各線材に2箇所にて当接することのできる一対のガイドローラと、この一対のガイドローラを支持する支持プレートと、前記一対のガイドローラを、選択された一つの前記線材の方へ…
-
レントゲン撮影装置(第2597127号
)
【請求項1】 基台上に立設され、軸方向の伸縮および横方向の揺動が自在に構成された、中間に二重円筒状の重なり部を有する中空アームと、前記アームの先端部に取着されたX線管と、前記アームの中空内部に同軸的に収納された、直流高圧ケーブルを心軸の周りにらせん状に巻回し成形してなる巻装体とからなり、前記直流高圧ケーブルを介して前記X線管に直流高圧電源を接続してなることを…
-
水冷ケーブル端末部(第2596692号
)
【請求項1】 複数本の撚線導体と、これらの導体を包囲し、その内周と前記導体との間に通水路を形成するホースとを備えた水冷ケーブルの端末部において、前記撚線導体の各端部にそれぞれ導体スリーブを被嵌し、これらをほぼ半数ずつに分けてそれぞれを一括して圧縮し断面半円形状に成形した導体成形部を、接続端子の導体挿入孔に挿入して半田により固定するとともに、この導体挿入部上に…
-
ケーブルのL形気中終端部の取付構造(第2594950号
)
【請求項1】 碍管側ユニットの内部に同心的に配置された導体の基端部に、ケーブル導体を前記ユニット内の導体と直交する水平方向にかつ着脱自在に接続してなるL形気中終端部を、水平支持物上に設置された固定台座に取付けてなる取付構造において、前記固定台座に円周縁に沿うように配列された複数の長孔を穿設し、前記長孔に前記碍管側ユニットの基部を、固定部材を介して固定係止して…
-
防振ゴム(第2594882号
)
【請求項1】 有底のケーシングと、このケーシング内の中央部に立設された筒状の支持金具と、外縁部が前記ケーシングに支持され、前記支持金具を、中央部に保持すると共に前記ケーシング底面から離間させて支承したほぼ円盤状のゴム弾性体とを備えた防振ゴムにおいて、前記支持金具の底部内面中央にすり鉢状の凹部を形成し、前記筒状の支持金具の下端に半球状のカバーを設けると共に、前…
-
バイパスケーブル終端用吊り固定工具(第2594792号
)
【請求項1】 ケーブル終端が取着された腕金に取付け、前記終端に接続されるバイパスケーブルの終端を支持固定する吊り固定工具において、くさびを打設して固定するためのくさび挿入孔を、前記腕金への取付け部にその幅寸法に合わせて複数個設けるとともに、前記腕金への非取付け時において、前記くさびを前記挿入孔内に係止固定させる突起部を、前記くさびの頭部に形成してなることを特…
-
樹脂成形体(第2594537号
)
【請求項1】 復元性のある丸線の外周面にポリエステル系融着性ワニスを塗布焼付して融着層を形成し、その外周上に樹脂を所定の形状に押出すると共に、押出時の熱により前記融着層を溶融し丸線と樹脂を接着させてなることを特徴とする樹脂成形体。【請求項2】 復元性のある丸線の外周面に融着性ワニスを塗布焼付して融着層を有する融着丸線とし、前記融着丸線を押出ラインに供給して前…
-
分散型複合材用連続鋳造機鋳型(第2594292号
)
【請求項1】 レビテーションコイルによって同心的に包囲された鋳型を、その下方から順に、鋳型内に進入した溶湯中に初晶を析出させる初晶析出ゾーンと、この初晶析出ゾーンからの溶湯の凝固を遅延させ前記初晶と分散材との混合を行う混合ゾーンと、この混合ゾーンからの溶湯を凝固させる凝固ゾーンとに区分するとともに、前記混合ゾーンを構成する鋳型の部分の熱伝導性が、初晶析出ゾー…
-
延線ローラ取付用補助具(第2594280号
)
【請求項1】 引留碍子を支持固定する水平脚片を有する支持ラックの前記水平脚片の先端部に着脱自在に取り付けられる取付部と、この取付部に連接された前記水平脚片を延長させる水平片とを備えた延線ローラ取付用補助具であって、前記水平片は、その両端縁に延線ローラの取付金具を係合するための係合溝が対向して設けられているとともに、前記水平脚片の中心線から両端縁までの距離a1 …
-
防蟻ケーブル(第2594231号
)
【請求項1】絶縁体を被覆された導体と、前記絶縁体周囲に設けられる介在と、前記介在の外周にシースとを備えたケーブルにおいて、前記介在及び/または前記シースの内側または外側にテープを巻回されて設けられる防蟻層がジエチルトルアミドを含有して成り、前記ジエチルトルアミドの前記防蟻層を形成する合成樹脂に対する含有量が0.01重量パーセントを超え10重量パーセント以下…
-
ケーブル接続部(第2594208号
)
【請求項1】ケ−ブル端部を段剥して露出させたケ−ブル外部半導電層の端部上からケ−ブル絶縁体上に跨がって、半導電性ゴム・プラスチックからなり、中心にケ−ブル外部半導電層端部挿入孔とそれに続くケ−ブル絶縁体挿入孔を有し、外周に前記ケ−ブル外部半導電層からケ−ブル絶縁体外周面に向かって先細りする円弧状外周面を備えるスペ−サを、前記円弧状外周面の先細り状部が前記ケ−ブル絶縁…
-
ノイズレス接地線(第2593447号
)
【請求項1】 素線毎に絶縁を施した平形導体を積層したケーブル芯と、このケーブル芯の外周に順に被覆された磁気シールドテープと、保護被覆とを設けたことを特徴とするノイズレス接地線。
-
ケーブルのプレハブ形絶縁接続部(第2592626号
)
【請求項1】 ケーブル導体接続部の外側に設けられた絶縁体ユニットと、前記絶縁体ユニットの外周に一体的に被嵌された金属製の外部ケースと、ケーブル絶縁体の端部に挿嵌されたプレモールドストレスコーンと、前記モールドストレスコーンをケーブル軸方向に押圧圧縮する機構とを備え、前記外部ケースの端部または中間部に切欠部を周回して形成し、その内側に露出した前記絶縁体ユニット…
-
ケーブル端部の接地線引出し構造(第2592625号
)
【請求項1】 ワイヤシールド層を有するケーブルの端部において、前記ワイヤシールド層を構成する複数の導線をシース端部から軸方向に引出すとともに、前記導線を露出されたケーブルコアの外周に緩く巻き付け、かつその巻付端部を接地引出線と接続してなることを特徴とするケーブル端部の接地線引出し構造。【請求項2】 ワイヤシールド層を有するケーブルの端部において、前記ワイヤシ…
-
電力ケーブル送出装置(第2592020号
)
【請求項1】ベース及び前記ベースに固定され、溝を有する円孔が穿設されたステーから構成された取付部材と、前記円孔及び前記溝に係合する面取り軸が固定されたブラケット及び前記ブラケットに固定されたガイドローラから構成された保持部材とから成る電力ケーブル送出装置において、前記取付部材の一部位と前記保持部材の一部位との間に配設され、前記面取り軸を前記溝に対して嵌合状…
-
バスダクトの壁貫通構造(第2591712号
)
【請求項1】 バスダクトの貫通する貫通穴を有する壁に設けられるバスダクトの壁貫通構造において、前記バスダクトのケース上に嵌合されて前記壁の一方の壁面側より前記貫通穴を閉塞する二分割構造の第1の閉塞体と、前記バスダクトのケース上に嵌合されて前記壁の他方の壁面側より前記貫通穴を閉塞する二分割構造の第2の閉塞体と、前記第1の閉塞体に頭部が液密を保持して固着され、前…
- バスダクトの接続部(第2591701号
)
【請求項1】 バスダクトの同相ブスバーの端部を重ね合わせて接続してなるバスダクトの接続部において、前記ブスバーの各相が、互いに隣接するバスダクトでは、それぞれ絶縁支持体によりブスバーの厚さ分だけ厚さ方向にずらした位置で支持されており、かつこれらのブスバー端部に段付け部を形成することなく、そのまま重ね合わせ接続してなることを特徴とするバスダクトの接続部。
-
低圧分岐装置(第2591704号
)
【請求項1】 内方へ突出する上縁部に蓋受け部が形成されているハンドホールの垂直な側壁に取付けられ、幹線ケーブルが接続される幹線ケーブル接続部と、該幹線ケーブル接続部を分岐する分岐体と、該分岐体の上部に上下方向に着脱自在に装着される分岐ケーブル接続部とを備える低圧分岐装置であって、前記分岐ケーブル接続部を前記蓋受け部を回避して着脱させるために、前記側壁に装置を…
-
永久電流スイッチ(第2590346号
)
【請求項1】巻枠と、この巻枠上に巻回された超電導線およびヒータ線とからなるコイルと、このコイルの外側に配置された外筒とを備え、前記コイルに硬化性樹脂を含浸せしめて前記巻枠および前記外筒と一体に固化した永久電流スイッチにおいて、前記外筒の一部または全部を熱伝導性の良好な材料で形成するとともに、前記コイルの外側に離間して円筒状部材を配置し、前記コイルと前記円筒…
-
電線製造装置(第2588922号
)
【請求項1】 芯線を供給するサプライと、前記サプライから前記芯線をライン上に送り出す芯線送り出し機と、前記芯線送り出し機により送り出された芯線をライン中で一時蓄積するアキュムレータとを備え、前記芯線送り出し機には、前記芯線を前記アキュムレータを介して前記ライン上に送り出す場合、前記芯線送り出し機に所定の駆動力を与え、前記芯線を前記アキュムレータをパスして前記…
-
制振材施工構造(第2588611号
)
【請求項1】 金属板からなる床構造物の上面に、常温硬化型のエポキシ系制振材が塗布硬化され、この上にセメント系床仕上げ材が塗布硬化されてなることを特徴とする制振材施工構造。
-
積層ゴム(第2588360号
)
【請求項1】一面に突起部を有し、かつ他面に前記突起部と同等物が嵌合可能な凹部を有するゴム板の両面に、前記突起部および凹部に対応した部分が穿孔されたリング状の金属板をそれぞれ接着したことにより組立単体が構成され、前記組立単体の複数個を、前記各ゴム板の突起部および凹部を互いに嵌合した状態で積層させてなることを特徴とする積層ゴム。
-
キャリヤの自動交換装置(第2587275号
)
【請求項1】 伸線機からの線材を巻取るコイラと、該コイラの直下位置を含む複数のステーションに停止させながらキャリヤを間欠搬送する搬送手段と、前記コイラとその直下に停止されるキャリヤとの間に設けられ、適時に開閉する貯線シャッタとを有するキャリヤの自動交換装置において、前記貯線シャッタを閉じた後、キャリヤへの線材の巻付方向と逆方向に前記貯線シャッタを回転させるシ…
-
移動通路用手すり(第2585981号
)
【請求項1】 帯状の強度部材を内蔵し、帆布を断面がほぼC字形をなすように積層成形した芯体上に、化粧ゴム層を設けてなるエンドレス状の移動通路用手すりにおいて、前記帯状強度部材の接合部を、これらの強度部材の両端部をゴム状弾性体層を介して重ね合わせることにより形成してなることを特徴とする移動通路用手すり。【請求項2】 帯状の強度部材を内蔵し、帆布を断面がほぼC字形…
-
防水型光ファイバーケーブル(第2585907号
)
【請求項1】中心部にテンションメンバを有するスロット付きスペーサと、前記スロット付きスペーサの溝部に収容された光ファイバー線と、前記スロット付きスペーサの外周に吸水テープをラップ巻きすることにより形成された複数層の吸水層と、この複数層の吸水層の外周に被覆されたシースとを備えた防水型光ファイバーケーブルにおいて、前記複数の吸水層のラップ率および/または巻き方…
-
チューブ折り返し装置(第2584880号
)
【請求項1】 偏平なチューブの一端を吸着して開口させる吸着パッドと、該開口したチューブに挿入され、該チューブを金型パイプ内へ案内するチューブ挿入ロッドと、該チューブ挿入ロッドの先端が当接してチューブの他端に挿入される案内ロッドとを備え、前記チューブ挿入ロッドのロッド本体に、前記案内ロッドへの当接で小径の突入シャフトを介して弾性的に後退する先端部が設けられてい…
-
ストレスコーン(第2584871号
)
【請求項1】 ケーブル絶縁体上に配され、耐高圧側の弾性絶縁体を含む電界緩和のためのストレスコーンであって、前記弾性絶縁体は、自己に発生する電界の等電位面に沿って分割されている複数の絶縁ブロックから成り、該各絶縁ブロックの誘電率が相違していることを特徴とするストレスコーン。
-
ケーブル直線接続部(第2584870号
)
【請求項1】 一対のケーブルの各露出したケーブル絶縁体と、該各ケーブル絶縁体の端末で露出されて相互に接続される一対のケーブル導体と、一方の前記ケーブル絶縁体上に移動可能に退避され、前記一対のケーブル導体の接続部を覆うために他方の前記ケーブル絶縁体側に移動される絶縁筒とを備えるケーブル直線接続部において、前記一方のケーブル絶縁体から露出する一方の前記ケーブル導…
-
オートローダ用位置修正装置(第2584868号
)
【請求項1】 ゴムローラを搬送する供給コンベアと、該供給コンベアによって搬送されたゴムローラを該供給コンベアの端部で受取り、所定位置まで上昇して停止する昇降可能な供給台と、該供給台の上昇後の停止位置で該供給台上のゴムローラを把持する把持アームを有し該把持アームで前記ゴムローラを把持した状態で該ゴムローラを研削盤の位置決めシリンダまで移送し該位置決めシリンダに…
-
チューブ折り返し装置(第2583513号
)
【請求項1】 偏平なチューブの端部を吸着して開口させる吸着パッドと、該開口したチューブに挿入され、該チューブを金型パイプ内へ案内するチューブ挿入ロッドとを備えるチューブ折り返し装置において、前記チューブ挿入ロッドの周面にチューブ帯電防止手段を設けたことを特徴とするチューブ折り返し装置。
-
ケーブル用プーリングアイ取付部(第2582383号
)
【請求項1】メタルコルゲ−トシ−スを有するケ−ブルの導体端部に圧縮接続されたプ−リング本体を備えたケーブル用プーリングアイ取付部において、予め、長さ方向に切断されて分割されたメタルコルゲ−トパイプの外面に複数本の金属条体を長さ方向に沿わせて溶接により固着してなる連結部材を、プ−リング本体とメタルコルゲ−トシースとに跨がって配置し、前記分割されたメタルコルゲ−トパイ…
-
光ファイバ冷却装置(第2582385号
)
【請求項1】 加熱延伸処理により紡糸された光ファイバを通過させる筒状部と、この筒状部を包囲し、当該筒状部を通過する光ファイバを冷却するための冷却媒体を収容する冷却部と、前記冷却媒体を前記冷却部に供給して循環させる冷媒循環部とを備え、前記筒状部の前記光ファイバと対向する壁面には非親水性樹脂コーティングが形成されていることを特徴とする光ファイバ冷却装置。
-
中性点接続部(第2581804号
)
【請求項1】 多相給電用の各層のケーブル端末と、中性線用のケーブル端末とが、互いに短絡バーを介して電気接続され、遮蔽体および防食カバーを被覆して成るものにおいて、前記ケーブルの遮蔽層が前記ケーブル端末において前記遮蔽体の外側であって前記防食カバーの内側に収容されるように配置したリード線により相互に電気接続されていることを特徴とする中性点接続部。
-
光ファイバ用被覆装置(第2581388号
)
【請求項1】 光ファイバが中心孔を貫通して挿通されるニップルと、このニップルの出口及び先端部外周囲を囲包して配置され、ニップルとの間に被覆樹脂溜め部を画成するダイスと、このダイスを上下方向に摺動自在に担持するダイスホルダと、前記ダイスを上方へと運動させ、ニップルとダイスとの間に形成される環状の被覆樹脂液流通路を閉鎖することのできるダイス駆動用圧縮空気供給手段…
- 絶縁バスダクトの接続部(第2581320号
)
【請求項1】 接続すべき絶縁バスダクトの同相ブスバーの端部を重ね合わせ、各相ブスバーの重ね部間および前記重ね部と両側にそれぞれ配置された側板との間に、それぞれ絶縁セパレータを挟持し、かつ通しボルトおよびナットによりこれらを一括して緊締圧着した接続部において、前記側板とこれに隣接する絶縁セパレータとが、各々に穿設された前記通しボルトの挿通孔の位置が一致するよう…
-
ケーブル吊上げ端末部(第2580442号
)
【請求項1】 複数本の各ケーブル先端部にアラミド繊維からなる吊り紐をそれぞれ係止し、これらの吊り紐を、前記各ケーブル先端部の前方に配置された環状金具にそれぞれ係止することにより補強前処理が施され、この補強前処理された複数本のケーブル先端部と前記環状金具とを、釣鐘状の吊りキャップ内に配置すると共に前記吊りキャップ内の空間にエポキシ樹脂を充填固化して前記吊りキャ…
-
スペースヒータ付バスダクト(第2579780号
)
【請求項1】ダクトケーシング内に複数のスペースヒータを具え、これ等のスペースヒータに給電するリード線を有するものにおいて、前記ダクトケーシングは着脱自在な下面板を具え、導体を前記ダクトケーシング内に定位支持する部材と前記着脱自在な下面板との間に前記リード線を引き通す空間を形成したことを特徴とするスペースヒータ付バスダクト。
-
クロスヘッドのニップル着脱装置(第2579597号
)
【請求項1】 ニップルホルダに螺合されたニップルの外側円錐面に当接し、ニップルを保持する保持具、この保持具を担持し、回転自在とされたターンテーブル、及びこのターンテーブルを回転駆動する駆動手段を有するニップル保持回転手段と、更に、ニップルの内側円錐面に当接する押し当て具、及びこの押し当て具をニップルの内側円錐面へと押圧する押圧機構を有し、前記ニップル保持回転…
-
ケーブル吊上げ端末部(第2579351号
)
【請求項1】 複数本のケーブル先端部における露出されたケーブル導体にそれぞれアラミド繊維からなる吊り紐の一端が圧縮金具を介して係止され、これらの吊り紐の各他端が前記各ケーブル先端部の前方に配置されたハートシンブルに巻き付けられて係止され、前記複数本の露出されたケーブル導体と前記各吊り紐との係止部上にそれぞれビニルモールド層が設けられてなることを特徴とするケー…
-
冷却母線の接続装置(第2579334号
)
【請求項1】内部に冷却媒体流路を有する中空導体相互間を接続する冷却母線の接続装置において、前記中空導体の端部に固定されたフランジに当接して接続される一対の導体固定用フランジに、前記中空導体相互間の冷却媒体流路を形成する伸縮自在のパイプと前記中空導体相互間の電路を形成する可撓導体を取り付けたことを特徴とする冷却母線の接続装置。
-
管路口の止水構造(第2577661号
)
【請求項1】 ケーブルの布設されている管路の管路口を閉塞して止水する構造であって、前記管路口内にその内周面及び前記ケーブル周面に密着して配されるシーリング剤保持用ウール部と、該シーリング剤保持用ウール部に吸収されて保持される可塑性シーリング剤とを含むことを特徴とする管路口の止水構造。
-
ケーブル接続部(第2577665号
)
【請求項1】 ケーブル絶縁体上に嵌合され、ケーブル半導電層側の端部に該ケーブル半導電層と電気的に接続される半導電部を有する絶縁ゴムから成るケーブルスペーサと、該ケーブルスペーサ上で該ケーブルスペーサが前記ケーブル絶縁体から外れる方向に摺動させて該ケーブルスペーサに嵌合される絶縁ゴムから成る絶縁筒と、該絶縁筒の内径よりも小さい外径を有する二つ割構造のパイプ体か…
-
線材の高温クリープ測定装置(第2577086号
)
【請求項1】 下端から重りを垂下した線材の上下両端部に取付けられた1対の通電加熱端子と、前記線材の通電加熱端子よりも内側に取付けられた1対のクリープ量測定端子とを備えた線材の高温クリープ測定装置において、前記線材の周囲を前記測定端子の外側位置まで覆う内側に断熱材が充填された環状の保温カバーと、前記測定端子の温度を制御する加熱・温度制御手段を設置したことを特徴…
-
耐熱性絶縁電線(第2577054号
)
【請求項1】 導体上に、ポリボロシロキサン樹脂と無機充填剤とを組成分としてなる無機ポリマー系耐熱性塗料を塗布焼付けて無機絶縁層を設け、さらにその外周に有機ポリマー系耐熱性塗料を塗布焼付けて有機絶縁層を設けてなる耐熱性絶縁電線において、前記無機絶縁層を、無機充填剤の分散粒子径が0.01〜1.0 μmであってかつその含有量が樹脂分 100重量部あたり20〜40重量部である塗料の…
-
耐熱性光ファイバ(第2576647号
)
【請求項1】コア、クラッドからなるガラスファイバの外周に粒径0.05μm以下の酸化マグネシウムを含有したボロシロキサン系樹脂を被覆したことを特徴とする耐熱性光ファイバ。
-
トランス部材(第2576622号
)
【請求項1】トロイダルコアに導線を巻回して一次巻線、二次巻線を形成したトランスを絶縁基板上に実装してなるトランス部材であって、前記絶縁基板を少なくとも四角形以上の多角形状とするとともに、この絶縁基板の各角部を挟む側面に当該角部を挟むようにそれぞれ切欠を設け、この切欠で挟まれた角部の少なくとも下面に導電層を形成し、各角部に前記導線を巻回したことを特徴とするト…
-
線押さえ装置(第2576607号
)
【請求項1】線材を挟持するために対向して配される一対の押圧板と、前記一対の各押圧板にそれぞれ配設された一対の支持板と、前記一対の支持板と並行に配設された介在部材と、前記一対の支持板と前記介在部材との間に、台形をなすように一対の連結板が配置され、かつ回動自在に軸支されて前記一対の押圧板を相互に接近又は離間する方向に移動させるリンク機構と、前記介在部材と並行に…
-
免震アイソレータ(第2574844号
)
【請求項1】 複数の金属板とゴム板とをそれぞれ互いに全面的もしくは部分的に非接着状態で交互に積層してなる免震アイソレータにおいて、各ゴム板が中心部ゴムとその周縁の外周部ゴムとから構成され、前記外周部ゴムは前記ゴム板総面積の少なくとも10%の面積を有し、かつゴム硬度(JIS K6301のスプリング式硬さ試験機による硬さ、以下同じ。)が50以上であり、前記中心部…
-
限流抵抗線(第2573762号
)
【請求項1】限流特性を有する導体の直外周に石英ガラス繊維からなる第一次ガラス繊維被覆層が設けられ、この第一次ガラス繊維被覆層の外周に第一次ガラス繊維被覆層よりも厚肉の一般ガラス繊維からなる第二次ガラス繊維被覆層及びシリコ−ンゴムの絶縁層が順次設けられていることを特徴とする限流抵抗線。
-
多対ケーブル(第2573332号
)
【請求項1】撚線導体に被覆を施した信号線を2本対撚りしてなる対撚線を複数対有し、これらを層状に配列し、各層をそれぞれ所定の方向に撚って総撚を施して対撚絶縁線群を形成し、その外側に絶縁介在層,遮蔽層及びシース層を順次設けた多対ケーブルにおいて、撚線導体,対撚線,各層の総撚り方向を各々同一方向撚りとするととともに、各線を各々撚り返しなしの撚りとしたことを特徴と…
-
耐熱・耐放射線性ケーブル(第2572941号
)
【請求項1】 導体上に芳香族系のポリイミド樹脂からなる絶縁被覆を設けてなる絶縁心線の所要数を、ポリ(p-フェニレンテレフタルアミド)繊維からなる介在と共に集束し、その外周に、ポリ(p-フェニレンテレフタルアミド)繊維糸の編組からなる外装を施してなることを特徴とする耐熱・耐放射線性ケーブル。
-
ストレスコーン(第2572822号
)
【請求項1】 絶縁部に設けたテーパ孔内壁面に、当該テーパ孔に対応する形状の弾性絶縁体の外周面を押し付けて、所定の面圧を保ち、絶縁補強を行なうものにおいて、前記テーパ孔内壁面の最も電界の集中し易い部分で、前記弾性絶縁体の外周面に膨出部を形成したことを特徴とするストレスコーン。
-
漏水検知装置(第2572246号
)
【請求項1】 複数本の試料ケーブルの各一端に水圧を加え、前記各試料ケーブルの各他端からの漏水の有無を検知する漏水検知装置において、前記各試料ケーブルの各他端で露出する導体をそれぞれ覆う吸湿性部材と、前記各導体とその上を覆う前記各吸湿性部材に接続される複数対の電極と、前記各一対の電極間に接続され、それぞれ異なる抵抗値に設定される複数の可変抵抗と、前記各可変抵抗…
-
エナメル素線絶縁導体の被膜除去装置(第2571535号
)
【請求項1】 互に接続される二本のケーブルを、それぞれの露出された端末部分のエナメル素線絶縁導体が対向するようにして保持し、且つ内部に前記エナメル素線絶縁導体のエナメル被膜を溶解するための薬液が貯留される密閉された被膜除去室と、前記被膜除去室内に配置され、しかも前記被膜除去室内に設置された前記エナメル素線絶縁導体の外周囲を密接して取り巻く形で配置された薬液加…
-
巻枠運搬装置(第2571222号
)
【請求項1】 フォ−クリフトのフォ−クを差し込むフォ−ク差し込み孔を有する支持部材と、前記支持部材の下面に配設された少なくとも一つの電磁石と、フォ−クリフトの運転席に設けられた、前記電磁石を付勢する電気回路のスイッチとを備えたことを特徴とする巻枠運搬装置。
-
巻取機(第2569756号
)
【請求項1】両側に備えられたピントル11、12および一方のピントル11を駆動する駆動機構16を具えた外枠13と、この外枠内に設けられ、外枠底板に基端を枢着された第1アーム23と、基端近傍を前記第1アームの先端に枢着された第2アーム26と、底端を前記底板に枢着され出力端を前記第1アームの基端近傍に枢着された第1シリンダ25と、底端を前記底板に枢着され出力端を…
-
ボイスコイル型リニアモータ(第2569758号
)
【請求項1】一端が開口した中空筒状のサイドヨークの中空部の中央にセンターヨークを設け、該サイドヨークの内周面にマグネットを接合し、該センターヨークの外面に可動コイルを被嵌してなるボイスコイル型リニアモータにおいて、前記サイドヨークの外周を冷却パイプで覆い、その外側を熱絶縁体で覆ったことを特徴とするボイスコイル型リニアモータ。
-
クロスヘッドのニップル着脱装置(第2569574号
)
【請求項1】 ニップルホルダを着脱自在に固定するターンテーブルと、ターンテーブルを回転自在に保持する基台と、ターンテーブルを回転駆動する駆動手段と、ニップルホルダに螺合されたニップルの円錐面に当接し、ニップルを固定保持するためのニップル保持手段とを備え、このニップル保持手段は、ニップルの円錐面と相補形状の穴が形成された環状の保持リングと、この保持リングをスプ…
-
ゴム管製造用金型(第2568854号
)
【請求項1】細径の中心孔を有するゴム管を製造するゴム管製造用金型において、前記ゴム管の外形とほぼ同形の中空部とこの中空部の両端に連なりかつ前記中心孔とほぼ同一内径の線挿入孔と前記中空部内にゴムを注入するためのゴム注入孔とを有する金型本体と、前記中空部内を縦断しかつ両端部が線挿入孔に挿入されて少なくとも一端部が固定される線状体とを備え、前記ゴム注入孔は線状体…
-
モールドトランス(第2568371号)
【請求項1】 環状鉄心に2つ割り構成の筒状絶縁体から成る鉄心カバーを被せてその外周に1次コイルと2次コイルとを巻回したものにおいて、前記2つ割り構成の鉄心カバーの継ぎ目に形成されたギャップに絶縁性樹脂を充填したことを特徴とするモールドトランス。
-
ガス吸収びん(第2567500号
)
【請求項1】1対の導入管と排気管を有するガス吸収びんにおいて、前記導入管の先端にガラス球が充填された気泡発生部を備えかつ、気泡発生部の上面はガラス球より小さい孔の網状体からなることを特徴とするガス吸収びん。
- 密着絶縁バスダクト(第2564702号
)
【請求項1】密接並列した複数条の絶縁ブスバ−の列の両側面に側板を当接し、前記側板間を前記絶縁ブスバ−の端縁よりも外側においてバスダクト長手方向に適宜間隔で分布するボルトナットにより緊締するに際し、前記各ボルトの頭部および前記側板との間並びに前記各ナットと前記側板との間には、その外周縁が前記絶縁ブスバ−における平型導体の端縁よりも中心線側に位置する大径のワッシャ…
-
ケーブル収納装置(第2563876号
)
【請求項1】 第1及び第2の終端部を有するケーブルを巻き付けて保持するケーブルリールと、このケーブルリールを回転自在に支承する架台とを備え、前記第1の終端部をケーブルリールより引出し自在とし、そして前記第2の終端部をケーブルリールに固定したケーブル収納装置において、前記ケーブルリールは、前記第1の終端部及びこれに連なるケーブルを巻き付けて保持する巻き胴と、前…
-
レビテーションコイル(第2562877号
)
【請求項1】 巻回の中心に対して120°の角度で抽出した巻始め端末および巻終り端末を有する単位コイルを、隣接する単位コイル間を120°ずらせて多段に重ね合わせてなることを特徴とするレビテーションコイル。
-
電磁浮揚連続鋳造用コイル(第2562878号
)
【請求項1】 中空導体を2段重ねの渦巻状に巻回し、巻始めの端末、巻終りの端末の双方を巻回の最外周から抽出してなる単位コイルを、多段に積み重ねてなることを特徴とする電磁浮揚連続鋳造用コイル。
-
ケーブル接続用ブッシング盲栓(第2561941号
)
【請求項1】 ケーブル接続用ブッシングの空き端子に装着されるものであって、当該空き端子内面に圧着されるコーン部と、前記コーン部の背面に前記空き端子に対向して設けられた遮蔽金具と、前記コーン部を前記空き端子内面に向かって押圧するばねとを有し、前記ばねは、前記遮蔽金具の背面に形成された凹陥部に収容されて、前記ブッシング外壁に固定された固定蓋との間に挟み込まれてい…
-
免震アイソレータの耐火装置(第2561377号
)
【請求項1】 ゴム弾性板と金属板とを交互に積層して構成したアイソレータ本体と、該アイソレータ本体の上、下にそれぞれ配設されたベースプレートとからなる免震アイソレータのための耐火装置において、セラミックファイバーブランケットをセラミックファイバークロスで被包した所定厚みとされる帯状耐火ブランケットが、該帯状耐火ブランケットの内周側クロスは弛み、外周側クロスは緊…
-
多対ケーブル(第2560616号
)
【請求項1】単線構造の導体上に被覆層を設けた第1のコア線を複数本対撚した第1の集合線を複数組と、細線導体を複数本撚合わせた撚り線導体上に被覆層を設けた少なくとも1本の第2のコア線からなる第2の集合線の外側に遮蔽層およびシース層を設けたことを特徴とする多対ケーブル。
-
ケーブル延線用カーブコロ(第2556976号
)
【請求項1】 一対のフレームと、前記一対のフレーム間に、各軸心がほぼ平行にかつ円弧上に位置されて回転自在に支持された少なくとも3本のローラと、一方のフレームの外側面の下位に固設された、少なくとも2つの固定座と、他方のフレームの外側面の上位に固設された、少なくとも2つの固定座と、前記下位または上位の固定座に着脱可能に配設されたワンタッチ式クランプとを備えたこと…
-
免震アイソレータ(第2554883号
)
【請求項1】 複数枚の金属板とゴム板とを交互に積層してなる免震アイソレータにおいて、前記各ゴム板の周縁部のみが前記各金属板に対して接着され、かつ前記ゴム板の周縁部接着面積が総受圧面積の10〜75%であることを特徴とする免震アイソレータ。
-
電線予熱装置(第2554836号
)
【請求項1】 電線を通過させる予熱管と、この予熱管を通過する前記電線を加熱する熱源と、前記予熱管に冷却エアを吹き込むエアノズルと、前記熱源の加熱動作を制御する熱源制御部と、前記エアノズルのエア吹き込み動作を制御する冷却エア制御部と、前記電線の引き取り動作が停止したとき、前記熱源の加熱動作を低下若しくは停止させるべく前記熱源制御部を制御すると共に、前記エアノズ…
-
土壌熱抵抗測定用探針棒挿入装置(第2552888号
)
【請求項1】 土壌熱抵抗測定のための熱源及び熱電対を内部に装備にした探針棒を着脱自在に把持するためのクランプ手段と、前記クランプ手段を上下動するための駆動押圧手段と、前記駆動押圧手段を取付け、仮アンカーにて地面に仮固定される基台とを有し、前記クランプ手段は前記探針棒を把持する一対のクランプ部材と、前記一対のクランプ部材を接離可能とするトグルクランプ機構とを有…
-
除振台(第2552681号
)
【請求項1】 ばね部材により基板に支持された定盤と、この定盤の側面の所用箇所に突設されたフランジと、このフランジと上腕部が重なるように基板に立設された逆L字状の固定部材と、前記フランジと基板の対向面に固設され前記フランジと基板を接近させたとき互いに嵌合するテーパ面を持つ位置決め装置と、前記固定部材の上腕部に作動杆を前記位置決め装置と同一鉛直線上に沿わせて下向…
-
線材コイル取り装置(第2549656号
)
【請求項1】線材をコイル状として落下させるコイラと、前記コイラより落下されたコイル状の線材を収納するペイル缶と、前記ペイル缶が搭載される回転テーブルと、前記回転テーブルを支承する昇降テーブルと、前記回転テーブルを回転させる回転駆動部と、前記昇降テーブルを支持すると共に、前記昇降テーブルに対して任意に設定された速さと周期で上下振動を付与するエアシリンダとを備…
-
テープ残量検出装置(第2549655号
)
【請求項1】 中心式テープ巻機のパットベースに揺動自在に作動レバーを設け、作動レバーの一端部は、この作動レバーの他端部に設けたばねによりパットベースに形成した検知窓を介してテープパットの側面へと押圧され、又作動レバーの他端部は送信機のスイッチング機構に対向して配置されており、テープパットの残量が所定量に達し、テープパットの側面による作動レバーの一端部の支持が…
-
自動テープ巻回装置用テープカセット(第2547082号
)
【請求項1】 自動テープ巻装置の回転板に板面に平行に着脱されるカセットの基板と、この基板板面に垂直に且つ基板長手方向に立設されたフレームと、このフレームの一面の一端近傍に軸をフレームに垂直にして設けられたテープパッド支持台と、前記フレーム一面の他端近傍に軸をフレームに垂直にして設けた駆動ローラと、前記フレームの他方の面にテープパッド支持台と同軸に且つそれとは…
-
免震アイソレータの耐火装置(第2546553号
)
【請求項1】 ゴム弾性板と金属板とを交互に積層して構成したアイソレータ本体と、このアイソレータ本体の上、下にそれぞれ配設されたベースプレートとからなる免震アイソレータの外周囲を取り囲むように円筒状に湾曲して装着される免震アイソレータの耐火装置において、セラミックファイバーブランケットをセラミックファイバークロスで被包して所定厚みとされた帯状耐火ブランケットが…
-
多線の外径測定装置(第2545638号
)
【請求項1】 (a)移送されている複数本の線材がなす移送平面に対し直交する方向に対向配置された線材送り込み手段及びレザースキャナ、(b)前記線材送り込み手段及びレザースキャナを同期して、前記複数本の線材を横断する方向にそれぞれ移動せしめる直線アクチュエータ、(c)前記各線材の移送方向に一致して配列され、前記各線材に2箇所にて当接することのできる、前記線材送り…
-
多線の外径測定装置(第2544346号
)
【請求項1】 (a)移送されている複数本の線材がなす移送平面に対し直交する方向に配置された線材送り込み手段及びレザースキャナ、(b)前記線材送り込み手段及びレザースキャナを、前記複数本の線材を横断する方向に移動せしめる直線アクチュエータ、(c)前記各線材に当接することのできる前記線材送り込み手段に設けられた一つのガイドローラ、そして(d)前記ガイドローラを、…
-
シーリング剤の注入装置(第2541565号
)
【請求項1】 二成分系合成樹脂から成る可塑性シーリング剤を漏水部へ注入する装置であって、前記可塑性シーリング剤を形成する第1及び第2の各合成樹脂材がそれぞれ収容される一対の樹脂供給部と、圧縮空気の供給で作動する一対の空気圧モータと、該各空気圧モータの作動で前記一対の樹脂供給部の第1及び第2の合成樹脂材をそれぞれ圧送する一対の圧送ポンプと、圧送されてきた第1及…
-
積層ゴム成形金型(第2541320号
)
【請求項1】 成形すべき積層ゴムの外径とほぼ同一の内径を有する分割リング部材の多数個を積層させてなる内型と、この内型を収容し固定する外型と、外型の上端面を閉塞する上型と、外型の下端面を閉塞する下型とを備えた積層ゴム成形金型において、前記多数個の分割リング部材の各一面に、分割リング部材の周縁に沿いかつ分割リング部材の分割面近傍で分断した横ベント溝を設けると共に…
-
ローラ拭取り装置(第2540793号
)
【請求項1】 被拭取りローラを把持して回転させるローラ回転機構と、回転している前記被拭取りローラの周面に異物を拭き取るべく前進して拭取り紙を押し付けるヘッド部を含む第1の押付機構と、該第1の押付機構により前記ヘッド部を後退させる際に該ヘッド部より前記拭取り紙を剥離するため、前記拭取り紙の端部を前記被拭取りローラの周面に押し付けて挟持する第2の押付機構と、前記…
-
ケーブル接続部用保護キャップ(第2535773号
)
【請求項1】 接続部本体の先端部外周に設けた環状突起に嵌合する環状溝を内周面に形成した保護キャップ本体と、この保護キャップ本体の外周に螺合し、該本体の軸方向に移動可能にした保護キャップ本体の外周を覆う抜け防止金具とを備えたことを特徴とするケーブル接続用保護キャップ。
-
ケーブル接続部(第2535774号
)
【請求項1】 ケーブル接続部を保護する接続箱本体の端部近傍を保護ケースで覆いその内部の空間に、常温で放置した場合に硬化する防水コンパウンドを満たしたものにおいて、前記ケーブル接続部を構成するための組立部材外表面を、常温で前記防水コンパウンドより軟質の粘土状機械特性を維持するシール部材で包囲したことを特徴とするケーブル接続部。
-
ローラ用塗布材塗布装置(第2534532号
)
【請求項1】軸を水平に配置したローラを一定速度で回転させる駆動機構と、前記ローラの外周面と所定間隙を有して相対し前記間隙に供給される塗布材を保持する第1のブレード及び回転する前記ローラの前記外周面に塗布される前記塗布材を均一に均らし余剰の前記塗布材を収納する凹部を有する第2のブレードとを備えた塗布装置において、前記第1のブレード及び前記第2のブレードはそれ…
-
ケーブルコネクタ(第2533378号
)
【請求項1】 ケーブル導体との接合部近傍にフランジ部を有する棒状の端子金具と、この端子金具の中間部に嵌合されて位置された円環状の機器取付金具と、前記端子金具のフランジ部と前記機器取付金具との間に介在されたセラミック絶縁補強筒と、このセラミック絶縁補強筒の内周と端子金具との間に設けられた内ゴムモールド部と、前記セラミック絶縁補強筒の外周上および前記端子金具とケ…
-
フォークリフトのフォーク移動装置(第2532210号
)
【請求項1】 一対のフォークを相互に接近及び離間可能に支持するフォーク案内棒を備えるフォークリフトのフォーク移動装置において、両側に逆方向のねじ溝が設けられて各ねじ溝に前記一対のフォークがそれぞれ螺合されるねじ軸と、該ねじ軸にトルクリミッターを介して回転力を加えるスプロケットと、前記フォークリフトに搭載されているバッテリーを電源として前記スプロケットに駆動力…
-
ローラ外周面の塗布材の塗布方法及び塗布装置(第2530050号
)
【請求項1】軸を水平に配置し一定速度で回転されるローラの外周面に所定の間隔を有して配置されるコーティングブレード上に塗布材を供給し、前記外周面に前記塗布材を前記コーティングブレードの先端で表面を平滑に均して塗布する際に、前記ローラを回転させ前記外周面に前記塗布材を塗布した後、前記コーティングブレードの前記先端を軸として前記先端が最上位になるよう前記コーティ…
-
ローラ用塗布材塗布装置(第2529703号
)
【請求項1】軸を水平方向に配置したローラを一定速度で回転させる駆動機構と、回転される前記ローラの外周に所定の間隔を有して配置され前記ローラの外周に塗布材を均一に延伸するコーティングブレードとを設けたローラ用塗布材塗布装置において、前記コーティングブレードは前記ローラ外周に塗布する塗布材を保持する斜面を備えた第1のブレードと、前記第1のブレードを嵌合しかつ前…
-
並列型テーピング装置(第2527231号
)
【請求項1】 連続的に供給される導体にテープ巻きを行なう第1のテーピングラインに設置した、複数のテーピングヘッドを備えた固定の第1のテーピングユニットと、該第1のテーピングラインに対して平行に配置された第2のテーピングラインに設置した、複数のテーピングヘッドを備えた可動の第2のテーピングユニットとを有し、前記可動の第2のテーピングユニットは、前記第2のテーピ…
-
ケーブル巻取り装置(第2526021号
)
【請求項1】アンダーロールを回転駆動することにより前記アンダーロール上に載置されたドラムにケーブルを巻取るケーブル巻取り装置において、前記ドラムの両側面近傍に配設され、前記ドラムの回転軸と平行な方向に移動自在に保持された一対のコロ保持部材と、回転自在に前記各コロ保持部材に固定された一対のコロと、前記コロ保持部材と一体に移動する一対のピントルスタンド保持部材…
-
ワニス塗布ダイス(第2525502号
)
【請求項1】上下の固定ピンの間に浮動状態で設けられる塗布ダイスと、前記塗布ダイスに載置され長手方向に沿って開口部を有する筒型の重りと、前記上固定ピンに取付けられ重りを囲繞する重り受けとからなることを特徴とするワニス塗布ダイス。
-
多対ケーブル(第2523482号
)
【請求項1】中心介在の外側に2本のコア線を対撚りした対撚線を複数本配して第1の対撚線層を設け、その外側に第2の対撚線層を設けて2層構造の対撚線層を形成し、その外側に絶縁介在層,遮蔽層及びシース層を順次設けたことを特徴とする多対ケーブル。
-
漏水検知ケーブル(第2517840号
)
【請求項1】複数の透水口を具えた透水性絶縁テープと、絶縁テープと、それ等の間に挟み込んで配された平行配置の2条の導体裸線と、コア線とを有し、前記導体裸線には絶縁線材の編組からなる透水被覆を設けたことを特徴とする漏水検知ケーブル。
1 2