実用新案ナビ > 出願人から探す > オムロン株式会社
出願人:オムロン株式会社 の特許一覧
146件中、1~100件を表示
次のページ>
-
重ね書きによる複写可能なレシート(実用新案登録第3099276号)
【課題】 サーマルロール紙のレシートに署名を重ね書きする複写を可能にしたレシートを提供することを目的とする。【解決手段】 商品購入の際に顧客に対して発行される複写可能な署名欄を有する複数枚で構成されたレシートであって、前記レシートの購入情報欄は、少なくともレシートを発行した店名等のレシート発行者名と、レシート発行日時と、購入金額と、からなる購入情報で構成さ…
-
ジョイスティック(第2597032号
)
【請求項1】 スティックを揺動操作自在に支持したベースと、前記ベースに装着固定される回路基板と、操作ボタンが上下に操作される姿勢で回路基板に装着される複数個の押しボタンスイッチと、前記スティックの端部に支持される板バネ製の操作体とからなり、前記操作体には、前記回路基板に押圧接触して前記スティックを中立姿勢に弾性保持する弾性片と、各押しボタンスイッチの操作ボタ…
-
自動通報装置(第2597030号
)
【請求項1】外部機器より入力されるデータに基づいて公衆回線ネットワークを通じて所要の受信機と通信する送信機を有した自動通報装置であって、前記送信機は、入力回路、内部制御回路および電源供給切り換え手段を有しており、前記入力回路は、前記データに対応した動作をする応答部と、前記応答部の応答状態に対応して駆動される駆動部とよりなり、前記内部制御回路は、前記駆動部の…
-
感振器(第2597026号
)
【請求項1】 振動や衝撃を感知する感知部と、感知した振動などをスイッチ信号に変換するスイッチ部と、これらの感知部とスイッチ部とを収納するハウジング部とを収納してなる感振器において、前記ハウジング部を、スイッチ部を中央部位に装備するとともにその周部に取付け部を形成したベース部材と、感知部を外囲するキャップ状のカバー部材とで形成し、ベース部材にカバー部材の下端部…
-
マイクロスイッチ構造(第2595463号
)
【請求項1】 ベース部材に設けた共通端子のアンカー部に係止溝部及び係止孔部を形成し、前記係止溝部に可動片の一端を係止し、一端側先部が押釦接触部となる可動アームの他端側を前記係止孔部に挿入して、前記可動アームの押釦接触部を押釦により押すことにより可動アームを介して可動片を揺動させて接点を開閉するようになしたマイクロスイッチ構造において、前記係止孔部の一側縁部に…
-
電気機器の接続構造(第2595392号
)
【請求項1】 端子台本体の左右の側壁部およびこれらの側壁部間の隔壁部の後部バリア部を少なくすると共に、これらの側壁部の上縁部の前後に係合凹部を形成した端子台と、カバー本体の左、右側縁部に前記係合凹部に係脱可能に係合する支軸部を形成すると共に、カバー本体に端子台本体の左右の側壁部および隔壁部の後部バリア部の役目をするバリア部を形成した端子カバーとを備えたことを…
-
近接センサ(実用新案登録第3093852号)
【課題】 被検出物体が正しい場所に位置するかどうかの判別処理を、近接センサのみで簡単に実行できるようにする。【解決手段】 近接センサ1のヘッド部1aは、上方のシール部61に連動する金属板90の変位を検出する。シール部61,62には、A,B2組の溶着切断部が設けられ、これら溶着切断部の組毎に、溶着切断処理が行われるタイミングに応じたサンプリング期間が設定される…
-
スイッチ構造(第2592654号
)
【請求項1】 押し釦に連動してばねに抗して移動することによってスイッチ部を作動させる操作プランジャの上部にランプホルダーを一体化して設け、この操作プランジャの周部とケース本体との間にシール部材を介在させると共に、前記ランプホルダーを光透過性の材料で作られたプランジャロック内に挿入して、ランプホルダーの上端面部である光拡散面部を前記押し釦から遠ざけ、この光拡散…
-
タイマ(第2591921号
)
【請求項1】 計時値と設定値との比較により出力を行うタイマにおいて、つまみ操作により絶対設定量をアナログ入力するための第1入力部と、前記第1入力部からのアナログデータをデジタルデータに変換するA/D変換器と、設定範囲を入力するための第2入力部と、前記A/D変換器からのデジタルデータと第2入力部の入力に基づくデジタルデータとにより前記設定値を算出する演算部と、…
-
感震器(第2590624号
)
【請求項1】 振動や衝撃を感知する感知部と、感知した振動などをスイッチ信号に交換するスイッチ部と、スイッチ信号を外部に出力する端子部と、これらの感知部、スイッチ部及び端子部を収納するハウジング部とを備え、ハウジング部をベース部材とケース部材とで構成し、該ベース部材及びケース部材のそれぞれに筒状の周壁部が形成されていて、両周壁部を互いに重ね合わせた状態で、前記…
-
操作スイッチ(第2590610号
)
【請求項1】 プリント基板に固定された操作ボタンを有するスイッチ本体と、このスイッチ本体の外周囲に設けられて上記プリント基板に着脱可能に固定されたベース部材と、このベース部材に摺動可能に支持されたプランジャと、このプランジャを上記スイッチ本体に対し離間方向に押圧付勢する第1ばねと、上記プランジャにおけるスイッチ本体の操作ボタンとの対向部に摺動可能に支持された…
-
スイッチ(第2589913号
)
【請求項1】 屈曲形成されたコモン端子と、該コモン端子の一端に基端部を係合支持されるとともに遊端部の上下面に可動接点を備えたスイッチング用の可動片と、該可動片の遊端部に上下から対向する一対の固定端子と、前記コモン端子の他端に基端を係合支持されるとともに前記可動片の遊端側部位に遊端を係合支持されたスナップアクション用のバネ片と、前記可動片に形成された開口部を挟…
-
スイッチ(第2589914号
)
【請求項1】 V字状に屈曲形成された弾性変形可能な可動接点部材の一端をケースに固定するとともに、この可動接点部材の遊端部をケース内面に摺動可能に接触させ、可動接点部材の遊端部が摺動するケース内面と面一に接点部を配置した固定端子をケースに支持し、可動接点部材の屈曲部を前記ケース内面に向けて押圧変位させる押しボタンをケースに装備し、可動接点部材の屈曲部が前記ケー…
-
摩擦駆動装置(第2587876号
)
【請求項1】 略平行に配置されたドライブローラとバックアップローラの間にスライダーを挟み、ドライブローラとスライダーの間の摩擦によってドライブローラの回転運動をスライダーの直進運動に変換する摩擦駆動装置において、先端部が横方向へ弾性的に平行変位するようになった弾性平行変位機構の基端部をスライダーの移動方向と平行な方向の回りに回動自在に支持させ、前記バックアッ…
-
変位検知センサ(第2587020号
)
【請求項1】 鋼球を一定姿勢に受け止め支持するとともに鋼球の自重によって押し込み変位可能にプランジャを貫通支持するガイド部材をベース部材の上端に搭載し、ベース部材に装備したスイッチをプランジャの上下変位によって操作可能に構成し、下方に開口したカバー部材を前記ベース部材に上方より嵌合連結するとともに、ベース部材とカバー部材との間に前記ガイド部材の周部を挟持固定…
-
ステップ及び心拍検出器(実用新案登録第3086224号)
【課題】 歩数及び心拍検出器の提供。【解決手段】 胸バンド型心拍センサとデータ受信器で組成されたステップ及び心拍検出器において、胸バンド型心拍センサがピエゾセンサ、心拍感応回路、プロセッサ及び無線発射回路を具え、個人の運動時の歩数及び心拍を検出し、並びに測定した信号をプロセッサに送り同一識別コードのプロトコルにより、無線発射回路で伝送し、データ受信器が無線受…
-
電極保持器(第2585737号
)
【請求項1】下面側に少なくとも9本の電極棒が取り付けられるとともに、上面側に前記電極棒の端子が設けられる本体を備え、前記下面側の周壁の外周には、該本体を液体収納用タンクに取り付けるためのねじ部が形成され、前記上面側の周壁には、該周壁を横切る締め付け用溝が、互いに対向する位置に少なくとも2箇所形成され、対向する前記締め付け用溝には、前記本体の液体収納用タンク…
-
押ボタンスイッチ構造(第2585725号
)
【請求項1】 ケースと、このケースの一端側に設けられて復帰ばねにより保持された操作ボタンと、ケースの他端側に設けられたベースと、前記ベースに設けられて共通端子と固定端子と共通端子に回動可能に保持されてスプリングにより付勢されて可動接点を固定端子の固定接点に接触させた可動端子とより成ってこれらの端子をベースの軸線に沿うように縦方向に配置したスイッチ機構と、ケー…
-
画像印刷装置(実用新案登録第3084265号)
【課題】 紙詰まりを引き起こすことなく、通常の4色以外の色の印刷を行うことができるようにする。【解決手段】 印字ヘッド91とプラテンローラ92との間には、巻き出しローラ95より供給されたカラーリボン96が挿通され、印字ヘッド93とプラテンローラ94との間には、印字ヘッド91とプラテンローラ92の間を介して供給されたカラーリボン96が挿通されている。印字ヘッド…
-
画像印刷装置(実用新案登録第3083255号)
【課題】 ユーザの回転率を向上させるようにする。【解決手段】 ユーザは、撮影用モニタ14に表示される画面を確認しながら、撮影装置31を駆動し、自らの画像を撮影する。撮影が終了したとき、編集入力用モニタ18の前方へ移動することを促す画面が撮影用モニタ14に表示されるため、ユーザはそれに従って移動する。撮影待ちをしていた他のユーザは、撮影を終えたユーザが編集用モ…
-
写真シール自動販売機及び写真シールシート(実用新案登録第3082547号)
【課題】この考案は、撮像空間の前面を除く位置からも撮像と同期して照明することで被写体を細部まで十分照明し、その照明を略均一にすることで陰影を強調させずに被写体を照明で包み込み、例えば専用器具を使用したスタジオ撮影と同等の照明効果による美しい撮像画像を得ることを目的とする。【解決手段】この考案は、ボックス状の撮像空間の前面に撮像手段を備え、照明手段で被写体を…
-
画像印刷装置および印刷媒体(実用新案登録第3082328号)
【課題】 ユーザが、望みの姿勢で自らを撮影できるようにする。【解決手段】 ユーザは、筐体11上にある撮影用モニタに表示される画面を確認しながら、撮影台71上で、階段に立ったり、座ったり、傾斜面に寄り掛かったり等、好みのポーズをとる。ユーザは、好みのポーズが決まった後、撮影台用操作パネル72を操作することにより、自らの画像を撮影する。撮影の終了後、ユーザは、タ…
-
電磁継電器(第2581081号
)
【請求項1】 上面に電気接続部を有すると共に、上面縁部に係合受部を有する電磁継電器本体と、付加機能部品を内蔵し、その下面から前記電気接続部に圧入して電気接続される端子を突出すると共に、下面縁部に前記係合受部に係脱可能に係合する係止部を有する部品ユニットとからなることを特徴とする電磁継電器。【請求項2】 前記部品ユニットの側面と、前記電磁継電器本体の側面とを略…
-
電子機器(第2579657号
)
【請求項1】 電源投入に応答して設定部に設定されているデータを読み込み、読み込んだデータに基づいて、機種等を自己判別する電子機器であって、前記設定部に設定されているデータを所定回数繰り返して読み込む読み込み手段と、前記読み込み手段で読み込まれた所定回数分のデータの内で出現回数の最多データを選別する選別手段と、前記出現回数の最多データが、1種類であるか否かを判…
-
電気機器の端子接続構造(第2578291号
)
【請求項1】 ベースの上面から突出する電気接続部を備えた外部端子と、導電性を有する弾性板状体を略U字形に折曲してなり、前記ベースに載置される内部構成部品の凹部に圧入されるとともに、該内部構成部品に電気接続される一方、両側対向部で前記外部端子の電気接続部を挾圧する中継端子とで構成される電気機器の端子接続構造において、前記中継端子の両側対向部を、前記内部構成部品…
-
光指示装置(第2578258号
)
【請求項1】 指示方向に向けて可視光を出射することにより指示対象物や指示箇所を示すための光指示装置において、可視光を出射する光指示装置本体に筆記具を一体に取り付けたことを特徴とする光指示装置。【請求項2】 前記光指示装置本体が、可視光を出射する半導体レーザ素子や発光ダイオード等の発光素子と、発光素子から出射された光を集束、コリメートもしくは発散させるフレネル…
-
スイッチ構造(第2578124号
)
【請求項1】 左右の挟持片と端部の差込み係止片を有する保持部と、この保持部に連ねたロックワイヤ押え部とから成る押えばねを備え、オルタネイト機構のロックワイヤの一端部が回転可能に支承された端子ブロックのロックワイヤ取付部の略真上部に差込み係止穴部を設け、この差込み係止穴部に差込み係止片を差し込んで係止すると共に、左右の挟持片でロックワイヤ取付部を左右から挟持し…
-
スイッチ構造(第2576512号
)
【請求項1】 操作体の往復移動に連係して、この操作体の移動方向とは反対方向へのスナップアクション動作で反転移動する可動片を設け、可動片に設けられた可動接点が固定片に設けられた固定接点に対して接離する双極双投式のスイッチ構造において、操作体及び可動片にそれぞれ支点用の係合部を形成し、スナップアクション装置を、その外面側に係止溝部が形成されたばね受本体とこのばね…
-
スイッチ構造(第2576511号
)
【請求項1】 ベースに対して往復移動する操作体及びこの操作体の往復移動によってスイッチング動作を行う可動片の各係止片間に配置したスナップアクション装置を有して構成するスイッチ構造において、前記スナップアクション装置が、雄側ばね受体と雌側ばね受体とコイル状ばねとを備えて構成し、前記雄側ばね受体は、前記両係止片のうち一方の係止片を係止する係止溝部を有するばね受体…
-
リミットスイッチ構造(第2576445号
)
【請求項1】 スイッチボックス(1)を構成するボックス本体(2)とヘッド部(3)とを一体成形にて形成し、かつ前記ヘッド部(3)の頂部に、前記スイッチボックス(1)の長手方向に所定の間隙をおいて複数個の支持孔(5)を貫通形成し、この各支持孔(5)をそれぞれ挟む位置における前記ヘッド部(3)の下面部に一対のガイドピン(7)が突出形成されており、前記各支持孔(5)…
-
振動解析装置(第2575294号
)
【請求項1】 振動波形を複数のしきい値処理部で複数の2値波形に変換する信号生成回路と、低しきい値により変換された2値波形の第1パルスの発生から、高しきい値により変換された2値波形の第1パルスが発生するまでの時間と、その高しきい値により変換された2値波形の第1パルスから第2パルスまでのオフ時間とを特徴量として抽出する特徴量抽出手段と、その特徴量抽出手段が抽出し…
-
押ボタンスイッチ(第2575296号
)
【請求項1】 ケース(2)に対して押釦(4)の操作により上下動可能に前記ケース(2)に配置したプランジャー(3)と、該プランジャー(3)により開閉作動されるレバー部材(6)と、前記ケース(2)下部に固定されてスイッチ機構(7)を備えたベース(8)とを有しており、前記スイッチ機構(7)は、それぞれ固定接点(19、20)を備えた常開端子(15)及び常閉端子(14…
-
パネル取付用ブザー(第2574677号
)
【請求項1】 ケースと、前面に第1の放音孔を有するキャップとの内部に、発音体を収納したブザー体を備え、前記キャップの外周に、ケース体の周壁の内面に嵌合する嵌合突起が突設され、この嵌合突起の根元部分に、複数の断面が屈曲する第2の放音孔を設けて、この第2の放音孔を前記キャップの側面に位置させたことを特徴とするパネル取付用ブザー。
-
プリント基板実装用マイクロスイッチ(第2572469号
)
【請求項1】 ケースより出没自在に突出された押ボタンに外力を加えることにより、上記ケースより突出された共通端子と常閉端子及び共通端子と常開端子の間にオン、オフ信号が取出せるようにしたマイクロスイッチにおいて、前記常閉端子および常開端子を構成する端子素材が、その両側壁部に互いに離れる方向に延在する取付け突片を夫々形成して構成されており、この取付け突片のうち、一…
-
画像入力装置(第2572460号
)
【請求項1】 原稿へ光を投射する発光手段と、前記原稿からの反射光を受光して前記原稿上の画像を読み取る受光手段と、前記原稿を前記画像の読み取り位置に移動する複数本の搬送ローラと、積層された多数枚のシート状原稿から1枚の原稿を分離して搬送する分離機構と、前記原稿の搬送方向に対して直角な方向の位置を規制する案内部材とを具備した画像入力装置において、前記分離機構と前…
-
電子部品の実装構造(第2571902号
)
【請求項1】 電子部品の底面を基板のダイパッドにダイボンディングした電子部品の実装構造において、前記ダイパッドの面積を前記電子部品の底面の面積よりも小さくしたことを特徴とする電子部品の実装構造。
-
リードリレー(第2570585号
)
【請求項1】 両端に鍔部を有するスプールの胴部にコイルを巻回し、その中心孔にリードスイッチを配設してなるリードリレー本体に遮磁板を設けた後、前記リードリレー本体及び遮磁板を樹脂モールドしたリードリレーにおいて、前記遮磁板は断面略U字形で、両端部に圧入用の爪部を有し、スプールの胴部の外方側から、該胴部に巻回したコイルを覆うように配設する際、前記爪部が鍔部に圧入…
-
電磁継電器(第2570572号
)
【請求項1】 収容部を備えたベースと、略コ字形状の鉄心にコイルを巻回するとともに両端に鍔部を設け、前記コイルの収容部に配設したコイルブロックと、可動鉄片の回動支点部に略L字形のヒンジバネの連結部を取り付け、前記可動鉄片の回動支点部を前記鉄心の一方の磁極面に回動自在に配し、前記ヒンジバネの支持部を前記ベースの収容部の端面と前記コイルブロックの鍔部の端面との間に…
-
ICカードリーダ清掃装置(第2570546号
)
【請求項1】ICカードを挿脱許容するカードリーダ本体のIC接触子を清掃するICカードリーダ清掃装置であって、上記カードリーダ本体に挿脱許容する2枚一組のシートを設け、上記シート挿入時にIC接触子と対応する一方のシート面対応位置に清掃部材を付設し、この清掃部材を付設したシートを外部より挿脱方向にスライド許容させるスライド保持片をシート外端部に突設したICカー…
-
教育用模型デ―タ入力装置(実用新案登録第3069344号)
【課題】この考案は、模型駒を搭載ボード上に搭載した時点で自動的に種別データや位置データを読取り動作して、迅速かつ正確なシミュレーション学習を行う教育用模型データ入力装置の提供を目的とする。【解決手段】この考案は、物体の模型外観を表す模型部と、この模型部の種別を記憶する記憶部とを一体化した模型駒と、前記模型駒を1つずつ区画して搭載許容する複数の区画搭載面を形…
-
回路基板への端子ピン取付構造(第2569101号
)
【請求項1】 回路基板の表面の端部に形成した端子ピン取り付け用の導体パターンに、端子台に支持される平板状の端子ピンが重合されて半田付けされる回路基板への端子ピン取付構造において、前記導体パターンの幅が前記端子ピンの幅よりも大きく形成され、かつ、前記導体パターンに端子ピン重合面より小面積の中抜き部が形成され、前記端子ピンがこの中抜き部を覆う状態に前記導体パター…
-
画像読み取り装置における状態表示装置(第2569107号
)
【請求項1】 電源投入状態において原稿の読み取り状態になるとレベルが反転するような信号が入力される読み取り状態入力と、前記読み取り状態において早引き状態になると、正転と反転を繰り返すような信号が入力される早引き状態入力と、前記読み取り状態入力及び早引き状態入力からの信号が供給され、読み取り状態入力の信号に応じた第1出力を発生すると共に、読み取り状態では前記第…
-
コネクタ構造(第2569106号
)
【請求項1】 一対のハウジングを備えて雄側コネクタを構成し、この雄側コネクタの一対のハウジングのうち一方のハウジングの内面部にロッド状の位置決め部材を設けると共に、薄い金属板に接触部を形成した多数枚のコンタクトにそれぞれガイド孔を形成し、且つ、このコンタクト間にそれぞれ介装される絶縁フィルムにガイド孔を形成して、これら両ガイド孔に順次前記位置決め部材を挿通遊…
-
腕 帯(実用新案登録第3069014号)
【課題】 不良品の発生を抑える工夫を施した新規の血圧測定用腕帯を提供することを目的とする。【解決手段】 顔料が混入されていない熱可塑性軟質合成樹脂シートを以て構成した空気袋部をもつことを特徴とするものである。
-
腕 帯(実用新案登録第3069013号)
【課題】 送排気用チューブの取付け部分を丈夫にする工夫を施した新規の腕帯を提供することを目的とする。【解決手段】 熱可塑性軟質合成樹脂シートを裁断して表側シートおよび裏側シートを、また熱可塑性軟質合成樹脂製長尺チューブを適宜の長さにカットして送排気用チューブをそれぞれ構成し且つこれ等表・裏両側シートを重合すると共にこれ等表・裏両側シートにおける上辺縁部の中間…
-
温熱治療用電力供給回路(第2565497号
)
【請求項1】高周波電力を受け、これをアプリケータに供給する回路であって、2つ容量値が常に同じ値で変化する第1の連動可変コンデンサを用いて整合調整をする温熱治療用電力供給回路において、一方の静電容量値が増加すると、他方の静電容量値はその増加分だけ減少する第2の連動可変コンデンサを、前記アプリケータへの電力出力部に設けることを特徴とする温熱治療用電力供給回路。
-
スイッチ構造(第2565450号
)
【請求項1】 スイッチ本体(1)を構成するケース(2)の側壁部(3)に、端子装着部(4、5、6)が間隙をおいて形成され、該端子装着部(4、5、6)にそれぞれ前記ケース(2)の内外を貫通する第1の常閉端子(14)、常開端子(15)及び第2の常閉端子(16)を装着して、前記第1の常閉端子(14)と常閉端子(16)との間に第2の常開端子(15)を位置させており、前…
-
押ボタンスイッチの取付構造(第2565448号
)
【請求項1】 筒状の操作部収容部と、この操作部収容部の底側端部に形成されて少なくとも外部にねじ部を形成した筒状の取付部とを有するパネルカット変更部材を備え、パネルカット変更部材に押ボタンスイッチを装着し、パネルカット変更部材をパネルカットに挿通し、第1のナット部材を取付部のねじ部に螺合し、押ボタンスイッチの取付胴部の取付ねじ部に第2のナット部材を取付けて操作…
-
端子カバーの取付構造(第2565192号
)
【請求項1】 端子台(30)のケース(31)の両側壁(32)に、ピン(42)を支点として開閉自在に取付けられる端子カバー(40)の取付構造において、前記端子カバー(40)の両側に可撓な係止片(41)を設け、前記ケース(31)の両側壁外面にそれぞれ突起(33)を形成すると共に、前記端子カバー(40)の半開時に前記突起(33)を係止して前記端子カバーの当該半開時…
-
光学式読取装置(第2565195号
)
【請求項1】ラベルを光学的に読み取る読取装置を取付けるためのプレートに2つの孔を形成し、プレートが枢軸運動するように一方の孔に支柱を挿通し、他方の孔にモータの回転軸となる偏心軸を挿通してなり、読取装置の光走査方向とプレートの枢軸運動による読取装置の揺動方向とが略直交していることを特徴とする光学式読取装置。【請求項2】前記読取装置が試験管に設けたラベルを読み…
-
加速度センサ(第2563071号
)
【請求項1】 弾性を有するビームにより支持体にマス部を揺動自在に支持させ、当該マス部の電極面に対向させて静止電極を配置した加速度センサにおいて、前記マス部の、揺動方向に位置する面に、周囲を突縁によって囲まれた窪みを設け、前記マス部が変位するときに空気を捕えることができるように、前記突縁で囲まれた部分の全体が前記突縁よりも窪んだ単一の凹部となるように前記窪みを…
-
電磁継電器(第2562620号
)
【請求項1】 第1ベースブロックの上方に、可動鉄片に可動接触片を並設一体化してなる可動ブロックを揺動自在に設け、該可動ブロックの上方に、両端鍔部に一対のコイル端子およびアースされた一対の端子部材をそれぞれ一体化したスプールを介して鉄心にコイルを巻回し、該コイルの引出線を前記コイル端子にそれぞれ電気接続してなるコイルブロックを配設し、該コイルブロックと前記可動…
-
溶接ワイヤセンサ(第3062150号
)
【課題】 ワイヤドラムからワイヤが取出される溶接機において、溶接ワイヤの有無を判別できるようにすること。【解決手段】 溶接ワイヤドラムの引出カバー先端に溶接ワイヤセンサを取付けることができるように、溶接ワイヤセンサの一端におねじ23、他端にめねじ24を同軸に設ける。おねじ23,めねじ24を貫通する貫通孔25を設け、貫通孔25に沿って検出コイルLを配置する。電…
-
足マッサージ機(第2561113号
)
【請求項1】 ドラムの表面にモミ玉を配したローラを回動可能に支持するとともに、前記ローラの下方側に位置する保持ステーを前記ドラムの軸心に沿って支持する一方、前記ローラを覆うクロスの両端部を前記保持ステーに係止して張った足マッサージ機において、前記クロスの両端部近傍のうち、前記ローラと前記保持ステーとの間に形成された隙間の少なくとも一方の入口に面する部分に、弾…
-
故障予知インターフェースユニット(第2561108号
)
【請求項1】 複数の故障予知機能つきリミットスイッチから得られる信号を処理するインターフェースユニットであって、前記リミットスイッチの各々から得られるスイッチ信号を変換して負荷に中継する信号変換手段と、前記リミットスイッチの各々の故障を表示する表示手段と、前記リミットスイッチの各々から得られる故障予知信号を前記表示手段を駆動する駆動信号に変換する表示駆動手段…
-
カウンタ装置(第2560363号
)
【請求項1】 複数チャンネルのカウンタ(CT1〜CTn)と、各カウンタ(CT1〜CTn)のリセットカウント値を記憶している記憶部(CM)と、任意のカウンタ(CT1〜CTn)に対する復旧入力に応答して記憶部(CM)から当該任意のカウンタ(CT1〜CTn)に対応したリセットカウント値を読み出すとともに、当該任意のカウンタ(CT1〜CTn)のカウント動作を、読み出…
-
プリント基板実装用リレー(第2559485号
)
【請求項1】 下面より端子部を露出させたリレー本体と、前記端子部と接合剤を介して電気接続されるとともに、プリント基板に載置されるリードレス端子を備えた端子ベースとから構成したことを特徴とするプリント基板実装用リレー。
-
光電スイッチ(第2559455号
)
【請求項1】投光素子と、この投光素子を駆動する駆動回路とを備えた光電スイッチにおいて、前記駆動回路は、投光電流が流れる抵抗を含み前記投光素子と直列に接続した第1の回路と、スイッチ手段と温度上昇によって抵抗値が増大する感温抵抗とを直列接続した第2の回路とを備え、前記第2の回路は前記第1の回路に並列接続され、前記スイッチ手段は前記第2の回路に流れる投光電流を断…
-
電磁結合型電子機器(第2558330号
)
【請求項1】 互いにアンテナコイルを対向して配置することにより電磁結合により非接触でデータを伝送する電磁結合型電子機器において、環状のアンテナコイルと、環状の溝内に前記アンテナコイルを埋設するコアと、前記コアの溝より露出する前記アンテナコイルの面に設けられたシールド板と、を有し、前記シールド板は薄膜上にシールド用の金属膜を形成し、該金属膜に前記アンテナコイル…
-
電気機器の取付け構造(第2558338号
)
【請求項1】 基体に固定されかつ上方引掛部および下方引掛部をそれぞれ折曲形成してなる取付部材と、上記各引掛部に係脱可能に係止される係合孔を形成してなる被取付部材とを具備し、上記各引掛部に対応する各係合孔を上方から嵌入させて、上記取付部材を介し被取付部材を上記基体に着脱可能に固定する電気機器の取付け構造において、上方引掛部の係合孔は、上方引掛部が挿入される挿入…
-
動作表示機能付電磁継電器(第2557711号
)
【請求項1】 ケース内に収納された電磁石におけるヨークの一端部に可動鉄片を揺動可能に支持するとともに、この可動鉄片を上記ケースの外部から押圧操作体で押圧して接触機構の動作状態を表示する電磁継電器において、上記押圧操作体は上記ケースを切欠して形成された可動片からなることを特徴とする動作表示機能付電磁継電器。
-
直流2線式光電スイッチ(第2557137号
)
【請求項1】 外部の負荷及び直流電源に直列に接続される一対の端子と、クロック信号を発生する発振回路を含み、該発振回路の出力によって投光素子を駆動する投光部と、前記投光部の光を受光する受光部と、該受光部の受光レベルを弁別し安定動作及びスイッチ動作用の出力を得る信号処理部と、前記一対の端子間を開閉する出力回路と、を具備し、各部に電源を供給すると共に前記信号処理部…
-
コネクタ端子構造(第2557133号
)
【請求項1】 コネクタ端子のリードの後曲げする部分の断面形状を、一部が前記曲げ時の力点に対し支点側になる円弧状部とし、他の部位を直線状部に形成したことを特徴とするコネクタ端子構造。
-
電子血圧計(第2556406号
)
【請求項1】カフと、カフを加圧する加圧手段と、カフ内圧力を減圧する減圧手段と、前記カフ内の流体圧を検出する圧力検出手段と、加圧或いは減圧過程で脈波振幅を検出する血管情報検出手段と、この血管情報検出手段の出力信号及び前記圧力検出手段の出力信号に基づいて血圧を決定する血圧決定手段とから成る電子血圧計において、前記1回の加圧或いは減圧過程でカフから検出される圧脈…
-
媒体取込み機構付き媒体処理装置(第2555696号
)
【請求項1】媒体挟持搬送路の終端部に対向する放出口に保持部と保持ローラとを対設し、媒体の放出時に、これら保持部と保持ローラとで媒体を保持して媒体の抜取りを待機する媒体処理装置であって、前記保持ローラを後退させる解除機構と、前記搬送路の搬送体と常時接して回転し、前記解除機構の作動時に保持ローラに接して取込み方向の回転力を伝達する伝達ローラとを備えた媒体取込み…
-
識別システム(第2555051号
)
【請求項1】 データを保持するデータキャリアと、該データキャリアにデータを書込み及びデータを読出す書込/読出制御ユニットと、を具備する識別システムであって、前記データキャリアは、コイルを含みスイッチング素子によって共振周波数を変化させる共振回路と、前記コイルより得られる正及び負のクロックを分離するクロック分離回路と、前記クロック分離回路の出力によって送出され…
-
スイッチ装置(第2555049号
)
【請求項1】 揺動可能に軸支されて設けられる操作部(1)と、前記操作部(1)により押圧作動されるプランジャ(11)と、前記プランジャ(11)が挿通される案内孔(10)が形成されるプランジャ(11)の作動案内筒(9)と、前記プランジャ(11)により作動されるスイッチ(13)と、前記プランジャ(11)を復帰動作させるバネ(13)とを備え、前記操作部(1)の揺動操…
-
電磁継電器(第2555041号
)
【請求項1】 導電性薄板からなるタブ端子を備えた電磁継電器において、前記タブ端子を、接触片部を備えた略L字形とし、該接触片部とは反対側部分をベースに固定し、その上部を、ベースに被せたケースの上面から突出させる一方、下部を前記上端部の中心線に対して略対称な2本の端子部で構成すると共に、該端子部を前記ベースの下面から突出させてプリント基板に固定するようにしたこと…
-
近接スイッチ(第2554985号
)
【請求項1】 コイルとコンデンサとを並列接続してなる共振回路と、前記コイル及び検出物体が形成するコンダクタンスが所定の値より大きいか小さいかによって発振が停止又は継続する発振回路とを含むオンオフ型の近接スイッチにおいて、前記発振回路は、前記コンダクタンスの所定の値を第1の値に設定する第1の帰還抵抗、前記コンダクタンスの所定の値を前記第1の値より小さな第2の値…
-
手動走査形画像読取装置の光源ランプホルダ(第2554441号
)
【請求項1】 補助電極とアパーチャを有している光源ランプを手動走査形画像読取装置の画像読取装置本体に対して取り付けるための光源ランプホルダにおいて、ホルダ本体の前記光源ランプの補助電極が配置される部位であって、前記ホルダ本体に対して前記光源ランプを取り付けた状態で前記アパーチャの反対側から視認できる位置に、前記画像読取装置本体の原稿画像読取部に対する前記アパ…
-
血圧計の急速排気回路装置及び血圧計(第2554442号
)
【請求項1】開放されるとカフ圧の空気圧を排出する電磁弁を持つ血圧計の急速排気回路装置において、前記電磁弁には、自己保持型を使用するとともに、電源電圧を一時的に蓄電する蓄電回路と、電源断を検出する電源断検出回路と、電源断の検出に応答して、前記蓄電回路からの電荷により、前記自己保持型電磁弁を駆動してカフ圧を急速排気させる電磁弁駆動回路とを備えたことを特徴とする…
- ハンディスキャナ(第2554440号
)
【請求項1】 上ケースと下ケースからなるハンディスキャナ本体から引き出された信号線の前記ハンディスキャナ本体内部分にノイズ除去用フェライトコアを備えているハンディスキャナにおいて、前記上ケース内に第1のフェライトコア保持手段を設け、前記下ケース内に第2のフェライトコア保持手段を設け、前記第1と第2のフェライトコア保持手段によって前記ノイズ除去用フェライトコア…
-
マルチカウンタ(第2554395号
)
【請求項1】 単一の製品通過検出センサと、カウントパルス選別手段と、複数のカウンタ手段とを有し、前記製品通過検出センサは、製品の幅に応じたパルス幅を有するカウントパルスを出力するものであり、カウントパルス選別手段は、前記カウントパルスが入力されたときには、各カウントパルスをそのパルス幅に従って選別するとともに、その選別結果に応じて各カウンタ手段のそれぞれに個…
-
電極保持器(第2553803号
)
【請求項1】下面に電極棒が垂下されるとともに、上面に前記電極棒の端子が設けられる本体と、前記本体がねじ止め固定されて取付けられる受け体と、前記受け体が固定される支持具とを備え、前記受け体は、雄ねじ部を有し、前記支持具は、前記雄ねじ部に対応する雌ねじ部を有するとともに、ねじの取付孔を有し、かつ、合成樹脂からなることを特徴とする電極保持器。
-
手首血圧計用カフ(第2553097号
)
【請求項1】断面形状が楕円の長径軸と短径軸によって切られる4分の1周部分を含み、且つ楕円の約2分の1周長さを有するカーラーを帯体に一体装着したことを特徴とする手首血圧計用カフ。
-
超音波霧化装置(第2553054号
)
【請求項1】ケース本体に内装され、振動子及び媒体水を配備した水槽部と、この水槽部内に嵌合され内部に薬液を配備する霧化液槽と、この霧化液槽に送風路を介して連通する送風ファンとを備える超音波霧化装置であって、前記送風路は、ケース本体上面に設けられ、面内に前記送風ファン用送気口を開口した突出部と、このケース本体上面の突出部に対し脱着可能に外嵌し、突出部との嵌合間…
-
制御装置(第2552387号
)
【請求項1】 設定値および現在値を同時に表示する文字サイズが大小2つの表示部を装置本体部の表面に設けている制御装置において、電圧レベルをローとハイに切り換える電圧レベル切換手段と、この電圧レベル切換手段により切り換えられる電圧レベルもしくはその電圧レベルにより変化するデータを読み取る入力端子を有するCPUと、このCPUに上記電圧レベルもしくはデータの変化が入…
-
スナツプスイツチ(第2552318号
)
【請求項1】 スイッチ本体に往復移動可能に設定されて一端部に押圧力が付勢される操作体と、固定接点に接離可能に対向配設された可動接点を両端部に有する可動接触片と、上記操作体の往移動に連動して接点の開離時に上記可動接触片をスナップ動作させるスナップアクション手段と、上記操作体の往移動に連動して接点の開離時に上記可動接点を強制的に開離させる強制開離手段とを備えたス…
-
細胞分析装置(第2551622号
)
【請求項1】フローサイトメトリーを適用した装置であって、細胞浮遊液等の試料が流されるフローセルと、試料を吸引する試料吸引ノズルを有し、吸引した試料をフローセルに送る送液手段とを備える細胞分析装置において、前記試料吸引ノズルが洗浄される間、送液手段を密閉する密閉手段を備えることを特徴とする細胞分析装置。【請求項2】装置の測定動作中に、密閉手段によって密閉状態…
-
画像読み取り装置(第2550880号
)
【請求項1】 複数枚の原稿から1枚の原稿を分離する分離手段と、原稿を搬送する搬送手段と、搬送される前記原稿の先端を検出する検出手段と、搬送される前記原稿の読み取りを行って画像データを生成する読取手段と、前記画像データを外部に送出し、また外部からの信号を受けとる送受信手段と、前記分離手段の駆動を制御する制御手段と、所定の距離数値を記憶する記憶手段とを設け、前記…
-
デジタルスイッチ(第2550831号
)
【請求項1】 スイッチ本体のケース前面に突出された押ボタンを介して一対の操作レバーを移動操作することにより、ケース内のダイヤル歯車を回転させてスイッチの切換えを行うと共に、上記ダイヤル歯車の外周面に表示された数字をケース前面の表示窓に表出するようにしたデジタルスイッチにおいて、上記操作レバーより突設された操作爪を摺動案内するガイド突条の終端側摺動面に、上記操…
-
パチンコ機の賞球排出ユニット(第2549852号
)
【請求項1】 賞球タンクからの賞球が流下する賞球流路の途中部位に挿設され、前記賞球流路の一部を構成する球通路を有するケースと、一部が前記球通路を塞ぐように配置され前記賞球の自重により回転されて該賞球を1個ずつ流下させる爪車と、この爪車の一部を係止して該爪車の回転を禁止する係止位置とその係止を解いて回転を許容する排出位置との間で移動可能に設けられた係止部材と、…
-
DC変速スイッチ構造(第2549571号
)
【請求項1】 ケース本体の上面部にレバー回動面部を形成し、このレバー回動面部に回転支軸を形成し、正逆切替レバーに前後の孔部を設け、この正逆切替レバーの前部の孔部に回転支軸を、後部の孔部に正逆回転の切替スイッチを作動するピン体をそれぞれ回転可能に挿入すると共に、前記ケース体に、後面部、左右側面部及び上面部を一体に備えて構成する放熱板部材を装着して、前記放熱板部…
- パチンコ玉用検出スイッチ(第2549558号
)
【請求項1】 パチンコ玉の通路を有するスイッチ本体と、該スイッチ本体に装着され、収容部を形成するカバーと、前記収容部に収容され、同一表面にフォトセンサの発光部と受光部とが実装されたプリント基板と、前記スイッチ本体に取り付けられるカバーの内面に形成され、前記フォトセンサの発光部からの光を受光部に反射させる反射部と、該スイッチ本体内に設けられ、その通路をパチンコ…
-
ユニット取付構造(第2549530号
)
【請求項1】 ベース板に複数配置されたコネクタの内、所定位置のコネクタと結合されて上記ベース板に取付けられるユニットのユニット取付構造において、上記ユニットの背面端部に上記ベース板の端部と係合するフランジ部を形成するとともに、上記ユニットと上記ベース板の互いの係合面には各ユニットに対応して同一ピッチのリブまたは溝を一対づつ形成し、各ユニットは上記リブおよび溝…
-
磁気ヘッドの対向隙間調整機構(第2549523号
)
【請求項1】搬送媒体の搬送通路を挟んで対設される磁気ヘッドとパッドローラとの対向隙間を所定の寸法に調整して固定部材に取付ける磁気ヘッドの対向隙間調整機構であって、前記固定部材に一端を回動許容させて係合し、他端の偏心軸部を前記磁気ヘッドまたはパッドローラの少なくとも一方に回動許容させて係合し、前記一端係合部を回動支点に、他端係合部の偏心軸部を偏心回動させて、…
-
動作確認用押ボタン付き電磁継電器(第2549515号
)
【請求項1】 ケースに設けた押ボタンで継電器可動部を駆動して動作確認する動作確認用押ボタン付き電磁継電器において、前記ケースの角部を切り欠いて水平方向および垂直方向に開口する開口部を形成し、該開口部の垂直方向に沿って対向する両側縁部の上方部近傍にガイド受部を形成し、前記開口部の下縁部から所定寸法下方のケースの内壁に突出板を形成する一方、前記押ボタンを前記開口…
-
タブ端子付き電子機器(第2549511号
)
【請求項1】 導電性薄板からなり、一端部を大電流用ソケットに、他端部をプリント基板にそれぞれ接続するようにしたタブ端子の側縁から接触片部を延在させることにより、前記タブ端子の側方に接点開閉機構を形成したことを特徴とするタブ端子付き電子機器。
-
トリガ−スイッチ構造(第2549508号
)
【請求項1】 操作体に設けられてこの操作体の移動により複数の端子接点に摺接する可動接触体を可動接触片部と板ばねとで構成し、板ばねの中央部に凹嵌部を形成し、板ばねの両端部を、可動接触片部の両端の折曲げ部に形成した係止孔に係止し、可動接触体を、その板ばねの凹嵌部に操作体の支軸を当て、この板ばねを圧縮した状態で可動接触片部を端子接点に接触させたことを特徴とするトリ…
-
磁気カードリーダ(第2549507号
)
【請求項1】磁気カード搬送用のモータと、上記モータを正逆転駆動するモータ制御手段と、上記モータの回転数に対して独立し、上記磁気カードに対する記録密度を任意に設定可能な書込みクロックパルス発生手段とを備えた磁気カードリーダ。
-
トリガ−スイッチ構造(第2549509号
)
【請求項1】 カバー(2)及び基板(3)と共に装置本体を構成するベース(1)の受け部(4)に、切替レバー(30)によりモータの中立位置より正又は逆回転位置に切替えるための切替スイッチ(17)の切替部材(18)を、前記受け部(4)に立設した支軸(5)を介して回転可能に設けると共に、前記切替部材(18)の下面部にピン体(21)を形成し、且つ、前記ベース(1)に、…
-
画像読取装置(第2548078号
)
【請求項1】 ガイド手段により案内される原稿に担持された画像に出射光を照射する所定の長さを有する光源を有し、前記原稿により反射された反射光を撮像装置にて読み取る画像読取装置であって、前記反射光を前記撮像装置に導く少なくとも1つのミラーと、前記ミラーを保持し、前記光源の長手方向における光量のバラツキに応じた形状の開口を、前記反射光の前記撮像装置への光路中に有す…
-
フレキシブルプリント配線板用コネクタ(第2547180号
)
【請求項1】 ハウジング(3)の一方側面に端子接続用金具(2)を装着させた状態で、該ハウジング(3)を装着部材(4)内に保持し、かつ、該装着部材(4)は、前記保持状態でハウジング(3)をそれの他方側面から一方側面に弾力的に突出させるとともに、該一方側面上にフレキシブルプリント配線板の端子部搭載台が位置するように該搭載台を装着係合させ、その装着係合状態では前記…
-
電磁継電器(第2543903号
)
【請求項1】 ベースにケースを嵌合して形成した内部空間内に、接触片を組み付けたスプールにコイルを巻回した電磁石部を収納,固定する電磁継電器において、前記ベースと前記スプールとの間に位置する接触片の一部に、前記スプールを前記ケースの天井面側に押し上げて圧接させる弾性支持部を形成したことを特徴とする電磁継電器。
-
吸入器のマウスピース(第2543894号
)
【請求項1】内部に流路を有し、両端が開口する吸入部材と、内部に流路を有し、一端が開口し且つ他端が装置本体に連通する導入部材とを具備し、吸入部材の一端開口の一部が外部に解放されるように当該開口から吸入部材内に導入部材を挿設したことを特徴とする吸入器のマウスピース。
-
電磁継電器(第2543893号
)
【請求項1】 コイルを巻回した鉄芯の略同一平面上に位置する一対の磁極面のうち、一方の磁極面に可動鉄片の一端部を当接させて回動支点とし、他方の磁極面に前記可動鉄片の他端部を接離可能に配するとともに、前記可動鉄片の一端部から前記コイルの反対側に略直角に曲げ起こした取付枠に、前記鉄芯の一方側に一端部を固定したヒンジばねの他端部を挿通して係合することにより、前記コイ…
-
電磁継電器(第2543892号
)
【請求項1】 略同一平面上に位置する一対の磁極面を有する鉄芯の一方側に略く字形状のヒンジばねの一端部を固定する一方、このヒンジばねの他端部を可動鉄片に固定し、この可動鉄片の一端部を前記鉄芯の一方の磁極面に当接させて回動支点とすることにより、前記鉄芯に巻回したコイルの励磁,消磁に基づき、前記可動鉄片が回動して接点を開閉する電磁継電器において、前記鉄芯の一方の磁…
-
電子機器(第2543768号
)
【請求項1】 コード取付部近傍に取付穴を有する電子機器において、コードの先端を金型にインサートして仕上寸法より大きな仮取付穴を有するコードブッシュを一次成形し、さらにこのコードブッシュを金型にインサートして本体をコードブッシュと一体に二次成形すると同時に、所定の仕上寸法で取付穴を形成したことを特徴とする電子機器。
-
塩分計(第2543329号
)
【請求項1】食品内挿入部を突設すると共に塩分濃度表示窓を設け、この塩分濃度表示窓に食品の塩分濃度に対応する濃度レベルをレベル表示可能な表示部を備える円筒状塩分計本体と、この塩分計本体に対し回転可能に嵌合され、周面に前記塩分計本体の塩分濃度表示窓に対応する複数の透明窓孔を開口すると共に、この各透明窓孔の外周部にそれぞれ複数の具体的な料理名と料理名及び前記表示…
-
超音波霧化装置(第2543324号
)
【請求項1】振動を伝達する媒体液を貯留する媒体液槽と、媒体液槽内に配置され、霧化液を貯留する霧化液槽と、霧化液槽に着脱可能に取付けられる霧化液槽カバーと、媒体液槽に設けた振動子とを備える霧化装置において、前記カバーに2本のパイプを貫設し、パイプの下端を霧化液槽内の霧化液の少なくとも所定液位レベル付近まで延在させ、パイプの上端をカバーの外方に突出させたことを…
1 2