実用新案ナビ > 出願人から探す > 株式会社ニコン
出願人:株式会社ニコン の特許一覧
スポンサード リンク
185件中、1~100件を表示
次のページ>
-
電子閃光装置(第2599835号
)
【請求項1】 カメラのシャッタ開時間全体にわたり持続的発光を行なう機能を備えた電子閃光装置であって、設定されたシャッタ速度におけるシャッタ開時間と電子閃光装置の持続的発光可能な時間とを比較する比較手段と、前記比較手段が前記シャッタ開時間が電子閃光装置の前記持続的発光可能な時間より長いことを検出した場合には事前警告表示を行なうための警告表示手段と、を具備するこ…
-
ペリクルフレーム(第2599827号
)
【請求項1】フレームと、前記フレームの一方の端面に設けられるペリクルと、前記フレームの他方の端面に設けられる接着剤とを備えるペリクルフレームにおいて、前記フレームの他方の端面と前記接着剤との間に、前記他方の端面の長手方向と交差する方向に所定距離離して設けられ、前記他方の端面と前記接着剤とが接着する少なくとも2つの接着領域と、前記少なくとも2つの接着領域の間…
-
双眼鏡(第2599372号
)
【請求項1】対物筒と、該対物筒が取り付けられる鏡体と、該鏡体の対物筒側の開口を塞ぐ対物側蓋とを有する双眼鏡において、前記対物側蓋と前記鏡体とのうち、一方に2つの突起が設けられ、他方に2つの該突起が嵌入する嵌入部が設けられ、前記嵌入部及び2つの前記突起は、いずれか一方が弾性材で形成され、前記嵌入部には、2つの前記突起の側面が圧接する2つの面を有し、前記嵌入部…
-
欠陥検査装置の感度確認用試料(第2599378号
)
【請求項1】平面状の被検査面に対して該被検査面内の第1の方向に関して光ビームにより被照射領域を形成し、前記第1の方向と交差する第2の方向に関して前記光ビームと前記被検査面との相対移動を行うことにより、前記被検査面からの前記光ビームの反射光もしくは散乱光を検出して被検査面上の欠陥を検査する欠陥検出装置のための検出感度確認用の試料であって、前記第1の方向に対応…
-
データ写し込み制御装置(第2598335号
)
【請求項1】 日時を計時する計時手段と、この計時手段の出力に基づいて日付変更後の第1回目の撮影か否かを判定する判定手段と、撮影に伴って写し込み信号を出力する信号出力手段と、前記判定手段により日付変更後の第1回目の撮影であることが判定されているときに前記写し込み信号を受けると、フィルムの当該撮影駒の画面内にデータを写し込むとともに、日付変更後の第2回目以降の撮…
-
カメラシステム(第2597697号
)
【請求項1】 レンズ鏡筒、中間アダプタ及びカメラボディの各々が内径方向に突出するバヨネットマウント爪部を備えるバヨネットマウントによって結合し、前記レンズ鏡筒と前記カメラボディとの間に前記中間アダプタを有するカメラシステムにおいて、前記中間アダプタの前記レンズ鏡筒と結合する側のバヨネットマウント爪開口部に、前記バヨネットマウント爪部の内径より内側に突出しない…
-
顕微鏡(第2597646号
)
【請求項1】対物レンズを装着可能な第1の装着部及び第2の装着部を備えるレボルバと、前記第1の装着部に装着された対物レンズを介して、試料を観察する接眼部とを具備する顕微鏡において、前記接眼部は、前記第1の装着部に装着された対物レンズの光路上に前記試料を出し入れする方向と交差する方向に設けられ、前記第2の装着部は、前記試料を出し入れする方向から見て前記第1の装…
-
光波測距装置(第2596756号
)
【請求項1】 視準用光学系と、目標物に光ビームを照射し前記目標物から反射された光ビームを受光する測距用光学系とを同軸で構成し、共通の合焦レンズによって両光学系を同時に収束・合焦させる光波測距装置において、前記視準用光学系の焦点板に測距スポット照射範囲を表すマークと前記照射範囲の中心を表すマークとを表示したことを特徴とする光波測距装置。
-
複合反射鏡(第2596094号
)
【請求項1】反射面をそれぞれ備えた少なくとも2枚の平面光学部材の組合せで構成される複合反射鏡において、前記一方の平面光学部材は、第1の反射面を備え、かつ前記第1の反射面に対して所定の角度を有する接合面を有し、前記他方の平面光学部材が備える第2の反射面と、前記接合面とを密着させてオプチカルコンタクト状態とし、前記オプチカルコンタクト状態を保持する保持手段を備…
-
ズーム式ファインダ(第2596088号
)
【請求項1】 複数枚のズームレンズと、カムおよびこのカムに従動するカムフォロアを備え、前記ズームレンズをその光軸に沿ってそれぞれ往復動させてファインダ倍率を変更させる往復動手段とを備え、前記ズームレンズからの光線を所定方向に反射・屈曲させ、接眼レンズ手前に配置された反射部材により前記接眼レンズに導くズーム式ファインダにおいて、前記反射部材は、その反射面が前記…
-
顕微鏡のターレットリング絞り(第2595542号
)
【請求項1】 顕微鏡の位相差照明装置に配置されるターレットリング絞りにおいて、中心軸を有するターレットと、このターレットに取付けられる一枚のリング絞り板とを備え、前記リング絞り板には、前記ターレットに取り付けられた際に前記ターレットの中心軸を中心とした円周上に各々の中心が位置するように複数のリング絞りが穿設され、前記ターレットには、前記複数のリング絞りに対応…
-
カメラの赤目防止制御装置(第2595186号
)
【請求項1】 被写体に閃光を発光する閃光装置と;前記閃光装置の作動に先立って人間の瞳孔を縮小せしめる照明光を発光する照明装置と;前記閃光装置と前記照明装置とのそれぞれの作動を制御する制御手段とを含む、カメラの赤目防止制御装置において,前記照明装置を、カメラあるいは前記閃光装置の状態を報知するための表示光を発光する発光手段と兼用したことを特徴とする、カメラの赤…
-
指針表示装置(第2595170号
)
【請求項1】 目盛板と該目盛板上を移動可能な指針とを含む表示手段と、前記指針を移動するための指令信号を出力する指令手段と、該指令手段によって出力された指令信号に基づき前記指針を移動させる移動手段とを含む表示装置において、前記指針が移動しているか否かを検出する検出手段と、前記指針が移動していることを前記検出手段が検出したときは、前記指令手段から新たな別の指令信…
-
ケース一体型双眼鏡(第2594043号
)
【請求項1】ケース内に収納されるケース一体型双眼鏡であって、前記ケースは、前記双眼鏡の光軸とほぼ平行な方向に、前記双眼鏡の左右のボディが出し入れされる対物側部材と、前記対物側部材に収容された双眼鏡の左右の目当てに装着される接眼側部材と、前記対物側部材に収容された双眼鏡の光軸とほぼ平行な方向に前記接眼側部材がスライドできるように、前記接眼側部材と前記対物側部…
-
回転式テーブルを有する検眼ユニット(第2593630号
)
【請求項1】検眼のための各種機器を搭載可能にする検眼ユニットにおいて、前記機器を搭載し、前記検眼のために前記機器を使用する使用位置と、前記機器を使用しない収納位置との間で回転する回転テーブルと、前記回転テーブルを枢支し、その軸内にコード類を内蔵するための中空部分をもつ回転軸と、を有することを特徴とする検眼ユニット。
-
レンズ鏡筒(第2593150号
)
【請求項1】 レンズ室固定筒と、一方の面に支持軸が他方の面に駆動軸がそれぞれ設けられた複数の羽根からなる絞り羽根と、前記絞り羽根の各羽根の支持軸を回転自在に支持する保持部材と、前記絞り羽根の各羽根の駆動軸と係合するカム部を有し、前記各羽根を回転駆動する回転カム部材とからなり、前記絞り羽根を前記保持部材と前記回転カム部材との間に配置し、前記レンズ室固定筒に固定…
-
振れ防止機能付きカメラ(第2592661号
)
【請求項1】 振れ検出装置およびこの振れ検出装置からの信号に応じて振れ補正を行なう振れ補正装置と、シャッタ開閉装置およびこのシャッタ開閉装置を駆動制御するシャッタ駆動装置と、このシャッタ駆動装置に供給する電圧を発生する電圧発生装置とを備えたカメラにおいて、前記電圧発生装置は、前記振れ補正装置の駆動中であってかつ前記シャッタ駆動装置の動作時に発生する電圧と、前…
-
カメラボディと交換レンズとの着脱装置、及びカメラボディに着脱可能な交換レンズ、及び交換レンズを着脱可能なカメラボディ(第2592641号
)
【請求項1】 カメラボディ側マウントと交換レンズ側マウントとを着脱自在に結合するカメラボディと交換レンズとの着脱装置において、前記両マウントの一方は第1の嵌合手段を有し、該第1の嵌合手段は、嵌合凹部と、該嵌合凹部内に露出して配設された導電部と、該導電部に電気的に接続された第1の電気端子とを有し、前記両マウントの他方は第2の嵌合手段を有し、該第2の嵌合手段は、…
-
2軸光電式オートコリメータ(第2592340号
)
【請求項1】 対物レンズの焦点位置に配置され、前記対物レンズの前方に配置された反射部材に前記対物レンズを介してX軸光線及びY軸光線を発するタ−ゲットと、前記反射部材で反射し前記対物レンズを透過した前記X軸光線及びY軸光線を分割し、前記X軸光線とY軸光線とに分離する光学的分割手段と、この光学的分割手段により分割された前記X軸光線及びY軸光線を受光する受光手段と…
-
距離測定装置(第2592316号
)
【請求項1】 測定対象物に対して光を射出し、測定対象物からの反射光を受けて、測定対象物までの距離を測定する距離測定装置において、前記反射光に応じた受信信号を発生する受信信号発生手段と、前記受信信号を閾値と比較し、前記受信信号が前記閾値に一致したときに受信タイミング信号を発生する比較手段と、前記比較手段から前記受信タイミング信号を受けて、前記測定対象物までの距…
-
外部電源装置(第2591814号)
【請求項1】 電源手段を収容する収容室と、前記電源手段からの電流を外部に給電する電気回路と、前記電源手段による外部給電時の前記収容室内の温度を検出する複数の検出手段と、前記検出手段により検出された温度に基づいて、前記電源手段からの電流を制限する制限手段とを有し、前記複数の検出手段は、前記収容室内の互いに対角線となる両端部にそれぞれ配置されていることを特徴とす…
-
防塵,防滴機構が組込まれた装置(第2591059号
)
【請求項1】固定部の略同一方向から複数個の移動部材の一部が外部へ突出している装置において,外部へ突出する各々の突起の逃げ部を有する固定部と,前記固定部より外部へ突出する前記複数個の移動部材の前記突起と,前記固定部の逃げ部外部近傍に回転自在に配置され、前記複数個ある移動部材の内の1つの移動部材の突起と係合する係合部と前記1つ以外の移動部材の突起との干渉部に逃…
-
光学顕微鏡のタレット式コンデンサ装置(第2591043号
)
【請求項1】透過照明系に各種光学要素を選択的に介在させるようにした光学顕微鏡のタレット式コンデンサ装置において、コンデンサ保持アームに固定され、透過光路が開設され、周縁部の少なくとも一部に開口が設けられたコンデンサベースと、前記コンデンサベース内に枢支され、前記コンデンサベースに設けられた開口部より露出される周縁部に複数の要素収納部が設けられ、回転に伴って…
-
整準装置(第2591028号
)
【請求項1】測量機本体が装着される台座と、前記台座に対向する基盤と、前記台座を前記基盤に対し可変の傾斜角度を以て支持する支持手段とを具備し、前記傾斜角度を変更して前記測量機本体を整準する整準装置において、前記台座と前記基盤の相互の水平回転を阻止する阻止手段を具備し、前記支持手段は互に重なり合い、且つ水平回転可能な2個又は2個以上の楔形状をなす傾斜調整部材か…
-
カメラの露出制御装置(第2591025号
)
【請求項1】 半押しスイッチのオンに従い第1の測光を行い、この第1の測光結果に基づきストロボ発光が必要であるか否かを判定し、ストロボ発光が必要である場合にはストロボへの充電が完了されているか否かをチェックし、充電が完了されていなければ未充電としてその充電を行ったうえ、全押しスイッチのオンに従い第2の測光を行い、この第2の測光結果に基づき露出動作へ移行するカメ…
-
基板プリアライメント装置(第2590970号
)
【請求項1】 相互の間隔が可変である一対の搬送用アームによって水平に保持された半導体素子製造用の角形基板を水平面内で位置決めするためのプリアライメント装置において、装置本体に支持され、前記水平面内の一方向に互いに対向するように配置された一対の位置決め部材であって、前記基板の端面に接する回転子をそれぞれ有する一対の回転子付位置決め部材と、装置本体に支持されて、…
-
カメラ(第2589902号
)
【請求項1】 カメラの平坦な保持部を保持して撮影するカメラにおいて、前記保持部を発光部若しくは光学系部又は操作部の周辺部である第1の領域と、前記第1の領域と同一面で隣接する第2の領域とに分け、前記第1の領域又は前記第2の領域の一方側に複数の突起を設け、他方側に複数の凹穴を設け、前記突起と前記凹穴は、平面形状が略同一であることを特徴とするカメラ。【請求項2】 …
-
水中用機器のガス抜き弁(第2589511号
)
【請求項1】 電気回路等を内装した水中用機器の内部に、前記電気回路等に対して気密状の電池収容室を設け、前記水中用機器の周壁の一部と一体に組み付けられた壁部を含む前記電池収容室の周壁において、前記水中用機器の外部と前記電池収容室とを連通するための開口部を、前記一体の壁部に設け、前記水中用機器の外壁のうち前記開口部の周りに位置する部分から前記開口部にかけて配設さ…
-
顕微鏡(第2589105号
)
【請求項1】 電動レボルバと、該電動レボルバに装着された複数の対物レンズを含む観察光学系と、試料を載置するステージと、前記観察光学系と前記ステージとを相対移動させることによって前記対物レンズの焦点面と前記試料との相対位置を移動させる粗動焦準装置と、該粗動焦準装置による前記相対位置の調整範囲に比べて狭い範囲で前記観察光学系と前記ステージとを相対的に微動させる微…
-
傾斜角測定装置(第2588742号
)
【請求項1】 自由液面を有する液体を保持する容器と,該容器の外から前記液面に照射光束を射出する投光装置と,前記液面から前記容器の外に射出された反射光束を受光する受光装置とを有し、被測定器具に設置され前記受光装置の受光面上における前記反射光束の位置に基づいて鉛直方向に対する前記被測定器具の傾きを測定する傾斜角測定装置において、前記容器を熱不良導性の部材で形成し…
-
データ選択可能な基板(第2588703号
)
【請求項1】 機械的もしくは光学的な組立誤差を補正する複数のデータを格納した記憶手段と、前記記憶手段に格納した複数のデータを選択する選択手段と、前記選択手段に接続され、切断箇所の選択により、その選択手段の設定を外部から行う外部設定手段を有し、組み込まれた機器を機械的もしくは光学的に実測して、前記外部設定手段の切断箇所を選択することにより、前記選択手段を設定し…
-
自動焦点調節カメラ(第2588701号
)
【請求項1】撮影レンズの焦点調節状態を繰り返し検出し、前記撮影レンズによる被写体像面と予定焦点面との光軸上の距離に対応するデフォーカス量を算出する焦点検出手段と、この焦点検出手段で検出された現在および過去のデフォーカス量に基づいて、被写体の静止または移動を判定する静止移動判定手段と、この静止移動判定手段により前記被写体が移動していると判定されると、前記焦点…
-
カメラ(第2587928号
)
【請求項1】シャッタの先幕走行完了直後に発光を行う先幕シンクロモードとシャッタの後幕走行完了直前に発光を行う後幕シンクロモードとのいずれかのシンクロモードを設定する設定手段を有する閃光発光器を装着可能なカメラにおいて、先幕シンクロモードと後幕シンクロモードとのいずれかのシンクロモードを設定する設定手段と、該閃光発光器を装着の有無、及び該閃光発光器が装着され…
-
測量機の水平軸安定化装置(第2587922号
)
【請求項1】 望遠鏡と、該望遠鏡に設置され前記望遠鏡の光軸に直交する方向に伸びた一対の円筒形の水平軸と、該水平軸が嵌合するための円筒形の空洞を有し内周面に前記水平軸の直径よりも小さな幅の軸方向の溝状の切欠きを有する一対の水平軸軸受けとを備え、前記水平軸の回転によって鉛直面内において前記望遠鏡の光軸の傾斜角を変更可能な測量機において、前記一対の水平軸軸受けの一…
-
電子閃光装置(第2587890号
)
【請求項1】コンデンサと、前記コンデンサに接続されて前記コンデンサに充電された電荷を放電することによって発光する発光管と、前記コンデンサに充電された電荷を前記発光管に印加する際に高速繰り返し発光するように前記発光管を駆動制御する発光制御回路とを具備し、前記発光制御回路は、前記発光管が高速繰り返し発光する各回の発光量を前記コンデンサの充電電圧に応じて変化させ…
-
カメラのフレキシブルプリント基板収納機構(第2587883号
)
【請求項1】 カメラ本体に対して繰り出し位置と収納位置との間で往復移動する往復移動部材と、前記往復移動部材と前記カメラ本体を結線するフレキシブルプリント基板と、前記カメラ本体に設けられた回転アームと、前記回転アームの先端部に回転自在に設けられたロータを具備し、前記回転アームの回転により、前記ロータが前記フレキシブルプリント基板を巻き込むことで前記フレキシブル…
-
プリント基板(第2587439号
)
【請求項1】電子機器に収納されるプリント基板において、前記プリント基板上に設けられ、前記プリント基板の基準電位を前記電子機器の電位と同じにするためにそれぞれ異なる位置に独立して配された第一および第二のアース引き出し部と;前記第一および第二のアース引き出し部の何れを使用するか否かを選択する選択部材を;含むことを特徴とするプリント基板。【請求項2】前記プリント…
-
蛍光顕微鏡の光源位置決め装置(第2587437号
)
【請求項1】 紫外域の光を発する光源を備えた蛍光顕微鏡の前記光源の位置を確認するための光源位置決め装置において、光源像目視用のターゲット板と、前記ターゲット板を保持するとともに、前記ターゲット板のターゲット面を前記蛍光顕微鏡の対物レンズの瞳面と光学的にほぼ等価な位置に配置する保持部材とを有し、前記光源の紫外光像が目視されるように、少なくとも前記ターゲット面の…
-
ランプハウス(第2586104号
)
【請求項1】 光源の口金を保持する光源保持部と、前記光源の光を集光する光学部材を保持するとともに、光軸に沿って移動可能なホルダとを備えたランプハウスにおいて、少なくとも、前記光源の口金及び前記光源保持部に近接する前記ホルダの周縁部が、絶縁材で形成されていることを特徴とするランプハウス。【請求項2】 前記ホルダを摺動可能に支持する筒体を備え、少なくとも、前記光…
-
倒立顕微鏡におけるマニピュレータの支持構造(第2586067号
)
【請求項1】試料ステージの下方に顕微鏡本体を配設し、前記試料ステージの上方に透過照明系を配設して成る倒立顕微鏡におけるマニピュレータの支持構造において、前記マニピュレータを前記ステージ上方に支持する支持ベースが、前記ステージを支持する前記顕微鏡本体の端部に前記ステージよりも上方に突出して固設されており、前記透過照明系を保持する照明支柱を、前記透過照明系が前…
-
傾き自動補正装置を具備する測量装置(第2585771号
)
【請求項1】測量装置本体に吊設された振子に形成された移動手段と、前記測量装置本体に固設され、前記移動手段に空隙を介して対向配置された固定手段と、前記移動手段及び前記固定手段の各々に互いに対向するように形成された電極と、前記移動手段に設けられた電極、前記空隙及び前記固定手段に設けられた電極とからなり、前記固定手段に対する前記移動手段の相対的な傾斜に応じて静電…
-
回転軸微動装置(第2585744号
)
【請求項1】緊締環に設けられた突起部を該緊締環のほぼ回転接線方向に移動させることにより前記緊締環と一体となった回転軸を回転させる回転軸微動装置において、測量機本体に螺合する第1雄ネジ部と、この第1雄ネジ部とネジピッチの異なる第2雄ネジ部とを有する微動軸と、前記微動軸の第2雄ネジ部に螺合する雌ネジ部と、第3雄ネジ部とを有する中筒と、前記中筒が前記微動軸の回転…
-
照射角度が可変である電子閃光装置(第2585738号
)
【請求項1】 反射板と発光部との位置関係を調整して、照射角度を可変とする駆動手段を備えた電子閃光装置において、装着及び収納が可能であり、装着時に照射角度を変えるアダプターと、前記アダプターが収納されている事を検出して、検出信号を出力する検出手段と、前記アダプターの脱落を設定する設定手段とを有し、前記検出信号が出力されない時、前記駆動手段が反射板と発光部とを所…
-
ステージ(第2585710号
)
【請求項1】 回転可能な摩擦車と、前記摩擦車と相対移動可能に係合する摩擦板と、前記摩擦板が取付けられたステージ板と、を有するステージにおいて、前記摩擦車と前記摩擦板とを相対的に押圧する押圧部材と、前記ステージ板と前記摩擦板との間に設けられ、前記押圧部材による前記摩擦車と前記摩擦板との間の押圧力が前記摩擦板全域にわたってほぼ均等となるように、前記押圧部材による…
-
カメラ(第2584897号
)
1.撮影開始信号を発生する撮影開始信号発生手段と、該撮影開始信号に応動して撮影動作を開始させ、前記撮影動作が終了すると撮影終了信号を発生する撮影制御手段と、前記撮影開始信号発生手段とは独立して設けられるとともに、該撮影開始信号発生手段と同時に操作可能に設けられ、少なくともズームアップ信号とズームダウン信号とを含むズーム信号を発生するズーム信号発生手段と、該…
-
双眼鏡(第2584894号
)
【請求項1】左右鏡体を回転可能に軸支する機軸と、前記機軸の内部に接眼部と一体に直進移動自在に嵌合する昇降軸と、前記機軸の外径に回転自在に嵌合する合焦環と、前記合焦環の回転運動を前記昇降軸の前記直進移動に変換する運動方向変換手段とを具備し、前記合焦環を回転して焦点調節をする双眼鏡において、前記昇降軸は、前記軸方向に沿って設けられた割溝と、前記割溝に対応した外…
-
カメラ(第2584898号
)
1.撮影開始信号を発生する撮影開始信号発生手段と、該撮影開始信号に応動して撮影動作を開始させる撮影制御手段と、前記撮影開始信号発生手段とは独立して設けられるとともに、該撮影開始信号発生手段と同時に操作可能に設けられ、ズーム信号を発生するズーム信号発生手段と、前記ズーム信号に応動して電動によるズーミングを行なうズーム制御手段とを有する電動ズームが可能なカメラ…
-
カメラ(第2584896号
)
1.撮影開始信号を発生する撮影開始信号発生手段と、該撮影開始信号に応動して撮影動作を開始させる撮影制御手段と、前記撮影開始信号発生手段とは独立して設けられるとともに、該撮影開始信号発生手段と同時に操作可能に設けられ、ズームアップのためのズームアップ信号とズームダウンのためのズームダウン信号とを発生し、ズームアップ端に達するとズームアップ端信号を発生し、ズー…
-
XYステージの偶力切換装置(第2584881号
)
【請求項1】 X方向に移動可能な第1の可動部材又はY方向に移動可能な第2の可動部材に固定された固定軸と、この固定軸に軸芯回りに回転可能に設けられた第1及び第2の駆動軸と、前記固定軸に軸芯回りに回転可能に設けられ、前記両可動部材のうち前記固定軸が固定された方の可動部材を前記第1の駆動軸を介して動かす第1のステ−ジハンドルと、前記固定軸に軸芯回りに回転可能に設け…
-
レンズ鏡筒の吊り下げ装置(第2584882号
)
【請求項1】 レンズ鏡筒の外周面に、その円周方向に沿って設けられた支持部材と、該支持部材の一部に設けられた第1の取付部と、該第1の取付部より前記レンズ鏡筒の外周面の円周方向に更に前記第1の取付部より逆の円周方向にそれぞれ異なる間隔距離をもって前記支持部材に設けられた第2の取付部と、前記第1および前記第2の取付部に接続されるストラップと、を備え、前記第1および…
-
光波測距装置(第2584875号
)
【請求項1】所定の変調周波数を持つ変調信号で強度変調した測距光を被測定物に向けて出射する発光手段と、前記被測定物により反射された前記測距光を受光し、前記変調信号と等しい周波数を持つ電気信号を出力する受光手段と、原発振器と、該原発振器からの周波数を順次分周して、前記変調信号と、基準中間周波数を持つ基準中間信号とを出力する分周回路と、入力信号に基づいて、前記変…
-
電 池(第2583620号
)
【請求項1】 両電極が一端面に設けられている基準電池において、電圧特性および前記電極の前記一端面内での位置が前記基準電池と等しく、該基準電池が複数分割された大きさの小型電池であって、該小型電池は、前記各両電極同士が接続することなく複数個重ね合わされて前記基準電池とほぼ同一の寸法、形状になり、電気機器に装填された際、前記基準電池とほぼ同様に機能することを特徴と…
-
フィルタ挿入装置(第2583603号
)
【請求項1】 方向性を有するフィルタを保持できると共にクリック溝が形成されたフィルタスライダーと、前記フィルタスライダーが嵌挿する挿入孔を有し、前記挿入孔には前記クリック溝に係合して前記フィルタスライダーを位置決めするクリックピンが前記挿入孔内面から突出するように設けられたスライダー位置決め装置とを有し、前記フィルタを所定の光路中に挿入するフィルタ挿入装置に…
-
測量機(第2583604号
)
【請求項1】 測量機本体を水平方向に支持するための気泡管と、水平角度を測定するための分度目盛盤と、を視準望遠鏡の近傍に備えた測量機において、前記気泡管と前記分度目盛盤とを前記視準望遠鏡の片側に配置し、前記気泡管又は前記分度目盛盤の一方の上方に配置可能とし、前記気泡管の気泡像又は前記分度目盛盤の目盛像の一方を前記望遠鏡の視準軸と略平行に導く光学部材を備えたホル…
-
測量機用データバックアップ装置(第2583602号
)
【請求項1】バックアップデータ内部記憶手段と、外部記憶装置とのインターフェイス手段と別個に設けられ前記バックアップデータ内部記憶手段とバスラインとのデータ授受を行う内部インターフェイス手段とを備え、前記バックアップデータ内部記憶手段に前記測量機内部の主記憶部に書き込まれるデータ内容と同一のデータを書き込むようにしたことを特徴とする測量機用データバックアップ…
-
照明補助装置(第2582733号
)
【請求項1】照明装置と該照明装置から射出する光が照射する被検試料との間の光路中に設置され、該照明装置からの射出光を拡散する拡散板と、前記光路中の該拡散板の近傍に配置され、前記被検試料との距離に対し所定の口径比となる有効径を有する絞りとを備えたことを特徴とする照明補助装置。【請求項2】照明装置と該照明装置から射出する光が照射する被検試料との間の光路中に設置さ…
-
スリットランプマイクロスコープ(第2582301号
)
【請求項1】 被検眼をスリット光により照明するためのスリットランプ光学系と、前記照明された被検眼を観察するための観察光学系とを有する本体を備えたスリットランプマイクロスコープにおいて、前記本体に対し、それぞれ単独に、または、両者共に装着できて、被検眼を撮影するための第1の撮影装置および第2の撮影装置と、前記第1の撮影装置および第2の撮影装置が共に前記本体に装…
-
眼科撮影装置(第2582300号
)
【請求項1】被検眼眼底を照明する照明光学系および該照明光学系による反射光を撮影光または観察光として用いる撮影観察光学系と、蛍光撮影および各種単色光撮影のために光路に選択的に挿入可能なフィルター類と、前記被検眼眼底を撮影するTV撮像装置とを備える眼科撮影装置において、前記光路内に挿入離脱可能に設けられた減光フィルターと、前記フィルター類のうち、どのフィルター…
-
レンズ鏡筒(第2582067号
)
【請求項1】 嵌合部を有する固定鏡筒と、複数のカム溝が内周面の一端から他端にかけて形成され、前記固定鏡筒嵌合部の外周面に回転可能に外挿される回転筒と、撮影光学系を保持して前記嵌合部の内周面に挿入されるとともに、前記回転筒の各カム溝にそれぞれ係合される複数のカムフォロアが外周面に植設されるレンズ保持部材と、前記嵌合部の先端面に複数のビスを介して螺着され、前記回…
-
電子回路の誤動作防止装置(第2581948号
)
1.外部装置との間で情報の授受を行う入出力可能なポートを備えた電子回路の誤動作防止装置において、前記ポートを入力ポート状態と出力ポート状態との間で切り換える制御手段を設け、前記制御手段は、所定の期間中に外部装置が発生するノイズから前記電子回路の誤操作を防止するため、前記入力ポート状態から前記出力ポート状態へ切り換えられることを特徴とする電子回路の誤動作防止…
-
カメラ(第2581928号
)
【請求項1】 カメラ各部の駆動制御用CPUと各種動作情報表示用の表示パネルが、カメラ本体内に設けた実装基板上に実装されるとともに、この実装基板の一部に撮影レンズ光学系の近くに設けたシャッタ機構との配線接続手段が圧接接続されているカメラにおいて、前記実装基板上に実装されたCPUの上方を覆うようにして、前記表示パネルを、実装基板上に載置される支持枠により支持する…
-
製品の識別装置(第2581920号
)
【請求項1】製品の識別機能を備えた識別処理素子を有すると共に該識別処理素子の複数の端子に導通するラインが形成された主プリント基板と、前記識別処理素子への出力信号を伝達する電源ラインとGNDラインが形成され、その少なくとも一方は、製品を識別させるために複数に分岐されるラインで構成された副プリント基板と、前記主プリント基板のラインと前記副プリント基板の電源ライ…
-
測量機(第2581924号
)
【請求項1】 対物レンズと焦点板とを含み、前記対物レンズに入射した測定対象物の像を前記焦点板に結像させる望遠鏡光学系と、前記焦点板に結像した測定対象物の像を撮像する撮像素子をこの撮像素子の撮像面が前記対物レンズ側に位置するように配置し、この撮像素子の撮像面の後ろ側に撮像素子の信号処理を行う電気回路を前記望遠鏡光学系の光軸と略平行に配置した撮像ユニットと、前記…
-
自覚式眼屈折力測定装置(第2581918号
)
【請求項1】光学系が内蔵され、被検者の眼の屈折力を自覚式で測定する装置本体と、前記装置本体を吊り下げる吊り下げアームと、前記装置本体を介して前記被検者が見る近用検査用視力表と、その長手方向に沿って前記近用検査用視力表を移動可能に支持し、且つ、前記被検者が前記装置本体を介して前記近用検査用視力表を見うる測定可能状態を少なくとも維持できるよう該装置本体に取り付…
-
二軸双眼鏡における基軸の開閉機構(第2581901号
)
【請求項1】互いの光軸が平行な状態を維持しつつ左右の鏡筒間隔を変えられるよう、左鏡筒が該光軸に平行な第1軸に対し、右鏡筒が該光軸に平行な第2軸に対してそれぞれ揺動可能とする二軸双眼鏡における基軸の開閉機構において、前記左右鏡筒の間に配置される基板と、前記基板に形成された凸部と前記左鏡筒に形成された突出部との間の前記第1軸上に配置され、前記左鏡筒を前記基板に…
-
基板の圧接構造(第2581890号
)
【請求項1】土台と、該土台との間に機械的圧力をかける圧接部材と、前記土台と前記圧力部材との一方において前記圧接部材による圧接面を避けた位置に設けられた突起と、該突起が通る位置決め穴を備えた基板とを備え、前記基板は、前記突起が前記位置決め穴を通ることによって前記土台に対して位置決めされ、前記圧接部材により圧接されることを特徴とする基板の圧接構造。【請求項2】…
-
カメラの表示装置(第2581895号
)
【請求項1】カメラに装着された表示部及び照明装置を有する表示装置であって、該表示装置の側部において前記照明装置の端子部付近からカメラ内へ漏洩する光を前記表示装置を装着したフレキシブル回路基板で遮光することを特徴とするカメラの表示装置。
-
カメラの表示装置(第2581445号
)
【請求項1】 カメラ本体内に配置される複数の発光素子からの光を、これ等の発光素子に対応して表示部に形成される複数の表示窓に導くカメラの表示装置において、前記複数の発光素子を、前記表示部に対して垂直な同一平面上に、表示部に平行な方向に間隔を置いて配置するとともに、前記複数の表示窓を前記同一平面に対して垂直な方向に間隔を置いて形成し、前記表示部の裏側に、前記複数…
-
カメラの撮影ファンクション切換制御装置(第2581420号
)
【請求項1】 第1および第2の撮影ファンクションを切換えるカメラの撮影ファンクション切換制御装置において、第1および第2の操作部材と、前記第1の操作部材の操作に伴って前記第1の撮影ファンクションの切換えを行うとともに、該第1の操作部材の操作が所定時間継続してなされた場合には、前記第1の撮影ファンクションの切換えを解除する第1の切換制御手段と、前記第1の操作部…
-
測量機のメモリカード装填装置(第2580961号
)
【請求項1】 測量機本体のメモリカード挿入・取出口に開閉可能に取り付けられ、常時前記メモリカード挿入・取出口を開く方向に付勢された開閉蓋と、前記測量機本体に内蔵され、前記メモリカード挿入・取出口から挿入されたメモリカードが接続されるコネクタとを備えた測量機のメモリカード装填装置において、前記メモリカードを保持して、前記メモリカードが前記コネクタと接続する接続…
-
レベルセンサ用標尺アダプタ(第2580505号
)
【請求項1】 標尺に沿ってスライド可能な目盛読取部と、レベルセンサが取り付けられるセンサ取付部と、前記目盛読取部を前記標尺上の任意の位置で固定するためのアダプタ固定手段と、前記センサ取付部に前記レベルセンサを固定するためのセンサ固定手段とを備えたレベルセンサ用標尺アダプタにおいて、前記センサ取付部のセンサ取付面の反対面に、前記レベルセンサの受光部によって検出…
-
レベルセンサ用標尺アダプタ(第2580506号
)
【請求項1】 標尺に沿ってスライド可能な目盛読取部と、レベルセンサが取り付けられるセンサ取付部と、前記目盛読取部を前記標尺上の任意の位置で固定するためのアダプタ固定手段と、前記センサ取付部に前記レベルセンサを固定するためのセンサ固定手段とを備えたレベルセンサ用標尺アダプタにおいて、前記標尺の長手軸に平行な回動軸を前記目盛読取部に回動自在に連結し、前記回動軸に…
-
光学機器の接眼部(第2580482号
)
【請求項1】 柔軟性および弾力性を有する材料で作られた接眼部材を具備し、該接眼部材の接眼面に複数の凸形状部を設けたことを特徴とする光学機器の接眼部。
-
レンズ鏡筒(第2580430号
)
【請求項1】 固有のレンズデータを記憶する記憶手段と、モータに駆動される部材と、該部材を駆動する一又は複数のモータと、該モータの駆動を制御する制御回路と、一又は複数の状態設定又は状態検出する設定手段とを有するレンズ鏡筒において、相互に電気的通信が可能に検査工具が装着され、該検査工具が発信するコマンドを受信し、あらかじめ決定された検査用コマンドに対応して、該制…
-
表示装置(第2580434号
)
【請求項1】 情報表示を行なう表示パネルとこの表示パネルによる表示制御を行なうプリント回路基板とこのプリント回路基板に対する外部との情報伝達用のフレキシブルプリント配線板を備えている表示装置であって、前記表示パネルを保持する保持部を有し前記プリント回路基板上に載置されるパネル保持枠と、このパネル保持枠に保持される表示パネルを押え付けた状態で前記プリント回路基…
-
押圧用スイッチの組合せ(第2580320号
)
【請求項1】 ケースの表面に突出するように設けられた押圧用ボタン部と、前記押圧用ボタン部に隣接して形成されたガード部とを備え、複数配列される押圧用スイッチであって、前記各押圧用スイッチは、それらの配列方向に対して前記押圧用ボタン部と前記ガード部の配置が交差しており、隣接するもの同士の前記押圧用ボタン部と前記ガード部の配置が異なることを特徴とする押圧用スイッチ…
-
測量機(第2580328号
)
【請求項1】本体と、前記本体に固定され、光学部材と一体に懸吊された振子部材を有する高度角補正装置と、前記高度角補正装置を前記本体内部に収納するために穿設された開口部を覆蓋する樹脂製のカバーとを具備する測量機において、一端が前記カバーと、他端が前記高度角補正装置とそれぞれ接触して、両者の間を導通させる電導性部材を具備することを特徴とする測量機。
-
レベルセンサ及びその保持装置(第2580324号
)
【請求項1】 電子レベル装置から射出されたレーザビームを検知する受光部をセンサケースの前面に有するレベルセンサにおいて、前記センサケースの背面に固定され、マーキング用棒状体の長手方向の長溝に沿ってスライド可能に装着されるスライド部材と、前記センサケースが固定される前記スライド部材の前面に設けられ、前記スライド部材を前記マーキング用棒状体の長手方向の任意の位置…
-
ストロボ撮影可能なカメラ(第2580319号
)
【請求項1】 通常のストロボ光を発光させる第1発光手段と、前記ストロボ光の発光前に照明光を発光させる第2発光手段とを有するストロボ撮影可能なカメラにおいて、前記第1及び第2の発光手段を停止させるオフ位置、第1ストローク操作によって前記第1発光手段を作動させるモードが設定される第1発光モード位置、及び、前記第1ストローク操作を越えた第2ストローク操作によって前…
-
信号設定装置(第2580318号
)
【請求項1】 複数のトラックに配設され各ポジションに応じて複数の信号ラインに所定の信号コードを出力するための導体パターンを有する導体パターン部材と、前記導体パターンの各トラック上を摺動し、互いに電気的に接続された複数のブラシ片を有するブラシ部材とを具備し、前記導体パターンは通常ポジションとシステム上重要な信号コードを出力するものとして選択した重要ポジションと…
-
測量機(第2579111号
)
【請求項1】 目盛板と、この目盛板の目盛像を望遠鏡の視軸と平行に導く光学部材とを備え、前記光学部材により前記目盛板を視準して角度を測定する測量機において、前記目盛板に異なる角度単位の目盛を同心円状に表示し、前記複数の角度単位のうちのいずれか1種類の角度単位の目盛を選択して視準できるように、前記光学部材の光軸を可変する光軸可変機構を設けたことを特徴とする測量機。
-
多回転アブソリュートエンコーダ(第2579112号
)
【請求項1】 回転軸の1回転内位置情報検出用の第1パターンを有し、前記第1パターンを読み取って前記回転軸の1回転内位置情報を出力する位置検出手段と、前記回転軸の回転数検出用の第2パターンを有し、前記第2パターンを検出して前記回転軸の多回転情報を得る回転情報検出手段と、前記1回転内位置情報と前記多回転情報とから、前記回転軸の多回転位置情報を算出する信号処理手段…
-
カメラの発光制御装置(第2579064号
)
【請求項1】 被写体を閃光撮影するための本発光、およびこの本発光より光量の少ない小発光が可能な発光手段と、カメラにフィルムが装填されているか否かを検出する検出手段と、前記検出手段によりフィルム装填が検出されているときには、閃光撮影指令に応答して前記発光手段を本発光させ、前記検出手段によりフィルム非装填が検出されているときには、閃光撮影指令に応答して前記発光手…
-
FP発光可能なストロボおよびFPストロボ撮影に対応可能なカメラ(第2579063号
)
【請求項1】 高速で繰り返し発光するFP発光および通常の単発発光が可能な発光部と、FP発光モードまたは単発発光モードを設定する発光モード設定手段と、前記FP発光モードでのストロボ撮影に対応可能である情報をカメラから取得する情報取得手段と、この情報取得手段で前記FP発光モードでのストロボ撮影に対応可能である情報が取得されなかった場合は、前記発光モード設定手段で…
-
基板保持具(第2578219号
)
【請求項1】 半導体素子製造用の角形基板を保持するための工具において、作業者が工具を把持するためのグリップ部材と、該グリップ部材から延設され、前記基板を内側に配置可能な大きさの枠部材と、前記基板の端面に当接する部分を有する保持部材であって、前記枠部材の対向する2辺の略中央部にそれぞれ係止され、相互の間隔が可変である一対の保持部材と、該一対の保持部材を前記枠の…
-
カメラの動作制御装置(第2577008号
)
1.電源電池により給電されて装填されているフィルムの給送動作を行なうカメラの動作制御装置において、前記電源電池が交換されたか否かを検出する検出手段と;前記フィルムが巻上途中であるか否かを判定する判定手段と;前記給電に伴って、前記電源電池が交換されたことが前記検出手段によって検出され、かつ前記フィルムが給送途中であることが前記判定手段によって判定されたときは…
-
レンズ鏡筒(第2576974号
)
【請求項1】 固定鏡筒と、前記固定鏡筒に軸支された歯車と、前記固定鏡筒の外側または内側に配置されており、前記歯車と噛み合う歯車を有する駆動環と、前記駆動環または前記固定鏡筒の対向面のいずれか一方に設けられたプリント基板と、前記固定鏡筒または前記駆動環に一端が固定され、前記プリント基板に他端が摺接するブラシとを有するレンズ鏡筒であって、前記固定鏡筒の歯車と前記…
-
光スイッチ装置(第2576968号
)
【請求項1】 光を発光する発光手段と、前記発光手段からの前記光を反射させて反射光を生成するとともに複数の設定状態を有し、この設定状態が切り換わると前記反射光の光量分布が変化する反射手段と、前記反射手段からの前記反射光を感知する位置に配設された一対の受光手段と前記一対の受光手段に電気的に接続されかつ前記受光手段の両方の出力を基に前記受光手段のそれぞれが感知した…
-
レンズ鏡筒(第2576507号
)
【請求項1】固定筒と、光軸方向に移動して収差調整を行うことにより収差調整効果を発生させるレンズ群と、該レンズ群を保持する保持筒と、光軸を中心に回動可能であり、回動により該保持筒を光軸方向に移動させるカム筒と、該カム筒を回動させる駆動手段と、該レンズ群の位置を検知するレンズ位置検知手段と、収差調整量を設定する収差調整環と、該収差調整環により設定された該収差調…
-
合焦表示装置付きカメラ(第2576503号
)
【請求項1】 撮影画面内に設けられた領域に対して焦点検出する焦点検出手段と、この焦点検出手段による焦点検出結果に基づいて撮影レンズを合焦位置に導く調節手段と、前記撮影画面に重ねて合焦表示と前記焦点検出手段が検出した焦点検出領域との表示を行う表示手段とを備え、合焦後にミラーアップして露光動作を行うことが可能な合焦表示装置付きカメラにおいて、前記撮影レンズが合焦…
-
機械高測定装置(第2576225号
)
【請求項1】 測量基準点から該測量基準点上に設置される測量機の機械中心までの高さを測定する機械高測定装置において、前記測量機の鉛直軸上に形成された係合部材に一端で吊り下げられる、鉛直方向の長さを調節可能な接続部材と、該接続部材の他端に吊り下げられる巻き尺とを備え、各種の測量機の機械中心から前記巻き尺の測定開始点までの距離を一定にするために、前記各種の測量機の…
-
ファインダー接眼窓位置表示機能付カメラ(第2576215号
)
【請求項1】 カメラのファインダー接眼窓の近傍に配置された発光部と、前記ファインダー接眼窓に眼を接近させているか否かを検知する検知手段と、前記カメラのメインスイッチのオンにより、前記検知手段を作動せしめ、該検知手段により、前記ファインダー接眼窓に眼が接近していないと検知された時は、前記発光部を発光させ、前記検知手段により前記ファインダー接眼窓に眼が接近してい…
-
レンズ駆動装置(第2575939号
)
【請求項1】 レンズと、前記レンズを保持し被支持部および第1,第2の被駆動部をもつ一体の枠部材と、前記枠部材の被支持部を支持する支持部をもつ支持部材と、前記枠部材の第1の被駆動部に係合する第1の係合部により前記枠部材を第1の方向に駆動する第1の駆動手段と、前記枠部材の第2の被駆動部に係合する第2の係合部により前記枠部材を前記第1の方向と異なる第2の方向に駆動…
-
レベルセンサ(第2575870号
)
【請求項1】電子レベル装置から壁面に向けて投射されるレーザビームの高さ位置を検出するレベルセンサにおいて、レベルセンサ本体の前面側に設けられ、レベルセンサ上の基準位置に対する前記レーザビームの高さ位置を表す位置情報を出力する受光部と、前記本体の裏面側に設けられ、前記壁面上にしるしを印点するマーキング装置と、前記位置情報に基づいて前記マーキング装置の印点位置…
-
交換レンズの絞り装置(第2575871号
)
【請求項1】 絞り羽根と、絞り設定レバーに連動する第1の絞り込みレバーと、該第1の絞り込みレバーに連動する第2の絞り込みレバーと、該第2の絞り込みレバーに連動する絞り羽根駆動部材と、該絞り羽根駆動部材の作動に応じて回動可能であり、該回動によって該絞り羽根を作動させ、設定された絞り段数に対する該第2の絞り込みレバーの変位量が等差的に変化するように形成されたカム…
-
閃光撮影可能なカメラ(第2575869号
)
【請求項1】 電子閃光装置による閃光撮影が可能なカメラにおいて、前記電子閃光装置による撮影画面内での閃光照射範囲を設定変更する照射範囲設定手段と、この照射範囲設定手段からの情報によって電子閃光装置の撮影時の発光タイミングを設定する発光タイミング設定手段と、前記照射範囲設定手段からの情報によってシャッタの作動タイミング制御を行なうシャッタ制御手段とを備えてなる…
-
操作部材を有するカメラ(第2575703号
)
1.カメラボディの左右何れか一方の側面に設けられたストラップ取付部材と;前記カメラボディよりもその外観形状が小さく、前記カメラボディの前面から突出し、少なくとも前記ストラップ取付部材に近づく方向と遠ざかる方向とのそれぞれに移動可能な操作部材とを含み、前記カメラボディの他方の側面方向からカメラボディをケース内に収納可能なカメラにおいて、カメラの電源状態を制御…
-
折り返し式接眼用目当て(第2575682号
)
【請求項1】眼鏡使用時に折り返して使用する折り返し式接眼用目当てにおいて、前記接眼用目当ては、該接眼目当ての外周面の所定位置に形成された、折り返す前に使用する第一基準指標と、前記接眼目当ての内周面に形成された、折り返した後に使用する第二基準指標とを有することを特徴とする折り返し式接眼用目当て。【請求項2】折り返した後の前記第二基準指標は、折り返される前の、…
-
レンズ鏡筒(第2575678号
)
【請求項1】 カメラボディに装着固定される固定筒と、前記固定筒に保持され、手動合焦操作により、光軸を中心に回転する手動環と、前記固定筒に固定され励振により駆動力を発生するステータ及びそのステータに加圧接触して回転するロータを含む自動合焦駆動手段と、前記固定筒に保持され、前記自動合焦駆動手段からの駆動力により、光軸を中心に回転する回転筒と、前記手動環および前記…
-
カメラの遮光構造(第2575674号
)
【請求項1】 カメラ本体と螺合し、駆動回転されることによってカメラ本体に対して伸縮する駆動筒と、この駆動筒に螺合して収容され、駆動筒の回転によって駆動筒に対して伸縮するとともに、撮影レンズを内蔵する鏡筒と、駆動筒の先端に取り付けられた環状部材であってその内周側を鏡筒の外周面に摺動可能に弾接することにより、駆動筒と鏡筒との隙間を通ってカメラ本体内に進入する光を…
1 2