実用新案ナビ > 出願人から探す > 山武ハネウエル株式会社
出願人:山武ハネウエル株式会社 の特許一覧
56件中、1~56件を表示
-
電磁流量計(第2597863号
)
【請求項1】 両端にフランジを有する管部材の内周面および両端面にライニングを形成している測定管と、この測定管の少なくとも一端側で前記ライニングに当接して配設されるアースリングとを備えた電磁流量計において、前記管部材の両端面のライニング外周縁を、前記管部材に接する側よりも前記アースリングに接する側が小径になるように形成したことを特徴とする電磁流量計。
-
電磁流量計(第2596926号
)
【請求項1】 測定管の外周に設けられ被測定流体の流れ方向と直角な磁界を形成する一対の励磁コイルと、前記磁界と流体の流れ方向の双方に対して直交するよう前記測定管に対向配置された一対の電極と、前記測定管の外周に沿って前記励磁コイルの外側に配設されたアウターコアとを有する電磁流量計において前記アウターコアの周面で電極位置と一致し流体の流れ方向と直交する線上の複数個…
-
記録計(第2596355号
)
【請求項1】 記録紙とこの記録紙を走行させるプラテンローラを収納したカセットをシャーシ内に着脱自在に配設した記録計において、前記シャーシの底板上にカセットが載置される上下動自在なスライド板と、このスライド板をカセット装着時に押し上げる押上げ板とからなるカセット装着機構を配設してなり、前記スライド板は、前記シャーシの両側板にそれぞれ設けられた係合孔にそれぞれ係…
-
記録計(第2596037号
)
【請求項1】 打点動作を行う印字ヘッドと調整ねじを有するキャリッジと、このキャリッジを記録紙の幅方向に摺動自在に案内保持するメインシャフトと、このメインシャフトとプラテンローラとの間に位置して前記キャリッジの下方に配設されて前記調整ねじを支持し、前記印字ヘッドと記録紙との間隙を定めるガイドシャフトと、一端が前記キャリッジのメインシャフト側端部に固定され、自由…
-
流水路内の検知装置の支持構造(第2595661号
)
-
ポジショナ(第2595122号
)
【請求項1】 入力電気信号をその値に応じたデューティ比のパルス状電気信号に変換し出力する電気信号変換手段と、この電気信号変換手段の出力するパルス状電気信号の供給を受けて磁界を発生するコイルと、このコイルの発生する磁界に応じて供給空気を噴出するノズルとの離間距離が調整されるフラッパとを備えたポジショナにおいて、前記コイルへの前記パルス状電気信号の流通路に設けら…
-
天井取付型検出器(第2592604号
)
【請求項1】 天井に設けられたプレート取付孔を覆う鉄製の設備プレートと、この設備プレートの裏面側に取付けられるセンサを収納した検出器本体とを備え、この検出器本体の取付面に突出部を突設するとともにマグネットを配設し、前記設備プレートに前記突出部を室内に突出させる透孔を設け、前記マグネットを前記設備プレートの裏面に隙間なく密着させて前記検出器本体を取付けたことを…
-
室内取付型検出器(第2591374号
)
【請求項1】 壁面、天井等に形成された取付孔に嵌挿される鍔付外ケースと、センサ、回路基板、内部端子等を内蔵し前記外ケース内に収納配置される内ケースと、開閉自在な板ばねを含む取付ブラケットと、前記外ケースを貫通して回転自在に配設され先端部に前記取付ブラケットが螺合された取付ねじとを備え、前記板ばねは閉脚習性を付与された少なくとも一対の開閉脚とこれら一対の開閉脚…
-
電磁流量計(第2590920号
)
【請求項1】 測定管の少なくとも一端に装着され導電性被測定流体に接液するアースリングを備えた電磁流量計において、耐食性金属からなり内径が接液する第1リングと、この第1リングの内径よりも大きくて第1リングの外径よりも小さい内径をもつ金属製の第2リングとを備え、前記第1リングと第2リングを互いに積層固定し、第2リングの内径内にガスケットを誌着可能にしたことを特徴…
-
室内取付型検出器(第2590804号
)
【請求項1】 壁面、天井等に埋め込み設置される外ケースと、この外ケースに設けた外部端子取付部に固定された外部端子と、この外部端子の一構成要素であって一端部が前記外部端子取付部に固定され、他端部が揺動自在で内部端子を弾性的に保持する保持部を形成する接点ばねと、同じく前記外部端子の一構成要素であって前記外部端子取付部に固定され、外部コードおよび前記接点ばねが接続…
-
空調用操作器(第2590379号
)
【請求項1】 隣接して配置されたモード切換スイッチおよび温度検知センサを覆うセンサカバーと、このセンサカバーの移動のみで前記モード切換スイッチを操作するように該センサカバーに設けたスイッチ操作部と、前記センサカバーが前記モード切換スイッチを特定モードにセットした位置の場合のみ該センサカバーと干渉しないで組み付けられる化粧枠とを備えた空調用操作器。
-
電磁流量計の電極構造(第2588296号
)
【請求項1】 測定管に設けた貫通孔に臨んで設けられる電極を、前記貫通孔の周囲に立設したボスに締結するキャップにより連接している電磁流量計の電極構造において、前記キャップを、相互に鍔部で嵌合係止される電極押えと締結部材とに分割形成し、前記電極押えの上面に開口する端子および配線用収納溝を形成するとともに、前記締結部材を前記ボスの外周部側に嵌装させた状態で締結固定…
-
空気式計器(第2587392号
)
【請求項1】 フラッパ、リンク、指針等の可動部材を備えている空気式計器において、前記可動部材の少なくとも一側に、ピストンシリンダを配設し、このシリンダから突出させたピストンの一端を前記可動部材に臨ませるとともに、前記シリンダにおけるピストンの一端が突出する側の室に供給空気圧を導入し、かつ反対側の室に弾性部材を介在させたことを特徴とする空気式計器。【請求項2】…
-
ロボット玩具(実用新案登録第3086859号)
【課題】本来、ペット型ロボット玩具は、人間がかわいいと思ったり、愛おしいと思ったりすることによって癒しの効果を期待するものである。ところが逆に、人間はある程度のストレスを感じることで生活感、現実感、ゲーム感等が感じられ、それらを求めるということもしばしばある。本項案はこのような課題を解決するためのロボット玩具を提供する。【解決手段】課題を解決するために、ロ…
-
電子機器用筐体(第2584313号
)
【請求項1】 開口部より大きい幅を有し上下方向に開閉するスライドドアが、該開口の内側に設けられた電子機器用筐体において、下記のa及びbから成るスライド機構を有する電子機器用筐体。a.弾性防塵部材この弾性防塵部材は、前記スライドドアのスライド方向に沿った前記開口部の両側に設けられた防塵フィルター材料から成る長手状弾性部材であるb.ドアガイド板このドアガイド板は…
-
非常通報装置(第2584316号
)
【請求項1】 最大接続可能監視対象ポイント数をNとし、この最大接続可能監視対象ポイント数と同数のモニタ用表示器(第1〜第Nのモニタ表示器)を備え、接続された各監視対象ポイントからの状態情報や警報情報を受信し、各監視対象ポイントの状態をその監視対象ポイントに対応する前記モニタ表示器にて点灯/消灯によって表示すると共に、必要に応じ回線を通して自動ダイヤルで監視セ…
-
ポジショナ(第2584122号
)
【請求項1】 ハウジング内にノズルフラッパ機構、パイロットリレー、電空変換器、フィードバック部、電気機器部等を有するポジショナにおいて、遮光性を有するハウジングの一部に、少なくとも一対の透光性をもつガラス窓およびこのガラス窓を選択的に覆う遮光カバーを設けるとともに、前記ハウジング内でガラス窓に臨む部分に、ゼロ点調整回路、スパン調整回路のいずれかに接続される光…
-
漏水量測定装置(第2583971号
)
【請求項1】 流量測定導管とこの流量測定導管の途中に接続された流量計を含み、前記流量測定導管の両端開口部が量水器室内の上流側および下流側の消火栓にそれぞれ直接接続される測定ユニットと、測定車に搭載され前記流量計による流量信号を記録する記録計と、前記測定車に搭載された電源と、前記量水器室を閉塞する蓋を貫通し前記電源と前記記録計および流量計を電気的に接続するケー…
-
空気清浄機(第2577886号
)
【請求項1】 高電圧を用いて集塵を行ない空気を清浄化する空気清浄化手段と、その空気清浄化手段を内蔵した筐体と、その筐体に開閉可能に取り付けられた開閉扉と、その開閉扉が開いたときに電源から上記空気清浄化手段への電力の供給を遮断するスイッチと、上記開閉扉が開いた状態で露出される上記筺体内の位置に設けられた、上記電源に接続された予備コンセントとを備えた空気清浄機。
-
天井取付型検出器(第2577763号
)
【請求項1】 センサを収納したケースを天井の吸音ボードに埋め込み設置した天井取付型検出器において、前記ケースの前面にスパイクを突設し、このスパイクを前記吸音ボードの反室内側面に押し込み、前記ケースを吸音ボードに着脱可能に固定したことを特徴とする天井取付型検出器。
-
室内取付型検出器(第2577762号
)
【請求項1】 背面に外部コードが接続される外部端子を有して壁面、天井等に設けられた取付孔に嵌挿固定される外ケースと、センサ、回路基板、内部端子等を内蔵し前記外ケース内に収納配置される内ケースとを備え、前記外部端子にチェック端子を延設し、その先端部を外ケース前面に露呈させたことを特徴とする室内取付型検出器。
- ポジショナ(第2577752号
)
【請求項1】 空気量によって駆動される駆動部とこの駆動部の駆動力により開閉制御されるコントロールバルブとの間に配設されたバルブステムに取り付けられ、前記コントロールバルブの開閉駆動力は前記バルブステムの上下動により伝達すると共に、前記バルブステムの上下動を検出して前記駆動部への空気量をフィードバックするポジショナにおいて、前記バルブステムの上下動に基づくスト…
-
弁装置(第2575188号
)
【請求項1】 弁本体の流路を仕切って配設されたシートリングの流体流通孔をバルブプラグによって開閉制御する弁装置において、前記バルブプラグは、段付小径孔部を有して弁軸が内端に取付けられる筒状のホルダと、このホルダの段付小径孔部に嵌挿保持された支持部材と、この支持部材の先端面に接合固定された耐摩材料からなるバルブプラグ特性部と、前記支持部材の先端面に接合固定され…
-
室内取付型検出器(第2575186号
)
【請求項1】 外部コードが接続される外部端子を有して壁面、天井等に埋め込まれるカップ状の外ケースと、センサ、回路基板、内部端子等を内蔵するカップ状の本体ケースとを備え、この本体ケースは、前記外ケースに嵌挿されると共に、これら両部材に設けられた係合手段によって着脱可能に結合され、前記センサは前記本体ケース内で壁面、天井面等から引っ込んだ位置に収納され、前記外部…
-
制御筐体のエアーフィルター取付装置(第2574919号
)
【請求項1】 両側面対称位置に空気取入口を有して電子機器および該電子機器を冷却する外気取入用のファンを内蔵した制御筐体内にエアーフィルターを取り付ける制御筐体のエアーフィルター取付装置において、前記制御筐体内に配置されて前記両側の空気取入口の間に位置し、該空気取入口から挿脱可能に挿入されたエアーフィルターのスライドガイドを兼ねて該エアーフィルターを保持するフ…
-
弁装置(第2573645号
)
【請求項1】 弁本体上部に設けられた上蓋上に圧力容器を配設して上蓋の弁軸挿通孔を気密に閉鎖し、前記弁軸挿通孔より上蓋上方に突出する弁軸をシール部材を介して前記圧力容器を貫通させ、前記圧力容器に開閉窓と圧力導入口を形成し、開閉窓を透明部材によって気密に閉鎖し、圧力導入口から圧力容器内に弁内圧より高い圧力を導くようにしたことを特徴とする弁装置。
-
半導体圧力センサ(第2573540号
)
【請求項1】 半導体結晶からなる基板の裏面に凹陥部を形成することにより薄肉部を形成し、この薄肉部の主面に半径方向および接線方向にそれぞれ一対のピエゾ抵抗素子を設けた半導体圧力センサにおいて、前記ピエゾ抵抗素子の夫々を複数の微少な線分に分割し、これら線分を前記薄肉部を中心とする略同一半径上に配列したことを特徴とする半導体圧力センサ。
-
半導体圧力センサ(第2573539号
)
【請求項1】 半導体結晶からなる基板の裏面に凹陥部を形成することにより薄肉部を形成し、この薄肉部の主面に半径方向および接線方向のピエゾ抵抗素子を設けた半導体圧力センサにおいて、前記半径方向のピエゾ抵抗素子を接続する折り返し部と同一面積を有する高濃度部を接線方向のピエゾ抵抗素子にも形成したことを特徴とする半導体圧力センサ。
-
圧力センサ(第2573535号
)
【請求項1】 半導体のピエゾ抵抗効果を利用して圧力を測定する圧力センサにおいて、半導体単結晶基板上に一体に形成された差圧検出回路と静圧検出回路および温度検出回路を備え、これら差圧,静圧および温度検出回路への給電を周期的に行うようにしたことを特徴とする圧力センサ。
-
天井取付型検出器(第2571087号
)
【請求項1】 外部コードが接続される外部端子を背面に有して天井に埋め込み設置される外ケースと、センサ、配線基板、内部端子等を内蔵し前記外ケース内に収納配置される内ケースと、前記外ケースの背面に係合手段によって着脱自在に取り付けられ前記外部端子を覆う端子カバーと、前記内ケースの前面開口部を覆う前面カバーとを備え、この前面カバーに室内空気が内ケース内に流通する流…
-
弁装置(第2571070号
)
【請求項1】 弁本体内を仕切る隔壁の開口部にガスケットを介して螺合固定されたシートリングと、前記弁本体内に進退移動自在に配設され全閉時に前記シートリングの着座部に着座するバルブプラグとを備え、前記シートリングは小径部のねじ溝と大径部の間の外周面に形成された環状溝部を有し、前記ガスケットは前記シートリングの雄ねじ部に螺合する雌ねじを内周面に有し、前記環状溝部内…
-
記録計(第2567318号
)
【請求項1】 計器本体内で紙送りされる記録紙を添接させるプラテンローラと、このプラテンローラ上の記録紙に対して打点動作を行なうためのワイヤハンマを有し記録紙の幅方向に沿って移動可能に配置されたキャリッジと、複数色の色帯が幅方向に並べて形成されているエンドレスタイプのインクリボンを収納しこのインクリボンを記録紙の有効記録幅に対向するように張り渡した状態で一定方…
-
空調用設定器(第2567301号
)
【請求項1】 空調された室内の壁面に少なくとも背面の一部が接して取り付けられる空調用設定器において、室内露出部の前面外観をほぼ扁平に形成された筐体を有し、前記筐体内部を仕切壁によって熱的に断熱された独立した空間を設け、この空間内に温湿度検出器を配設し、前記断熱された独立した空間の後方前記壁面との間に凹溝を形成し、壁面と共働して気流の通路を形成するようにしたこ…
-
記録計(第2565289号
)
【請求項1】 ローラの裏面側から未使用の記録紙を供給し、かつこのローラ上で記録された記録済の記録紙を前面側に導出するとともに、前記ローラの下方に隣接して記録紙収納部を有するシャーシを備えてなる記録計において、前記シャーシの前面側に、チャートガイドを配設するとともに、これらシャーシとチャートガイドとを、その上、下端側近傍の両側部に設けたヒンジ部およびこのヒンジ…
-
燃焼安全装置(第2564961号
)
【請求項1】 リセット信号に基づいて点火動作を一定時間行い、この点火動作により着火が検出されたとき定常燃焼に移行し、上記一定時間に着火が検出されない場合はアラーム信号を出力するシーケンス制御が行われる燃焼安全装置において、上記装置における点火時の制御は、上記一定時間の点火動作を行わせるための信号と上記アラーム信号とに基づいて上記不着火を検出する不着火検出回路…
-
弁装置(第2564542号
)
【請求項1】 弁本体と、周壁に開設された流量制御用窓およびこの流量制御用窓の上下方に位置して周壁内面に設けられ且つ口径が互いに異なる大小2つの弁座を有し前記弁本体内に配設された円筒状のケージと、このケージ内に摺動自在に嵌挿され前記両弁座間にそれぞれ着座可能な着座部を有する弁プラグとを備えた弁装置において、前記弁プラグの外周面上端部にピストンリングを嵌着し、こ…
-
電気錠動作装置(第2560952号
)
【請求項1】 出入制御装置と制御対象電気錠との間に設けられ、前記出入制御装置からの施/解錠要求に従い前記制御対象電気錠の動作を制御する電気錠動作装置であって、前記制御対象電気錠の種別を設定し得る電気錠種別設定手段と、前記制御対象電気錠の動作によって施解錠される扉の開閉状態に基づき、閉状態時の前記出力制御装置からの施/解錠要求についてはこれを直ちに受け付け、開…
-
比例弁の電流制御装置(第2560519号
)
【請求項1】 ガスなどの流体の流量を制御する比例弁のコイルに流れる電流を制御する電流制御回路と、上記比例弁のコイルに流れる電流を周期的に変化させ、上記比例弁のヒステリシス特性を軽減または除去するヒステリシス除去回路と、このヒステリシス除去回路をさらに周期的にまたは不定期的にオン・オフさせる制御回路とを備えた比例弁の電流制御装置。
-
駆動装置(第2556117号
)
【請求項1】 上ケースと下ケースを一体的に結合して圧力容器を構成し、この圧力容器の前記上ケースと下ケースとの接合面間に中央に開口を有する円板状の隔壁板を介在させ、この隔壁板の開口にシリンダを嵌挿して固定し、このシリンダ内にピストンをシール部材を介して摺動自在に嵌挿して前記圧力容器の内部を圧力室とスプリング室とに画成し、前記ピストンに駆動軸の一端部を連結して他…
-
記録計(第2553003号
)
【請求項1】 インキを含蓄した繊維状体を収納したケースと、このケースから突出して設けた芯保持筒と、前記ケース内部に連通し芯保持筒に嵌挿させた芯体とからなる複数個の記録用ペンカートリッジを備え、これらの記録用ペンカートリッジを、それぞれの芯保持筒の先端が記録紙の送り方向に沿って臨むように並設している記録計において、前記記録用ペンカートリッジにおける芯保持筒を偏…
-
機器のカバー構造(第2549414号
)
【請求項1】 容器に外部に開放する複数個の有底凹部を並設し、これらの凹部にそれぞれ隣接して前記容器の内部に調整用リードスイッチを配設すると共に、前記凹部の開口を共通に閉塞するカバーを備えた機器のカバー構造において、前記容器にカバーを段階的に開閉するストッパを設け、前記凹部を段階的に開口させるようにしたことを特徴とする機器のカバー構造。【請求項2】 容器に外部…
-
ポジショナ(第2549145号
)
【請求項1】 電空変換部、フィードバック部等を内蔵した防爆ケースの外壁面にパイロット部を接続したポジショナにおいて、前記防爆ケースの壁面に凹部を形成し、この凹部内に肉厚一定で内外径が異なり略同軸に配置された複数個の円筒体によって構成され防爆スキと防爆スキの奧行を形成するフレームアレスタを嵌挿配置し、前記凹部の開口部側に前記電空変換部もしくはパイロット部が取付…
-
振動センサ取付具(実用新案登録第3147063号)
【課題】被検査対象の薄肉化に対応した振動センサ取付具を提供する。【解決手段】複数箇の放射状に配置され厚み方向に穿設された取付孔を有する円盤状台座11の底面中心部に下方に開口する雌螺子孔11aが穿設されており、該台座上面中心部に偶数角柱状の突起部が円盤状台座と一体構成されており、該突起部上面中心部に上方に開口する雌螺子が穿設されていることを特徴とする振動セン…
- 低温弁(第2545834号
)
【請求項1】 弁本体の開口部に取付けられる上蓋を筒体とこの筒体の両端開口部に一体に設けた鍔部とで構成し、この上蓋の両端開口部をそれぞれダイヤフラムによって気密に閉鎖して上蓋内部を気密室とし、前記上蓋を貫通するバルブステムの上下端部を前記ダイヤフラムによって保持し、前記気密室を真空排気して真空室としたことを特徴とする低温弁。
-
ガスクロマトグラフ(第2540380号
)
【請求項1】 ヒータを内蔵する基板上にサンプルバルブを配設し、このサンプルバルブの外周に、それぞれ径の異なる円筒状のボビンにカラムを巻回した複数個のカラムユニットを同軸的に嵌装したことを特徴とするガスクロマトグラフ。
-
高温弁(第2537328号
)
【請求項1】 互いに直交して連通する円孔状流体通路および挿通孔を有するシート座の両端に前記円孔状流体通路とともに1つの連続した通路を形成する第1および第2の円筒体の一端側を軸線方向に若干の遊びをもたせて連結し、これらシート座および第1、第2の円筒体を弁本体内に配置するとともに、この弁本体の軸線と直交する第3の円筒体を弁本体内に挿入してその内端側を前記シート座…
- 空気清浄機内蔵型移動可能喫煙台(第3033163号
)
【目的】喫煙者が喫煙に際して、嫌煙者への配慮と室内の汚損、臭いの防止を目的とし、特別に禁煙室を設けなくても嫌煙者に迷惑をかけずに喫煙ができ、また喫煙場所の設置が容易にできるよう移動用車輪を設け、必要な場所に必要な台数を設置できる喫煙台であることを目的とする。【構成】喫煙に際して使用する灰皿と、喫煙者が吐き出すタバコの煙、臭いを捕集する空気清浄機を一体形とし…
-
建物管理システム(実用新案登録第3127796号)
【課題】管理される建物に操作機器及び表示機器を設置する必要がなく、建物所有者にとってコスト負担が小さい監視制御装置を備えた建物管理システムを提供する。【解決手段】建物管理システム1は、中央管理システム101と、広域通信網104と、建物に設置され、広域通信網104を介して中央管理システム101と接続される少なくとも1つのサブシステム102とを備える。サブシス…
-
空調制御装置(第3020879号
)
【課題】 室温検出器へのダイオードブリッジ、半導体スイッチ等回路素子の発熱の影響を好適に低減させることを実現し、操作部と電源部とを一体的に構成可能とした空調制御装置を提供すること。【解決手段】 壁1の取り付け開口部1aには操作部2Aと埋設部2Bとからなるハウジング2が取り付けられ、操作部2A内には室温検出器13を取り付けた基板12が配置されている。また、埋設…
-
分流管の粉塵除去手段(第2520735号
)
【請求項1】 管路内の流体を流量検出部へ導入する分流管に、この分流管の内壁断面の一部を塞ぐように垂設される第1の粉塵捕獲壁と、この第1の粉塵捕獲壁と上記分流管の内壁との間の開口よりも高く形成されるとともに、上記第1の粉塵捕獲壁に対して所定の間隔を有し、上記第1の粉塵捕獲壁と相対する位置で垂設される第2の粉塵捕獲壁とから形成される分流管の粉塵除去手段。【請求項…
-
弁装置(第2517225号
)
【請求項1】 弁本体内に固定され軸線方向に開口する流通口を有するシートリングと、筒状のプラグガイドの内孔段付部に前記流通孔を開閉するセラミック製のプラグを係止しかつ反係止側からプラグ押えで固定されることにより構成されるバルブプラグとを備えてなる弁装置において、前記バルブプラグを構成するセラミック製プラグとプラグ押えとの間に、プラグとの当接面をプラグ押えとの当…
-
非常通報システム(実用新案登録第2605582号)
【請求項1】 中央監視装置と、この中央監視装置と共通ラインを通じて通信を行うコントローラと、このコントローラに接続された制御対象および監視対象と、回線を介して接続されたゲートウェイをインターフェイスとして前記共通ラインを通じて前記中央監視装置と通信を行う非常通報装置と、この非常通報装置に接続された監視対象および制御対象とを備え、前記コントローラは、前記中央監…
-
ケーブル保持装置(実用新案登録第2604230号)
【請求項1】 ケーブルを接続すべき筺体に設けられ、外圧を受けて変形し、ケーブル挿通穴に通したケーブルを押圧クランプするケーブル保持部と、このケーブル保持部に対向して前記筺体に回動自在に取付けられ、所定角度の回動で一体形成された突出部により前記ケーブル保持部を押圧変形させる操作レバーとを備えたケーブル保持装置であって、前記ケーブル保持部は、前記突出部が押圧する…
-
流量計(実用新案登録第2603701号)
【請求項1】 流体の流入孔及び流出孔を有すると共に上記流入孔から流出孔に通じる流体流路が設けられたハウジングと、上記流体流路に設けられ上記流入孔から流入する流体の流れに応じて回転する回転羽根と、上記回転羽根の回転を検出する検出手段とを備え、上記回転羽根の回転軸と略垂直な方向に流体が流入するように、上記流入孔が上記回転羽根の回転軸と略垂直な方向に位置する上記ハ…
-
移動体検知センサの視野角制限機構(実用新案登録第2602326号)
【請求項1】 移動体検知センサの検知窓の表面に沿って上下動自在に配設され、上下両側に光を遮る遮光部が形成された光制限部材と、移動体検知センサの配置方向が上下いずれの向きに逆転されたときでも、前記遮光部のうちの上側となる一方が前記検知窓の上側を遮る位置に静止するよう、前記光制限部材の重力による下方への移動を阻止するストッパとを備えた移動体検知センサの視野角制限…
-
Oリング溝の構造(実用新案登録第2602232号)
【請求項1】 部材に設けられた軸受穴に軸を挿通し、該軸受穴と該軸との間のシールを行うOリング溝の構造において、下記a及びbを備えた該部材のOリング溝の構造。a.Oリング嵌装溝このOリング嵌装溝は、前記軸受穴の軸方向の途中に設けられその内周壁を巡って略凹状に形成されているb.切欠この切欠は、Oリング除去用工具の先端がさし込め、かつ前記Oリング嵌装溝に導きうる幅…