実用新案ナビ > 出願人から探す > 株式会社昭電
出願人:株式会社昭電 の特許一覧
48件中、1~48件を表示
-
FTTH用小型キュービクル(実用新案登録第3097590号)
【課題】構造を簡略化すると共に設備全体の小型化を図り、専有面積の減少、運搬や現地での据付作業、配線作業等を容易にする。【解決手段】ネットワークセンター側の光ファイバーケーブルを分岐し、スイッチング装置及びメディアコンバータ等の各種通信機器を介して光ファイバーケーブルを利用者宅へ引き込むためのFTTH用小型キュービクルに関する。断熱材を収納した二重構造の筐体…
-
避雷設備(実用新案登録第3096356号)
【課題】パラペットを効果的に保護する避雷設備を提供することを目的とする。【解決手段】複数の角隅部用避雷針1および複数の辺部用避雷針2を棟上導体3により電気的に接続してなる避雷設備とした。角隅部用避雷針1は、パラペット30の角隅部の上側を覆い、その先端がパラペット30よりも外側に突出している。辺部用避雷針2は、パラペット30の辺部の上側を覆い、その先端がパラ…
-
遠隔ケーブル切換装置(第2592118号
)
【請求項1】 動作指令等を入力するコンソールと、コンソールから送られた動作指令データをDTMF信号に変換して動作電源とともに1対のコントロール・ケーブルに送出する切換え制御ユニットと、切換え対象のケーブル間に接続され、コントロール・ケーブルを介して送られた動作電源によりDTMF信号を受信するとともにそのDTMF信号に基づきリレースイッチを作動させてケーブルを…
-
光ファイバケーブルの融着接続トレイ(第2590756号
)
【請求項1】 多段に積層可能な概略四角形の箱状に一体形成されて光ファイバケーブルの芯線どうしの融着接続部および余長部を収容する融着接続トレイであって、四隅に配置した4箇所の芯線導入口と、芯線の余長部を案内するガイド壁を兼用した周壁と、この周壁から内側に突出する余長部押さえと、上記周壁との間に余長部の収容空間を保有した状態で底面から突出させた複数の挟持突片から…
-
光ファイバケーブル配線盤(第2589621号
)
【請求項1】 光コードの先端に取付けられたコネクタをコネクタ接続板を介してその表裏に着脱可能に接続し、かつ、着脱可能な余長処理ボビンに前記光コードの余長を巻回してなるコネクタ接続ユニットを備えた光ファイバケーブル配線盤において、ほぼ鉛直の基板に対し斜め上方に取り付けられたコネクタ接続板の表裏面に直交するように一対のコネクタが表裏から接続され、各コネクタ対が前…
-
光ファイバケーブル配線箱(第2584989号
)
【請求項1】 光ファイバケーブルまたは光コードの引き込み口を上下に有するキャビネット内の基板上に、光ファイバケーブルまたは光コードの芯線どおしを融着接続するトレイが多段に積層配置され、かつ、一端が融着接続部に接続された光コードの他端のコネクタをコネクタ接続板を介して他の光コードの一端のコネクタに接続するようにした光ファイバケーブル配線箱において、前記コネクタ…
-
ロック付き刃形開閉器(第2581141号
)
【請求項1】 本体を収納するケーシングの上面に形成された案内溝に前後動自在に装着されたスライドノブと、スライドノブの下端に一端が軸支され、他端部が可動刃の側面のほぼ半径方向に形成された摺動孔に挿入された連結棒と、互いに他端と異なる色を有するとともに、スライドノブが端部に達したときスライドノブの前後動に連動してスライドノブの頂部から対応する端部ごとに突出する1…
-
光ファイバケーブル配線盤(第2580179号
)
【請求項1】 局外光ファイバコード及び局内光ファイバコードを互いに接続するための複数のコネクタを有するコネクタトレイを備え、これらのコネクタトレイがフレーム内の上下方向に沿って複数、多段に積層配置されていると共に水平方向に沿って前記フレームから前方に引き出され、かつ、前記コネクタトレイを引き出した状態で前記コネクタが露出するようにした光ファイバケーブル配線盤…
-
光ファイバコードの接続構造(実用新案登録第3071568号)
【課題】 一対の光ファイバコードを突き合わせて接続するためのプラグ部分の構造を簡略化し、コストの低減を図る。【解決手段】 一対の光ファイバコードを相互に接続するために各光ファイバコードの端部にそれぞれ形成されたフェルールを突き合わせて割りスリーブ内に収容し、この割りスリーブをアダプタハウジング内に配置してなる光ファイバコードの接続構造に関する。割りスリーブ1…
-
光ファイバ接続収容トレイおよび光ファイバ接続収容ユニット(実用新案登録第3071279号)
【課題】接続作業の簡単化および安全化を共に実現し、光ファイバケーブル配線盤の使い勝手を飛躍的に向上する光ファイバ接続収容トレイおよび光ファイバ接続収容ユニットを提供する。【解決手段】平時は第1トレイ100gと第2トレイ100hとを略平行にして第2トレイの条片100jによりコネクタ100cを覆い隠し、接続作業時は第2トレイ100hを回動させて第1トレイのコネ…
-
ネットワ―ク機器用保安器(実用新案登録第3067528号)
【課題】 ネットワーク機器に多数の保安器を接続する場合、従来は雑然として見苦しいものであった。【解決手段】 筒体の両端に8心のモジュラージャック2を配設し、両者間を8心の信号線で接続するとともに信号線をそれぞれ分岐し、ダイオードブリッジD1〜D4を介して半導体アレスタSA1,SA2に接続し、さらにアース端子Eに接続したネットワーク機器用保安器1において、筒体…
-
分電盤用保安器(実用新案登録第3067276号)
【課題】 点検時に、正常に消灯している発光素子があっても、それを異常消灯と判断しないようにする。【解決手段】 3線の各線間にそれぞれバリスタVar1,2,3を接続するとともに中性線と他の線との間にそれぞれインジケータ用発光素子として発光ダイオードLED1,LED2を接続しかつ前記発光ダイオードLED1,LED2を本体表面に並列配置した分電盤用保安器であってバリスタVar1,2,3に近接配置さ…
-
光ファイバ接続収容トレイ及び光ファイバ接続収容ユニット(実用新案登録第3065295号)
【課題】配線作業の簡単化・低コスト化・配線の高密度化・光ファイバ配線盤の小型化を共に実現し、光ファイバケーブル配線盤の使い勝手を飛躍的に向上する光ファイバ接続収容トレイおよび光ファイバ接続収容ユニットを提供する。【解決手段】光ファイバ接続収容トレイ7の内部に融着部とコネクタ接続部の両方を配置する。簡易レセプタクル8の内部プラグと光ファイバコード4の外部プラ…
-
ケ―ブル心線収納トレイ(第3063112号
)
【課題】 トレイからの心線飛び出し防止用のフィルムは、強度が足りずに心線を完全に押さえることができないことがあり、また、軽量であるため高所での作業の場合、風に吹き飛ばされて紛失することがあった。【解決手段】 トレイ本体1の表裏両面2,3それぞれに溝部および余長収納部を形成するとともに、トレイ内の心線収納部に適間隔で複数の突起10を突設しておき、心線収納の終了…
-
ケ―ブル心線収納トレイ(第3063113号
)
【課題】 従来の係止機構は、解除する場合に専用の工具を用いてピンを引き抜く必要があり、工具を用意する煩わしさがあった。【解決手段】 ケーブル心線収納トレイ32の外周に、上方に接するトレイまたは蓋板33の係合突起37と係合する係合受け36を設けるとともに、下方に接するトレイ31の係合受け34と係合する係合突起35を設けて、上下のトレイが閉じられたときに、それぞ…
-
クロ―ジャ用締め付けバンド(第3062580号
)
【課題】 従来のクロージャ用締め付けバンドは、専用の工具を用いて締め付けたり、緩める必要があるため、作業性が悪かった。また、作業性を向上するためにクロージャ自体にパチン錠を取り付けたものもあるが、強度が不充分であった。【解決手段】 クロージャ用締め付けバンド1の端部にパチン錠2およびその受け金具3を設けておき、クロージャにバンド1を巻き付けてパチン錠2を操作…
-
CDMA簡易測定装置(第3062509号
)
【課題】最適な送信電力を統計的手法により求めるためのサンプルデータを通常の車両で収集することを可能とするCDMA簡易測定装置を提供する。【解決手段】CDMA測定器2、GPS計測装置4、データ収集装置であるPC3および電源供給システム5を収納ケース1の内部に収納し、CDMA外部アンテナ9およびGPS外部アンテナ10を外部で利用可能とする接続コネクタ7を収納ケ…
-
風力発電システム(第2561856号
)
【請求項1】 送電鉄塔内部の空き空間に収納、設置され、回転軸が嵌合される軸孔を有するボスの周囲に、放射状でかつ軸方向に平行な複数の羽根が形成され、羽根の先端がそれぞれ回転方向後方に湾曲している垂直軸形風車と、前記回転軸により駆動される発電機と、当該発電機から出力された電力の送電先を周辺負荷機器又は送電鉄塔の架空地線のいずれかに切り替える切替器とを備えることを…
-
音声警告装置(第3059934号
)
【課題】 携帯電話やPHS等の移動体無線端末の使用を自粛させ、各種機器の誤動作防止、マナーの向上を図る。【解決手段】 移動体無線端末10の発着信電波、待機中の発生電波を検出する受信部1、制御部2と、前記各種電波の受信時に警告起動信号を出力する信号処理部3と、前記警告起動信号を受けて移動体無線端末10の使用自粛を促す音声メッセージを出力させる音声メッセージ出力…
-
ケーブルガイド(第2558564号
)
【請求項1】 全体を可撓性を有する板材によりリング状に形成し、その一端を切離して拡開可能なケーブル挿入口とするとともにその他端部外側を取付け面としてその中心位置に係合孔を形成したケーブル保持片と、前記取付け面と取付け板を介して当接される平板部に、前記係合孔に係合されるやじり状の抜け止め部を立設した固定片と、により構成されたことを特徴とするケーブルガイド。
-
避雷針雷導線(第3058547号
)
【課題】 表皮効果を利用して導体量を減らし、製造コストの低減、ケーブル全体の軽量化を図る。【解決手段】 ほぼ円柱状の中心絶縁体11を中核とし、その外側に主導体12と、応力制御層13と、中間絶縁層14と、応力制御層15と、シールド導体16と、外被17とを順次、同心状に配置して避雷針雷導線10を形成し、主導体12の一端を避雷針に接続し、他端を接地する。
-
雷電流モニタシステム(第3058063号
)
【課題】 雷撃回数だけではなく、雷撃時刻や雷電流の波高値、半値幅等も併せて計測し、モニタ可能にする。これにより、落雷状況の正確な把握、解析を容易にする。【解決手段】 雷電流によって発生した磁束が鎖交するコア14及び検出コイル13と、検出コイル13に誘起される電圧に基づいて雷電流の波高値及び半値幅を検出する手段15,16,17と、雷撃時刻を検出する時計21と、…
-
傾斜量モニタシステム(第3058064号
)
【課題】 気象の影響を受けず、大がかりな測定作業も不要で正確かつ容易に傾斜量を測定し、モニタ可能にする。【解決手段】 測定対象物の傾斜角度を静電容量の変化として検出し、傾斜量検出信号として出力する検出部100と、傾斜量の測定時情報を出力する時計20と、傾斜量検出信号を傾斜角度に変換すると共に表示制御を行うデータ処理部16と、このデータ処理部16に接続されて前…
-
非常用警報装置(第3056493号
)
【課題】 回動可能に構成した人体検知部を複数備え、検知エリアを任意の方向に設定可能とする。【解決手段】 危険区域に入った作業員を検知する人体検知センサと、この検知センサによる検知信号に基づいて作業員に警報信号を送信すると共にブザーを駆動する警報手段と、を備えた非常用警報装置に関する。人体検知センサ23,24を内蔵した複数の人体検知部21,22を備え、これらの…
-
収納筐体(第2553335号
)
【請求項1】各辺により矩形状の中空部が形成された角枠とこの角枠の辺で互いに隣接し直交する2辺のそれぞれの両端外方に垂設されたそれぞれ2個の垂直辺とが一体形成された形状のみを断面とし四隅の支柱を構成する柱材と、前記それぞれの2個の垂直辺間にその端部が挿入結合され筐体の側壁を形成する側壁パネル材と、これら各側壁パネル材により形成される側壁の内周域を上位から覆う…
-
サージ用保安装置(第2548959号
)
【請求項1】 通信線路側の一対の入力端子と、所内機器側の一対の出力端子と、前記入力端子と出力端子との間に接続される中和トランスと、通信線路側の遠方接地端子と、所内機器側の所内接地端子と、前記入力端子と遠方接地端子との間に接続される避雷器とを備えたサージ用保安装置において、前記中和トランスは、前記入力端子と出力端子との間に接続される一対の信号巻線と、前記遠方接…
-
鋼製床パネル(第3048281号
)
【課題】 表面板と裏面板とを強固に接合する。【解決手段】 鋼製の表面板と裏面板とを重ね合わせて接合してなる鋼製床パネルに関する。裏面板22に予め形成された孔22aに表面板21の一部を打ち込んで裏面板22の裏側に突き出し部21aを形成する。この突き出し部21aの表側の凹部21bを上型ピン31により支持しながら、突き出し部21aのほぼ中央部を下型ピン33の凸部3…
-
分電盤(第3045726号
)
【課題】 ブレーカの誤遮断操作により、稼働状態にある重要負荷を遮断してしまう事故を防ぐ。負荷機器の稼働状態を分電盤により確認可能として、負荷機器が遠方にある場合の確認労力を軽減する。【解決手段】 電源に接続されて負荷機器に対する電源供給を遮断可能なブレーカを複数回線分、備えた分電盤に関する。各ブレーカ12A,12Bにそれぞれ接続された負荷機器の稼働状態を検出…
-
商用周波1軸磁束密度計(第2543781号
)
【請求項1】 磁界を感知するセンサと、該センサによって感知された磁界のうち商用周波磁界と所定の帯域の広帯域周波磁界とを選択的に通過させるフィルターと、前記商用周波磁界及び所定の帯域の広帯域周波磁界における磁束密度の実効値及び波高値を測定する測定器部と、その測定値を外部に出力する手段とを有することを特徴とする商用周波1軸磁束密度計。
-
プラグ抜差工具(実用新案登録第3143720号)
【課題】高密度化されるプラグの接続部であっても、プラグの情報確認を確実にしつつ抜き差しも容易に行えるようにしたプラグ抜差工具を提供する。【解決手段】一対の保持部4,4の先端にそれぞれ形成される一対のアンテナ部5,5を備え、一対の握持部3,3を握って一対のアンテナ部5,5によりプラグを挟持するときに一対のアンテナ部5,5はプラグとほぼ同じ間隔であって略平行に…
-
音声警告装置(第3040014号
)
【課題】 カラーコーン等に対し着脱可能とした音声警告装置は盗まれやすいため、盗難を未然に防止できる音声警告装置を提供する。【解決手段】 一定範囲内に接近してきた通行人Mを検出する人体検出部11または車両やオートバイ、自転車等を検出する車両等検出部と、これらの検出信号により制御信号を発する信号処理部13と、前記制御信号に基づき警告、注意等の音声メッセージや警告…
-
音声警告装置(第3035602号
)
【課題】 カラーコーン等の重量化を防ぎ、運搬、保管を容易にする。【解決手段】 一定範囲内に接近してきた通行人を検出する人体検出部11と、この人体検出部11からの出力信号により制御信号を発する信号処理部13と、前記制御信号に基づき警告、注意等の音声メッセージや警告音をスピーカ16から出力させるメッセージ出力部14とを備えた警告装置本体10Aと、この警告装置本体…
-
ゴミ箱(実用新案登録第3133875号)
【課題】安価かつ簡易な構成であるにも拘わらず、保守を長期間にわたり不要にするとともに消火能力を高めたゴミ箱を提供する。【解決手段】ゴミ箱本体11内の廃棄明細書などのゴミが炎上した場合に炎から発せられる高熱により温度ヒューズ20が溶断して防火ダンパー18がばね19からの付勢力により投入口14側へ回転して投入口14を外界から塞ぎ、ゴミ箱本体11内の収容空間を酸…
-
光ファイバケーブル配線盤(第3030052号
)
【課題】 従来の光ファイバケーブル配線盤は、コネクタトレイは配線盤の函体に対して奥行方向に引き出し可能に架設されているが、各光コードの接続状況を検査したり、接続を変更したりする場合、各コネクタが函体の奥行方向に配設されているため困難である。この点を解決する光ファイバケーブル配線盤を提供するものである。【解決手段】 局外光ケーブル側の光コードと局内光コードケー…
-
床パネル(第2528443号
)
【請求項1】 上面形状が角部を丸めた多角形からなるとともに、外周の下側に連続した折曲縁を形成した金属板からなる天板パネルと、上面形状がほぼ多角形からなるとともに、外周の下側に連続した折曲縁を形成した金属板からなる補強パネルとを備え、これらの補強パネルを互いに隣接させて天板パネルの下面内側に複数、対称的に固着し、天板パネルの対角線上に補強パネルの折曲縁を配置し…
-
機器用耐震装置(第3024666号
)
【課題】 従来、OA機器等は単に机上に載置されただけの状態で使用されている。このため、地震等によって機器が移動、転倒、落下し、機器を損傷したり、周囲の執務者を傷付けるおそれがあり、その対策が望まれていた。【解決手段】 保護するべき機器が載置され、かつ底面に据付け面に対する吸着盤20を備えたベース基盤10と、このベース基盤10の上の機器に掛け渡されてベース基盤…
-
クロージャ(実用新案登録第3123594号)
【課題】受風面積を少なくするとともにメッセンジャワイヤに対して安定して設置されて回転を防止し、また、接続作業を容易にするようなクロージャを提供する。【解決手段】通常時では接続部本体に開閉カバー10が取付けられて密閉された収容空間内にクランプ部および融着接続部収容トレイが収容され、接続作業時では接続部本体から開閉カバー10が取り外されて接続部本体のみ吊り下げ…
-
絶縁タイプフロアパネル(実用新案登録第3123518号)
【課題】絶縁耐力を高めて電気室用のフリーアクセスフロアを構築可能とした絶縁タイプフロアパネルを提供する。【解決手段】床面上で、支柱により一定の床下空間を確保する高さに支持されるとともに連続して多数連結することでフリーアクセスフロアを形成する絶縁タイプフロアパネル1であって、パネル本体10と、絶縁ゴム製の絶縁シート20と、を備え、パネル本体10に絶縁シート2…
-
免震装置(実用新案登録第3122728号)
【課題】搭載機器のサイズにより、搭載可能なサイズを変更できるような免震装置を提供する。また、免震時に配線の破損を確実に防止するとともに床下配線をし易くした免震装置を提供する。【解決手段】下面カバー20に対してスライド可能になされた上面カバー10を有する免震部1と、複数の免震部1の上面カバー10同士を連結する上側連結部2と、複数の免震部1の下面カバー20同士…
-
盤内銅バー配線型避雷器盤(実用新案登録第3121137号)
【課題】ケーブルの配線インダクタンスによる電圧降下が避雷器自体の制限電圧に加算されないようにして、各種の低圧機器を確実に保護するようにした盤内銅バー配線型避雷器盤を提供する。【解決手段】内蔵する避雷器により配電線から侵入する雷サージを吸収するようにした避雷器盤において、配電線に接続された複数の入力端子U1,V1,W1,U2,V2と、これらの入力端子にそれぞ…
- ユニット式分電盤(実用新案登録第3113266号)
【課題】小型構造であるにも拘らず、配線作業・管理を容易に行えるようなユニット式分電盤を提供することにある。【解決手段】交流用分電盤ユニット30および直流用分電盤ユニット40を収容するラック本体10と、このラック本体10内の背面側に配置された交流用ブスバー70および直流用ブスバー80と、交流用ブスバー70に接続される交流用接続部50と、直流用ブスバー80に接…
-
光ファイバケーブル配線盤(第3007804号
)
【目的】 光ファイバケーブル配線盤において、コネクタトレイの引き出し、収納動作時における光ファバイケーブル心線群の捩れ等を極力抑制して、このような捩れ等が原因となって発生する不具合を回避すること。【構成】 光ファイバケーブル配線盤1において、コネクタトレイ棚5の両側面には、各トレイ4に対応する高さ位置に、配線サドル63、64、および、トレイの引き出し方向に延…
-
キャビネット(実用新案登録第3107704号)
【課題】小型構造であるにも拘らず、局内側および局外側双方から導入された光ファイバケーブルより引き出された光ファイバコードの配線作業・管理を容易に行えるようなキャビネットを提供する。【解決手段】局内側および局外側双方からケース内に引き込まれる光ファイバケーブルを配線接続するキャビネットにおいて、光ファイバケーブル20と配線接続する右側光ファイバ接続収容ユニッ…
-
光コネクタ(実用新案登録第3107377号)
【課題】安価な構成で使い勝手が良く、光コードによる配線でも、低コストかつ接続ミスの発生を抑止するような光コネクタを提供する。【解決手段】配線用光コード106の端末に設けられるフェルール101と、導線107の端末に設けられるメタル端子102と、これらフェルール101およびメタル端子102が並べられて収容されるプラグフレーム105と、これらを収容するカバー10…
-
現金取扱機用保護筐体(第3006608号
)
【目的】 筐体の強度、耐熱性、耐火性を高めて防犯、防災性能を向上させる。【構成】 保護するべき現金取扱機20の両側面に配置、固定される側面パネル1,2と、現金取扱機20の正面に配置され、かつ現金取扱機20の操作面位置よりも低い高さを有する開閉可能な扉パネル3,4と、この扉パネル3,4を施錠する施錠装置とを備える。金属製中空パネル材の内部に発泡コンクリートを充…
-
保安装置(第2502734号
)
【請求項1】 外線側通信線に接続される外線側端子と内線側通信線に接続される内線側端子とを有する端子台と、この端子台に着脱可能に装着されて前記外線側端子と内線側端子との間に接続される保安器と、前記端子台に着脱可能に装着されて前記保安器の内線側と前記内線側端子との間に直列に接続される短絡導体と、を備えたことを特徴とする保安装置。【請求項2】 外線側通信線に接続さ…
-
収納函体(第2602075号
)
【請求項1】側壁を形成する両パネル材を直交させその直交隅部に角パイプ状の支柱を配置し組み立てる函体であって、断面形状がL字形をなしこの両辺が伸長されて前記直交する両パネル材の端部の外側に面接合する外枠材と、この外枠材と前記パネル材および角パイプ状の支柱とを貫通する固定杆とを設け、外枠材と前記角パイプ状の支柱との間に前記パネル材の端部をそれぞれ挟持させ、この…
-
分電盤(実用新案登録第3101589号)
【課題】負荷機器の稼働状態を視覚的・聴覚的に確認できるようにしてブレーカの誤操作を未然に防止可能とした分電盤を提供する。【解決手段】負荷機器の稼働状態を検出する負荷電流検出ユニット14と、ケースの開口部の開放状態を検出する開放状態検出ユニット19とを設け、負荷機器が稼働状態で回転式誤操作防止カバーを開放して開放状態検出手段12cが開放を検出したような場合に…