実用新案ナビ > 出願人から探す > 五洋建設株式会社
出願人:五洋建設株式会社 の特許一覧
12件中、1~12件を表示
- プレハブ鋼矢板アークの運搬・打設装置(第2585286号
)
【請求項1】 起重機船の先端に伸縮自在に設けたラダーの先端に、凹アークと凸アークの2個のアークを同時に保持できるキャッチホークを設けるとともに、上記の両アークをそれぞれ打設するバイブロハンマーを配設したプレハブ鋼矢板アークの運搬・打設装置。【請求項2】 凹アークと凸アークをそれぞれ保持する凹アーク保持材および凸アーク保持材の曲率を調整可能とした請求項1に記載…
-
水中構造物板厚計測用ロボット(第2576179号
)
【請求項1】 水中構造物の脚柱の板厚計測用ロボットにおいて、ロボット本体と、同ロボット本体に装着された航走装置と、上記ロボット本体の前部に対称的に突設されて油圧シリンダにより対称的に開閉可能な左右一対のアームと上記ロボット本体の前部で上記左右一対のアームの中央部の上下に配設された上下一対の支持金物とで形成されて上記ロボット本体を上記脚柱に挟持可能な支持装置と…
-
換気口を有する浴室ユニット(第2572898号
)
【請求項1】 周囲の壁、底、天井、浴槽、洗い場等を一体化してなる浴室ユニットにおいて、天井に排気口を設け、周囲の壁の上部のみに横方向に互いに離間して複数の縦長のスリット状給気口を設け、この給気口による給気の向きが上記壁の上部のみに沿ってエンドレスに一方向に流れるようにしたことを特徴とする換気口を有する浴室ユニット。
-
プレキャストコンクリート梁(第2566399号
)
【請求項1】 プレキャストコンクリートの上面からあばら筋の上部が突出したプレキャストコンクリート梁において、前記あばら筋の上部に添ってコ字形の補強筋を、開口部を下側にして添え筋し、前記補強筋の下部がプレキャストコンクリートに埋設されたことを特徴とするプレキャストコンクリート梁。【請求項2】 前記補強筋のプレキャストコンクリートへの埋込長さが補強筋の直径の10…
-
トンネル用防音壁(第2561582号
)
【請求項1】 掘削中のトンネルの切羽側と坑口側とを遮断するトンネル用防音壁において、切羽側に面した壁版と坑口側に面した壁版との間に空隙を設け、該空隙内に砂を充填したことを特徴としてなるトンネル用防音壁。
-
水平ドレーン材の負圧付加装置(第2561588号
)
【請求項1】 軟弱地盤内に水平方向に埋設した多数の筒状をしたドレーン材の端部を連通した集水パイプと、該集水パイプ内を減圧する減圧手段とを備えてなる水平ドレーン材の負圧付加装置において、前記各ドレーン材の端部を複数本毎にそれぞれ集水ホースを介して一本の集水ヘッダーに連通させ、その各集水ヘッダーを開閉バルブを介して前記集水パイプに連通させたことを特徴としてなる水…
-
帯状ドレーン材用のアンカー(第2560697号
)
【請求項1】 アンカープレートの上面に、帯状ドレーン材の端部が嵌入される嵌入筒を突設し、該嵌入筒の周面に内側へ突出された係止突起を備え、該係止突起が先細状であることを特徴とする帯状ドレーン材用のアンカー。
-
建枠足場の布板ずれ止め金具(実用新案登録第3151072号)
【課題】より安価で、より広い範囲の部材に使用でき、より簡単に着脱できる建枠足場の布板ずれ止め金具の提供。【解決手段】 全体が弾性金属線状材によって形成され、直線状の水平部1の両端を下向きに折り曲げた形状の一対の脚部2を一体に有し、両脚部2の下端側が互いに近づく側に傾斜され、水平部1を前記2枚の布板の互いに隣接しているフック金具の上面に跨らせた状態で、両脚部2…
-
シールド掘削機方向検出装置(第2542548号
)
【請求項1】 シールド掘削機本体内の所定の位置に前後二列配置に同一方向に向けて設置した一対の光学式スケールと、前記シールド掘削機の後方の所定位置から前記両光学式スケールに向けてレーザ光を該スケールに対して旋回させつつ発光する旋回式レーザ発光機とかならるシールド掘削機方向検出装置。
-
帯状ドレン材用のキャップ(第2536755号
)
【請求項1】 外壁にスリット状の孔部が多数配設された帯状ドレン材の端部に冠着される有底筒状の蓋体からなり、該蓋体が冠着方向には帯状ドレン材を移動自由にさせ、冠着逆方向には帯状ドレン材の孔部と係止して帯状ドレン材を固定する係止片を内壁に備えていることを特徴とする帯状ドレン材用のキャップ。
-
フィルタプレス装置(第3036585号
)
【課題】 効率がよく、1段で高圧が得られる圧送ポンプをフィルタプレス装置に用いることができるようにする。【解決手段】 インテークタンク3からスラリをフィルタプレス11に圧送するポンプとしてスクイズポンプ7を用い、フィルタプレス11の入口のスラリ圧力を検出する圧力センサ16と、この圧力センサ16により検出したスラリ圧力を設定圧力と比較し、その出力でスクイズポン…
-
ブレースレス耐震補強鉄筋コンクリート造(実用新案登録第3104679号)
【課題】 鉄骨枠組を外付け補強した場合でも、ブレースの取りつけを避けて窓等の開放感を阻害しなく、建物の外観もすっきりさせること、さらに、地震等によって大きな水平荷重が繰り返して作用した場合でも、既存RC造と鉄骨枠組とが一体化した状態を可及的に長く維持できるようにする。【解決手段】 H形鋼フレーム3が外壁面に位置する既存RC柱5および既存RC梁8に取りつけられ…