実用新案ナビ > 出願人から探す > 高圧コンクリート工業株式会社
出願人:高圧コンクリート工業株式会社 の特許一覧
スポンサード リンク
9件中、1~9件を表示
-
歩車道境界ブロック(第3015054号
)
【目的】 舗装路面に降り注いだ雨水を緑地帯の地中に浸透可能とし、植栽の育成を助長するとともに、散水に使う水とその労力を節約できる歩車道境界ブロックを提供する。【構成】 歩車道境界ブロック本体1の側面2に、全幅にわたって適宜寸法の深さ4Dと、高さ4Hを有する低側面部分4を設け、敷設すると継目に雨水が通れる貫通孔6ができる構成。
-
インバートブロック(第3013041号
)
【目的】 現場によってまちまちである流入口と流出口の角度、落差に適用可能であって、施工に熟練を要せず短時間にインバートが成形できるインバート部材の提供を目的とする。【構成】 マンホール内におさまり、外径の半分以下の内径と高さをもつ円筒を、垂直方向に分割してできるブロックの上部に半円形溝1a,1aを小径側から大径側に通した構成の溝付ブロック1,1と、この分割し…
-
蓋受枠引抜き機(第3010469号
)
【目 的】 マンホール鉄蓋の新旧取替え、あるいは嵩上げ等の維持管理において、短時間で容易、かつ経済的に施工できるようにする。【構 成】 リング状の基枠1の上部に、単独で操作できる複数の油圧ジャッキ4を配設し、油圧ジャッキ4の上端には球面構造によって基枠1と平行に横架した昇降枠3を担持した構成とし、昇降枠3には下端に爪13が付いた複数のねじ棒9を上下方向に動くこ…
-
境界ブロック(第3008401号
)
【目 的】 側面のくぼみや目地にモルタルを詰めることを要しない、施工容易な境界ブロックを提供する。【構 成】 境界ブロック本体1の右側面4aおよび左側面4bの底辺を除いた周縁に沿って、一定幅の平面部2が設けられるとともに、この平面部2に囲まれた側面の中央部分には、敷設したときに右側面4aと左側面4bとが係合する状態に、複数の係合歯3を鉛直方向に突設した構成。
-
図柄入りコンクリート表面骨材露出仕上げ用遅延紙(第3008400号
)
【目 的】 コンクリート製品の洗い出しにおいて、製品の表面に図柄を容易に出現できる遅延紙を提供する。【構 成】 洗い出しする表面に構成する図柄に合わせて、骨材を多く露出する部分には高濃度の遅延紙2を、逆に露出が少ない部分には低濃度遅延紙3を適宜裁断し、遅延紙1の上に重ね張りして図柄を形成する。
-
舗装ブロック(第3007426号
)
【目 的】 車輛、とくに車椅子やベビーカーなどが、車乗り入れ部や横断歩道の移行部に設けられている段差や勾配路面を、滑らかに通行できる舗石ブロックを提供する。【構 成】 舗装ブロック本体1の上部の上端部2、および下端部3はそれぞれ上水平面2a、下水平面3a、その中間部4は緩やかな傾斜曲面4aによって形成されたもので、上端部2から下端部3まで滑らかに連続した勾配面…
-
緩衝材付き舗装平板(第3006880号
)
【目 的】 鉄棒や滑り台などの、遊具施設の下とその周辺での転倒や落下に対して安全、かつ維持管理に経済的な舗装平板を提供する。【構 成】 舗装平板2と同じ大きさの、板状の弾力を有する緩衝材1の上面および下面に凹み3を並列、さらに下面には舗装平板2に固定するための脚5を垂設した構造の緩衝材1を、舗装平板2に被せ、脚5によって固定する。
-
足掛金物用クランプ(第3003797号
)
【目 的】 この考案は足掛金物とマンホール本体を同時成型するための部材として、シール性能と耐久性を増した足掛金物用クランプを提供するものである。【構 成】 内型の内面と同じ曲面をもつクランプ1の湾曲部分に足掛金物3の脚部をはさみ込む2ケ所の切り込み部5と、このクランプ1をテンターDに取付けるためのボルト穴6が明いたブラケット4を直角に設けた鋼製のもので、湾曲部…
-
内部止水バンド(第3003786号
)
【目 的】 地下埋設管渠のジョイント部のシール、あるいは補修作業が管内部側から簡単に、かつ、熟練を必要とせずに施工できる止水用部材を得る。【構 成】 外周に細い溝を設けた弾力性のある円筒状のシールバンド1と、これを管渠の内壁に圧接するために拡げることができる拡張バンド2をシールバンド1の内側に装着して管渠のジョイント部8をシールする構造。