実用新案ナビ > 出願人から探す > 財団法人鉄道総合技術研究所
出願人:財団法人鉄道総合技術研究所 の特許一覧
スポンサード リンク
39件中、1~39件を表示
-
電線支持装置(第2599059号
)
【請求項1】 懸垂部とその側方へ変位接続する垂直部と、その下端から側方へ突出する支持部とから成る本体と、電線挿入用円環の切れ目から両脚を突出させた弾性を有する絶縁性クリップと、クリップの両脚を貫通し本体支持部端へ螺合可能な締付ボルトから構成された電線支持装置。
-
浮上式鉄道用超電導磁石装置(第2597336号
)
【請求項1】 ヌルフラックス磁気案内方式の磁気浮上列車に搭載される対向する左右一対以上の超電導コイルと、該超電導コイルのそれぞれの両端に接続された永久電流スイッチと、該超電導コイルまたは永久電流スイッチの1つが常電導転移したときに対向する超電導コイルまたは永久電流スイッチに取り付けた電熱ヒーターに自動的に通電する緊急消磁装置とを備えた浮上式鉄道用超電導磁石装…
-
レール弾性締結用線ばねクリップの係止金具(第2596394号
)
【請求項1】 まくらぎとレールとの間に敷くプレートへ設けられた凹弧面体の係止用凹部に係合する凸弧面体の下端突部と、前記下端突部へ上向きかつ一体的に突設した丸棒の起立部と、前記起立部の上端へ螺着された線ばねクリップの一端を嵌入するための円管の係止部とからなることを特徴とするレール弾性締結用線ばねクリップの係止金具。
-
鉄道駅プラットホーム(第2595313号
)
【請求項1】 発泡樹脂ブロックの少なくとも1面にセメント硬化物層が積層され、かつ少なくとも1つの該セメント硬化物層には、該ブロックの1辺と平行な一定巾の欠落部がある鉄道駅プラットホーム用構築部材を、鉄道駅プラットホームの側面の少なくとも1部を構成するように、該セメント硬化物層の一定巾の欠落部が横方向になるように積み重ねて構築した、鉄道駅プラットホーム。【請求…
-
軌道用護輪部材(第2594078号
)
【請求項1】 軌道幅の異なる第1及び第2軌道を備えた軌道において前記第1及び第2軌道の互いに隣り合う軌条間の空間を覆うように配置される護輪部材であって、該護輪部材は、所定の剛性を有し、且つ前記両軌道の軌条間に嵌装されて下方に開放するア−チ状断面を有する基材と、該基材の外表面に一体的に組付けられた弾性体で成る表面材とによって複合構造で構成されていることを特徴と…
-
レール防食ガード(第2589733号
)
【請求項1】 タイプレートと軌道パッドとを介して押え板により軌道上に固定される軌道用レールに設けられるレール防食ガードにおいて、耐食性と剛性を備えた基層と、前記基層と前記レールとの間に位置する電気絶縁性を備えた絶縁層とからなり、少なくとも前記タイプレートと前記レールとの隙間および前記押え板と前記レールとの間に介装されることを特徴とするレール防食ガード。
-
ガス開閉器(第2588087号
)
【請求項1】 絶縁ガスを封入した容器内に、通電回路部を形成するメイン固定接点及びメイン可動接点と、遮断回路部を形成するアーク固定接点及びアーク可動接点とを備え、前記両固定接点を短絡片により電気的に接続し、前記両可動接点を他の短絡片により電気的に接続し、前記通電回路部に比し前記遮断回路部が早入り及び遅切りするようにしたガス開閉器において、前記通電回路部と遮断回…
-
軌道用騒音防止装置(第2580772号
)
【請求項1】 軌道上に、連続気孔構造を有しその上面に一端から他端に向けて通る溝を形成した成形ブロックよりなる吸音体を設置し、ロープ状部材を前記溝を通して前記吸音体表面に掛け渡し、その両端を軌道側に結着することにより前記吸音体を軌道側に固定したことを特徴とする軌道用騒音防止装置。【請求項2】 軌道上に、連続気孔構造を有しその上面に一端から他端に向けて通る溝を形…
-
電車線の吊架構造及びこれに使用される電車線ハンガ並びに吊架線保護カバー(第2577597号
)
【請求項1】 吊架線の下に、これとほぼ平行に電車線を吊支する構造であって、前記吊架線の延長方向に所要の相互間隔をおいて吊架線の外周を被覆するように取り付けられた筒状の保護カバーと、前記吊架線に装着された保護カバー上に掛け止めるための曲がり部を上部に有し、前記電車線を把持するためのイヤーを下部に有するハンガとを具備し、前記保護カバーのハンガとの接触部に弾性部材…
-
波形解析機能付きメモリコーダ(第2575012号
)
【請求項1】 変電所で電圧および電流波形を入力し、内部トリガ又は外部トリガにより電圧および電流の原波形を記録紙に出力するメモリコーダにおいて、電流波形をフーリエ級数解析して基本波と低次数の高調波を求める手段と、電圧に対する電流位相と電流基本波に対する低次高調波電流の含有率を電圧と電流の原波形と同時に出力する手段とを具備することを特徴とする波形解析機能付きメモ…
-
低ばね定数型軌道パッド(第2560142号
)
【請求項1】 鉄道レール(5)とまくらぎ(3)との間に介設され、防振又は乗り心地改善若しくはまくらぎ保護の作用を行なう軌道パッド(4)であって、ゴムや合成樹脂からなる弾性板の表面のうち前記鉄道レール(5)に接する上面又は前記まくらぎ(3)に接する下面のうちの一方の面の全体に同一形状の円形断面又は多角形断面を有する盲孔状の第1凹部(6a又は6b)を多数、凹部配…
-
換気用風量制御装置(第2556596号
)
【請求項1】 換気用主ダクトと、この主ダクトに分岐接続された副ダクトと、この副ダクトよりも上流箇所の主ダクト内に設置され、閉動作時にも一部の空気の流通を許容する第1の風量制御弁と、上記副ダクトの両接続口間に位置する主ダクト内に開閉自在に設置された第2の風量制御弁と、上記副ダクト内に開閉自在に設置された第3の風量制御弁とを備えてなる換気用風量制御装置。【請求項…
-
振子式車両の振子装置(第2556312号
)
【請求項1】 振子梁と台車枠との間に配設した振子装置により車体を振子運動させる振子式車両の振子装置において、前記振子装置を、振子運動の軌跡に沿って形成したガイドレールと、ガイドレールの振子方向のみの動きを許容するガイド部を備えたガイドブロックとで構成し、前記ガイドレールに複数列のボール転動溝を設け、前記凹状ガイド部に、前記ガイドレールのボール転動溝に対応する…
-
ウォータージェットによるスラブ軌道面の清掃及び塗膜剥離装置(第2555382号
)
【請求項1】 高圧水を発生する外部設備と、スラブ軌道面に敷設したレール上を移動自在な台車とからなり、該台車にはノズルヘッドの移動装置と、この移動装置のモータ及び台車の走行モータのコントローラと、台車の走行モータの速度を制御する制御盤とを備えたことを特徴とするウォータージェットによるスラブ軌道面の清掃及び塗膜剥離装置。
-
鉄道車両用の動特性データ双方向多重伝送装置(第2553415号
)
【請求項1】各鉄道車両に設けられ各鉄道車両の動特性データを検出する検出手段と、各鉄道車両に設けられ検出されたデータの変調を行う変調手段と、所定の鉄道車両に設けられ変調されたデータの復調を行う復調手段と、前記変調手段と該復調手段を接続する光りケーブルを備え、前記変調手段内に、前記検出手段が出力するデータを増幅する増幅手段と、増幅したアナログデータをデジタルデ…
-
架線の動特性自動記録計(第2549928号
)
【請求項1】トロリ線の押上量および歪を検出器で検出して自動記録する架線の動特性自動記録計において、前記検出器で検出されたトロリ線の押上量に基づいて列車の接近を判定し、押上量が所定値を越えたときそのデータを記録するように処理するCPUと、該CPUで処理したデータを記録するRAMカードと、測定時間帯のときのみ前記CPUを動作させるスイッチ手段と、前記測定時間帯…
-
鉄道の分岐装置(第2538755号
)
【請求項1】 分岐軌道を、道床上で、基準線に接続される基準位置と、分岐線に接続される分岐位置との間で移動させるように構成した鉄道の分岐装置において、上記分岐軌道を上記基準位置および分岐位置で停止させかつロックする停止ロック機構として、上記道床上にストッパ、分岐軌道にこのストッパに当接するストッパ受けをそれぞれ設けるとともに、道床上にロックレバーを、上記ストッ…
-
応力自動測定装置(第2538418号
)
【請求項1】 被測定物の応力を測定するための円柱状の磁気異方性センサと、前記磁気異方性センサを前記被測定物の上面に回転可能に垂直に保持するための保持機構と、前記磁気異方性センサをその軸線を中心に回転させるための回転機構と、前記磁気異方性センサの回転角度を検出するための回転角度検出器とからなる応力検出器と、前記応力検出器に導線によって接続された、前記応力検出器…
-
地盤安定材(第2538215号
)
【請求項1】 幅方向に並設された複数のストリップが隣接するストリップと交互に所定の間隔で繰り返し接合され、かつ前記幅方向と直交する方向に展張可能なハニカム状のプラスチックパネルを展張方向に展張して地表面に敷設し、該展張時にストリップに囲まれて形成されるハニカム状の各セル内に充填材を充填してなる地盤安定材において、前記プラスチックパネルの最外側のストリップの側…
-
高調波電流含有率測定装置(第2534433号
)
【請求項1】 交流き電変電所における高調波電流含有率を測定する装置であって、アナログ/デジタル変換部と演算部と記憶部と表示部とを具備し、交流き電変電所内の計器用変流器から入力された交流電流波形を該アナログ/デジタル変換部でアナログ/デジタル変換し、アナログ/デジタル変換した該交流電流波形を該演算部でフーリエ級数解析をして基本波電流I1 と各次数の高調波電流In …
-
鉄道用分岐器の床板(第2534357号
)
【請求項1】 床板本体1を特殊鋼鋼材で形成し、床板本体1の摺動部2へ、レール係止溝3の上端を頂部4とするとともに長手方向に下降傾斜する摺動面5を形成し、摺動面5の表面へ熱処理による硬化層6を形成したことを特徴とする鉄道用分岐器の床板。【請求項2】 摺動面5を帯状に形成し、摺動面5から短手方向に下降傾斜する傾斜面7を摺動部2へ形成してなる請求項1記載の鉄道用分…
-
列車位置検知装置(第2533736号
)
【請求項1】 運行中の列車が自位置を検出するための列車位置検知装置において、地上子検出部および距離検出部を有する地点検知器と、該地点検知器が接続し、ナビゲーション部に位置情報を出力する列車位置検知器とを備えて成り、前記地点検知器の地上子検出部は、地上子を臨む車上子と、該車上子が接続し、車上子が地上子と結合したとき共振周波数で発振する常時発振停止形の発振器とを…
-
レールガス圧接機における加圧用シリンダの取付構造(第2531266号
)
【請求項1】支持フレームに支持された加圧用シリンダのロッド先端を接合すべきレールの一方をクランプして移動する移動フレームに接続して加圧を行うようにしてなるレールガス圧接機において、前記加圧用シリンダのロッド先端部の周面に形成された係合溝と、前記移動フレーム側に設けられ前記ロッド先端部を挿入する連結溝と、前記連結溝の内部に設けられたロック溝と、前記連結溝に前…
-
レール高低調節パッキン(第2528965号
)
【請求項1】 袋表面が適度の通気性を有する透過性シートより構成された袋体の片面に、レールとの間の摩擦力の小さい滑り板を配設し、前記袋体内に注入、充填された合成樹脂剤を介して同袋体に前記滑り板を一体化してなることを特徴とするレール高低調節パッキン。
-
鉄道用クロッシングのガード(第2520152号
)
【請求項1】 ガードレール1と、ガードレール1の中間部10に沿って設置される複数個の第1支承体2、2、2…と、ガードレール1の誘導部11、11に沿って設置される複数個の第2支承休3、3、3…とからなり、各第1支承体2はまくらぎ4に固定された床板5へ立ち上がり板20を突設し、ガードレール1の中間部10をボルト21、ナット22により立ち上がり板20へ固定してなり、…
-
線ばねレール締結装置(第2517049号
)
【請求項1】 レールをまくらぎ等に締結するレール締結装置であって、ばね素線を中央部から両端に向けてスパイラループ状に曲げて立上げ、該両端を該中央部方向に並べて向けた形状の線ばねを有し、前記レールの底部の上面を線ばねの中央部で押さえ、当該線ばねの中央部から両端部までの間の曲げて立ち上げる位置に、ゲージブロック、まくらぎ又はタイプレート等のレール支承体に対する反…
-
せん断型防振スラブ軌道(第2514140号
)
【請求項1】 軌道スラブ上にタイプレートを介してレールを支持する防振スラブ軌道において、軌道スラブにおける支持すべきレールの両側位置に、筒体をその軸線が軌道スラブ表面に垂直となるように埋設し、前記筒体内に筒状の弾性体を介して支柱体を取付けるとともに弾性体がその軸線方向にせん断変形できるように構成し、支柱体の軸方向上部にタイプレートを保持できるようにしたことを…
-
セクションインシュレ―タ(第2514041号
)
【請求項1】 一方向強化FRPロッドの両端に金具がつき、そのFRPロッドの全周がマイカ片により長手方向に分割したエポキシモールド層で一体に被覆されたセクションインシュレータ。
-
トロリ線温度監視装置(第2512688号
)
【請求項1】 電気鉄道のトロリ線に電力を供給する変電所で負荷電流を計測し、予め整定しておいた吊架線とトロリ線の分流比に従ってトロリ線に流れる電流を求め、トロリ線の温度上昇に関する諸定数に基づいて温度上昇をリアルタイムに演算し、一定値以上の温度上昇となる場合に警報を行うことを特徴とするトロリ線温度監視装置。【請求項2】 変電所の電圧が電気車電圧と等しい直接き電…
-
レ―ル締結装置(第2508758号
)
【請求項1】 レールの両側にそれぞれ固定される横圧受金具と、この横圧受金具により先端を上方へ向けて支持されるボルトと、このボルトの先端にねじ込まれたナットにより、前記レールの底部上面に絶縁具を介して先端が接するように固定される板ばねと、この板ばねと前記レールの底部上面との間、および、前記横圧受金具と前記レールの端部側面との間に挟持される絶縁具とから構成されて…
-
光ファイバーケーブル伝送架線動特性測定装置(実用新案登録第2607608号)
【請求項1】トロリ線の動特性を検出手段で検出して自動記録し伝送する光ファイバーケーブル伝送架線動特性測定装置であって、前記検出手段で検出された信号を処理し記録する制御手段と、該制御手段で処理したデータが記録されるRAMカードと、測定時間帯のみ前記制御手段を動作させる駆動手段と、前記RAMカードのデータを光ファイバーケーブルを介して取り込み、データの表示、保…
-
車両の幌構造(実用新案登録第2606427号)
【請求項1】 (a)幌27であって、隣接する各車両22,23の車体24,25の外表面に沿って延び、それらの車体24,25の妻面31,32間の空間26を塞ぎ、弾発性を有する伸縮可能な材料から成り、滑らかな外表面を有し、緊張状態とされ、両端部が各妻面31,32にそれぞれ配置される幌27と、(b)幌27よりも前記空間26側で各妻面31,32にそれぞれ固定される一対…
-
鉄道駅プラットホーム用構築部材およびこれを用いた構造体(実用新案登録第2604380号)
【請求項1】 発泡樹脂ブロックの少なくとも1面にセメント硬化物層が積層された鉄道駅プラットホーム用構築部材であって、該構築部材のセメント硬化物層を高さ方向に貫通する孔が設けられ、かつ該発泡樹脂ブロックは、独立気泡構造を有する密度0.01〜0.05g/cm3のものであることを特徴とする、鉄道駅プラットホーム用構築部材。【請求項2】 請求項1に記載の鉄道駅プラット…
-
低温流体移送管の気密継手(第2504372号
)
【請求項1】 供給側継手(A)と取出側継手(B)との両気密室(1)に貫設した貫通孔内に低温流体移送管(P)を挿入固定するための気密継手において、供給側継手(A)の出口側と、これに接当する取出側継手(B)の入口側とに、それぞれ同心位置にテーパー孔(3)を設け、このテーパー孔を気密状に閉鎖または開放する円錐台形状の閉鎖板(7)を各気密室(1)の一側部にアーム(6…
-
鉄道駅プラットホーム(実用新案登録第2604379号)
【請求項1】 発泡樹脂ブロックの少なくとも1面にセメント硬化物層が積層され、該セメント硬化物層と該発泡樹脂ブロックとを貫通する孔が設けられた鉄道駅プラットホーム用構築部材を、鉄道駅プラットホームの側面の少なくとも1部を構成するように、セメント硬化物層を表面にして積み重ねると共に、セメント硬化物層をもたず貫通孔が設けられた発泡樹脂ブロックを内部に積み重ね、前記…
-
鉄道車両用衝撃保護板(実用新案登録第2603917号)
【請求項1】鉄道車両の走行に伴って飛散するバラストから車体下部に搭載した機器類を保護するための衝撃保護板であって、前記車体に取り付けられるアルミニウム製の基板と、この基板とその軸線が平行に延びるように互いに隙間無く並列に引き並べられ、互いに積層された状態で前記基板上に接合される複数のアルミニウム製のパイプと、前記基板と平行に延びるように前記パイプ上に接合さ…
-
構内保守用車保安装置(実用新案登録第2602816号)
【請求項1】 車上装置として設定器を備え、地上装置として受光器と進路制御装置と表示器を備え、設定器は自設定器のコ−ド番号と地上に設けられた受光器のコ−ド番号及び進路を示す分岐転換要求信号や復位要求信号の制御信号を光信号に変換して地上に送り出し、受光器は設定器からの光信号を受光し、電気信号に変換して進路制御装置に出力し、進路制御装置は連動装置に分岐転換要求又は復…
-
交流き電回路電圧変動分析装置(第2601894号
)
【請求項1】 交流電気鉄道用変電所における交流き電回路電圧変動分析装置において、三相交流受電電圧または単相き電電圧を計測し、電圧波形より電圧実効値を演算により求める実電圧演算部と、前記実電圧演算部の出力から電圧変動率を求める電圧変動率演算部と、前記電圧実効値及び電圧変動率を記憶する相毎に配置した記憶部と、横軸に時間、縦軸に前記相毎の電圧実効値及び電圧変動率を…
-
連動表(第2500758号
)
【請求項1】 配線略図とともに信号保安設備用連動装置の連動図表を構成するものであって、前記配線略図の軌道回路名称を縦1列又は横1列に記載した欄を設け、この欄の軌道回路名称と横方向又は縦方向において対応する位置に該軌道回路名称の軌道回路と関連する線路の各線の進路、転てつ器、クリアランス、リンク軌道回路、軌道回路長などの番号や名称等を記載した欄を設けたことを特徴…