実用新案ナビ > 出願人から探す > 大成建設株式会社
出願人:大成建設株式会社 の特許一覧
スポンサード リンク
288件中、1~100件を表示
次のページ>
-
超音波測定データ読取りスケール(第2599558号
)
【請求項1】左右の壁面の形状を打ち出した、超音波測定後のグラフの上に重ねる透明な板体であって、中心には中心線を描き、その左右には中心線と平行に、偏位量を示す偏位量線を描き、さらに偏位量線の外側の両側位置には、中心線と等距離に溝壁面線を描き、この溝壁面線は中心線を中心として、左右に等しい距離の位置を連続してプロットして描いたことを特徴とする、超音波測定データ…
-
梁案内治具(第2599180号
)
【請求項1】 柱の上端部に配設され、梁を載置位置へ案内する為に用いられる梁案内治具であって、前記柱に対して取付けられた本体部と、上端の対向する側に傾斜面が形成され、前記梁の幅と略同程度の間隔で前記本体部に配設されてなる一対の案内部材とを具備し、この案内部材は、略L字状に構成されてなると共に前記梁の間に配設される型枠に当接するよう配設されてなり、前記案内部材の…
-
配線器具取付装置(第2598377号
)
【請求項1】 配線器具が組付けられる枠体と、この枠体を所定位置に取付ける取付ネジとを具備してなる配線器具取付装置であって、前記配線器具の取付位置を上下左右方向に調節可能とする位置調節機構が設けられてなり、この位置調節機構は、前記枠体に形成された矩形状の切欠きと、前記枠体と前記取付ネジとの間に介在させられた、前記切欠きの幅よりも大きな幅を有するスペーサとから構…
-
伸縮目地部の鉄筋カバー(第2598000号
)
【請求項1】 伸縮目地の下側コンクリートに埋設される鉄筋を覆つてコンクリートと縁切りする伸縮目地部の鉄筋カバーにおいて、短尺の帯状板材を幅方向に折曲して鉄筋嵌合部を形成するとともに、同鉄筋嵌合部に開閉首部を介して拡縮開口部を連設した帯状クリツプに構成したことを特徴とする伸縮目地部の鉄筋カバー。
-
PC床板の位置決め用治具(第2597998号
)
【請求項1】 先に据え付けたPC床板の先行ヒゲ筋の側部に配置して梁上にセツトする位置決め用の主枠と、同主枠上に斜設され後に据え付けるPC床板の後行ヒゲ筋を滑りガイドして梁上に位置決めする斜設ガイド部と、同斜設ガイド部の下端部と主枠の側部との間に形成した先行ヒゲ筋の係止部を具備したことを特徴とするPC床板の位置決め用治具。
-
デッキプレート受け金具(第2597999号
)
【請求項1】 複数のボルト及びナツトの遊嵌孔を有し鉄骨梁の上フランジの上側に添設された継手板の上面に当接される主板部の両側に、それぞれ段差を介してデッキプレートの水平受け板部を延設するとともに、各水平受け板部の外端部を下方内側にさらに上方に斜設して鉄骨梁の上フランジの下側に添設された継手板の下面に当接する水平受け板部の支持部を付設したことを特徴とするデッキプ…
-
RC連続壁とソイル柱列壁との取合部構造(第2597107号
)
【請求項1】 RC連続壁とソイル柱列壁との取合部において、RC連続壁の掘削側壁面に上下方向へ延びるように埋設された鋼材と、背面をソイル柱列壁の掘削側壁面と対向させた状態で、ソイル柱列壁の補強親杭と上記鋼材との間に架設された鉄板と、その鉄板の背面側に裏込めされた裏込めモルタルとを備えたことを特徴とするRC連続壁とソイル柱列壁との取合部構造。
-
鉄筋の端部折曲加工装置(第2597006号
)
【請求項1】 主鉄筋に組合わされる鉄筋の端部を折曲げ加工する為に用いられる鉄筋の端部折曲加工装置であって、該主鉄筋に掛止する爪が構成されたベース体と、該ベース体に一端が回動可能に支持されたアームと、該アームの他端に回転可能に支持された、該鉄筋の端部に当接するローラと、突出・退避可能なロッドを有し、該ロッドが突出した際にはその先端が該アームの両端間位置に当接す…
-
エンドカバー(第2596681号
)
【請求項1】 断熱材が設けられたスラブに埋設されるエンドカバーであって、このエンドカバーの開口側には前記断熱材側に突出する突出片が構成されてなることを特徴とするエンドカバー。【請求項2】 突出片の先端部には刃が構成されてなることを特徴とする請求項1のエンドカバー。【請求項3】 突出片の長さを断熱材の厚さと略同程度ないしは僅かに大きくしたことを特徴とする請求項1…
-
掘削機姿勢制御用治具(第2596535号
)
【請求項1】 掘削孔内に挿入する掘削機の外部側面とガイドウォールの側壁との間に介在する隙間調整用プレートと、前記隙間調整用プレートを前記の位置に支持する支持体とを有し、前記支持体は、前記ガイドウォールの上面に取り付けられ、前記隙間調整用プレートを支持する支持部材と、この支持部材を前記掘削孔内に挿入された前記掘削機に接近または離隔する方向に進退自在に支持する枠…
-
PC板建て起こし治具(第2596392号
)
【請求項1】 PC板を建て起こす際に該PC板の端部に取付けて用いられるPC板建て起こし治具であって、前記PC板の端部を位置させる為の凹部と、前記PC板の起き上がり動作を案内する滑らかな曲面部を有する案内部とを具備してなることを特徴とするPC板建て起こし治具。【請求項2】 PC板の一端部がPC板建て起こし治具の凹部内面に直接当たらないよう凸部が設けられてなるこ…
-
杭仮受装置(第2595825号
)
【請求項1】 杭を吊り下げて、保持する杭仮受装置において、杭が側方から通過する溝部を有する架台と、該架台に回転可能にその中途を枢支した一対の杭保持アームと、該杭保持アーム一端部に前記溝部内に相対向させ、可動可能に枢支した杭保持部材と、各杭保持アームの他端部間に横架した伸長および収縮自在のシリンダーと、該シリンダーの伸長および収縮により溝部内に導入した杭を杭保…
-
コンクリート圧入装置(第2595515号
)
【請求項1】 型枠の開口部に取付けられるコンクリート圧入管に組付けられ、コンクリート打設後に前記コンクリート圧入管内に残置するコンクリートを型枠内に押し込む為に用いられるコンクリート圧入装置であって、前記コンクリート圧入管内を摺動できるように構成されたピストンと、一端が前記ピストンに連結され、かつ、ネジ溝が形成された棒状部材と、この棒状部材が螺着する孔が設け…
-
建築物用接地装置(第2595462号
)
【請求項1】絶縁性の基盤の一面に複数の接地用の機器側導通板、共用の接地側導通板及び大地に接地される接地側導通板を取り付け、該基盤の他面に複数の接地用の機器側導通板と交叉するように接続板を取り付け、各接地用の機器側導通板と接続板とを該基盤を通して短絡部材で電気的に接続可能にし、共用の接地側導通板と接続板とを電気的に接続し、大地に接地される接地側導通板と各接地…
-
埋設管の間隔保持具(第2595385号
)
【請求項1】 弾性を有する帯板状あるいは線状の条線に、弾性に抗し拡開して埋設管に嵌装される複数のΩ字状管嵌合部を間隔を置き配設したことを特徴とする埋設管の間隔保持具。
-
空調機のドレン排出機構の試験装置(第2594467号
)
【請求項1】 ドレン管が接続されているドレンパンをハウジング下部に備えた空調機のドレン排出機構の試験装置において、空調機のハウジングに設けた給水口と、基端に給水源が接続されて先端が前記給水口に接続される給水管とを有し、前記給水口は短管で構成され、この短管の後端はハウジング内に突出してドレンパンの上面に臨み、先端はハウジング外に突出していることを特徴とする空調…
-
ブロックの吊り金具(第2593756号
)
【請求項1】 ブロックを反対側の二側面で挟む二本の挟持アームを中途部で交差させて軸支し、両挟持アームの軸支位置より下部である挟持部の下端部の内側に、前記ブロックの両側面に設けられた凹部に係合する突起をそれぞれ対向させて設けるとともに、この両挟持アームの軸支位置より上部であるリンク部の上端部に二本のリンクの下端を個別に軸支し、さらに前記両リンクの上端同士を軸支…
-
コンクリート養生用エアキャツプシート(第2592235号
)
【請求項1】 型枠に張着してコンクリートを養生するとともに打上りのコンクリート表面に凹凸を形成するコンクリート養生用エアキャツプシートにおいて、同エアキャツプシートの少なくとも側縁部に、型枠の側面に巻き込み止着する平面シート部を帯状に形成して、同平面シート部とエアキャツプ付きシート部の間に切離用のミシン目を設けたことを特徴とするコンクリート養生用エアキャツプ…
-
永久型枠の充填確認用孔兼用剥離防止アンカー(第2591550号
)
【請求項1】 PC永久型枠のコンクリート充填状況を確認する充填確認用孔付きインサートと、コンクリートに定着するアンカー部を備えて前記充填確認用孔に嵌合するプラグとからなる永久型枠の充填確認用孔兼用の剥離防止アンカー。
-
ドラムカッタの付着土除去装置(第2591537号
)
【請求項1】 ドラムの周面に多数のビットを配置してなるドラムカッタに付着した土を除去する装置であって、ドラムの円周方向に沿って配置された各ビット列の隙間にスクレーパを配置し、このスクレーパ内に前記ドラムカッタに向けて液体を噴射させるノズルを設け、このノズルの先端をビットの先端よりドラム周面側に配置したことを特徴とするドラムカッタの付着土除去装置。
-
鉄筋自動溶接装置におけるコンジットケーブル類のたるみ防止機構(第2591346号
)
【請求項1】 360゜正逆交互に旋回駆動される旋回台を有する固定架台と、この固定架台の前記旋回台上に、消耗電極式シールドガスアーク溶接装置における溶接ヘッドを設置し、溶接ヘッドには、溶接ワイヤ、シールドガス、溶接電流などの供給ケーブルをそれぞれ接続し、前記固定架台は、下部鉄筋と上部鉄筋との継手部における下部鉄筋側に固定し、前記旋回台上の溶接ヘッドにおけるトー…
-
スライディングフォーム工法用コンクリート温度検出器(第2591180号
)
【請求項1】 棒状の支持体と、この支持体に支持された複数個の温度センサとを備え、型枠内の若令コンクリートの温度を上下方向の複数点で検出し、型枠の上昇とともに上昇するスライディングフォーム工法用の温度検出器において、前記支持体を表面が平滑な円筒状に形成するとともに、この支持体上部に、当該支持体の存在によりコンクリートに生じた穴に沿って支持体を動かす駆動装置を設…
-
ゴミ収納容器類のリフト式反転払出し装置(第2590960号
)
【請求項1】 ガイド兼用フレームと、昇降ブラケットと、昇降駆動機構と、容器保持架台と、架台反転機構とを有するゴミ収納容器類のリフト式反転払出し装置であって、前記ガイド兼用フレームは、垂直なフレーム部材で構成したものであり、前記昇降ブラケットは、前記ガイド兼用フレームに摺動自在に保持されたものであり、前記昇降駆動機構は、モータあるいは油・空圧シリンダからなるア…
-
吊荷の自動姿勢制御機能を有する吊治具(第2590938号
)
【請求項1】 クレーンによって水平に懸吊される吊りビームと、該吊りビームの両端部にビームと直交方向にその軸方向を合わせて設けられ、操作切替により正逆双方向に空気の吹き出しができる水平方向への推力を発生させるファンと、前記吊りビームに設けられ、前記ファンを回転駆動させる動力ユニットと、該動力ユニットを作動させる操作ユニットからなり、該操作ユニットを無線通信手段…
-
吊荷の姿勢制御装置付吊治具(第2590551号
)
【請求項1】 クレーンによって水平に懸吊される吊りビームの左右両端部にファンを設け、このファンによる推力により、吊りビームに旋回トルクを作用させ、吊りビームに懸吊した吊荷の姿勢を制御する吊荷の姿勢制御装置付吊治具において、前記左右両端部のファンの吐出口側に、それぞれ遠隔操作の操向舵を設けたことを特徴とする吊荷の姿勢制御装置付吊治具。【請求項2】 クレーンによ…
-
床敷素材充填装置(第2589808号
)
【請求項1】 医療実験用の動物を飼育するための穀類等を粉砕して固めた立方体状又は平板状の床敷素材を計量しながらケージに充填する床敷素材充填装置において、床敷素材を収納する収納容器と、この収納容器から床敷素材を取り出す吸引機と、この吸引機で取り出された床敷素材を捕集するサイクロンと、このサイクロンで捕集された床敷素材を一時的に貯留する貯留容器と、この貯留容器か…
-
コンクリート場所打ち杭(第2589073号
)
【請求項1】工事現場において堀削された杭穴に鉄筋を補強材としてコンクリートを打設して形成されるコンクリート場所打ち杭であって、少なくとも前記杭穴の上端の杭頭部側を高強度コンクリートで形成することを特徴とするコンクリート場所打ち杭。【請求項2】前記高強度コンクリートの形成される長さが前記杭穴の上端部より杭径の5倍程度である請求項1のコンクリート場所打ち杭。
-
単管の接続金具(第2588908号
)
【請求項1】 フツクやクランプ等の固定用部材を係着又は装着する固定用の主体部と、主体部の基端側に設けた連結部及び主体部の先端側に突設し単管の端部に嵌着する接続部からなる一対のジヨイント杆を具備し、各ジヨイント杆の基端側に設けた連結部を折曲可能に枢着して連結したことを特徴とする単管の接続金具。【請求項2】 請求項1記載の単管の接続金具において、前記のジヨイント…
-
鉄骨現場溶接の防風装置(第2588449号
)
【請求項1】 溶接部近傍の母材表面に磁着して該母材表面から突出するガスフードと、そのガスフードに設けられて上記溶接部またはその前方に吹き出し口を向ける複数の吹き出し通路と、その吹き出し通路にシールドガスを供給するガス供給装置とを備え、上記吹き出し通路の吹き出し口を、上記母材表面から離れる方向に向けて階層的に配設したことを特徴とする鉄骨現場溶接の防風装置。
-
土質試験用供試体の局所変形測定装置(第2587768号
)
【請求項1】 土質試験用供試体をペデスタル上に載置し上端面に当接するキャップを介して前記供試体を押圧して局所変形を測定するための測定装置であって、前記供試体の外周から水平方向に張り出す耐錆性の弾性部材と、該弾性部材の両端にその一端部を連結すると共に他端部のピンエンドを前記供試体の外周側に設けたヒンジに当接係合する長短の軽量部材と、前記弾性部材に貼着される歪ゲ…
-
中空成型板のシール用バックアップ材(第2587767号
)
【請求項1】 切口部側に開口し適宜間隔で配列される複数個の中空孔を形成する中空成型板の隣接する切口部間の目地に介設されるシール用バックアップ材であって、若干の可撓性を有する程度に硬質で変形しにくい材質により構成され、前記目地に見合う厚みのベース部と該ベース部の厚み方向に突出し前記中空孔に嵌合する輪郭を有する凸部とを一体的に形成したものからなり、前記凸部は、前…
-
屋内の検査時における簡易照明器具(第2587465号
)
【請求項1】 屋内天井に設けられた電気引き込み中継器具に対して着脱自在な連結部材に、着脱操作するための操作棒を取り付けると共に、照明灯を取り付けたことを特徴とする屋内の検査時における簡易照明器具。
-
麺用容器(第2587419号
)
【請求項1】 麺とスープとを収容する容器であって、容器に、塩分摂取量を最低限にするスープの残量液位に該当する位置に許容塩分記号を記して構成した、麺用容器。【請求項2】 麺とスープを収容する容器であって、成人が通常1食当たりに摂取するに適切な塩分を含んだスープを、麺とともに収容した場合に、そのスープの残量液位に該当する位置に許容塩分記号を記して構成した、麺用容…
-
開閉式仮設テント(第2587352号
)
【請求項1】 工事現場を格子状に区分し、区分した横列方向と縦列方向との各交点に仮設支柱を立設し、縦列方向の各仮設支柱間は梁材で結合するとともに、各仮設支柱の上端部には、取り付け高さに段差をもたせてブラケットをそれぞれ取り付け、このブラケットを介して縦列の各仮設支柱間を鋼棒またはワイヤーからなるガイド部材で結合し、結合した各縦列の左右対応する各ガイド部材間に一…
-
PC外壁の通気孔からの虫進入防止構造(第2587131号
)
【請求項1】 建物内部の空調機に向けてPC外壁板に形成された通気孔と、この通気孔内面に臨んで前記PC外壁板に固定された取付金具と、前記取付金具に固定されて前記通気孔を塞ぐ網とで構成され、前記通気孔の下側内面は、建物の外部側が内部側より低くなる傾斜部分を少なくとも建物外部側に有し、前記取付金具は、少なくとも通気孔の上側内面および下側内面に固定されるブラケットを…
-
建て起こし及び玉掛け外し装置(第2586638号
)
【請求項1】 吊り機構に接続される本体と、前記本体に設けられたウインチと、一方の先端が前記ウインチに巻き上げ及び巻き下げ自在に固定された第1のワイヤと、前記第1のワイヤの他方の先端に設けられ且つ部材を着脱自在に吊持する第1の吊り部材と、前記本体に懸装された第2の吊りワイヤと、前記第2の吊りワイヤの先端に設けられ且つ部材を着脱自在に吊持する第2の吊り部材と、前…
-
芝張り機の整地機構(第2586313号
)
【請求項1】 切り芝(5)を地面上に下降供給するシュート(9)を走行機体の後部に連設し、前記切り芝(5)が敷設される以前の地面に対して鎮圧可能なゲージローラ(27)を回転自在に支持する左右一対の揺動アーム(31),(31)を、その後部に設けた左右支点(X2 )周りで揺動自在な状態で、かつ、前記シュート(9)から前方に突出する状態で該シュート(9)に支承するとと…
-
カーテンウォールのファスナー(第2586015号
)
【請求項1】建物躯体側鉄骨に植立されただぼピンと、下部カーテンウォール版の上部に埋設、定着され、先端突出部に前記だぼピンに遊嵌するリング部を具えた水平の鋼製ブラケットと、上下各カーテンウォール版に跨がって配設され、下半部には下部カーテンウォール版に対する定着部及び前記鋼製ブラケットの挿通孔が配設され、上半部には上端縁が開放され、且つ上部カーテンウォール版に…
-
構造物の制振装置(第2585606号
)
【請求項1】 構造物躯体とPC外壁カーテンウォールをスライディングファスナーを介して連結してなる構造物外壁の取付構造において、前記ファスナーと同ファスナーの前記構造物躯体及びPC外壁カーテンウォールに対する接合部材との間に、上下一双の鋼製座金間に粘性樹脂を一体に挟着して構成された制振座金を介装してなることを特徴とする構造物の制振装置。
-
電波反射用壁(第2585413号
)
【請求項1】 鉄筋コンクリート構造壁を形成する鉄筋のうち、縦方向に配設される鉄筋に、前記鉄筋コンクリート構造壁の内部側から外部側に向かうに従って斜め下方に向かう姿勢となるように複数の支持筋を固定し、それら複数の支持筋に、横方向に配設される複数の鉄筋を支持させることにより、それら横方向に配設される複数の鉄筋によって形作られる面の法線が前記鉄筋コンクリート構造壁…
-
エアキャスター用通路マット(第2585315号
)
【請求項1】 エアキャスターの通過する通路に敷設する部材であって、その端部同士を重ね合わせることにより連続した通路を構成する、エアキャスター用通路マットにおいて、床面の凹凸を吸収する弾性部材よりなる裏地と、空気を通さず、かつ平滑な面を有する上シートとによって構成し、マット端部の付近にはマット端部側およびその反対側に起倒自在であり、端部側に倒すことにより、マッ…
-
鉄骨鉄筋コンクリート造柱脚部構造(第2584321号
)
【請求項1】 鉄骨柱の柱脚部の外周に一体化されたRC造のPC根巻を設けるとともに、同PC根巻の下端部に下部構造上の突出主筋と接続する複数の接続用スリーブを埋設したことを特徴とする鉄骨鉄筋コンクリート造柱脚部構造。
-
コンクリート搬送装置(第2583329号
)
【請求項1】 横架された走行レールと、その走行レールに沿って移動可能な台車と、その台車に連結されたバケット支持部と、そのバケット支持部に支持されるバケットとを備え、前記バケットによってコンクリートを搬送するコンクリート搬送装置において、前記台車を前記走行レールの下側に配置すると共に、巻揚装置を前記台車の下側に固定し、その巻揚装置を介して前記バケット支持部を台…
-
敷鉄板(第2582595号
)
【請求項1】 工事現場等の軟弱地盤上に敷設して重機等を用いる際の地盤補強材として用いられる敷鉄板であって、前記重機等が載る面の端部には、凹部が形成されてなり、かつ、前記凹部は、敷鉄板端部に形成された切欠部と、孔が貫設されると共に、前記切欠部を覆うよう地盤と接する側の面に固着させられた裏当板とから構成され、更に、前記重機等が載る面側から前記裏当板の孔に差し込ま…
-
外壁PC版の位置調整器具(第2582024号
)
【請求項1】 躯体構造物に固定され且つ上方に延びる棒体部を備えた第1ファスナーと、その棒体部に遊挿されるリング部を備えて外壁PC版に固定される第2ファスナーとを備えたファスナーによって、外壁PC版を躯体構造物へ取付ける際における、上記外壁PC版の位置を調整する器具であって、上記第1ファスナの棒体部へ挿通可能な貫通孔を備えた取付け部材と、その取付け部材へ上下方…
-
PCF外壁の止水構造(第2581859号
)
【請求項1】建物の外面側に並設される仕上げ材と内向側の現場打ちコンクリート層間にプレキャスト板(以下、PCF板という)を介設してなる外壁の止水構造において、前記仕上げ材の目地に充填されるシール材と前記PCF板および現場打ちコンクリート層に囲まれて配設されるノロ止め材に、その長手方向に沿って排水溝を形成すると共に、前記ノロ止め材に隣接する前記PCF板に、当該…
-
鋼管矢板継手防護装置(第2580181号
)
【請求項1】 鋼管矢板の外周面から側方に突設した一対の腕部で所定空間を囲み、その両腕先端部間が左右に所定間隔をあけて対向してなる継手部を防護する装置であって、軸を上下にして上記継手部の両腕先端部間に差し込み可能な筒体と、その筒体外周面から上記継手部の各腕先端部側に向けて夫々突設した左右の桔出し部とからなり、上記各桔出し部は、対応する腕先端部両側面に沿ってそれ…
-
アンカーボルトセット用治具(第2579349号
)
【請求項1】 夫々側縁に開口する欠円状のアンカーボルト用ホールを有する上下一双の水平のアンカーボルト把持片と、下端縁に開口する欠円状の基礎梁上筋用ホールを有する垂直の基礎梁上筋把持片とが互いに直交して配設されるとともに、前記アンカーボルト把持片及び基礎梁上筋把持片より夫々型枠スペーサー構成用側板片が突設されてなり、前記アンカーボルト用ホール及び基礎梁上筋用ホ…
-
隠蔽型ファンコイルユニットの吹出口構造(第2577871号
)
【請求項1】 隠蔽設置されたファンコイルユニット本体に開設された内部吹出口と、室内に面して設けられた外部吹出口とを、ダクトにより接続する隠蔽型ファンコイルユニットの吹出口構造において、前記内部吹出口および外部吹出口は磁性部材で形成され、前記ダクトは可撓性材料からなる断熱シートで構成され、このダクトにおける前記内部吹出口側の縁の内面と外部吹出口側の縁の内面とに…
-
バリケード(第2577591号
)
【請求項1】 一対の開閉自在の支持脚間を複数の水平管で連結すると共に、一方の支持脚の側部に保安灯収容用のホルダを設けたバリケード本体と、前記バリケード本体に着脱自在に取り付ける保安灯とより構成するバリケードにおいて、前記バリケード本体は一部の水平管内に給電用の埋設ケーブルを挿入すると共に、前記水平管の端部近くから管外へ前記埋設ケーブルを露出させ、前記埋設ケー…
-
高所用テープマーキング装置(第2577455号
)
【請求項1】 天井面等の所望する高所の所望箇所にテープ材を貼付けてマーキングを施す高所用テープマーキング装置であって、前記所望の高所に届く長さの長手の支持部材と、前記支持部材の長手方向に摺動可能で且つ少なくとも前記支持部材の一端から突出可能なスライド部材と、前記スライド部材のうち,前記支持部材の一端から突出可能な端部に設けられたテープ押圧部材とを備え、前記ス…
-
シール部材(第2577081号
)
【請求項1】 シースが貫通してあるプレキャストコンクリート部材同士を、前記シースの端面同士を対向させて配置した状態で、前記両プレキャストコンクリート部材の対向面間の隙間を、前記シース端面の近傍で両シースを連通させながら塞ぐシール部材であって、前記プレキャストコンクリート部材の対向面の一方に、シースの端面を囲むリング状の袋を配置し、この袋に流体を導入するための…
-
シールド用セグメントのストック架台(第2576852号
)
【請求項1】 シールド工事の作業基地に配置され、シールド用セグメントを仮置き養生するストック架台であって、セグメントを収納する収納棚を多段構造とし、各段には作業用通路を設け、この多段収納棚の屋根部分と側部を屋根板および側板により覆うと共に、正面開口部分には開閉扉を設け、フォークリフトを使用して前記正面開口部分からセグメントを出し入れするように構成したことを特…
-
階段用足場(第2576659号
)
【請求項1】 階段の踊り場に設置される一対の踊り場足場と、階段の段板に設置される所定数の建枠と、前記踊り場足場と前記建枠との上部に架設される所定数の傾斜足場板とで構成され、前記踊り場足場は、水平足場板を備えた上枠とこの上枠に対応させた形状の下枠との間に、長さが伸縮可能な四本の支柱を着脱可能に取り付けてなり、前記上枠と下枠との各角部には前記支柱との取り付け部を…
-
運行状況表示装置を装備した工事現場用仮設エレベータ(第2576323号
)
【請求項1】 ラック,ピニオン駆動方式の仮設エレベータに、エレベータかごの運行状況表示装置を装備させた工事現場用仮設エレベータであって、前記エレベータかごは、ラックに噛合する計測用ピニオンを有するロータリエンコーダを備え、前記エレベータかごの運行状況表示装置は、親機と、エレベータかごの昇降階数に対応して設置できる複数基の子機をもって構成し、前記親機は、前記ロ…
-
移動式足場に対するアウトリガーの取り付け構造(第2574316号
)
【請求項1】 支柱に車輪を備えた移動式足場の前記支柱の下部に、アウトリガーを取り付けるための構造において、前記支柱に筒状部材を平行に固定するとともに、この筒状部材の上端から中途部まで長さ方向に縦切り込みを入れ、この縦切り込みの下端から周方向に連続して横切り込みを入れる一方、アウトリガー側に、前記筒状部材に挿入する接続部を設け、この接続部に、前記縦切り込みを通…
-
アースアンカー出水防止装置(第2573633号
)
【請求項1】 アンカー位置に合わせて取り付けられ、穿孔装置を構成するケーシングを挿通可能な径の穴を開設した台座と、台座に着座し、穿孔装置を構成するケーシングを挿通可能な径のガイド管と、ガイド管の入口側に取り付けられ、穿孔装置を構成するケーシングの周面と当接してシールするシール材とにより構成する、アースアンカー出水防止装置。
-
アンカー頭部の取り付け構造(第2573622号
)
【請求項1】内部にPC鋼線の挿入孔を貫通させ、本体部をコンクリート内に埋め込み、先端の取り付け短管のみを箱抜き穴の底部に露出させたアンカーヘッドと、一端をこのアンカーヘッドの取り付け短管に嵌合し、他端には型枠を固定可能な中空筒と、中空筒をアンカーヘッドの取り付け短筒から取り外した後に、この取り付け短筒に嵌合してPC鋼線の端部を保護する、蓋付きの保護キャップ…
-
コンクリートのサンプリング装置(第2573616号
)
【請求項1】有孔円盤に、コンクリートを切削する部材を取り付け、この有孔円盤を中空筒の先端に固定し、中空筒には回転を与える得るように構成し中空筒内には有孔部からの切削粉を吸引する手段を設けた、コンクリートのサンプリング装置
-
感知器取付構造(第2572375号
)
取付部に固定された断面コ字型部の第1の筒状部を有し、感知器が前記第1の筒状部の内側面と所定の間隔をもって取り付けられるとともに、前記第1の筒状部の内側面の少なくとも一部に前記感知器の取付方向に対して斜面を有する突起部が形成された弾性材から成るベースと、前記ベースの第1の筒状部のコ字型部と相似な形状で、その厚さが前記所定の間隔より小さい断面コ字型部の第2の筒…
-
カッタビット(第2568869号
)
【請求項1】 カッタビット本体の長手方向一端部に超硬チップ等の掘削刃を取着すると共に、同カッタビット本体にその長手方向の長さの半分より前記掘削刃側に近い位置で直角に回転軸を設け、掘削抵抗等によりカッタビット本体が回転して掘削刃が常に被掘削物の正面に対峙するようにしたことを特徴とするカッタビット。
-
コンクリート系セグメント及びセグメントの継手構造(第2568353号
)
【請求項1】 湾曲した平板状のコンクリート系セグメントにおいて、セグメントの円周方向の両端部付近の外周面に一定幅で段切りして一対の外向棚面と、各外向棚面の円周方向の両端から夫々連続した継手面とを形成し、セグメント内周面と外向棚面を貫通して複数のボルト挿通孔を開設して構成したことを特徴とする、コンクリート系セグメント。【請求項2】 湾曲した平板状のコンクリート…
-
型枠用凹凸付きシート(第2568218号
)
【請求項1】 シートの表面に形成された凹凸表面を具備し、型枠の内面に添着して使用される型枠用凹凸付きシートにおいて、前記シートの端縁部及び中央部に間隔を置き配設され前記型枠の内面に止着される複数の平面シート帯域を設けたことを特徴とする型枠用凹凸付きシート。
-
トンネル施工用空気抜きパイプ(実用新案登録第3067540号)
【課題】 セグメント筒体における長さ方向の相隣るセグメントのリブにそれらを挟着するように取付けるのみで、コンクリートの打設時に空気を残留させることなく排出できる空気抜き用パイプを提供すること。【解決手段】 金属製パイプ1を大略U字状に曲げ、その両先端部に、ゴム又は合成樹脂製の穴付キャップ2を取付けて成り、円筒状に組み立てられたセグメント筒体Sの長さ方向に隣合…
-
風量調節ダンパ(第2567512号
)
【請求項1】 四枚の板状部材の各縁同士を枢着して断面ひし形の筒状羽根を構成し、この筒状羽根は、四つの角部の角度の変化により断面が変形可能に形成される一方、この筒状羽根の、対向する一対の角部にボルトを貫通させ、このボルトを逆ねじで前記両角部に個別に螺合させるとともに、前記筒状羽根の両端面をダクトの両側面に向けて配置し、前記ボルトの両端を前記ダクトの相互に対向す…
-
養生シート(第2567497号
)
【請求項1】 隣接するシート本体の対向する各辺に沿って1列に配置された歯どうしを、両方の歯に係合して前記歯に沿い移動するスライダーにより着脱可能に構成し、前記シート本体の一方の面の各辺に、当該各辺の縁に沿って、当該シート本体と同様の材料からなり且つ足場に掛ける複数の連結片を固着し、この連結片には、隣接するシート本体の連結片との間で係合するボタンを固定したこと…
-
クレーンフック(第2565891号
)
【請求項1】 フックF先端上に当接係合してフックF開口部を上方から閉じる爪状の先端部1を有する押さえ片2の基端部3をフックFの根元付近において支軸4周りで回転自在に軸支してなる第1外れ止め金具Aと、下端の夫々に湾曲した係止部6、6が形成され、かつ、頂部が連結される一対の左右側板部5、5の頂部付近を前記支軸4周りでばね9に抗して前後方向に傾動自在に軸支すると共…
-
網状鉄筋の継手構造(第2565411号
)
【請求項1】 断面積aの太径鉄筋よりなる網状鉄筋に、主筋断面積が約1/2aの網状の一双の添え筋またはラップ筋を、該主筋が互いに外側に位置するように前記網状鉄筋の主筋を挟んで対称位置に対向配設してなることを特徴とする網状鉄筋の継手構造。
-
鋼線の加工装置(第2565401号
)
【請求項1】鋼線を、アンカーヘッドに巻き付けるための装置であって、鋼線に向けてアンカーヘッドを押し出すヘッド移動ジャッキと、ヘッド移動ジャッキの移動線にほぼ直交する位置に配置した2個の鋼線抑えローラーとよりなり、鋼線抑えローラーはその回転軸を支持ジャッキと支持リンクに回転自在に取り付け、支持ジャッキは、一定圧力を維持して前進後退するジャッキを使用して構成し…
-
放射線遮蔽体(第2565144号
)
【請求項1】中性子に対して遮蔽効果のある球体の表面にガンマ線に対して遮蔽効果のある材料をコーティングしたコーティング球体と、コーティング球体を充填する空間を有する構造物とを備え、構造物の空間にコーティング球体を移動可能に充填し、中性子とガンマ線を遮蔽する、放射線遮蔽体。【請求項2】ガンマ線に対して遮蔽効果のある球体の表面に中性子に対して遮蔽効果のある材料を…
-
取手付パネル(第2563361号
)
【請求項1】 パネル外枠の一方の外面に出入あるいは起伏される取手を配設するとともに、前記パネル外枠の他方に前記取手の挿入孔を対設したことを特徴とする取手付パネル。
-
油圧式大型建設機械等の自動切換油圧パワユニット(第2562899号
)
【請求項1】 油圧パワユニットを重負荷作業を分担する油圧パワユニットと、軽負荷作業を分担する油圧パワユニットとの2組の油圧パワユニットで構成し、この2組の油圧パワユニットにおけるそれぞれの吐出油管路をダブル逆止弁を介して合流油管路に接続し、この合流油管路を重負荷作業用の油圧アクチュエータと、軽負荷作業用の油圧アクチュエータに、それぞれ油圧回路を介して分岐接続…
-
PCa壁柱とPCa耐震壁の接合構造(第2562834号
)
【請求項1】 PCa壁柱の接合側面とPCa耐震壁の接合端面間の凹コツター付き目地部にグラウト材を充填して、緊張用鋼材をPCa耐震壁とPCa壁柱にわたり挿通し緊張して定着し、PCa耐震壁とPCa壁柱を緊張用鋼材で圧着するとともに、PCa耐震壁と一体に形成した梁の主筋突出部をアンカーとし、PCa壁柱の上部にコンクリートを打ち込んで壁柱と剛接合したことを特徴とする…
-
立坑と横坑の連続掘進機(第2562745号
)
【請求項1】 立坑用スキンプレートの先端内部に回動可能に取付けられシールド掘進機を収容した球面シール体と、該球面シール体の上部高さ位置で前記立坑用スキンプレートの内周に固着されたフレームと、該フレームに上下方向に摺動可能に支持され上部が開口したケーシングと、前記フレームの直近上方において前記立坑用スキンプレートに固着されたジャッキ取付フレームと、シリンダー体…
-
立坑と横坑の連続掘進機(第2562746号
)
【請求項1】 垂直方向の姿勢と水平方向の姿勢に回動でき、且つ前面の中心を頂点として、横坑の掘進時に上部の土砂が崩壊しにくいわずかな傾斜角で前面が傾斜した回転カッターと、該回転カッターが垂直方向の姿勢の状態において前記回転カッターの周囲に送泥するように配設された送泥管と、前記回転カッターが垂直方向の姿勢の状態において前記回転カッターの前面中心に開口して泥水を吸…
-
デッキプレート受金物(第2561864号
)
【請求項1】 垂直部片の一側面から、鉄骨柱より突設された梁ブラケットの上部フランジを挾持、溶着する上下一双の水平把持片を突設し、前記垂直部片の他側面からデッキプレート下端部を支持する水平支持片を突設してなることを特徴とするデッキプレート受金物。
-
敷鉄板の連結具(第2560982号
)
【請求項1】 工事現場等の軟弱地盤上に地盤補強材として複数枚隣接して敷並べられ、周縁に所定の間隔で穴部が形成されてなる敷鉄板を、前記穴部の地盤に突き刺して連結するための連結具であって、対応する前記穴部間を跨着可能にコの字状に構成すると共に両足部側をくの字状に形成した屈曲部を有することを特徴とする敷鉄板の連結具。【請求項2】 前記屈曲部の挟角度を110度とした…
-
排水桝(第2560736号
)
【請求項1】 外桝の内側に、耐薬品性部材からなる内貼桝を設置した排水桝において、前記内貼桝は、下部内貼桝と、当該下部内貼桝の軸方向に移動可能な上部内貼桝とからなり、前記外桝と当該内貼桝との間にモルタルを充填したことを特徴とする排水桝。
-
柱・梁接合部構造(第2558695号
)
【請求項1】 銅管柱の梁接合部に複数のシース管と接合プレートを配設して建て込み内部にコンクリートを打設し、接合プレートにプレキャストSRC造梁の鉄骨の端部を連結して、各シース管に挿通した梁継手筋とプレキャストSRC造梁の梁主筋の両端部をラツプさせて重ね継手とし、各シース管内にグラウト材を注入し鋼管柱の周囲及びプレキャストSRC造梁の端部にコンクリートを打設し…
-
高層ビルのごみ容器輸送装置(第2558484号
)
【請求項1】建築物の各階から投入された軟質性円筒状ごみ容器を下方に導く垂直輸送管と、この垂直輸送管に連結されて必要階に設けられたごみ投入装置とを有する高層ビルのごみ容器輸送装置において、前記垂直輸送管の下方にはごみ分別装置が配置され、前記ごみ投入装置が、前記垂直輸送管の途中に組み込み可能な補助筒と、前記ごみ容器をクリップするために前記補助筒の直上に装架され…
-
側面型枠の付け外し装置(第2557997号
)
【請求項1】 基盤に固定された支持部材の上部に、前記基盤に設置された側面型枠の所定位置に一方の端部が固定される移動部材を設置して、この移動部材の他方の端部に回転部材を第一の軸により枢着し、この回転部材を第二の軸により前記支持部材に枢着するとともに、前記移動部材を前記支持部材に着脱可能に固定する固定部材を備えたことを特徴とする側面型枠の付け外し装置。【請求項2…
-
補助車輪付運搬車(第2556854号
)
【請求項1】 フォークリフト車などの運搬車における車体長略中央の左右位置に、常時接地して主車輪に負荷される負荷重を分散負担する補助車輪を装備させ、補助車輪は、荷重支持力を調節することのできる機構を有する補助車輪をもって構成したことを特徴とする補助車輪付運搬車。【請求項2】 前記荷重支持力を調節することのできる機構は、油圧操作シリンダの作動によって復元力が調節…
-
吊り治具付敷鉄板(第2556604号
)
【請求項1】 長方形をなす敷鉄板の平行をなす両長辺に沿う縁を夫々2箇所において切り欠いて合計4箇所の凹状の切欠部を形成し、これらの切欠部に、当該切欠部の切欠深さ寸法より小さい高さ寸法の吊環を、当該吊環の外側先端を前記敷鉄板の前記長辺以内に位置させ、且つ当該吊環の枢着部を前記切欠部の最も奥側に位置させて夫々枢着したことを特徴とする吊り治具付敷鉄板。
-
制振力発生装置(第2556580号
)
【請求項1】 風や地震等に起因する構造物の振動を制御する制振力の発生装置であって、構造物内に設置した回転体を回転軸の周りに高速回転させることにより構造物の曲げ変形とは逆方向に曲げ変形を生じさせるジャイロスタビライザに、構造物の共振応答値を低減する減衰値を有する減衰機構と、構造物の共振応答値を低減するばね定数を有するばね機構とを取付けたことを特徴とする制振力発…
-
ユニット型温水機(第2556585号
)
【請求項1】 ケーシングにおける外部に臨む位置に、外部の温水使用設備に連結されて前記設備に温水を供給する温水の出口と、前記設備からの戻り水が戻る戻口とを設け、前記ケーシング内部に設けたヒータと前記出口との間に回路切換弁を設けて、前記ヒータと前記回路切換弁の第1の口との間に、前記ヒータから加熱された温水を前記回路切換弁に向けて供給する加熱路を設けるとともに、前…
-
ドリルパイプの掘削角度設定装置(第2555887号
)
【請求項1】 ドリルパイプに着脱自在に取り付けられる台に、掘削面に向けて延びる長腕の基部を俯仰可能に設けるとともに、この長腕の先端に、前記掘削面に設けた水平の指標に臨ませる横木を旋回可能に設け、前記長腕と前記横木との間に、両者間の角度を表示する角度表示具と両者間の角度を固定するストッパとを設けたことを特徴とするドリルパイプの掘削角度設定装置。【請求項2】 ド…
-
電磁波シールド材端部の遮蔽構造(第2555879号
)
【請求項1】 電磁波シールド室において、ビードを並設した波板状金属板を電磁波シールド材として天井部材又は壁部材に用い、両部材端部のなすコーナー部に、金属平板を断面L形に折曲し且つ折曲した各辺が所定幅を有するコーナービームを倒立L字状の姿勢で室内側から天井部材及び壁部材に沿って当てて固着したことを特徴とする電磁波シールド材端部の遮蔽構造。【請求項2】 コーナー…
-
水平ネット張設用器具(第2555799号
)
【請求項1】 一側に雄ねじ部、他側に回転操作用の係合凹部を形成した取付棒と、該取付棒に移動可能に嵌合させ、止めねじとネット支持用部材を設けて成る支持筒体とから構成したことを特徴とする水平ネット張設用器具【請求項2】 請求項1の器具に於いて、ネット支持用部材はネット支持用の補助ワイヤーを通す環体として構成したことを特徴とする水平ネット張設用器具
-
シート張設装置(第2555528号
)
【請求項1】 ロール状シートの中空巻芯に遊挿して支持し同ロール状シートの重量で撓み変形される可撓性のシート繰出棒を有し、同シート繰出棒の両端部に有効長さを調節して撓み量を調整する保持部を設けて、架台等で立設される支柱の上端部に設けた吊具の両端部で前記の両保持部を撓み量調節して保持したことを特徴とするシート張設装置。【請求項2】 ロール状シートの中空巻芯に遊挿…
-
SC杭における杭頭定着鉄筋仮固定治具(第2555333号
)
【請求項1】 杭頭部外周に嵌合するリング状部材の内周面に、所定間隔毎に有底半円筒状の垂直の鉄筋保持片を配設するとともに、前記リング状部材の上端縁より所定間隔毎に水平の杭頭係止部片を突設してなることを特徴とするSC杭における杭頭定着鉄筋仮固定治具。
-
凹凸表面付き型枠(第2554167号
)
【請求項1】 表面に多数の凸部を間隔を置き設けた凹凸表面付き型枠において、各凸部の全周面を円形状又は楕円形状等の凸湾曲状に形成するとともに、各凸部の幅サイズを打上りコンクリート表面への接着施工材中の最大素材寸法に対し少なくとも3倍以上にかつ凹凸深さに対し少なくとも1/2以上に形成し、凸部の幅サイズと隣接した凸部間の間隔サイズとの比率を1:0.3〜2の範囲に構…
-
荷電粒子装置(第2553565号
)
【請求項1】 荷電粒子を磁界を用いて偏向・収束させて真空容器内に流通させる荷電粒子装置本体と、前記荷電粒子装置本体を格納する格納室とを備えた荷電粒子装置において、前記格納室の床面にピットを形成し、前記ピット内に前記荷電粒子装置本体を収納したことを特徴とする荷電粒子装置。【請求項2】 前記ピットに取り外し可能なピットフタを付設したことを特徴とする請求項1記載の…
-
鉄筋建込み案内治具(第2553259号
)
【請求項1】 軸方向に沿って分割可能な筒体からなり、その筒体の一方の開口部側の内径を端面に向かって漏斗状に拡径したことを特徴とする鉄筋建込み案内治具。【請求項2】 軸方向に沿って分割可能な筒体からなり、その筒体の一方の開口部側を切り欠いて、断面が径方向に略半円形状の切り欠け部を形成したことを特徴とする鉄筋建込み案内治具。
-
構造物における柱の伸縮振動に対する減衰装置(第2551860号
)
【請求項1】 構造物の外柱に繋材を組込み、同繋材の一端をてこを介して構造物に設置したダンパーまたはアクチユエーターに、他端を柱の下端に夫々接続してなることを特徴とする構造物における柱の伸縮振動に対する減衰装置。
-
構造物の制振装置(第2551861号
)
【請求項1】 構造物に夫々片持梁状に水平に取付けられた相対する一双の支持構造部間に亘って、支持材を復元力を有するばね支承体等を介して支承し、前記支持材より懸垂され、且つ相対する前記両支持構造部間の間隔を通過する懸吊索の先端に重錘を装架してなることを特徴とする構造物の制振装置。
-
構造物における軸材の軸伸縮振動に対する減衰装置(第2551859号
)
【請求項1】 軸方向力が生じる構造物の軸材の一端に配置したダンパーを、プリテンシヨン材で引張して緊張力を導入した繋材を介して前記軸材の他端に接続してなることを特徴とする構造物における軸材の軸伸縮振動に対する減衰装置。
-
鋼管吊込装置(第2551442号
)
【請求項1】 鋼管の端部外周面の対称位置に設けた掛止用の張出部と、前記張出部に掛止する両端を固定したワイヤからなり、前記各張出部の端に張出部より大径の掛止環を設けると共に、前記ワイヤの途上間にワイヤの口開きを規制する昇降ストッパを摺動自在に係合し、この昇降ストッパにはクレーン等から垂下する操作ロープの下端を連結し、この操作ロープを上げ下ろしすることによって、…
-
移動式墜落防護ネット(第2551075号
)
【請求項1】 転動体を備えた枠に養生金網を張った墜落防護ネットを、互いに平行な両梁に、前記転動体を当該両梁の上向き面に載せて載架して、この墜落防護ネットを、当該両梁の上向き面上を長手方向に移動可能に設置したことを特徴とする移動式墜落防護ネット。【請求項2】 転動体を備えた枠に養生金網を張った墜落防護ネットを、互いに平行な両梁に、前記転動体を当該両梁の上向き面…
-
吊りワイヤー保護金具(第3050096号
)
【課題】 鋼材をワイヤーで吊る場合に鋼材の角がワイヤーに損傷を与えるのを防止するワイヤー保護金具を提供すること。【解決手段】 鋼材を吊るワイヤーWが鋼材の角で損傷するのを防ぐための吊りワイヤー保護金具1であって、フランジ部101を係入させるための凹部2Aを有する断面コ字形の金具本体2と、凹部2Aに係入されるフランジ部101に金具本体2を着脱自在に固定するため…
-
水平ジブクレーン(第2550068号
)
【請求項1】支柱の一側に水平梁を張り出し、他側に荷重搭載用の梁を張り出すジブクレーンにおいて、水平梁を多数のブロックに分割し、各ブロックは、荷重支持梁と、保持枠と、斜材によって構成する。荷重支持梁は、同一の長さの2本の底辺パイプを平行に配置し、その上部空間に底辺パイプと同一長さの1本の頂点パイプを、底辺パイプと平行に配置し、頂点パイプと底辺パイプの間を、斜…