実用新案ナビ > 出願人から探す > 第一機材株式会社
出願人:第一機材株式会社 の特許一覧
23件中、1~23件を表示
-
側溝等の被蓋装置(第2589174号
)
【請求項1】 側溝または集水桝の上端開口縁部に固設される断面L形状の受枠と、この受枠の蓋受段部に載設して側溝または集水桝の開口上面を覆う充填式化粧無孔構造の覆蓋と、この覆蓋の外側面に該覆蓋と受枠との相互間複数箇所に位置する配置間隔をもって固着されて蓋外側面と受枠内側面との間に路面上からの流水を側溝内または集水桝内に流入させる開口幅の広い横長スリット状の排水通…
- 雨水枡の防臭装置(実用新案登録第3088454号)
【課題】雨水枡内にタバコの吸殻等の軽量なゴミが侵入するようなことがあっても、それを枡本体内に速やかに落下させてその固結を防止し、常に適正な防臭および排水効果を維持することができる雨水枡の防臭装置を提供する。【解決手段】上部に開口部2を有し、内部が下水管に連通した枡本体3と、この枡本体3の前記開口部2に設けられ、枡本体3内へ雨水を流入させる透孔7を有する蓋体…
-
舗装留め仕切り板装置(第2586783号
)
【請求項1】複数の金属製の仕切り板および複数の金属製のアンカーと、前記仕切り板の両端部に上下に位置をずらして設けられ、一つの仕切り板の端部と他の一つの仕切り板の端部とが突き合わされることにより互い違いに係合して上下に並列する状態に配置する連結片と、これら連結片に設けられ、これら連結片が上下に並列して配置した際に互いに対向するアンカー挿入部と、これらアンカー…
-
側溝等の被蓋装置(第2573890号
)
【請求項1】 側溝または集水桝の上端開口縁部に固設される断面L形状の受枠と、この受枠の蓋受段部に載設して側溝または集水桝の開口上面を覆う充填式化粧無孔構造の覆蓋と、この覆蓋と前記受枠のいずれか一方に覆蓋と受枠との相互間複数箇所に位置する配置間隔をもって固着されて蓋外側面と受枠内側面との間に路面上からの流水を側溝内または集水桝内に流入させる開口幅の広い横長スリ…
-
雨水用ドレイン(実用新案登録第3071660号)
【課題】ドレイン本体の外部への飛沫の飛散を抑え、耳障りなしぶき音が周辺に響くことがないようにして静かな居住環境を維持することが可能な雨水用ドレインを提供する。【解決手段】筒状でその軸方向中間部の内側に段部4を有するドレイン本体2を備え、このドレイン本体2の上端の開口部にストレーナ8が設けられ、このストレーナ8の中央部に縦樋管13が接続されている雨水用ドレイ…
-
ドレン装置(実用新案登録第3067809号)
【課題】装置本体内での雨水の跳ね返りを抑えて不快なしぶき音を鎮め、静かな居住環境を維持できるとともに、装置本体の周辺への雨水の飛散も防止することができるドレン装置を提供することにある。【解決手段】雨水を流通させる筒状の装置本体11を備え、この装置本体11はその軸方向中間部の内側に段部14を有し、この装置本体11の上方に縦樋24が配置され、この縦樋24から流…
-
中継用ルーフドレインの水跳ね防止構造(第2561316号
)
【請求項1】 開閉可能な割形筒状で、中継用ルーフドレインのドレイン本体上のストレーナの下部小幅部分を残しそれより上側外周部を覆う状態に装着可能な水跳ね防止カバーを備えたことを特徴とする中継用ルーフドレインの水跳ね防止構造。
-
中継用ルーフドレインの水跳ね防止構造(第2561315号
)
【請求項1】 中継用ルーフドレインのドレイン本体上のストレーナと、このストレーナに差し込み接続される上部竪樋との間に、この円周方向に亘り介在し、且つ下端がドレイン本体の受皿部に当接する薄肉で下部にスリット或いは切欠等の狭い通水口を有した水跳ね防止スカートを備えたことを特徴とする中継用ルーフドレインの水跳ね防止構造。
-
フェンス組立用連結金具(第3054258号
)
【課題】支柱に対する柵材の取り付けの姿勢が変化してもそれに妨げられることなく容易に能率よくその柵材を支柱に取り付けることができるようにする。【解決手段】支柱2に取り付けるブラケット5と、柵材3に取り付けるブラケット6とからなり、ブラケット6のアーム19のボス20がブラケット5の受け部8内に挿入され、このボス20の連結孔21内にボルト31が挿入され、このボル…
-
側溝(実用新案登録第3149324号)
【課題】側溝の路面露出面積を小さくして歩行者が歩き易く景観の向上を図ることが出来る側溝を提供する。【解決手段】底壁1a、側壁1b及び頂壁1cからなる断面方形状の側溝ブロック1の該頂壁1cに一方の側壁1b側に寄せた開口部1c1が設けられ、該開口部1c1に対応して蓋受部材2が頂壁1c上に載置して設けられ、該蓋受部材2により排水蓋が一方の側壁1b側に寄せて支持さ…
-
路面蓋用受枠の据付け装置(第3049078号
)
【課題】 工具を用いることなく、容易に能率よくかつ迅速に受枠のレベル出しを行なうことができるようにする。【解決手段】 共同溝等の開口部を構成するスラブ16の上に、ねじ回り動作で上下に変位する円板状の回動部材19を設け、この回動部材19の上に路面蓋用の受枠11の外周に形成された鍔部14を載置し、回動部材19の回動操作により受枠11のレベル出しを行ない、このレベ…
-
蓋取付構造(第2548880号
)
【請求項1】 開口部両側縁に固設される断面L字形をなす受枠と、この受枠に開閉可能に嵌め込まれる蓋とを備えた蓋取付構造において、前記蓋は天板部両側から下方に突出し、該蓋の閉成時には前記受枠の水平板部上に当接する垂下板部を有し、前記両側の断面L字形の受枠は、各々の水平板部先端に立設され前記蓋の一側又は他側への引上げ回動に伴い前記垂下板部と係合して該蓋の起立開放状…
-
非常用グラウンド便器(第3040977号)
【課題】 公園や学校等の敷地に設置し、平常時にはその敷地を通常通り使用でき、また車両等の通行の妨げとならず、かつその車両等の荷重に対して充分に耐え、一方、震災等の災害が発生したときには、速やかに避難者用のトイレ施設として活用することができる非常用グラウンド便器を提供する。【解決手段】 地盤1中に埋設した便槽2の上端の開口部3を囲んでその地盤1の上に基礎4を設…
-
エキスパンションジョイント装置(第3039814号
)
【課題】 隣り合った構造物の上面の相互間に掛け渡したジョイント蓋の全体をその構造物の上層面とほぼ面一に保って良好な外観を維持することができるとともに、構造物の変動要因に的確に対応することができるエキスパンションジョイント装置を提供する。【解決手段】 隣り合った一方の構造物11の上面と他方の構造物12の上面との間にジョイント蓋13を掛け渡したエキスパンションジ…
-
手摺柵装置(第3032574号
)
【課題】 外観的に特有の美観があり、カラフルに美装仕上げされた歩道等と良好にマッチし、かつ車両からの認識性に優れ、交通安全の向上にも寄与することができる手摺柵装置を提供する。【解決手段】 複数の支柱2を間隔をあけて立設し、これら支柱2間に手摺部材17を架設してなる手摺柵装置において、各支柱2の側面に、色とりどりに着色された複数のガラス製のビー玉12を配列させ…
-
側溝の被蓋装置(第3030334号
)
【課題】 枯れ葉やゴミ屑等の異物が雨水と共に流れ込んでも、通水路の詰まりを防止して雨水と共にその異物を円滑かつ確実に側溝内に流入させる。【解決手段】 側溝1の上部開口の両側部に、側溝1の内側に向って斜め下方に傾斜する受け部4を設け、側溝1の上部開口内に嵌着する蓋体10の両側部に、所定の間隔をあけて複数のスペーサ14を突設し、これらスペーサ14の下端縁を前記受…
-
グレーチング装置(第3023143号
)
【課題】 グレーチングの固定手段が複雑であるため、その施工が面倒でコストがかかり、また側溝内の清掃時等にグレーチングを取り外す際の作業も面倒で、しかも外観的な体裁も悪い。【解決手段】 側溝1の開口部2に設けられた受枠3の内側にグレーチング4を嵌合してその開口部2を覆うグレーチング装置において、互いに着脱可能に噛合する一対のファスナー片8a,8bからなる面状フ…
-
壁埋込み形散水栓装置(第3018868号
)
【目的】 ホースの使用および収納を能率よく行え、かつ容易な処理により周辺の外観を良好に保つことができる壁埋込み形散水栓装置を提供する。【構成】 前面に開口部2を有し、その開口部2が外部に露出するように壁に埋め込まれて使用される散水栓ボックス1と、この散水栓ボックス1の前面の開口部2に設けられたドア4と、前記散水栓ボックス1の背面の内側のほぼ中央部に設けられ、…
-
共同溝の蓋施錠装置(実用新案登録第3117801号)
【課題】受枠の内側に列状に装着される複数枚の蓋体を簡単な構造で施錠することができるとともに、その蓋体の取り除きおよび再装着の作業を容易に能率よく行なうことができる共同溝の蓋施錠装置を提供する。【解決手段】共同溝の開口部に設けられる受枠1と、この受枠1の内側の複数枚の蓋体2a,2bとを備え、各蓋体2a,2bは受棚6の上に載置され、特定の1つの蓋体2aには、該…
-
タラップ装置付きマンホールカバー枠(実用新案登録第3109905号)
【課題】タラップ装置を人の出入り用に使用する機能と併せて安全性を高める機能を奏し、また使い勝手や操作性にも優れるタラップ装置付きマンホールカバー枠を提供する。【解決手段】マンホールの開口部に据え付けられる環状のカバー枠本体4にタラップ装置9を取り付ける。タラップ装置9は、カバー枠本体4に脱着可能に取り付けられた支持ブラケット10と、この支持ブラケット10に…
-
グレーチング(第3009185号
)
【目的】 滑り止め加工を施すメインバーの数を減少させて安いコストで製造することが可能なグレーチングを提供することにある。【構成】 複数のメインバー2を所定の間隔をあけて平行に配置し、これらメインバー2をクロスバー3で連結して格子状に構成してなるグレーチングにおいて、 平行に配置する複数のメインバー2のうちの一つおきメインバー2に対してその上端面に滑り止め加工4…
-
点検口等の開閉蓋装置(第3009006号
)
【目的】 開閉蓋を円滑にスライドさせて容易に受枠から取り外すことができ、開閉蓋のスライド時に受枠の周側壁の上端部(目地)を傷付けるようなことがなく、また開閉蓋を取り外すときのスライド方向を受枠によって規制されることなく正逆いずれの方向にも選択することができる開閉蓋装置を提供する。【構成】 各部の断面がL形状をなす受枠3と、この受枠3の内側に脱着可能に嵌合され…
-
路面開口蓋の受枠固定用アンカ−(第3002876号
)
【目的】 輸送中に他の製品を傷付けたり、取扱い中に人を怪我させる恐れが無く、また現場で取付ける部品を無くすことによって、部品の出荷ミスや紛失をなくし、現場で部品を取付けるという面倒もなくし、かつ現場での作業も簡単で容易に行なうことができる路面開口蓋の受枠固定用アンカ−を提供する。【構成】路面開口蓋9の受枠8の外面に固定される固定座プレ−ト1と、この固定座プレ−…