実用新案ナビ > 出願人から探す > 柏崎シルバー精工株式会社
出願人:柏崎シルバー精工株式会社 の特許一覧
スポンサード リンク
9件中、1~9件を表示
-
編機における給糸交換装置(第2590908号
)
【請求項1】複数個の給糸体を、キャリジの糸口との間において編糸の交換をし得る給糸交換位置と、その交換に関与しない原位置とに、電磁石のオン・オフにより個別に切り換えることができるように取付台に並べて装着した給糸交換装置において、上記各給糸体をそれぞれ上記給糸交換位置へ付勢する給糸体用スプリングと、各給糸体に対応して上記取付台に装着され、上記電磁石がオフのとき…
-
編機のキャリジ(第2580388号
)
【請求項1】編針バットを電磁石の磁力により吸着し前後に偏倚させる左右の電磁選針部と、該電磁選針部で前後に偏倚された編針バットを前方案内通路と後方案内通路とに振り分けてベラ抜け位置より前方の第1の前方編成位置Cと後方編成位置Bとに分けて導出可能とする左右の編成主カムとを備えた編機のキャリジにおいて、前記後方編成通路からの編針バットをそのまま前記後方編成位置B…
-
多色編用給糸装置(第2572958号
)
【請求項1】基台上に立設された糸巻架台に、複数の糸巻保持部材と、該糸巻保持部材に保持された糸巻からの糸を挿通案内する糸挿通案内部を先端に有する複数の糸案内部材とを、一対一の関係に対応させて上記糸巻架台にそれぞれ所定の間隔で多段に突設し、更に上記糸巻架台より前方の上記基台上に、上記複数の糸案内部材の糸挿通案内部に挿通された複数本の糸を集中して挿通させるべく複…
-
編機における選針装置(第2572949号
)
【請求項1】電磁石により磁化される導磁体の側面と非磁性材製のバット案内体の側面との間に、編針バットを通過させるバット通路を形成し、電磁石がオンのときは編針バットを導磁体の選針部分の側面に吸着させて偏倚させ、電磁石がオフのときはバット通路をそのまま通過させる編機における選針装置において、前記バット案内体に、その側面にローラ突出口を有する中空部を設け、この中空…
-
手編機の編糸交換装置(第2563411号
)
【請求項1】主・副編機にそれぞれ装架された主・副キャリジを、給糸口体を有する連結部材で一体摺動するように連結し、また交換しようとする編糸を係止して待機しておくための編糸待機体を主編機又は副編機の一端部に装着し、該編糸待機体と給糸口体との間で編糸を交換できるようにした手編機の編糸交換装置において、上記編糸待機体の全体が針金等の線状材で作られ、互いにコ字状をな…
-
横編機(第3010484号
)
【目的】 編針のベラがシンカに衝突したり、編針と板バネの櫛歯状の舌片との圧接状態が外れないようにする。【構成】 起立されたベラ31と編針12の後退中に接触して該ベラを閉じる方向に倒す第1のベラガイド33と、起立されたベラと編針の前進中に接触して該ベラを開く方向に倒す第2のベラガイド34とをキャリジ2側に設ける。針床2溝板14の下方に、多数の案内孔19を列設し…
-
オイルポット(第3002997号
)
【目的】 揚げ物の調理に使用した直後の熱いオイルを注入しても外面が高温にならない上、オイルを出したときに内面にオイルが付着しにくく、そのため利便性、安全性、清潔性、清掃性に優れているとともに、オイルの劣化を抑制するオイルポットを提供する。【構成】 オイルが注入される容器本体2を、外胴4と内胴6との間に真空断熱空間8が形成された断熱二重構造のものとする。そして…
-
編機の針床(第3002579号
)
【目的】 シンカ食いを生じない改良針床の提供。【構成】 針床1の前縁に、C字状の折り曲げ部分15bを前縁部に形成した横長のシンカ板15を設け、そのC字状折り曲げ部分に、編針9を1本ずつ前後に貫通させるスリット16を列設し、スリットとスリットの間を、シンカ針に代わるシンカ部17とする。針床の溝板2を、針溝6・7・8がそれぞれ列設された上板3と中板4と下板5とを…
-
横編機の度目調整装置(実用新案登録第2602238号)
【請求項1】左右のステッチカムを、それぞれのカムホルダに保持して、編成作用する作用位置と不作用位置とに前後に進退可能にキャリジに装着するとともに、永久磁石を備えた切換部材をキャリジに左右に切換摺動可能に装着し、その永久磁石が針床側に吸着力を作用させることにより、切換部材をキャリジ進行方向後側へ偏倚させ、その偏倚に伴い上記左右のステッチカムを作用位置と不作用…