実用新案ナビ > 出願人から探す > 理想科学工業株式会社
出願人:理想科学工業株式会社 の特許一覧
75件中、1~75件を表示
-
インキボトルの抜け防止機構(第2599979号
)
【請求項1】 印刷ドラムにインキボトルを装着して印刷を行う印刷装置において、前記印刷ドラム側面に開口して形成されたインキボトル収納部と、前記印刷ドラムの一部に少なくとも一か所設けられ、前記インキボトルを前記インキボトル収納部に装着した状態で前記印刷ドラムに固定させる固定手段を具備し、該固定手段は、インキボトル収納部の開口側縁部に表出している操作レバーの操作部…
-
プリント用布重合体(第2599487号
)
【請求項1】 自動給紙装置を有する画像形成装置によって布に画像を形成するためのプリント用布重合体であって、台紙シートの一側全面に布が接着剤により剥離可能に貼着されていることを特徴とするプリント用布重合体。
-
画像形成装置の用紙受容装置(第2592707号
)
【請求項1】 画像形成装置と、前記画像形成装置から排出された用紙が積載される基台と、前記基台に設けられて前記用紙の先端部を受け止めるストッパ部材と、前記基台に設けられて前記用紙の両側部を押さえる案内部材を備えた画像形成装置の用紙受容装置において、前記ストッパ部材は、その外面板を構成する突当板と該突当板の内面に張り付けられたクッション性のある板状体よりなる補助…
-
孔版原紙組立体(第2591875号
)
【請求項1】 窓部を有する矩形状枠体の一方の面に孔版印刷用原紙が全面にわたって張着され、前記枠体の他方の面の一辺にその一部を固定されたインク不透過性保持シートが、前記窓部に対し開閉自在に貼着された孔版原紙組立体において、前記インク不透過性保持シートが貼着された前記枠体の一辺と対向する辺に、前記枠体より突出する異形部が設けられていることを特徴とする孔版原紙組立…
-
画像形成シート(第2591868号
)
【請求項1】 透光性を有するベースフィルムと前記ベースフィルムの一方の面に設けられた着色層とを有し、加熱処理によって原稿に対応した画像が該着色層から除去されることにより該着色層に原稿に対応した透光部が形成される構造になる第1のシートと、前記着色層とは異なった色で着色されたバックシートと該バックシートの前記第1のシート側の面に設けられた接着剤層とが設けられた第…
-
製版印刷装置(第2587164号
)
【請求項1】 孔版原紙を挟持搬送して製版する製版手段と、前記製版手段から送り出された製版済みの孔版原紙を開口部から受け入れて貯蔵する原紙ストック部と、前記原紙ストック部に貯蔵された製版済みの孔版原紙を前記開口部から送り出す送り出しローラと、前記送り出しローラが送り出した製版済みの孔版原紙が装着されて孔版印刷を行なう版胴を備えた製版印刷装置において、前記原紙ス…
-
インキボトルの装着装置(第2585499号
)
【請求項1】 インキボトルと、印刷ドラムに設けられたインキボトル収納部とを備えたインキボトルの装着装置において、前記印刷ドラムの前記インキボトル収納部より外方の位置に、固定レバーが設けられ、前記固定レバーは、前記インキボトル収納部に接近又は離間する方向に揺動可能に支持されるとともに、前記インキボトル収納部に接近する方向に向けて付勢されており、前記固定レバーの…
-
ガイド付きスキージ装置(第2578491号
)
【請求項1】 スキージを用いたスキージ操作によって、穿孔画像が形成されたスクリーンの一方の面から他方の面に向けて画像形成材料を通過させることにより、上記スクリーンの穿孔画像に対応した形状の立体物を前記スクリーンの他方の面に形成する立体画像の形成装置に用いるガイド付きスキージ装置において、前記スクリーンの外周枠体の下面を支持する基部と、前記基部に開閉自在に設け…
-
製版印刷装置(第2577396号
)
【請求項1】 孔版原紙を挟持搬送して製版する製版手段と、孔版原紙を挟持するために前記製版手段の挟持部分を開放させる開閉自在の圧板と、前記製版手段から送り出された製版済みの孔版原紙を貯蔵する原紙ストック部と、前記原紙ストック部に貯蔵された製版済みの孔版原紙を送り出す送り出しローラと、前記送り出しローラが送り出した製版済みの孔版原紙が装着されて孔版印刷を行なう版…
-
印刷装置(第2576651号
)
【請求項1】 製版済みの孔版原紙が巻装される印刷用版胴と、回転する前記印刷用版胴と共に印刷用紙を挟持搬送して印刷を行なう押圧手段と、印刷が施された印刷用紙を前記印刷用版胴から剥す排紙手段と、前記印刷用版胴に巻装された孔版原紙の一端部をとり込んで前記印刷用版胴から前記孔版原紙を除去する排版手段とを有する印刷装置において、前記印刷用版胴に対して前記排版手段の反対…
-
大容量給紙装置(第2574335号
)
【請求項1】 上段に印刷用紙のカセット載置台を、下段に印刷用紙のスタック載置台を備えていて、画像形成装置の単一の給紙挿入口へ印刷用紙を順次送り込むことを可能にするため前記カセット載置台とスタック載置台を所定の位置へ持ち来たし得るようにした大容量給紙装置において、スタック載置台上に載置された印刷用紙の側縁間の幅を規制する一対のフェンス部材は夫々独立して移動可能…
-
排版処理装置(第2573882号
)
【請求項1】 廃棄された原版が投入される収納体と該収納体内で昇降駆動を行なう押圧体を有する排版処理装置において、前記原版の搬送方向について下流側が低くなるよう押圧体の下面に対して所定の角度となるように取り付けられ、押圧体下降による原版圧縮時には前記下面に密着するとともに押圧体上昇時には前記所定の角度に復帰するよう構成された平板を具備することを特徴とする排版処…
-
印刷装置のプレス圧調節装置(第2571597号
)
【請求項1】 プレスローラがプレスローラ支持部材により固定側部材より可動支持され、前記プレスローラ支持部材が第一リンク部材と枢動連結され、前記第一リンク部材がばね部材を介して第二リンク部材と連結され、前記第二リンク部材が版胴の回転に同期して前記プレスローラを版胴の外周面に対して離接させる方向に往復動することにより、前記プレスローラ支持部材と共に前記プレスロー…
-
画像形成装置における大容量給紙装置の取付け位置決め装置(第2570243号
)
【請求項1】 印刷用紙のカセット及びスタックを上下所要位置で昇降可能に装備させておき、これらのカセット又はスタックを昇降制御して、収納した各印刷用紙を選択的に画像形成装置に給紙する大容量給紙装置の取付け位置決め装置であって、前記画像形成装置本体の取付け金具には、上部に位置決め凹部を設けると共に、この位置決め凹部に連接して斜め下方に向かう案内斜面を形成させ、又…
-
シート状物の位置決め装置(第2567596号
)
【請求項1】 基板(2)の裏面に垂設された軸(6)に回動自在に設けられたピニオン(10)と、前記基板の裏面に突設された一対のガイドピン(7,7)に摺動自在に係合するガイドスリット(8b,8b)が板面に形成され、前記ピニオン(10)と噛合して連動し、前記基板の裏面に沿って互いに相対する逆方向へ移動する一対のラック(8,8)と、前記各ラックを前記基板の裏面に押圧…
-
ソータの移動案内装置(第2563775号
)
【請求項1】 処理済の用紙を複数箇所に仕分けて積層載置するソータを処理装置に対して接続または分離する際にソータの移動経路を規制するソータの移動案内装置において、ソータまたは処理装置のいずれか一方の底面の一か所に水平に固定された雌型の第一案内軌条と、ソータまたは処理装置のいずれか他方の対応する底面の一か所に基端部を固定されて断面略コ字形の自由端部を前方へ水平に…
-
印刷装置の原紙クランプ装置(第2561866号
)
【請求項1】 両端部に軸体を有するクランプ板を有し、前記軸体が各々印刷用版胴の両側部に各々個別に固定された軸受部材に回動可能に係合することにより前記クランプ板が印刷用版胴の一つの母線方向に沿って延在する軸線周りに回動し、該クランプ板が印刷用版胴の外周面に磁気的に吸着されることにより原紙を前記クランプ板と前記印刷用版胴の外周面との間に挟んでこれをクランプする印…
-
排紙台(第2558509号
)
【請求項1】 処理済みのシート状物が送入される基台と、前記基台の後部に設けられて前記シート状物が衝突するストッパとを有する排紙台において、前記基台の前部の両側に前記シート状物を案内する斜面をそれぞれ備えた一対の案内部材を設け、前記一対の斜面が前記シート状物の送入方向に沿って高くなり、かつ前記送入方向と直交する断面においては前記基台の中心に向けて低くなるように…
-
印刷装置の排紙台(第2552464号
)
【請求項1】 排紙された印刷用紙の位置を規制する一対の側板が底板上に立設された印刷装置の排紙台において、印刷用紙が導入される前記側板の前方側の内側面には、排紙方向について上り勾配となる印刷用紙の案内面が設けられ、さらに前記側板の内側面の上側には、下側よりも内方に突出した印刷用紙の案内面が設けられたことを特徴とする印刷装置の排紙台。
-
排紙案内装置(第2551875号
)
【請求項1】 排紙台の排紙入口部の両側に設けらた排紙案内部材を有し、前記排紙案内部材は下端が自由端をなすべく基部より垂下された排紙案内バーを排紙方向に複数個含み、排紙案内バーは各々自由下端が上側に比して排紙台の内側に位置するよう排紙方向に沿う鉛直面に対し傾斜しており、その傾斜角は最も排紙入口部に位置する排紙案内バーが最も大きく、これより排紙方向前方に位置する…
-
排版装置(実用新案登録第3139621号)
【課題】目詰まり、摩耗くず発生等の問題なく容易に処理可能な排版装置を提供する。【解決手段】排版装置2は、排版Mを搬送する搬送手段4,7,8と、搬送手段によって下方に向けて搬送される排版を縦方向に切断する縦方向カッター11と、この排版を螺旋状の刃と固定刃14で横方向に切断するロータリーカッター12と、切断くずがロータリーカッターに付着することを防止するロール…
-
シート搬送装置(実用新案登録第3139539号)
【課題】固定電極に沿って搬送ベルトを移動させるシート搬送装置において固定電極のメンテナンス性を向上させる。【解決手段】正電位の複数の固定電極16の表面は誘電体層であり、プラテンベース15に取り付けれて印刷ヘッドと相対しない位置に配置される。導電体の搬送ベルト10の表面は誘電体層であり、固定電極からの電気力線が貫通する孔を有する。電気力線が孔を通って搬送ベル…
-
粘度計(実用新案登録第3139378号)
【課題】光ファイバーグレーティングと圧電素子を利用した粘度センサを利用し、簡単な構成で正確に液体の粘度を測定できる粘度計を提供する。【解決手段】この粘度計は、所定の反射波長を有するファイバーグレーティング(FBG) 11を圧電素子10に取り付けてなり、被測定液体L内に配置される粘度センサ1と、FBG に光を送る広帯域光源5と、圧電素子を駆動する駆動手段4と、測定手段12を…
-
インクジェットプリンタ(実用新案登録第3137031号)
【課題】インクタンク内のインクに混入している気泡を効率良く除去するとともに、インク経路内の脱泡状態を容易に維持することができ、消費電力を低減させる。【解決手段】インクボトル1のインクが供給口7から供給され、供給されたインクを一時貯留した後に排出口8からインクヘッド3に向けて排出するインクタンク2を備えるインクジェットプリンタにおいて、インクタンク2の上部に…
-
光切り替えスイッチ(実用新案登録第3136183号)
【課題】小型軽量で低電力・高速駆動が可能な光切り替えスイッチを提供する。【解決手段】光切り替えスイッチは、複数段階に変位する積層型圧電素子2と、積層型圧電素子に取り付けられて複数の位置に選択的に設定される光反射部5と、入力部8と、複数の位置に応じて設けられた複数の光ファイバー7を有する出力部9と、積層型圧電素への通電を制御する制御装置10と、切替指示部12…
-
インクジェットプリンタ(実用新案登録第3136107号)
【課題】簡素な構成によってインクタンク内のインク液面とインクヘッドのインク吐出面の高さの差を常に一定に保つことで印刷濃度を安定させる。【解決手段】インクを吐出するインクヘッド3と、インクヘッド3にインクを供給するインクタンク2とを備え、インクヘッド3のインク吐出面とインクタンク2内のインク液面の高さの差(水頭差H1 )によりインクヘッド3に負圧を発生させてイ…
-
インクジェットヘッドのキャップ装置(実用新案登録第3135988号)
【課題】キャップの詰まりを回復し、常に安定したパージ処理が行える。【解決手段】キャップ詰まり回復処理において複数のキャップ22を遮蔽するキャップ遮蔽手段30と、キャップ22又はキャップ遮蔽手段30の少なくとも一方を伸縮可能に保持する伸縮手段とを備え、キャップ吸引手段20をキャップ遮蔽手段30で遮蔽したまま負圧生成手段25の負圧によって吸引し、この状態でキャ…
-
インクジェットヘッドのクリーニング装置(実用新案登録第3135987号)
【課題】インクジェットヘッドからパージされた廃インクを吸引する吸引孔の詰まりを回復し、安定したヘッドクリーニングが行える。【解決手段】パージ処理によって排出された廃インクを負圧生成手段25で生成された負圧で吸引するための吸引孔H1 を複数個備えるヘッドクリーニング手段20と、吸引孔詰まり回復処理において複数の吸引孔H1 を密閉し、吸引孔詰まり回復処理時に密閉さ…
-
商品吊り下げ具(第3035796号
)
【課題】極めて簡単な吊り下げ具を用いて箱の中に収納された商品を吊り下げ棒に引っ掛けてディスプレーできるようにする。【解決手段】紙または合成樹脂などからなる板材により作られ、上端につまみ片6を備えるとともに、このつまみ片6の下側における上端近傍位置に吊り下げ棒7に対する引っ掛け用孔部8を備え、この引っ掛け用孔部8の下側に上向きに折れ曲がる折り曲げ片9を備えて…
-
製版装置(実用新案登録第3135619号)
【課題】加熱した熱線でマスターを切断する簡易な構成の製版装置を提供する。【解決手段】ロールRから繰り出されたマスターSは、熱線10に触れることなく吸引搬送手段5で搬送されながら製版手段2で製版される。製版後、吸引が解かれ、ロールのバックテンションでマスターは通電加熱した熱線10に張力を以て接触し、切断される。所定位置に固定した1本の熱線で切断するので配置箇…
-
インクジェット記録装置(実用新案登録第3135376号)
【課題】インクヘッドの下方で用紙吸引搬送を行う場合のインクヘッドのノズル付近の気流を遅くし、ノズルから吐出されたインク液滴が気流による影響を受けにくくし、ミストや着弾位置ズレの発生を抑える。【解決手段】多数の吸気孔が設けられ、印刷用紙を搬送する無端状の搬送ベルト4と、搬送ベルトの裏面側から吸気孔を介して空気を吸引することで印刷用紙を搬送ベルトの表面上に吸着…
-
印刷装置(実用新案登録第3135078号)
【課題】クラフト袋を対象とした小ロット多品種の印刷形態において、作業者が手差しで供給するクラフト袋と印刷ドラムとの平行度を保ちつつ印刷すること。【解決手段】作業者が手差しで供給した被印刷体7が印刷ドラム2と平行に並んだ2以上の突き当て部材12に突き当たって印刷ドラムの軸に対して平行になると、各検知手段30が信号を出力し、各報知手段31が発光する。これを確認…
-
感熱製版装置の光照射装置(実用新案登録第3134414号)
【課題】感熱孔版原紙の製版面に光を照射する感熱製版装置の光照射装置において、製版面における光の強度が不均一になることを抑制する。【解決手段】感熱孔版原紙の製版面に光を照射する感熱製版装置の光照射装置1において、内側に反射面9が形成され前記製版面側の部位が開口している反射部材5と、球形状に形成され反射部材5の内側に設けられた複数の発光体7とを有する。
-
感熱製版装置の光照射装置(実用新案登録第3134415号)
【課題】感熱孔版原紙の製版面に光を照射する感熱製版装置の光照射装置において、製版面における光の強度が不均一になることを抑制する。【解決手段】四角錐台状に形成された立体の上面13と各斜面15A、15B、15C、15Dとで形成された反射面9を内側に備え、各斜面に設けられている突出反射部位が半球冠状に形成されている反射部材5と、反射部材5の内側に設けられているフ…
-
印刷装置(実用新案登録第3133072号)
【課題】印刷対象が印刷しにくい位置にあっても一定の適切な印刷状態が得られる簡易で操作し易い印刷装置を提供する。【解決手段】印刷装置1は、基体2の上面側にハンドル3を有し、基体の下面には弾性を備えた周状凸面6を有する版取り付け部5を有し、インク不通過性のシートと製版済みの孔版原紙からなる印刷版は凸面に沿って装着され、その両縁部が基体の両縁部に設けた固定手段8…
-
孔版印刷装置(実用新案登録第3132890号)
【課題】設置スペースに制約がなく、印刷時の騒音が少ない孔版印刷装置を提供する。【解決手段】孔版印刷装置1の筐体2は正面側に連続した開口3を有する。筐体の最上部H1にはスキャナーユニット4が設けられる。開口に臨む筐体の上段部H2には製版ユニット9と廃版ユニット10が引き出し可能に設けられてカバー11で覆われ、筐体の中段部Mには印刷ユニット15と排紙台ユニット16が引き…
-
EL発光装置(実用新案登録第3131658号)
【課題】自立性のないシート状EL素子を所望の位置に容易に展示し、同時に表示のための給電も容易に行えるEL発光装置を提供する。【解決手段】ヒンジ4で連結されて開閉可能とされた本体2と上部カバー3はばねで閉止方向に付勢されている。本体の上面の出力端子12は、内部の電源及び駆動回路に接続されている。本体2と上部カバー3の隙間にシート状EL発光素子5の電極7の部分…
-
プリント基板(実用新案登録第3131653号)
【課題】所望の回路パターンの作製に際し、複雑な工程及び大掛かりな設備を必要とせず、しかも、回路の抵抗値が低く、導通の信頼性の高い回路パターンを作製できるプリント基板を提供する。【解決手段】絶縁性の基板2と、基板2上に設けられ、互いに隣接するもの同士が隙間3を介して配置された多数の導電体4と、導通させる導電体4間の隙間3に、印刷によって充填された導電インク部…
-
メッセージカード(第3030640号
)
【課題】 発信人に対し、メッセージを強烈に印象づけるとともに、遊び心を備えて封筒からカードを取り出す過程も楽しませる。【解決手段】 メッセージ等が記録されるカード1が収納される袋状の封筒2の開口部3には、該開口部3を覆って封筒2を閉じるためのフラップ4が設けられている。また、封筒2の所定部分には、複数の不連続の切込6を以て封筒2より分離可能に画定された把持部…
-
装着装置及びインクボトル装着装置(実用新案登録第3130270号)
【課題】インクボトル装着装置においてOリングの密封性を損わずに装着抵抗を低減する。【解決手段】インクボトル装着装置は、装置本体のインク吸口部1にインクボトル4のインク供給口部6を外挿して装着する。インク吸口部の外周面にあるリング収容溝10は、溝幅が装着変形時のOリング2の長さである第1溝部11と、より大きい第2溝部12と、これらを連続的につなぐ第3溝部とを…
-
給紙装置(実用新案登録第3129922号)
【課題】給紙ジャムを解消するか、少なくともその発生頻度を下げることができる給紙装置を提供する。【解決手段】給紙台2に積載された複数枚の用紙からスクレーパローラ4によって上部側の複数枚の用紙を取出し、スクレーパローラ4の下流に設けられたピックアップローラ5と捌き板6によってスクレーパローラが取出した前記複数枚の用紙中の最上部の用紙を他から分離して下流に搬送す…
-
排紙装置(実用新案登録第3129921号)
【課題】用紙サイズや紙厚によらず排紙揃えを良好に行える排紙装置の提供。【解決手段】印刷装置1の排紙端から排紙された用紙Pを受ける排紙台と、排紙台上に設けられ、用紙Pの排紙方向Yの先端縁を揃えるエンドフェンスと、排紙台上に設けられ、用紙Pの幅方向Xを揃える一対のサイドフェンスと、印刷装置1の排紙端付近に幅方向Xに沿って対向配置され、用紙Pの両側部に接触して用…
-
孔版印刷装置(実用新案登録第3129899号)
【課題】送風手段で印刷用紙の幅方向両端側を印刷ドラムから均等に剥離する。【解決手段】印刷ドラム1の下流側に対置される印刷用紙の分離用送風手段6は、シロッコファン10と、その空気吹出口12bに接続され、印刷ドラム1の周面の回転軸方向両端縁に実質的に同風量の空気を導くために、異なる断面積S1,S2(S2>S1)とされた二本の分岐路15,16を有する分岐ノズル1…
-
画像形成装置(実用新案登録第3127197号)
【課題】複数機種に共通な装置本体と、機種に依存する制御基板及び消耗品とを備え、同一機種の制御基板及び消耗品を装置本体に組み込むと使用可能となる画像形成装置において、他機種の消耗品を使用する非正規使用を防止しつつ、部品の誤配送にも対応する。【解決手段】装置本体と制御基板が接続されると制御基板と装置本体の各情報が互いに相手方に書き込まれた仮接続状態となり、一定…
-
インクジェットヘッドのキャップ装置(実用新案登録第3126938号)
【課題】加圧パージで排出されたインクがキャップに付着しても、インクの汚れによるヘッドとの密着不良のないインクジェットヘッドのキャップ装置を提供する。【解決手段】本考案のキャップ装置は、インクジェットヘッド1のインク吐出面に着脱可能に当接して前記インク吐出面を覆うキャップにおいて、通常印刷時には、前記キャップを前記ヘッドから離間させて待機位置に移動させるとと…
-
インクジェットヘッドのキャップ装置(実用新案登録第3125478号)
【課題】小さな圧接力でも確実にインク吐出面を密閉できるようにする。【解決手段】本考案のインクジェットヘッドのキャップ装置は、インクジェットヘッド1のインク吐出面の周囲に着脱可能に当接して前記インク吐出面を気密に被覆するキャップ3であって、凹部が開口したキャップの上面側に弾性及び可撓性を有する非透過性のフィルム状部材4を設け、加圧パージ時にフィルム状部材4の…
-
印刷装置(実用新案登録第3125442号)
【課題】印刷用紙のカールを確実に矯正でき、且つ、両面印刷でも印刷不良面を発生させない印刷装置を提供する。【解決手段】搬送路に沿って移動する搬送ベルト3cを有し、この搬送ベルト3c上に給紙された印刷用紙Pを用紙搬送方向に搬送する用紙搬送手段3と、用紙搬送手段3の搬送路の上面側に設けられた印刷ヘッド4と、印刷ヘッド4より搬送路の上流位置に配置され、印刷用紙Pの…
-
孔版印刷装置(実用新案登録第3123853号)
【課題】印刷用紙の分離むらや印刷ゴーストを未然に防止する。【解決手段】本考案の孔版印刷装置は、噴射方向が放射状となった少なくとも3個の空気吹出口21a,21bを有する分離爪21の空気吹付動作により、印刷用紙5の先端を印刷ドラム3から離間方向に付勢して移動させるものである。
-
液体吐出装置(実用新案登録第3123820号)
【課題】音響レンズを用いず、かつ電極の液体による劣化が生じず、絶縁処理が不要でインク材料の選択性が広い液体吐出装置を提供する。【解決手段】インク保持手段1の上面の開口にあらわれるインクの表面が気液界面3である。インク保持手段の底壁部の圧電素子4の裏面には櫛歯状電極5が形成されている。櫛歯状電極は、平面視において中心を焦点位置6の方向に向けた扇形の円弧状パタ…
-
画像表示装置(実用新案登録第3123664号)
【課題】使用する色インクの種類や数に変更が生じた場合であっても、予め用意された少数のカラー画像との対比において、実際の印刷物の色合いに近い印刷イメージをユーザに提示することを可能とする画像表示装置及びそれを用いた印刷装置を提供する。【解決手段】サンプル画像の雛型となるカラー画像を記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶されたカラー画像から一組のグレースケール画像…
-
孔版印刷装置(実用新案登録第3123602号)
【課題】印刷終了後にユーザが機密動作を行うことを忘れるのを未然に防止でき、万が一忘れても次回電源立上げ時に機密動作が実行されるようにし、情報漏洩を未然に防止する。【解決手段】制御手段は、「機密を実行する」と「機密を実行しない」の指示を表示手段に表示させる。指示内容が無視された場合には、装置の次回電源立上げ時に強制的に機密動作を実行する。機密版が巻かれている…
-
オートフェンス排紙台(実用新案登録第3123572号)
【課題】電源のOFF/ON後であっても排紙フェンスの位置と給紙台の印刷用紙のサイズに応じて排紙フェンスを必要な位置に設定すること。【解決手段】A4の印刷用紙で印刷した後、電源スイッチをOFFとすると、この時点でのA4に合せた排紙フェンス5の位置情報がバックアップメモリ中に格納される。その後、電源を投入し、用紙をより大きいA3に変更して印刷を開始すると、制御…
-
シェアモードアクチュエータ(実用新案登録第3122888号)
【課題】流体に大きな圧力で操作できる圧電素子利用のシェアモードアクチュエータを提供する。【解決手段】シェアモードアクチュエータ1は、インク室6の上部にノズル3を有し、下部には弾性板5を間に介して圧電素子8が取り付けられる。圧電素子は厚さ方向が分極方向であり、中心の貫通孔9の内面には第1の電極11があり、外面には第1の電極と絶縁して第2の電極12がある。第2…
-
インクジェットプリンタ(実用新案登録第3122820号)
【課題】長時間の印字停止後においても画質を損なうことなく、吐出停止期間による吐出不具合を改善して印字回復を達成しうる方法及び装置を提供すること。【解決手段】本考案の水性インク吐出方法は、少なくとも顔料と水を含む水性インクをマルチドロップ方式のインクジェットプリンタで吐出する水性インク吐出方法であって、画像データによる駆動の前に、インクジェットプリンタのすべ…
-
インクジェット記録装置(実用新案登録第3122759号)
【課題】常にインク液面がヘッド部と略水平状態に保たれるので、インク吐出安定性の低下や印字ギャップの不均一性を未然に防止するとともに、常時安定した印字を行なうことができるインクジェット記録装置を提供する。【解決手段】インクを保持するインク保持室13と、圧電素子11a有する超音波発生手段11をアレイ状に複数配列したヘッド部10を備え、記録データに基づいてヘッド…
-
電飾装置(実用新案登録第3122228号)
【課題】給電線に設けた発光素子を非接触の電磁結合で駆動する電飾装置において、発光素子の数が変わっても発光素子の発光輝度を一定に保持する。【解決手段】発光体3の数が想定最大個数より少なく、給電線1,2 を含めた複合負荷が小さい時は、本発明(右半部)では、給電線に供給される電流(4) が規定値に達したのを電流検知回路が検出し、電流検知回路は制御回路に信号を送り、駆動回…
-
2色分版装置(実用新案登録第3122150号)
【課題】カラー原稿を表すカラー画像データに基づいて2色分版の各色成分の分版データを取得する2色分版装置において、カラー原稿の明度、濃度と2色印刷で印刷される印刷物の明度、濃度とが同程度になるような分版データを自動的に取得する。【解決手段】カラー画像データの各画素データのRGBデータに基づいてCMYデータを生成し、C成分、M成分、Y成分を3つの軸とする色立方…
- インクジェットプリンタ(実用新案登録第3121757号)
【課題】インクの長期保存安定性を向上させ、ヘッドの目詰りや吐出不良を防止する。【解決手段】本考案は、インクタンク1からインクが供給されるサブタンク2と、サブタンク内の空気を吸引移送するエアポンプ15と、ポンプからの空気を蓄圧するエアタンク33と、エアタンクとサブタンク間を連通する空気流路と、サブタンクを大気開放口7に連通する空気流路と、サブタンクからインク…
-
シェアモードインクヘッド(実用新案登録第3121281号)
【課題】圧電材料で構成したシェアモードインクヘッドの駆動時におけるインク室の圧力を十分に確保する。【解決手段】シェアモードインクヘッド1は、圧電材料の複数の隔壁2と、隔壁の底部側にある圧電材料の基部3と、各隔壁の上部側にある蓋体4と、各インク吐出室5内面の個別電極8と、基部下面の共通電極6とを有する。インクを吐出させようとするインク吐出室の個別電極に加わる…
-
インクジェット記録装置のインク除去装置(実用新案登録第3119796号)
【課題】回復動作時にノズルから排出されたインクをノズル形成面及び排出インク除去部材から確実に除去し、良好な吐出状態を維持する。【解決手段】多数のノズル1を有するヘッド2の下面には矩形枠状の保護プレート3がある。クリーニング動作時には、保護プレート3の下面にキヤッピング手段4が取り付けられ、ノズルの近傍に撥水性を有する板状の排出インク除去部材10が配置される…
-
画像処理装置(実用新案登録第3119124号)
【課題】原画像データにRIP処理を施してラスターデータを取得し、その取得したラスターデータにスムージング処理を施して出力画像データを生成する画像処理装置において、より低い解像度でRIP処理を施すようにする。【解決手段】主走査方向および/または副走査方向についてフィルタの一部が重なるように対応付けすることによりラスターデータの同一画素I10、I11、I12を…
-
用紙反転装置及び印刷装置(実用新案登録第3118620号)
【課題】用紙及び搬送部材の擦れ汚れや転写汚れを引き起こすことなく用紙を反転させることができる用紙反転装置を提供する。【解決手段】用紙Pを用紙反転スペースSの搬入方向Aに搬送する搬入用搬送手段11と、搬入用搬送手段11の下流で、且つ、用紙Pの印刷済面とは反対側の面に配置され、搬入用搬送手段11から搬送されてくる用紙Pを搬入方向及び搬出方向Bに選択的に搬送でき…
-
車椅子(実用新案登録第3117065号)
【目的】移乗する際に制動状態が保持される安全性が高い車椅子を提供する。【構成】収納操作レバー20を前方に押してフットレスト10を使用位置から後方の収納位置に移動させると、収納操作レバーの押圧部39がブレーキ部材34を押して後輪7に接触させてブレーキをかける。収納操作レバーを逆操作してフットレストを前方の使用位置に移動すると、ブレーキ部材を押していた押圧部は離れるが…
-
操作パネル装置(実用新案登録第3116757号)
【課題】操作パネルを安定保持しつつ無段階の角度調整を行う。【解決手段】装置の筐体7の上面に形成された支持凹部21の内部には、上面側を操作面21aとした操作パネル22が設けられる。操作パネルの下面と支持凹部21の内面は略一致する湾曲面である。操作パネルは、その両端面にある一対の軸部24により支持凹部の孔23に回動可能に係合する。操作パネル22の両端に対し、一…
-
用紙反転装置(実用新案登録第3116317号)
【課題】 用紙の印面擦れによる不具合を引き起こすことなく用紙を反転させることができる用紙反転装置を提供する。【解決手段】 用紙Pを用紙反転スペースSの搬入方向Aに搬送する搬入用搬送手段11と、用紙Pの非印刷面側に配置され、搬入用搬送手段11から搬送されてくる用紙Pを搬入方向及び搬出方向Bに選択的に搬送する反転用搬送手段12と、搬入用搬送手段11及び反転用搬送…
- 電飾装置(実用新案登録第3113387号)
【課題】電磁誘導式の電飾装置において、スイッチを設けずに個々の発光部の点灯を制御する。【解決手段】発光部2は、交流駆動される配線1が挿通する円筒形のフェライト3と、フェライトに巻いた受電コイル7と、フェライトの外面側に配した基板8に設けた発光素子9と、全体を包み込む筒状の樹脂モールド12を有する。樹脂モールドにはフェライトに近接可能な凹部15がある。発光部を…
- 電飾装置の発光部及び電飾装置(実用新案登録第3113388号)
【目的】フェライトに受電コイルを巻いた電飾装置の発光部を小型化する。【構成】発光部2は、交流駆動される配線1が挿通する円筒形で内外面及び両端面に凸部5及び凹部6を有するフェライトと、フェライトの凹部にトロダイル状に巻いた受電コイル7と、フェライトの外面側に配した基板8に設けて受電コイルに接続した発光ユニット10と、全体を包み込む筒状の樹脂モールド12を有する。…
-
版張設装置(実用新案登録第3111872号)
【課題】枠体に紗等のシート状の版を張るための版張設装置を分解・組立可能とし、収納時には分解して版を張りたい枠体の外形よりも小さい寸法にまとめることができるようにし、コンパクト収納を実現する。【解決手段】矩形のフレーム4の辺部2に着脱自在に取り付けられた枠ホルダー6は、辺部と直交するねじ長体12を有し、ねじ長体にはナット部材20で螺合する可動部17が設けられ…
-
原稿キャリアシート(実用新案登録第2607497号)
【請求項1】 原稿載置面を有し当該原稿載置面に原稿の原稿セット領域を指定する原稿セット位置指定マークを有する台紙と、前記原稿載置面を開閉可能に覆蓋すべく前記台紙に装着され前記台紙との間に原稿を挟み持つ透明カバーシートとを有する原稿キャリアシートにおいて、前記透明カバーシートは前記台紙の原稿セット領域の輪郭部と対応する部分を不透明な不感色マスク部とされていて、…
-
多機能シート及び多機能シート付き冊子体(実用新案登録第2606539号)
【請求項1】 重ねた複数枚の頁の一縁辺を一体化して開閉自在とした冊子体に適用される多機能シートにおいて、前記多機能シートの一縁辺には前記冊子体の頁に着脱自在に張りつく粘着層が設けられ、その前記粘着層を介して前記冊子体に一縁辺が着脱自在に張りつき、重ねられた前記頁の端面の少なくとも一部を覆って他縁辺が他の頁の間に差し込まれるよう構成された多機能シート。【請求項…
-
用紙収納トレイ(実用新案登録第2606075号)
【請求項1】 用紙供給装置の排紙口に連なる用紙受入口と、この用紙受入口から移送される用紙を幅方向の中心を基準に丁合収納する複数の用紙収納トレイとを備えた丁合装置に使用される用紙収納トレイであって、最小用紙サイズのほぼ中央の位置に、トレイ厚さ方向に突出するリブが用紙の移送方向と交差する方向に延びて形成されており、なおかつトレイ中央に長さ方向に伸びる通気孔が前記…
-
ソータ(実用新案登録第2603697号)
【請求項1】 間隔をおいて上下方向に並んだ複数のビンを上下方向に移動させることにより側方から進入する薄葉体を前記ビンに受け入れるソータにおいて、前記薄葉体の進入方向に沿って回転自在とされた回転体を、その一部が前記ビンの底面から下方に突出するように該ビンに設けたことを特徴とするソータ。【請求項2】 前記回転体は、該回転体が設けられたビンの上面よりも上方に突出し…
-
梱包箱の蓋体(実用新案登録第2602630号)
【請求項1】 梱包箱の箱体に設けられた開放面を取り外し自在に覆う梱包箱の蓋体において、前記箱体の前記開放面を覆う板状の蓋部と、前記蓋部の複数の縁部からそれぞれ延在して前記蓋部に対して略直角に折り曲げられた複数の帯状部を相互に連結するように帯状部の長手方向に一体に延設して形成された複数の帯状辺とを有し、前記帯状辺の長手方向の一部とこれに隣接する前記帯状部の一部…
-
製版印刷装置(第2601276号
)
【請求項1】 孔版原紙を挟持搬送して製版する製版手段と、孔版原紙を挟持するために前記製版手段の挟持部分を開放させる開閉自在の圧板と、前記製版手段から送り出された製版済みの孔版原紙を開口部から受け入れて貯蔵する原紙ストック部と、前記原紙ストック部に貯蔵された製版済みの孔版原紙を前記開口部から送り出す送り出しローラと、前記送り出しローラが送り出した製版済みの孔版…
-
画像形成システム(第2600522号)
【請求項1】 一側面に排紙口を設けた画像形成装置本体と、前記画像形成装置本体の前記排紙口側から突出して設けられ前記排紙口から送出される記録用紙を積載する排紙台と、前記画像形成装置本体から前記排紙台の突出方向に離隔して設けられ、前記排紙口から送出される記録用紙をソートして積載するソータと、前記排紙台の上方に設けられ前記排紙口から送出される記録用紙を前記ソータに…