実用新案ナビ > 出願人から探す > 立山アルミニウム工業株式会社
出願人:立山アルミニウム工業株式会社 の特許一覧
65件中、1~65件を表示
-
コーナー部の結合構造(第2599812号
)
【請求項1】 ほぼL字状で断面ほぼ四角形に形成され、内側の面にそれぞれ端部に達するまで形成された傾斜面、前記端部及び傾斜面に開口するガイド穴、該ガイド穴の底部から外側の面まで互に干渉しないように貫設されたボルト挿通穴を備えたコーナーブロックと、該コーナーブロックのガイド穴内に摺動可能に挿入される本体、該本体の両側に設けられ前記コーナーブロックの傾斜面に整合す…
-
建築物における金属板張り外装構造(第2599430号
)
【請求項1】 金属板(P)を張り付ける縦下地桟(3)と横下地桟(5)とに、外面の幅中央に沿ってタイト材(21)の収納溝(20)を外側開口型に設けることにより、その両側に突形リブ形状の肩部(22,22)を形成し、収納溝(20)においてタイト材(21)を前記開口両側に空隙(24,24)が生じるように保持し、予め建物躯体(1)に配設した下地桟(3,5)に金属板(P…
-
サッシのガラス固定機構(第2599361号
)
【請求項1】 サッシ内のガラス端面部に当接するガラス押え部材と、この押え部材をガラス端面方向に移動させる移動手段とからなり、前記移動手段は、サッシの外面側に位置するネジ頭部とサッシの内面側に位置するネジ山部とこれらネジ頭部とネジ山部との間に縮径溝状に形成されたネック部とからなる送り部と、平板でU字状の切欠を持ち、該切欠きをサッシの外面側で前記ネック部に嵌合さ…
-
屋根置きバルコニー(第2597758号
)
【請求項1】窓部下方の屋根上に複数の根太を一定間隔で壁面に垂直に並設し、この根太上に根太の長手方向に所定幅を有する板状のデッキ材を複数枚敷設した屋根置きバルコニーにおいて、前記デッキ材の所定幅と同一または整数分の一の幅を有する踏板であって、一方の端面が直角上方に延出するとともに他方の端面が直角下方に延出し、一方の端面で前記窓部下方の壁面または他の踏板の他方…
-
出窓の支持構造(第2596602号
)
【請求項1】 上下枠2,3及び左右縦枠4,4を枠組みして窓サッシ1を形成し、建物躯体Rの開口部に前記窓サッシ1を室外側に突出させて装着し且つ該窓サッシ1の上下左右のそれぞれの外側に屋根材6、床材7及び縦枠材8,8を取付けてなる出窓において、前記床材7は少なくとも室内側立上り面部71、室外側立上り面部72、及びこれら両立上り面部を連結する床面部73を備え、前記…
-
コンクリート構造物における柱体埋設用穴の形成治具(第2596583号
)
【請求項1】 所定寸法の埋設穴に応じた外形状の弾性変形可能な成形部材と、同成形部材の内側に挿嵌されコンクリート充填圧に対抗できる剛性強度を備えた保形部材と、この保形部材の上部に固着され把握部を備えた上蓋と、前記成形部材の下開口を封止する底蓋とを備えたコンクリート構造物における柱体埋設用穴の形成治具において、前記成形部材2は、内周壁面2aが下方に行くに従って断…
-
縦枠と上枠の接合部の水密構造(第2595501号
)
【請求項1】 左右の縦枠の間に上枠と下枠を接合してなるサッシ枠において、前記縦枠の中空部の断面形状より若干大きい断面形状でブロック状のバッカーと、両側に切欠き部が設けられた上面部、この上面部の屋外側下面に垂下した係止片及び前記上面部の屋内側に下方に折曲げられて形成されたクランク部とからなり、少なくとも前記係止片及びクランク部が前記縦枠の中空部に挿入しうるよう…
-
格子の組込み構造(第2595114号
)
【請求項1】 ウェブとフランジとにより断面H字状に形成され、前記フランジの一端に対向して突出部が設けられて該突出部と前記ウェブとの間に嵌入溝が形成された枠材と、少なくとも幅方向の一部が前記枠材の突出部間の間隙より厚い断面形状の格子材とを有し、複数本の格子材を交差して配置しその交点をそれぞれ固定して格子体を構成し、該格子体の周縁を所定の形状に切断して各格子材の…
-
パネル定着用の外側部材(第2594964号
)
【請求項1】 枠構造に装着されたパネルの外周縁を押圧して前記枠構造にパネルを定着させる部材であって、剛性芯材に、弾性を有する合成樹脂層が一体成形によって固定されており、剛性心材は断面において、前記パネルの面に平行となる正面部分と前記パネルに対して屋内外方向となる見込み方向部分を有し、見込み方向部分には前記枠構造との結合部が形成されており、合成樹脂層は剛性芯材…
-
サッシの排水装置(第2594806号
)
【請求項1】 縦枠材(6C,6D)の少なくとも一方の内周に押桟(5)を嵌合係止し、その押桟(5)を用いてガラス等のパネル(P)を嵌挿するサッシにおいて、下枠材(6B)の押桟(5)嵌合位置に排水口(15)を穿設し、該排水口(15)を、排水口(15)に挿入係止する排水弁(2)と、排水弁(2)に遊挿する球体(4)、押桟(5)の下に嵌挿し排水弁(2)に係止するキャップ(3)とか…
-
装飾ドア(第2593032号
)
【請求項1】 ドア枠(1)は、左右竪框(2A,2B)と、上下横框(1A,1B)と、横框(1A,1B)の中空部(10,20)に挿入する芯材(3A,3B)とから成り、芯材(3A,3B)は竪框(2A,2B)の内部まで挿入し、竪框(2A,2B)と固定し、横框(1A,1B)と竪框(2A,2B)とで囲まれた内周側に空間部(A)を形成する一方、竪框(2A,2B)の内周側に…
-
屋根パネルの支持構造(第2589209号
)
【請求項1】 骨材の上面に無目支持金具を配設し、該無目支持金具の上面にパネルを配置して該パネルを上方から押え材で無目支持金具に固定してなる屋根パネルの支持構造において、前記骨材の上面に案内ボルトを立設し、該案内ボルトに調整ナットを螺合すると共に該調整ナットの上部に押上げ板をスライド可能に外嵌し、該押上げ板で前記無目支持金具の下面を支持したことを特徴とする屋根…
-
組立車庫(第2587138号
)
【請求項1】 適宜間隔に立設する円筒鋼材の支柱(1)と、支柱(1)の上部に設けた屋根支持部(11)の上に取付ける屋根(20)より構成され、屋根支持部(11)は円筒頂部(1a)に抜孔(17)を穿設した水平板(7)を溶着し、屋根(20)を構成する野縁(3)は、底壁(3c)より一側に延長する取付片(3b)を設け、該取付片(3b)を水平板(7)の抜孔(17)にビス止…
-
カーテンウォール(第2587129号
)
【請求項1】 カーテンウォールの方立(10)は、室外部材(1)と、室外部材(1)の室外側に取付ける押縁材(4)と、室外部材(1)の室内側に相対設する室内部材(6)と、室内外部材(6,1)間に設ける補強材(8)から成り、室外部材(1)は室内側に室内向きに開口する内向溝(2)を、室内部材(6)は室外側に室外向きに開口する外向溝(7)を設け、補強材(8)は装飾効果…
-
間仕切り用支柱(第2585321号
)
【請求項1】 所定の間隔で立設された支柱の間にパネル等を装着してなる間仕切りにおいて、第1のフランジ、所定の間隔を隔てて前記第1のフランジに形成された2本のウェブ、該ウェブの他端に開口部を隔てて設けられた第2のフランジ、前記ウェブ間に橋絡された補強枠及び該補強枠と前記第2のフランジとの間において前記ウェブから内側に突設した支持片等からなる支柱本体と、断面コ字…
-
樋兼用連結構造(第2584415号
)
【請求項1】 屋根(A)の枠部材(E)に屋根(B)の枠部材(F)を隣接させて屋根(A)と屋根(B)を結合する連結構造において、枠部材(E)は、断面円弧形状の側面(E3)を持つ上方に開いた樋構造(G)を有し、枠部材(F)は、その上部を前記樋構造(G)の断面円弧形状側面(E3)の上縁(E1)に掛止させる係止部(F1)と、樋構造の下部の外表面に当接し、前記円弧形状…
-
改装サッシ(第2583608号
)
【請求項1】 既設開口枠に固定した補助枠に新設サッシ枠を取り付ける改装サッシであって、前記補助枠は、少なくともその上枠に既設開口枠の室外側辺に当接すると共に新設サッシ枠の室外側がその長手方向に沿って当接する当接部と、該当接部に対して開口の厚み方向に間隔を隔てた位置から開口中心に向かって展伸して設けられ、新設サッシ枠の室内側をネジ固定するためのフランジ部と、を…
-
表示体(第2583399号
)
【請求項1】 枠体(1)の前縁に表示板(6)を、後縁に背板(9)を取付け、枠体内に蛍光灯(20)を取付ける広告体において、枠体上部材(2)の前縁部に、下部材(3)前縁部の上向凹溝(13)より深い下向凹溝(12)を設け、下向凹溝と上向凹溝の間に表示板をけんどん式に嵌挿し得るようにすると共に、枠体の左右竪部材(4,5)に前向きに突出する内周片(42,52)と、それより短い外周片(4…
-
召合せ部を有するドア(第2582706号
)
【請求項1】 鋼材からなる枠体の内側と外側にそれぞれ鋼板製の表面板を取付けて内部に内部材を充填し、前記外側の表面板の一端を屋外側にほぼL字状に折曲げて召合せ部を形成してなるドア本体と、ウェブとその一端に設けたフランジとにより断面ほぼL字状に形成され、前記フランジの先端部に係合部が設けられたアルミニウム合金形材からなる端面板とを備え、該端面板を前記ドア本体の端…
-
ドア袖部のパネル取付け構造(第2578779号
)
【請求項1】 ドア縦枠3と方立2との間に複数種類のパネルPa,Pbを選択的に取付け可能とするドア袖部のパネル取付け構造であって、前記各パネルPa,Pbは、それぞれ室内側に突出する一対の脚片7,7を備えるとともに、該脚片7,7は面内方向に突出する室内側端部8,8を有し、縦枠3の室内側に補助枠材5を取付け、該補助枠材5と方立2の双方より、パネルPa,Pbの室内側…
-
防音壁(第2577890号
)
【請求項1】 再生可能な素材にて形成した芯材(10)と、該芯材の裏面に着設する再生可能な裏板(9)、及び裏板より芯材の表側を覆うアルミニウム合金製の表板体(1)から構成され、表板体を上部材(2)と下部材(3)、及び上下部材間に連続固定する中間部材(4)から構成し、且つ上部材と中間部材の下部に雌連結部(5,7)を設け、下部材と中間部材の上部に前記雌連結部と一部重合…
- 嵌め殺し窓の障子取付け構造(第2577769号
)
【請求項1】 サッシ窓における窓開口部の窓枠内に障子を外嵌めにより取付ける嵌め殺し窓の障子取付け構造であって、前記窓枠の上枠と前記障子の上框との間に当該障子を下方に押圧付勢する板バネを介装するとともに、前記障子の左右縦框を窓枠の縦枠にロック部材を介し係脱可能に固定したことを特徴とする嵌め殺し窓の障子取付け構造。
-
サッシ用外装枠(第2575490号
)
【請求項1】 サッシ枠(F)の上枠材(F1)と縦枠材(F3,F4)の室外側に取付ける固定材(6,7,8)と、サッシ枠(F)の室外側に増設する枠本体(10)とから成り、枠本体(10)は上部材(1)と下部材(2)、及び左右竪部材(3,4)とから成り、上部材(1)は上部に外装材(P)の下部に嵌合する接続部(11)を設け、下部材(2)は室外側に下降傾斜する傾斜片(2…
-
折り畳み式テーブル(第2575212号
)
【請求項1】 一対の支柱12,12に沿って支持部材16,16を上下動可能に設け、上記支持部材16,16を引き上げた状態で所定の位置に係止するに当たり、支柱12,12のそれぞれの内側に形成されたガイド溝18,20と支持部材16,16側に設けられた突出片22,22とが互いに係合するように構成し、一方のガイド溝20の上端部に斜め下方に折れた溝を形成させて係止部21…
-
屋外通路等の屋根構造(第2574689号
)
【請求項1】 屋外通路等の両側に立設された複数対の支柱と、水路を備え前記支柱上に取付けられた長尺の桁と、該桁間に取付けられたほぼ円弧状の屋根と、該屋根とほぼ相似形の本体及び該本体の両側に一体に形成された連結部からなる堰板とを備え、該堰板の本体を前記屋根の終端部にその一部を該屋根の上面から突出させて取付けると共に、前記連結部を前記桁に連結し、さらに、前記堰板の…
-
サッシ用外装枠(第2573281号
)
【請求項1】 サッシ枠(F)の室外側に増設する枠本体(10)と、サッシ上枠材(F1)と左右縦枠材(F3,F4)の室外側に取付ける固定材(6,7,8)とから成り、枠本体(10)は上部材(1)と下部材(2)、及び左右竪部材(3,4)とから構成され、上部材(1)は主体部(11)の上部に外装材(P)の接続部(12)を設け、下部材(2)は室内より室外に下降傾斜する傾斜…
-
装飾ドア(第2573275号
)
【請求項1】 框枠(1)を構成する左右竪框(12)の内周に化粧材(3,13)を夫々嵌挿し、左化粧材(3)と右化粧材(13)の間に適宜空間幅(H)の空間部(A)を設け、該空間部の室内側に、中枠(5)にガラス(G)を嵌挿した中抜窓(4)を嵌め込み、中抜窓の室外側に装飾体(8)を適宜間隔で取付けた押縁(7)を嵌挿し、中抜窓と押縁をビス止め固定する装飾ドア。【請求項2】 左…
-
サッシ枠の取付装置(第2573264号
)
【請求項1】 サッシ枠(F)の取付壁(7f,8f,9f)に、アングル状固定金具(1)の垂直板(1b)を取付け、固定金具(1)の水平板(1a)をサッシ枠(F)より外周において室内向きに突出し、水平板(1a)に室内側から室外に向けて食込む長溝(11)を設け、サッシ枠(F)を取付ける躯体開口部(D)の室内側にベースプレート(5)を取付け、ベースプレート(5)の水平…
-
サッシ取り付け金具(第2571226号
)
【請求項1】 建物開口と該開口部に取り付けられるサッシ枠との間に介装されるサッシ取り付け金具であって、建物開口縁の室外側端面部に固定される外フランジ部(21)と、該外フランジ部の枠内側縁部から室内方向に延在する枠本体部(22)とを有する固定枠部材(2)と、前記固定枠部材の外フランジ部の表面に当接して固定される取付枠部(31)と、該取付枠部の外周縁部から室外方…
-
網戸の外れ止め装置(第2570311号
)
【請求項1】 網戸上桟(21)の室内側に取付ける本体(3)の幅方向の両側下部に、上枠網戸レール(f3)の下方まで突出する脚部(4,14)を相対設し、脚部(4,14)間に室内外方向に反転可能となる板バネ(6)を架設し、該板バネ(6)の中央部に本体(3)より離間する係止体(7)を設け、係止体(7)が板バネ(6)の反転により上桟(21)のレール呑込溝(26,36)…
-
見切縁の取付装置(第2569938号
)
【請求項1】 前後方向に長い長穴を有し建物駆体に固定される板状の本体、該本体の一端をほぼ直角に折曲げてなる第1の保持片、及び該第1の保持片と所定の距離を隔てて同方向にかつほぼ平行に前記本体に立設された第2の保持片を有し、これら第1、第2の保持片の側壁面にそれぞれ凹凸部を形成すると共にねじ穴を設けてなる保持部材と、ほぼC字状の本体、該本体の一端に第1の係止部を…
-
サッシ窓用排水装置(第2565805号
)
【請求項1】 サッシ縦枠材(3)の内周側に内向壁(31)を突出し、内向壁先部にタイト材(T)を室外向きに嵌挿する袋溝(8)を設け、サッシ下枠材(2)の天板(20)を縦枠材の袋溝まで延長し、天板より垂下する立上壁(21)を縦枠材内向壁の室内側に位置するように設け、立上壁の下部に袋溝の下端を塞ぐ段壁(23)を形成し、段壁より室外に向けて下降傾斜する斜壁(24)を、その先に…
-
カーポート(第2562496号
)
【請求項1】 屋根とその一方の端部を保持した支柱とからなる一対の片持構造のL字型カーポートユニットを設け、この一対のカーポートユニットを互いに屋根の先端部が外側を向くように背中合せにして接合し、凹溝が形成された後枠部材の上記凹溝内両側にそれぞれその長手方向に沿って2つの取り付け片を一定距離離して立設し、一方の取り付け片により上記接合部の屋根の互いに対向した後…
-
陳列棚(第2561213号
)
【請求項1】 天板(1)の前縁に前面板(2)を、後縁に前面板(2)と相対する後面板(12)を垂設し、天板(1)の左右端部裏面にアングル(6,16)の水平翼(6a)を着設し、該アングル(6,16)の垂下翼(6b)で前後面板(2,12)間の左右端を塞ぎ、天板(1)の裏面に前後面板(2,12)と平行する補強材(4)を取付け、該補強材(4)の端面(4d)とアングル垂…
-
カーテンウォールにおけるサッシ嵌込装置(第2553359号
)
【請求項1】 方立(1)と隣接方立(1')の間に室外側よりやりくり嵌合するサッシ枠(10)において、サッシ縦枠材(6,6')の外縁壁(62)を方立外装壁(13)の室外側まで延長し、該外縁壁に方立外装壁に密接するシ−ル(S)を嵌挿する一方、サッシ縦枠材の外周に方立嵌合溝(2,2')に挿入し方立外装壁に内接する突片(64,64')と、方立角筒部(11)の室外側に嵌挿したタ…
-
サッシ窓用排水装置(第2553347号
)
【請求項1】 サッシ枠(F)の室外側に取付ける排水枠(1)を、補助材(5)を介して上枠材(F1)に取付ける上部材(2)と、下枠材(F2)に取付ける下部材(3)と、補助材(5)を介して縦枠材(F3)に取付ける側部材(4)とから構成し、上部材(2)は室内向きの鈎状空部(7)を設け、該空部(7)の室内側上部に集水ブロック(6)を取付ける一方、空部(7)の室外側下部に排水…
-
ドアの取付け構造(第2551723号
)
【請求項1】 ドア6の一端部における厚み方向中央部を、開口部上下枠1、2に枢軸7を介して取付けてなるドアの取付け構造において、前記ドア6の室外側Aの面をフラット面に形成する一方、前記枢軸7を設けた側の開口部縦枠4の内壁面11の室内側Bにアール部9を縦設し、前記枢軸7を設けた側のドア6の端縁は、前記フラット面から室内側Bに屈曲して前記開口部縦枠4の内壁面11に…
-
枠体取付装置(第2549917号
)
【請求項1】 枠体(F)の左縦枠材(3)と右縦枠材(4)を、外周向きに開口部(30,40)を有する略コ字型断面と成し、左右縦枠材(3,4)の室内側壁(3a,4a)の一方の外周側に、隣接枠体(F')の縦枠材室内側壁に重なる段状部(14)を設け、左右縦枠材(3,4)の室外側壁(3b,4b)の一方に第一接続壁(23)を、他方に第二接続壁(24)を設け、且つ両接…
-
組子の取付装置(第2546500号
)
【請求項1】 障子(E)に嵌込む組子(1)において、組子(1)の竪桟(11)に外周向きに開口する外向溝(2)を設け、該外向溝(2)に挿入可能となるブロック(5)の内部に、内外周方向に貫通する挿通穴(18)を設けると共に、挿通穴(18)の途中にナット(9)を挿入係止し、ナット(9)にブロック(5)より内外周側に出没可能となる調整ネジ(4)を螺入し、該ブロック(…
-
バスステーションにおけるパネルの取付け構造(第2546465号
)
【請求項1】 屋根5を受ける複数の支柱3が立設され、隣接する支柱3,3間に、縦桟21と横桟23,27とにより囲まれた枠体にパネル12を装着したパネルユニット9を嵌込むバスステーションにおけるパネルの取付け構造において、前記隣接する支柱3,3の相対向壁10の室内側端に取付片13を突設する一方、この取付片13に内接し互いにビス止めされる連結片31を前記パネルユニ…
-
クレセント受け取付部のグレイジング材(第2546281号
)
【請求項1】 召合框2に取付けられるクレセント受け7の取付け切欠部10を封じるクレセント受け取付部のグレイジング材において、前記取付け切欠部10に設けられるブロック状の本体1に、板ガラス9の嵌着溝4内においてクレセント受けの基部を跨いで配設される上下一対の脚片3,3を突設し、両脚片の裏面を召合框の室内側壁23に当接する面を接着面13としたことを特徴とするクレ…
-
両支柱間における横桟の架設装置(第2545277号
)
【請求項1】 両支柱(1,1)の相対向する面に縦溝(9)を段階的に列設し、その縦溝(9)に掛ける掛止金具(5)を縦に保持される板状に形成し、横桟(3)の両端に連結する強化部材のジョイント(7)を横桟(3)の延長となるように筒形に形成するとともに、その周壁に掛止金具(5)へ上から差し込んで掛ける切欠溝(27)と、掛止金具(5)の上端が掛かる溝条(29)と、押す…
-
網戸用戸車(第2544844号
)
【請求項1】 網戸上框(B)の室内側に上枠レール(F1)に対して係合する係合ブロック(9)を取付け、網戸下框(C)の室内側に下枠レール(F2)と係合する戸車(1)を取付ける網戸(A)において、前記戸車を網戸下框に取付ける固定板(2)と、その室内側に嵌挿しスプリング(6)にて上昇方向に引張される摺動板(3)、固定板の上部に軸支しコイルバネ(16)にて室内側に揺動可能…
-
縦軸開閉窓の中途開き解除機構(第2543606号
)
【請求項1】 障子Sが窓枠Fに縦軸1を介して開閉可能に取付けられ、前記窓枠Fの下枠11の前記縦軸1近傍にアーム3の一端が枢着される一方、アーム3の他端が前記障子Sの下框4b内に下框4bの長手方向に移動可能に設けられた移動体10に枢着され、前記障子Sには施錠を解除する内部ハンドル5と窓外側から障子Sを開閉する外部ハンドル9とが設けられ、更に、前記障子Sの下框4…
-
縦軸開閉窓の中途開き停止機構(第2543607号
)
【請求項1】 障子Sを縦軸1を介して窓枠Fに軸支してなる縦軸開閉窓において、横框4b内に移動可能に装着された移動体10と、一端が前記窓枠Fに枢着され他端が前記移動体10に枢着されたアーム3と、先端が前記移動体10の上面に当接し基端側に室内操作用の摘み7aを有し前記横框4bに設けられた双方ストッパーピン7と、この双方ストッパーピン7を前記移動体10に向けて付勢…
-
障子の雨水排水装置(第2542579号
)
【請求項1】 上框(2)と下框(3)、及び左右竪框(4)によって構成する障子枠(1)において、少なくとも上框連結壁(2c)の室内側に、上向きに開口する上向溝(12)を設け、竪框の内周壁(4c)に段部(14)を形成し、段部によって中空部(40)の少なくとも室内側に、中空部より内周に向けて食い込む拡張空部(41)を設け、竪框の上下端部に設ける横框呑込部(8)を少…
-
サッシ枠の取り付け位置調整装置(第2541763号
)
【請求項1】建物の躯体に固定されるベース板と、サッシ枠に固定されるブラケットとを有し、上記ベース板とブラケットの縦方向の間隙部にスペーサー部材が介挿され、サッシ枠の見込み方向に調整ボルトを設けてその一端部に係合部を形成し、この係合部が上記ベース部材とブラケットの一方に形成された被係合部に係合し、上記調整ボルトの他端側が上記ベース部材またはブラケットの他方に…
-
ティーマーク(第2538398号
)
【請求項1】 上部材7と下部材9とを嵌着してティーマーク本体1を形成したティーマークにおいて、前記上部材7の上面に当該上部材の曲面を切除した切除部16を形成し、この切除部16に、識別28を付した別製のプラスチック製ティーマークカバー3を着脱可能に取付けたことを特徴とするティーマーク。
-
床 台(第2532881号
)
【請求項1】 根太(2)を根太受材(3)とこれに嵌挿する子根太(7)より構成し、根太受材が基板(3a)に相対する側壁(4a,4b)を設け、その側壁間に上向きに開口する溝(4)を形成し、且つ両側壁の内側に一段以上の内向突条(6a,6b)を相対設し、子根太が根太受材の有効溝幅(S)より僅かに小幅の角筒(7a)下端部に、根太受材側壁の内向突条に載置する外向突条(8a,8b)を設け…
-
門扉の落し錠装置(第2528201号
)
【請求項1】 門扉の縦框8内に施錠棒7が上下動可能に配設され、この施錠棒を縦框の下方に設けた受け皿10に落し込むことにより、門扉を閉止位置に固定する門扉の落し錠装置において、前記縦框内の上側に回動可能に軸支されキー差し込み穴24を有するボス19と、このボスに基端側が固着されたレバー20とからなる原動リンク3と、前記縦框内の下側に基端側が軸支され、先端側に前記…
-
障子の外部解錠装置(第2525634号
)
【請求項1】 障子竪框(8F)の外周に取付ける本体(1)と、本体に沿って上下摺動可能となるスライダー(2)、スライダーを上昇方向に引張するスプリング(5)、障子下框(8E)の下に取付ける台座(3)、台座に軸支し水平揺動可能となるレバー(4)、レバーとスライダーの間に張架するワイヤー(6)より構成され、本体に竪框のラッチ出没口(38)と合致する挿通孔(11)を、スライ…
-
弧状障子(第2523378号
)
【請求項1】 障子枠(E)の上框(E1)と下框(E2)が、出入り方向に彎曲する弧状枠(F)の弧状上枠(F1)と弧状下枠(F2)に応じて彎曲し、左右竪框(E3)が上下框より幅広くてその外周側に中空部(e1)を設け、中空部の上部に上枠レール(f1)に嵌挿する案内体(10)を、下部に下枠レール(f2)に沿って走行する滑走具(1)を取付け、障子枠の内周にガラス(G)…
-
二段式カ―ポ―ト(第2514199号
)
【請求項1】 主柱に沿って昇降可能とした昇降パレットと、昇降パレットの昇降機構をそなえた二段式カーポートにおいて、上部に屋根部材を取付けた上部支柱と、下部を昇降パレットに固定するとともに上部支柱内に摺動自在に挿嵌された下部支柱を設け、下部支柱には、昇降パレットの上昇に際して該昇降パレットが所定の高さに達した時点で上部支柱に当接して当該上部支柱を押し上げる上部…
-
施錠ユニット、ドアセットおよび袖壁構造(実用新案登録第3107680号)
【課題】この考案は、施錠ユニットおよびこの施錠ユニットを用いたドアセットおよび袖壁構造に関する。【解決手段】この施錠ユニットは、上下に平行に配置された複数のロックピンと、該ロックピンを出没させるリンク機構と、該リンク機構を作動させるロック施錠部と、扉開閉用の錠前取付部とを1つのケーシング内に収納し、ドアセットや袖壁に組み込むことができるので、取付が容易であ…
-
組立建物(実用新案登録第2606694号)
【請求項1】 下記を特徴とする組立建物。(1) 建造物の屋根が具備する一方の枠部材と、建造物の側面部が具備する他方の枠部材とを連結する連結部材を備える。(2) この連結部材の部材本体に装着部が設けられる。(3) この装着部は、部材本体に形成した段部の側面に係止部を設けると共に、段部に別部材の押縁部材をねじ止めすることが可能な取付部を形成して構成され、取付部に押…
-
手摺用支持具(実用新案登録第2605782号)
【請求項1】 胴部(2)の左右より中央部上方に向けて傾斜する内向斜板(3,4)を設け、両斜板の基部内側に切り欠部(23,24)を形成し更にその先に係止爪(13,14)を、下部に下向きに開口する長手方向の袋溝を有する笠木の当該開口幅より当該係止爪先端部外側間隔eが小さくなるように外向きに夫々突設し、胴部の中央部に上下に貫通する雌ネジ穴(12)を設け、胴部に取付…
-
手摺りユニット(実用新案登録第2605122号)
【請求項1】 開口部を有する壁の対向する側壁に沿ってそれぞれ立設した方立の少なくとも上下2個所をそれぞれ前記壁に固定し、前記両方立間に下弦材と笠木を固定してこれら下弦材と笠木との間に複数本の縦桟を取付けてなる手摺りにおいて、少なくとも2個所にルーズホールを有する長片の両端部をそれぞれ同方向に折曲げたのちその端部を互いに反対方向に折曲げてねじ穴を設けた固定部材…
-
多層建築物における手摺取付装置(実用新案登録第2604639号)
【請求項1】 手摺(A)の支柱(B)に対して着脱自在となる振れ止め具(1)と、手摺(A)を上階ベランダ(F')から吊下げる垂直支持具(4)とから成り、振れ止め具(1)は支柱(B)の外面に当接する楔板(2)と、複数の楔板(2)を支柱(B)の回りに略等間隔で固定するバンド(3)を備え、支柱(B)に固定する時、ベランダパラペット(P)の支柱埋設穴(H)に挿入し…
-
門 扉(実用新案登録第2604170号)
【請求項1】 縦枠4,4aと横枠5,5aとで形成した門扉枠3内に、多数の形材9,9aを交差させて前後に配設してなる格子7付き門扉の形材交差部において、該交差部の一方の形材9にフック20を螺着すると共に、他方の形材9aに前記フック20をスライドさせて係合させる係合穴25を設け、前記フック20は、形材9に取付角度を変更可能に螺着する取付部21と、取付部21から折…
-
間仕切り(実用新案登録第2604066号)
【請求項1】 連結材(20)にて連結する二枚のパネル(1、1')の連結側に側框(2,3)を取付け、両側框(2,3)が連結材(20)の呑込溝(14,15)を相対設し、且つ室内壁(2a,3a)の先部より室外壁(2b,3b)側に、室内壁(2a,3a)の先端を中心とする円弧壁(4,5)と、該円弧壁(4,5)の先端より室外壁(2b,3b)に向けて突出する外向突条(…
-
防雪柵(実用新案登録第3103651号)
【課題】翼型風路偏向板のねじれ、振動、支柱からの脱落の防止を図った防雪柵の提供を目的とする。【解決手段】防雪柵は、複数の翼型の風路偏向板10と、複数の支柱1と、連結部材7と横材5とを備え、支柱同士を横材で連結してあり、風路偏向板を上下に間隔をあけて支柱に支持し、風路偏向板の、前側縁部同士又は後側縁部同士を、連結部材により連結してあり、最上段又は最下段の風路…
-
防雪柵(実用新案登録第3103653号)
【課題】風路偏向板に対して斜め横方向から吹いてくる風雪に対しても道路に向けての偏向効果の高い防雪柵の提供を目的とする。【解決手段】防雪柵は、複数の翼型の風路偏向板10と、支柱1とを備え、風路偏向板に対して斜め横方向から吹いてきた風の流れを道路に向けて整流する整流板5を、風路偏向板の上面又は下面の少なくとも一方に有し、風路偏向板10を、上下に間隔をあけて支柱…
-
建築用パネルユニット(第3002388号
)
【目的】 外観がよくて色褪もなく、しかも工場生産の可能な建築用パネルユニットを提供することにある。【構成】 枠体3を上骨3Aと下骨3B、及び雌竪骨3Cと雄竪骨3Dにて組立構成し、該枠体3の内部に内材6を取付け、適宜厚さの芯材2を構成し、芯材2の室内側に背板4を着接し、室外側に基板5aを介してセラミック系のタイル5を着接するもので、内材6にハニカム構造を成すペーパーコア…
-
カーテンウォールの取付構造(第2601542号
)
【請求項1】カーテンウォールと、前記カーテンウォールを方立の側面に取付固定するための固定機構とを備えたカーテンウォールの取付構造において、前記カーテンウォールは、取付時に室内側となる部位に、方立側面に対して略直交する方向に延在することとなる断面略コ字状の、座金付き締結具の案内溝部と、前記案内溝部と隣接し、前記案内溝部内の座金付き締結具が現出可能に上下に対向…
-
手摺りユニット(第2600420号
)
【請求項1】 等間隔で立設した方立の上下を床と天井とにそれぞれ固定し、該方立の間に下弦材と笠木を固定してこれら下弦材と笠木との間に複数本の縦桟を取付けてなる手摺りユニットにおいて、前記方立を床に固定するにあたり、ルーズホールを有する底片とねじ穴を有する垂直片からなるU字状の固定部材と、ねじ挿通穴を有し前記下弦材の底部に嵌合される水平片とルーズホールを有する垂…