実用新案ナビ > 出願人から探す > センサー・テクノロジー株式会社
出願人:センサー・テクノロジー株式会社 の特許一覧
54件中、1~54件を表示
- ガス発生器の点火装置(第2559665号
)
【請求項1】 金属製管体(15)内に、着火薬(4)と通電加熱により着火薬を着火させる電橋線(2)と該電橋線(2)に接続され管体(15)外に突出するリードピン(13)とを収納し、この管体(15)をガス発生器(1)内に設けたガス発生器の点火装置において、前記リードピン(13)の片側と前記管体(15)とが短絡され、該管体(15)の外表面には絶縁層(30、32)が形…
- ガス発生器(第2559669号
)
【請求項1】 円筒容器(2)内を隔壁(6)で径方向に区画し、外周部にガス発生剤(12)及びフィルタ(13〜15)を配置し、中央部の上方に伝火薬(16)をその下方にスクイブホルダーに装着されたスクイブ(30)を備えてなるガス発生器(1)において、前記スクイブの上面(41a)から伝火薬(16)に向かう開孔を有する環状部材(32)を、該スクイブ上面に当接して配置し…
-
防災用分電盤(第3042895号
)
【課題】 復電しても電熱器や暖房器具等の加熱体への給電がなされない様にした分電盤を提供する事を第一の目的とし、更に、停電時の非常灯を付設した分電盤を提供する事を第二の目的とし、更に、停電時には懐中電灯として持ち運べる様にした非常灯を付設した分電盤を提供する事を第三の目的とする。【解決手段】 親ブレーカ1と、該親ブレーカ1に接続され且つ互いに並列に接続された複…
-
エアバッグ装置(第2542726号
)
【請求項1】 エアバッグを展開させるガス発生剤に点火するスクイブを有するガス発生器と、開閉部を有し車両の衝突を検知する衝突センサと、前記スクイブにエネルギーを供給するとともに前記衝突センサに対する診断回路を有する電源ユニットとを一体的に備え、電源ユニットと衝突センサが配線接続されたエアバッグ装置であって、衝突センサの開閉部の一方と電源ユニットとの間の配線と、…
-
エアバックモジュールの誤作動防止装置(第2542664号
)
【請求項1】 エアバックと、該エアバックを急速膨張させるインフレータと、衝突を感知して後述する作動回路を閉じる衝突センサと、該衝突センサを有し電源装置に接続されて前記インフレータを始動させる作動回路と、スイッチを有して該作動回路の誤作動を防止する誤作動防止装置とを備えてなり、ステアリングホィールにボルトを介して装着されるエアバックモジュールであって、前記ボル…
-
ガス発生器用フィルタ(第3041850号
)
【課題】 本考案は、容器の密着性に優れ、製作が容易で且つ低コストのフィルタを提供すること。【解決手段】 2枚のステンレス製の耐熱性のシート状の目の粗い金網からなる内外層の金属32a,32cと、同様の材料で形成した目の細かい3枚の金網からなる中間の金属層32bを順次積層して焼結することで焼結板32に一体化する。そして、所定長さと幅に切断した後に、両端部34,3…
-
サイドエアバッグ装置(第3038479号
)
【課題】 胸部保護部が膨張した後若干遅れて頭部保護部が膨張するサイドエアバッグ装置を、簡単な構造で安価に製作できるようにすることにある。【解決手段】 車両衝突時に、インフレータ2から発生する高圧ガスによって、エアバッグlをドア部材と乗員との間に展開させて乗員を保護するサイドエアバッグ装置において、前記エアバッグ1は、2枚の基布の周縁を縫製5して形成され、その…
-
エアバッグ装置一体型ステアリングホイール(第3036675号
)
【課題】 部品点数を極力少なくしてエアバッグ装置のコスト低減を達成するのみならず組立・組付作業も最小限の工程で行える様にする事を第一の目的と、更にステアリングホイールの意匠性の変化に容易に対応し得る新規なエアバッグ装【解決手段】 ステアリングホイール1にエアバッグ装置2を一体的に組み込んでなるエアバッグ装置一体型ステアリングホイールにおいて、ステアリングホイ…
-
エアバッグ装置一体型ステアリングホィール(第3035874号
)
【課題】 部品点数を極力少なくしてエアバッグ装置のコスト低減を達成するのみならず、組立・組付作業も最小限の工程で行える様にする事を目的とした新規なエアバッグ装置を提供するものである。【解決手段】 ステアリングホイール1の中央空間Sの下部に形成されたガス発生器保持部材2に、ガス発生器5のフランジ部5aを直接固着し、該フランジ部5aにエアバッグ3を装着すると共に…
-
防災用コンセント及び非常灯付防災用コンセント(第3035250号
)
【課題】 復電しても電熱器や暖房器具等の加熱体への給電がなされない様にしたコンセント、停電時の非常灯を付設したコンセント、及び停電時には懐中電灯として持ち運べる様にした非常灯を付設したコンセントを提供する。【解決手段】 一対の入力側端子1a,1bと、少なくとも一対の出力側端子2a/2b,2a’/2b’とを有するコンセント3において、両端子間にリレーとリセットス…
-
エアバッグ用ガス発生器(第3033793号
)
【課題】 小型化,軽量化,低コスト化のすべての要請に応えつつ安全で汎用性のあるガス発生器であって、特に冷却・スラグ捕集性能の面でも十分信頼性のあるガス発生器を提供する。【解決手段】 上下容器(1,4)対向させて接合する事により、該容器の中央部に点火装置を配置して点火室Pを形成し、その周囲空間内に、ガス発生剤7を配置して燃焼室Gとフィルタ部材10を配置してフィ…
-
エアバッグ用ガス発生器(第3033792号
)
【課題】 小型化,軽量化,低コスト化の要請に応え安全で汎用性があり、特にフィルタ部材の冷却及びスラグ除去効率を高めたガス発生器を提供する。【解決手段】 上下2つの容器1,4を接合し、容器内中央部に位置する内筒内部の中央空間と該内筒外部の環状空間とに画成し、中央空間には、点火装置18,19を配置して点火室Pとなし、環状空間には、ガス発生剤7を配置した燃焼部Gと…
-
交換用エアバッグモジュール及びこれを備えたステアリングホイール(第3033187号
)
【課題】 容易にステアリングホイールの交換を行える様にした交換用エアバッグモジュール及びこのモジュールを備えたステアリングホイールを提供する。【解決手段】 既装着のステアリングホイール10と共に車体から分離したエアバッグモジュール2を分解して取り出したエアバッグ3とインフレータ5とを、新たな交換用リテーナ26に固着し、該交換用リテーナに新たな交換用バッグカバ…
-
エアバッグ用ガス発生器(第2532843号
)
【請求項1】 内側円筒壁(14)と、外側円筒壁(13)と、内外円筒壁(14,13)間及び内側円筒壁(14)内に延在する上蓋(40)とを有する上容器(11)と、内側円筒壁(43)と、外側円筒壁(42)と、少なくとも内外円筒壁(43,42)間に延在する下蓋(44)とを有する下容器(12)とを、内側円筒壁(14,43)の先端同士及び外側円筒壁(13,42)の先端同…
-
エアバッグ用ガス発生器(第3032744号
)
【課題】 フィルタ部材の冷却及びスラグ除去効率を高めたガス発生器を提供する。【解決手段】 燃焼・フィルタ室Rにおいて発生ガスの冷却とスラグ除去を行うフィルタ部材10の内面に向かってガス放出口3aを投影したときの投影面積部分Aを含む大きさのカバープレート30を、前記フィルタ部材10の内面又はその内側部に配置することによって発生ガスが該フィルタ部材の前記投影面積…
-
キャブオーバー型車両用衝突センサ(第3032177号
)
【課題】 エアバッグ等の乗員保護装置を乗用車以外のバス,トラック及びワゴン車等のキャブオーバー型車両にも搭載し、以て交通事故からの乗員の保護を拡大する事を目的とし、具体的には、実用上は完成している乗用車に適用されている衝突センサを最小の改良で適用可能にするものである。【解決手段】 運転席が車両の前面に位置するキャブオーバー型車両に装着され、車両の衝突を検知し…
-
エアバッグモジュール(第3031938号
)
【課題】 エアバッグの上方からバッグカバーをリテーナに仮止めを簡便な手段で行えるようにする。【解決手段】 リテーナ2は、底板部3と各辺部に縦壁部12とを有し且つ縦壁部12には外側に突出した突起片13が複数個形成され、バッグカバー14には脚部22を形成し、脚部22を貫通して係止孔15が形成することを基本構成とし、脚部22の係止孔15近傍内側部には、その端部に向…
-
エアバッグ用ガス発生器(第3029968号
)
【課題】 小型化,軽量化の要請にも十分応えられるガス発生器を提供する。【解決手段】燃焼室Gとフィルタ室Fとの境目に燃焼室Gの一方の壁にも相当する境界壁部材(22)を配置し、かつ該境界壁部材(22)を、直円筒状の外筒壁(22b)及び内筒壁(22d)間に底部(22c)を有する2重管構造の金属製筒状部材であって、内筒壁長が外筒壁長よりも短いものとし、さらに、この筒…
-
エアバッグ(第3029288号
)
【課題】 各車種毎に要求されるエアバッグとしての機能を満足しつつ、インフレータの共通化を図れるようにすることにより、生産コストを低減することのできるエアバッグを提供する。【解決手段】 ガス導入用の開口端5を有する筒状部6と、乗員に向かって展開する本体部8とからなり、これら筒状部6と本体部8とを一体化してなるエアバッグを構成したものである。
-
車両の乗員保護装置作動用機械式衝突センサ回路(第3029185号
)
【課題】 機械式衝突センサの種類やその接点の閉成維持時間の長短に拘らず、該センサには何等の改造を加える事なく、安定して乗員保護装置を作動させる事ができる様にする事を主たる目的とするものであり、具体的には、安価な且つ簡単な電子回路の付加によって、その目的を達成しようとするものである。【解決手段】 衝突時の慣性力によって移動する感知マスの作用により回路を閉成する…
-
ホーンスイッチを内蔵したエアバッグモジュール(第3028941号
)
【課題】 ホーンスイッチを備えたエアバッグモジュールにおいて、ホーンスイッチ用の通電線を固定するための専用のクリップを必要とすることなく、組立が容易で、且つその製作費が安価な通電線の処理手段を提供する。【解決手段】 ホーンスイッチ13を備えたエアバッグモジュール8において、中央にガス発生器取付孔を有する底板部5とその周辺に縦壁を形成してなるリテーナ1と、リテ…
-
エアバッグ用ガス発生器(第3028200号
)
【課題】 冷却・スラグ捕集性能の面でも十分信頼性のあるガス発生器を提供する。【解決手段】 ガス発生剤の点火室Pに相当する中央空間部と、燃焼・フィルタ室G,Fに相当する環状空間部のうち、内部側にはガス発生剤7が収納され外部側には冷却・スラグ捕集部材10が介装されると共に、伝火用オリフィス2a及びガス放出用オリフィス3aを設け、少なくともガス放出用オリフィス3a…
-
運転席用一括搭載型エアバッグモジュール(第3027413号
)
【課題】 エアバッグ装置の全体を一つのユニット化し、その取り付けに際しての物流システムを簡略化し、物流コストを低減するとともに、車両組立工場におけるエアバッグモジュールの組付工数を消滅できるようにする。【解決手段】 リテーナ7に固着されたエアバッグ1及びインフレータ5と、これらを覆うように前記リテーナ7に取り付けられたバッグカバー10と、インフレータ5を作動…
-
エアバッグ及びエアバッグ装置(第3027291号
)
【課題】 特別の設備を必要とせず、かつ、容易に組立ができるエアバッグ及びエアバッグ装置を提供する。【解決手段】 ガス発生器の装着用開口部3を有し、両端部で互いに締結可能に構成された紐状体5,6,7,8を適所に固着し、折り畳み後に紐状体の両端部を締結することにより、折り畳み形状を仮保持させるようにし、展開作動時に仮止めが解除されるよう構成し、また、ガス発生器と…
-
側面衝突用エアバッグのガス発生器(第3025774号
)
【課題】 散気部材のフランジ部が、ハウジング内部に存在し、貫通穴周辺のハウジングの内壁面に当接するように形成することで、平坦加工及び位置決めの作業を行うことなく散気部材を接合できるため作業効率が従来と比較して向上し、エアバッグに発生ガスを散気する際のガス圧による散気部材の外れがなくなり散気部材の機能を発揮できることを可能とする。【解決手段】 ガスを発生して貫…
-
エアバックモジュール(第3024191号
)
【課題】 エアバッグの崩れに注意を払う必要がなくなるように、エアバッグの上方からバッグカバーをリテーナに仮止めを施せる。【解決手段】 エアバッグ4とガス発生器8とを装着したリテーナ2にバッグカバー14を固着してなるエアバッグモジュール1において、リテーナ2は中央にガス発生器取付孔6を有する底板部3と各辺部に縦壁部12とを有し且つ縦壁部12には外側に突出した突…
-
車両の乗員保護装置作動用衝突センサ回路(第3024190号
)
【課題】 安価な且つ簡単な電子回路の付加によって、センサには何等の構造的改造を加える事なく、安定して乗員保護装置を作動させる。【解決手段】 容量の大きな第一コンデンサC1を有する第一回路1と、小さな容量を有する第二コンデンサC2と機械式衝突センサS1とを直列に接続してなる第二回路2と、充電電源Vcに接続された充電回路3と、充電回路3に対して第一回路1と第二回…
-
大径のステアリングホイール用エアバック(第3022480号
)
【課題】 トラック等の大型車両の大径のステアリングホイールに装着されるエアバッグを、ステアリングホイールの大径化に伴うエアバッグの容量増加を最小限に抑えてエアバッグ装置の重量増加とこれによるステアリングホイールの操作性の低下を防止し且つ低コストで提供する事にある。【解決手段】 円形周縁部14dを縫製20された表裏一対の基布14b,14cの裏面略中央にガス発生…
-
エアバッグモジュール(第2522288号
)
【請求項1】 エアバッグとガス発生器とガス発生器の点火手段を始動させる衝突センサとを一体化し、ステアリングホィールに装着されるエアバッグモジュールにおいて、前記衝突センサは、磁力・バネ力・重力等に抗して移動する感知マスの移動により特定の検知領域で衝突を検知するものであって、その検知領域が異なるものの2以上が並列又は直列もしくはこれらの組合せで接続されており、…
-
水洗洗浄装置(第3021039号
)
【目的】 純水による洗浄力の後に急速乾燥が可能な水洗乾燥装置を提供する。【構成】 被洗浄物の入ったバスケットBを順次浸漬する複数の洗浄槽からなる洗浄ブロック1と、洗浄後の被洗浄物を順次乾燥させる乾燥ブロック2とからなる水洗乾燥装置である。そして、前記洗浄ブロック1は、後段から前段に順次純水が流下する様に構成され、且つ最終段14の純水温度が前段の純水温度より高…
-
エアバッグモジュール(第3020744号
)
【課題】 本考案は、部品及び設計の共通化をして、バッグカバー及び取付ブラケットのみを変えることで異なる形状のステアリングホイールへの対応を容易にすることのできるエアバッグモジュールを提供することを目的とする。【解決手段】 本考案は、バッグカバー(11)のインナカバー部(11B)が、リテーナ(12)とで相互間にエアバッグ(3)及びインフレータ(2)とを収納・支…
-
助手席用エアバッグ(第3019051号
)
【目的】 展開時の振動を抑制してその安定性を向上させるとともに、ガス導入口付近の部分に破れが発生するのを防止できる助手席用エアバッグを提供する。【構成】 車両のインストルメントパネル(6)の背後に収納され、該インストルメントパネル(6)の上面からフロントガラス(5)に向け展開され、前記インストルメントパネル(6)及びフロントガラス(5)に干渉されないと仮定し…
-
点灯回路用ユニット及びそれを用いた懐中電灯(第3018727号
)
【目的】 既存の懐中電灯にも改造や付設により容易に組み込むこむことができ、高い信頼性で地震を感知してランプを自動点灯できる点灯回路用ユニット、及び、地震発生時の非常灯としてセットできる他に携帯して通常の使用形態でも使用できる点灯回路用ユニットを用いた懐中電灯を提供する。【構成】所定の設置状態に対し傾斜した時に移動する可動接点部材(23)で一対の端子板(20)…
-
ホーンスイッチ構造(第3017982号
)
【目的】 押圧操作可能な面積に対し面圧スイッチの面積を小さくでき、コストを低減できるホーンスイッチ構造を提供する。【構成】 ステアリングホイールの中央部に設置されたエアバッグ装置の上面を覆い、周囲の一部が固定されたバッグカバー(11)と、該バッグカバー(11)の下方に近接して配設され、面状の受圧部が押圧されるとホーンを作動させる面圧スイッチ(2)とを備えてな…
-
衝突センサ(第3017981号
)
【目的】 フラッパ支持部の耐久性の改善と接点閉合時間の長時間化が可能なフラッパ式の衝突センサを提供する。【構成】 ケース(2)中に、車両が衝撃を受けるとその厚み方向に慣性力により回動する板状のフラッパ(3)と、固定接触片(13)と可動接触片(35)とで接点を構成し、常時は開放であるが前記フラッパ(3)が回動すると前記可動接触片(35)が変位して前記接点を閉合…
-
小型ガス発生器(第3016432号
)
【目的】 ガス発生剤の燃焼特性を有効に活用して急速なガス発生と小型化を図ったガス発生器を提供する。【構成】 両端が閉鎖された筒状容器2の軸方向を、連通孔7を有する仕切り部材21で区画して一方の側に燃焼室10を形成するとともに端部との間に点火部材12からの発生熱により燃焼してガスを発生するガス発生剤14を収納し、他方の側の冷却室9に発生ガスを冷却するための冷却…
-
エアバッグ装置付きステアリングホイール(第3016065号
)
【目的】 スッキリとしたデザインのバッグカバーを得ることが可能なエアバッグ装置付きステアリングホイールを提供する。【構成】 3本のスポーク(4a〜4b)を有し、そのうちの1本の軸を中心に他の2本を均等に割り振ってなるステアリングホイール(1)と、該ステアリングホイールの中心部に取り付けられ、エアバッグを覆うためのバッグカバー(13)とエアバッグを展開させるた…
-
側突用エアバッグシステム(第3015514号
)
【目的】 シートのフレームにエアバッグ、ガス発生器等の部品を直接取り付けることにより部品数を少なくしてコストダウンが図れるエアバッグシステムを提供する。【構成】 車両の側面衝突時に車室側面とシートに着座する乗員との間に展開するエアバッグ(12)と、該エアバッグ(12)を展開させるためのガスを発生させるガス発生器(11)とを、保持部材を介して、前記ガス発生器が…
-
消音器付きインフレータ(第3015513号
)
【目的】 作動音を低減することが可能な消音器付きインフレータを提供する。【構成】 エアバッグを膨張させるための高圧ガスを内部で発生させ又は内部に備えるガス室(8)と、該ガス室(8)の壁に設けられ、前記高圧ガスを放出する第1ガス孔(10)と、該第1ガス孔(10)に接続され、前記放出ガスに起因する音圧を低減して該ガスをエアバッグに供給する消音器(3)とを有する消…
-
エアバッグ用ガス発生器(第3014879号
)
【目的】 本考案は、小型,軽量化と共に、リサイクル使用可能であって、更に標準化を可能とするエアバッグ用ガス発生器を提供することを目的とする。【構成】 本考案は、第1容器(3)と第2容器(4)とを着脱可能に固着してその内部に単一空間(A)を有するガス発生基容器(2)を形成し、前記第2容器(4)の中央部には、この単一空間(A)内に突出する様にスクイブ(7)が取り…
-
側突用エアバッグ(第3014439号
)
【目的】 エアバッグの容量を低減してガス発生器を小型化でき、かつスムーズに展開可能で、収納箇所の制約の少ない側突用エアバッグを提供する。【構成】 側面衝突時に車室側面とシート(3)に着座した乗員(2)との間に展開して乗員(2)を保護する側突用エアバッグ(11)において、前記エアバッグ(11)は、シートに着座した状態の乗員(2)の少なくとも胴体上部側面(2b)…
-
エアバッグ(第3013763号
)
【目的】 位置合わせ等の手間を省きコスト低減が可能なエアバッグを提供する。【構成】 布(11)を縫製して成形される車両の乗員保護装置用のエアバッグにおいて、1枚の布(11)を折り返して重ね合わせ、その周縁部を縫製(14、43)して形成されているものである。
-
助手席用エアバッグ装置(第3011543号
)
【目的】 最終組立後の展開性能を保持しつつ、予め折り畳んだエアバッグの後工程及び最終組立後における形状保持が可能な助手席用エアバッグ装置を提供する。【構成】 助手席の乗員に対して展開可能に折り畳まれ、ガスの導入口2aを有するエアバッグ2と、該導入口2aが取り付けられる開口部3bを有するケース3と、該ケース3内に収納されたガス発生器5とを備えてなる助手席用エア…
-
ヘッドレストカバー(第3011542号
)
【目的】 後方衝突に対する乗員保護装置を内蔵したヘッドレストの動作を妨げることなく使用可能なヘッドレストカバーを提供する。【構成】 ヘッドレストの一部が残りの部分に対して前方に向かって移動し、後方衝突に対して乗員頭部を保護するヘッドレストに被せられるヘッドレストカバー1であって、前記のヘッドレストの一部移動に追従可能(4)であるものである。
-
ガス発生器(第3009569号
)
【目的】 ガス発生室内に配設されたガスフィルタの冷却機能によるスラグ捕集効果を高めたガス発生器を提供する。【構成】 円筒容器中に環状空間を有し、該環状空間を環状の隔壁1bでガス発生剤6を収納するガス発生室13とフィルタ室14とに区画し、前記隔壁1b及び容器外壁16にガス孔10、11を設けてガス発生室13からフィルタ室14を経て容器外へガス放出可能としたガス発…
-
ガス発生器(第3009568号
)
【目的】 ガス発生剤の密封容器が不要且つ、点火室とガス発生室を連通するガス孔のドリル加工が容易で、フィルタのスラグ捕集効果を高めることができる3室構造のガス発生器を提供する。【構成】 内筒34と中間筒35と外筒36とを有する3重円筒状の容器31を備え、該容器31中の、内筒内に点火室38を、内筒と中間筒間にガス発生室39を、中間筒と外筒間にフィルタ室40を形成…
-
助手席用エアバッグ装置(第3008618号
)
【目的】 別部品を必要せずに、噴出ガス流直撃によるエアバッグの破損を防止することが可能なエアバッグ装置を提供する。【構成】 一方に開口部2aを有する半開状のコンテナ2と、該開口部2aにガス流入口の端部を封止される乗員保護用のエアバッグ3と、前記コンテナの開口部2aに合わさる開口部15aを有し前記エアバッグ3の端部を該エアバッグ3の内側から前記コンテナの開口部…
-
ヘルメット用衝撃吸収構造(第3008458号
)
【目的】 軽量で衝撃吸収特性に優れたヘルメット用衝撃吸収構造。【構成】 人の頭部形状を模した形状に形成され、かつ剛性を有し、外部から加えられる衝撃力を全体に分散する帽体2と、該帽体2の内側に形成され、微小気泡が密に重なりあって全体として弾力を有する発泡樹脂材からなり、帽体2から伝達される衝撃力を吸収する発泡樹脂材層23とを備えたヘルメット用衝撃吸収構造におい…
-
バッグカバー(第3004498号
)
【目的】 肉厚を補うための厚肉部を設ける箇所をできるだけ少なくして、厚肉部を設けることの無駄を無くすバックカバーを提供しようとするものである。【構成】 本考案のバックカバー21は、破断溝が、バッグカバー表面上で中央を横切る意匠溝である横断溝23と、前記横断溝23の両端部とバッグカバー裏面上で交差する縦破断溝24とで構成され、前記横断溝23が前記縦破断溝24を…
-
ガス発生器(第3004037号
)
【目的】 スラグ捕集率を向上させることにより、ガス放出量の増加に対応でき、またコストダウンが可能なガス発生器を提供する。【構成】 容器中2、3にガス発生室6を設け、該ガス発生室6から前記容器外壁16に設けたガス放出孔16Aに至るガス流路12a、50、12b、7、25a、8にフィルタ部材10、11を配置するなどしてガスの冷却・濾過を行うガス発生器6において、前…
-
バッグカバー(第3003644号
)
【目的】 バックカバーと一体物であるにもかかわらず、バッグカバー表面上にあたかも別部材が嵌入されているかのような印象を与える表面形状をしたバックカバーを提供しようとするものである。【構成】 バッグカバーの表面に、シボ加工されたシボ部分22とシボ加工されていない無シボ部分23とを一体的に組み合わせて設け、カバー表面の風合が異なるように配置し、更に、シボ部分22…
-
プリテンショナの起動装置(第3003107号
)
【目的】 小型化及びコストダウンが可能なシートベルトのプリテンショナの起動装置を提供する。【構成】 スクイブを有し該スクイブへの通電により起動される車両のシートベルトプリテンショナの起動装置であって、基板5の一方の面にコネクタ4を立設し、他方の面にコンデンサC1と衝突センサTSとを立設し、前記コネクタ4の入力端子を経て供給される電気を前記コンデンサC1に蓄積…
-
エアバッグ(第3002659号
)
【目的】 縫製後の手作業による裏返し工程を無くして自動製造化が可能なエアバッグを提供しようとするものである。【構成】 ガス発生器への取付孔24及びガス発生器から供給されたガスの排出量を調整するベントホール25、26を有する袋体13と、取付孔24及びベントホール25、26周辺の補強布17、19とを備え、ガス発生器からの高温ガスで膨張するエアバッグ20において、…
-
乗員保護装置(第3001872号
)
【目的】 コンデンサ10・11の容量を一つの第1および第2スクイブ1・2を点火させるのに充分なものとし、放電エネルギーを消費する電流制限抵抗器等を電流経路中に設ける必要をなくすことによって、低価格な小型のコンデンサ10・11を用いることを可能にしてコストダウンおよび小型化を図る。【構成】 エアバッグ等の防護具を作動させる複数の第1および第2スクイブ1・2を第…