実用新案ナビ > 出願人から探す > 株式会社渡辺製作所
出願人:株式会社渡辺製作所 の特許一覧
スポンサード リンク
23件中、1~23件を表示
-
防虫ローゼット(第2595681号
)
【請求項1】 平面長方形の基台(1)の表面中心にはネジ孔付き柱(1C)を設立し、これが中心前方には六個の端子(T)を二組装着し、更に端子群(T)の所要位置には電線係止用ポスト(P)を一対設立し、基台(1)の対向位置には取付孔(H)を穿設してなる上記基台(1)にはカバー(2)を被蓋し、カバー(2)の頂上中心に設けたネジ孔付き突体(4)に螺挿したネジ杆(N)を上…
-
グリーンフォーク(実用新案登録第3088227号)
【課題】 ニアピンゲームやドラコンゲームに際して専用の標示旗を用意することを不要とする。【解決手段】 本体下方にフォーク部21を有するグリーンフォークの本体上方に紙片Pを挟持可能なクリップ部5を設ける。
-
通信回線用端子台(実用新案登録第3085674号)
【課題】 通信回線の屋内配線接続用の端子台の取り付け時の作業性を向上すると共に正確な位置決めを可能とする。【解決手段】 端子台Tの被設置面へのネジ止めのために端子台底面に設けられるネジの取り付け孔を一線上に4個設けると共に、このうちの外側の取り付け孔3、3同士の間隔を100mmに設定し、更に外側の取り付け孔はネジBの外径に対し左右に遊びを持たせた長孔状に構成…
-
プリペイドカード類の回収装置(第2573015号
)
【請求項1】 筐体状の本体及びこの本体内に設けられる電動の回転刃よりなり、本体にはプリペイドカード類が通過可能な投入窓を設けると共に、投入窓を通過したプリペイドカード類に接する位置に回転刃を配し、この投入窓と回転刃の経路中にはプリペイドカード類の投入を検出して回転刃の電源を入りにするための検出部材を設けた回収装置において、切断されたプリペイドカード類を取り出…
-
ISDN回線用接続装置(実用新案登録第3070853号)
【課題】 DSUやケーブル等を外部に露出しないで収納でき、しかも加入者の配線作業を簡易化する。【解決手段】 壁面の埋め込みスイッチボックスに取り付け可能とした取り付け枠状の接続装置本体20に、それぞれ電気的に接続される中継端子2、DSU5、ISDNケーブル用のモジュラージャック8を設けると共に、これらと電気的に独立したアナログケーブル用のモジュラージャック9…
-
端子台(第2570525号
)
【請求項1】 筐体状の本体及びこの本体内に収容されるべき下記(イ)の構成よりなる複数個の端子部材よりなり、本体に端子部材の厚みに合致した幅を有する複数個の区画室を設けると共に、本体の上面より端子部材の解除杆の頭部を露出させたことを特徴とする端子台。(イ)導電性素材よりなるホルダー、接触端部がこのホルダーに鋭角方向より圧接すべき板バネ状の電線押さえ、及びホルダ…
-
電線接続端子(実用新案登録第3069753号)
【課題】 同一形状の二枚の切片を重ね合わせることにより、コストを低下させることができるとともに電気的接続状態の安定な接続端子を提供する。【解決手段】 一枚の金属板からその金属板に垂直な架空の平面に対して対称な形状に打ち抜き成形された同一形状の二枚の切片が腹合わせに重ね合わされ、この二枚の切片は、重ね合わせた状態でその間に所定の太さの二本の電線を挿入することが…
-
電線接続端子(実用新案登録第3069754号)
【課題】 製造コストが小さく、電気的接続状態が安定であり、衝撃や振動に対してチャタリングを起こすことのない電線接続端子を実現する。【解決手段】 一枚の打ち抜かれ折り曲げられた金属板バネが、絶縁体で形成されたハウジング内に装填され、この金属板バネは、一対の長い腕構造からなり挿入された電線端部を把持する第一の把持部と、一対の短い腕構造からなり前記第一の把持部で把…
-
電線接続端子(実用新案登録第3069752号)
【課題】 一枚の金属板バネを利用することにより、コストを低下させることができるとともに電気的接続状態の安定な接続端子を提供する。【解決手段】 金属板バネの一端近傍に外面がハウジングの内壁に当接する平板状部分を設け、その金属板バネの他端はこの平板状部分に沿って挿入される電線に対してその電線をこの平板状部分の内面に押しつける押圧力を与える第一の屈曲部を設け、さら…
-
通信回線用端子台(実用新案登録第3162473号)
【課題】端子台を複雑化したり大型化することなく、収容した回線の番号を容易に視認することを可能とする通信回路用端子台を提供する。【解決手段】逆止作用を有する板バネ状の電線押さえを導電板に圧接すると共に、押圧により電線押さえを押し拡げて圧接を解除するための合成樹脂製の解除杆を有する自己鎖錠式の複数個の端子部材を、各端子部材が収容される箇所が区画壁により区画され…
-
接続コ―ドおよびこれを用いた宅内配線構造(第3060501号
)
【課題】 既存の簡易な内線電話装置やドアホンなどが設備されている宅内に、その既存の設備を変更することなく、新しい通信サービスを利用するための付加装置を簡単に接続することができるようにする。【解決手段】 両端に宅内に設置されたモジュラジャックに対応する第一のモジュラプラグを取付けた複数の芯線からなる接続コードの芯線の一部を中間で切分け、その切分けた二つの端部に…
-
ISDN用宅内配線函(第3060337号
)
【課題】 一つの建造物の複数の部屋で一つのISDN回線をディジタル回線としてもアナログ回線としても利用できるようにする。【解決手段】 屋内の壁面または柱面に取付け可能な一つの函に、電話局から配線される一対のディジタル信号線の接続端子と、この接続端子に加入者線端子を接続するDSUと、このDSUの宅内側ディジタル端子(2対)に接続するTAと、屋内配線用の8芯ケー…
-
ISDN用宅内端子板(第3059312号
)
【課題】 一つの建造物の複数の部屋で一つのISDN回線をディジタル回線としてもアナログ回線としても利用できるようにする。【解決手段】 8Pモジュラ・ジャックを挿入接続する第一のレセプタクルと、6Pモジュラ・ジャックを挿入接続する第二および第三のレセプタクルとを挿入口が化粧板の表面に現れるように1個の枠体に取付け、引留め端子を用いて、壁面管路から引き込んだ8芯…
-
端子装置(第2557091号
)
【請求項1】 導電性素材よりなるホルダー、接触端部がこのホルダーに鋭角方向より圧接すべき板バネ状の電線押さえ、及びホルダーに対して進退自在に設けられる解除杆よりなり、解除杆の進出方向を電線押さえの押圧方向に設定すると共に、この解除杆にはその頭部よりホルダーと電線押さえの接触端部間に向かって電線が貫通可能な電線通路を設け、更に電線通路を構成する素材を弾性を有す…
-
通信回線用端子板(実用新案登録第3156682号)
【課題】省スペース化および作業の効率化を実現する通信回線用端子板を提供する。【解決手段】端子板の筐体部1を2つの区画に分け、一方の区画には接続端子13とモジュラージャック12をスター状に配線した電話用スター配線部材を端子板に対し取り外し自在の基板上11に設けると共に、立ち上がり壁10Aには電話ケーブル導入口15を設けることによりスター配線用端子部10とする…
-
ケーブル識別タグ(実用新案登録第3152799号)
【課題】ワンタッチでケーブルを固定することができ、複数種の太さや形状の光ケーブルに対応できる識別タグを簡易な構成で提供する。【解決手段】表面をケーブルの識別表示を施す表示面としたタグ本体1を可撓性を有するプラスチック材料により短冊型の薄板状に構成するとともに、タグ本体の裏面にはケーブルを溝4A、4B内に収容するケーブル保持部2を設け、上記ケーブル保持部には…
-
圧接コネクタ(実用新案登録第3134936号)
【課題】圧接コネクタの作業性を向上すると共に確実な接続を実現する。【解決手段】突体間に圧接端子を上向きに配した複数本の柱状突体3を立設したハウジング1と、柱状突体間に挿入された被覆電線Lを上方から押圧して圧接端子のU字状スロットに圧入する押圧体を備えた圧接コネクタにおいて、押圧体をハウジングに対して擺動する着脱自在のレバー20として構成し、枢支部と対向する…
-
埋め込み型HUB内蔵ローゼット(実用新案登録第3134677号)
【課題】 美観性と安全性を備え且つ施工性の良好なLANの構築を可能にし、JIS規格適合配線器具に対応した埋め込み型HUB内蔵ローゼットを提供する。【解決手段】 筐体前部を室内側に露出すると共に、筐体後部を壁内側に露出して壁面に埋め込まれるローゼットとし、筐体前部に室内側接栓であるLANケーブルを終端するためのRJ−45型ジャック6を配すると共に、筐体後部に壁内…
-
圧接コネクタ(実用新案登録第3119725号)
【課題】圧接コネクタの作業性を向上する。【解決手段】圧接端子20A(20B)を上向きに設けたハウジング1と、ハウジングに対し回動自在に設けられると共に一端に設けた電線挿入孔13A(13B)から内部に電線Lを挿入することにより電線を保持する電線保持部材10からなり、ハウジングに対する電線保持部材の押し下げにより電線保持部材に保持された被覆電線を圧接端子のU字…
-
電話応対の指導設備(第2518753号
)
【請求項1】 電話に応対している応対者と通話先間の通話をモニターした指導者が応対者に音声で指導する指導設備にして、この指導設備は応対者用のレシーバ(2)及びマイク(3)を備えた応対装置(4)と、指導者用の送受器(10)を備えた指導装置よりなり、これらのレシーバ(2)及びマイク(3)と送受器(10)を用いて指導者と応対者が相互通話可能とすると共に、電話に応対し…
-
ロ―ゼット(第2514053号
)
【請求項1】 プラグ挿入孔を有するジャックハウジングと、このジャックハウジングに接続される引込線接続部と、前記ジャックハウジング及び前記引込線接続部を支えるローゼットベースと、前記プラグ挿入孔に対応した開口部を有するローゼットカバーとを具え、前記ローゼットベース及び前記ローゼットカバーにより前記ジャックハウジング及び前記引込線接続部を被うローゼットにおいて、…
-
通信回線用ローゼット(実用新案登録第3113146号)
【課題】 1回線に接続できる端末機器の数を増やすことを可能とする。【解決手段】端末機器側のジャック5とこれに接続される回線側の1又は複数組の端子7、8を収容したローゼットにおいて、一部又は全部の端子とジャックとの接続をオン・オフするためのスイッチ9を設ける。
-
端子板連結用アタッチメント(実用新案登録第3108307号)
【課題】ボックス内の端子板に空きスペースがない場合でも既存ボックス上に端子板を増設することを可能とする。【解決手段】通信回線の屋内配線接続用の複数の端子を有する端子板Tに対して、その上部を覆うように着脱自在に配されるカバー状のアタッチメント20を用意し、上記アタッチメントは端子板を載置可能な屋上面20Cを有すると共に、端子板の底面に存する既存の孔3、4に嵌…