実用新案ナビ > 出願人から探す > 伸金股▲ふん▼有限公司
出願人:伸金股▲ふん▼有限公司 の特許一覧
スポンサード リンク
22件中、1~22件を表示
-
光ファイバープラグ(実用新案登録第3092245号)
【課題】 処理装置によって直接に隠し壁面を押圧しながら光ファイバーワイヤを固接することができる光ファイバープラグを提供することを目的とする。【解決手段】 本体(10)の一側に外に向かって延出するパイプ状の端子部(11)が設けられ、その内部中央に外側に被覆体(22)を有する光ファイバー導線(21)からなる光ファイバーワイヤ(20)が設置されるための端子孔(12…
-
光ファイバープラグ用信号変換コネクタ(実用新案登録第3089117号)
【課題】 組合わせが容易で、且つ弾性部材の調整や、交換が便利な光ファイバープラグ用信号変換コネクタを提供する。【解決手段】 中空状であり、その壁面に貫通状の収容空間(11)が形成される本体(10)と、本体(10)の端部に組み合わされ、内部に光ファイバーが設置される小径のプラグ(20)と、本体(10)における収容空間(11)の内部に設置され、孔(31)及び少な…
-
光告知機能付き光ファイバコネクタ(実用新案登録第3088982号)
【課題】 特に光伝導性材質から成るカバー部材の外囲に光告知部を設けると共に、光告知部内に錐形凹部を形成させ、その光告知部で光を屈折、透過させて光告知部から放出することにより、簡単に光信号がコネクタに伝導されたか判断できる光告知機能付き光ファイバコネクタを提供する。【解決手段】 光伝導性材質から成るカバー部材(11)を有し、そのカバー部材(11)に接続用のプラ…
-
光ファイバ用プラグ(実用新案登録第3087559号)
【課題】 本体の外周すなわち周面に形成された少なくとも1組の凹所を有し、凹所の底面を変形させることによって光ファイバが保持されるような光ファイバプラグを提供すること。【解決手段】 光ファイバ用プラグ10は、本体であって該本体を経て形成されたチャネル13を有する本体と、該本体の周面に形成された少なくとも1組の凹所15と、チャネルと凹所の底面との間に形成されたク…
-
光ファイバソケット用の防塵キャップ(実用新案登録第3086628号)
【課題】 光ファイバフィラメントから発した光を防塵キャップの側面から観察することができること。【解決手段】 防塵キャップは、保持部分11と、第1のネック13を介して前記保持部分と一体的に形成されたフランジ12と、第2のネック15を介して前記フランジと一体的に形成された係合部分14と、前記光ファイバソケットの貫通孔に対応するように前記係合部分の中央から伸びるプ…
-
光ファイバーミニプラグ用カバー部材(実用新案登録第3084361号)
【課題】 特に製造プロセスを簡略化できると共に、製造コストも抑えることができる光ファイバーミニプラグ用カバー部材を提供する。【解決手段】 前カバー(10)と、固定カバー(20)とを有し、前カバー(10)は光ファイバー(100)の一端に設置され、固定カバー(20)は前カバー(10)の後端から被嵌されると共に、固定カバー(20)の前端に前カバー(10)の前端と対…
-
光ファイバーケーブルのためのコネクタ(実用新案登録第3081665号)
【課題】 ケーブルのフィラメントの変位による信号伝達の劣化の問題を解消した光ファイバケーブルのためのコネクタを提供すること。【解決手段】 コネクタは、該コネクタを貫通して形成された少なくとも1つの対応するスリットにはめ込まれた少なくとも1つのクランプシートを有する。クランプシートは、挿入部分がそれぞれ形成された上縁及び下縁を有するH字形の開口が形成されている…
-
光ファイバー信号変換ソケット(実用新案登録第3080820号)
【課題】特に固定部材により信号変換チップをベースにおける収容スペース内に固定させる光ファイバー信号変換ソケットを提供する。【解決手段】ベース(10)と、固定部材(20)と、底部に複数のピン(31)を有する信号変換チップ(30)とから成り、ベース(10)の後面に信号変換チップ(30)を受入れる収容スペース(11)が形成されると共に、固定部材(20)に複数の貫…
-
映像信号変換コネクタ(実用新案登録第3080550号)
【課題】特にS端子の信号を変換して旧型テレビのVIDEO端子に出力し、且つ信号変換過程中における同期信号の歪みを防止する映像信号変換コネクタを提供する。【解決手段】端子(10)及びVIDEO端子(20)を有し、S端子(10)にC信号ピンとY信号ピンとが設けられ、それらC信号ピン及びY信号ピンは夫々LC回路(30,40)を介してVIDEO端子(20)と接続さ…
-
回転式光ファイバーコネクタ(実用新案登録第3077836号)
【課題】紛失を防止すると共に、コストダウン、及び便利性の向上を図る。【解決手段】中空円柱体13の一端に延出部11を有する本体10と、光ファイバーコード100を固定する固定片52を収容する固定片収容孔51が形成され、その先端に突出部53が形成されている受け座50と、円板状で、その中心に穿孔61が形成されるストッパー環60と、結合部(30とストッパー環60との…
-
開閉式光ファイバーソケット(実用新案登録第3076196号)
【課題】 特に金属部材の通電状況により、音響電化製品用AV端子ソケット或いは光ファイバーソケットとして、選択的に使用可能な開閉式光ファイバーソケットを提供する。【解決手段】 一端面に受口110が形成され、受口の底端に二つの貫通孔112が設けられるソケット本体11と、ソケット本体の底部に連結される前孔120及び後孔121を有する固定部12と、前記受口の上縁に枢…
-
光ファイバー用アダプタ(実用新案登録第3074583号)
【課題】 光ファイバーのプラグ部を3.5φミニプラグから角形プラグに転換することによって、両者のプラグを使用できる光ファイバー用アダプタを提供する。【解決手段】 角形プラグ10と、該角形プラグ10内に嵌合される弾性部材20および本体30とから成り、前記角形プラグ10の一端に中央に突出するコネクタ端部11が設けられると共に、コネクタ端部11の内部には両端に夫々膨…
-
光ファイバープラグ用L形コネクタ(実用新案登録第3072405号)
【課題】 デジタル信号を伝送するためのものであり、特に、外観がL字形を成すと共に、角形プラグ部における角形枠体がコネクタ本体に対して360度回転できる光ファイバープラグ用L形コネクタを提供する。【解決手段】 コネクタ本体(10)の一端にプラグが設けられると共に、他端に固定台(13)が設けられ、その固定台(13)にソケット部(16)が形成され、固定台(13)と…
-
光ファイバーの角形プラグ用コネクタ(実用新案登録第3071854号)
【課題】 角形プラグを組合わせることによって、異なる規格のサイズに変更することができ、且つソケットに角形プラグを挿入する場合、0度、90度、180度及び270度のどの角度でも挿入することができる光ファイバーの角形プラグ用コネクタを提供する。【解決手段】 ソケット本体(10)の一端に、内部に中空部(15)を有する3.5φのプラグ部(11)が形成され、他端に受口(…
-
光ファイバー用ソケット構造(実用新案登録第3071853号)
【課題】 デジタル信号入出力用の光ファイバー用ソケットであり、特にソケットに角形プラグを挿入する場合、0度、90度、180度及び270度のどの角度でも挿入することができる光ファイバー用ソケット構造を提供する。【解決手段】 ソケット本体(10)の一端に角形プラグ(50)が挿入される角形の受口(12)が形成され、受口(12)の各内壁面にU字形スリット(13)及び…
-
回転可能なL字形光ファイバ―・コネクタ―(第3063834号
)
【課題】 直線状の光ファイバー・コネクターの使用上の不便さを取り除き、しかもその伝達性能を維持する回転可能なL字形光ファイバー・コネクターを提供すること。【解決手段】 回転可能なL字形光ファイバー・コネクターは、L字形本体と、該本体に部分的に埋設されたプラグと、中空のヘッドと、ロック・キーとを含む。前記L字形本体は光ファイバー・ワイヤを導く弓形の通路を内部に…
-
光ファイバ―・ケ―ブル用コネクタ―(第3063571号
)
【課題】 コネクターとこれに受け入れられた光ファイバー・フィラメントとの接続がより強固な光ファイバー・コネクターを提供すること。【解決手段】 光ファイバー・コネクターは、光ファイバー・ケーブルの外カバー、内カバー及びフィラメントをそれぞれ締め付ける少なくとも3個のクランプを有する。光ファイバー・ケーブルの外カバーと、内カバーと、フィラメントとの係合により、接…
-
光ファイバ―・スプリッタ(第3063494号
)
【課題】 1つの光信号が希薄化することなく2つの同一の光信号に分割されるように、溝に受け入れられたフィラメントが溶融により充填材と共に束ねられるようにすること。【解決手段】 光ファイバー・スプリッタは、中空体と、該中空体内空間に連通する溝を内部に形成したヘッドと、前記溝に受け入れられた2個の充填材と、2本の異なる光ファイバー・ワイヤからの2本のフィラメントと…
-
光ファイバ―・コネクタ―(第3063125号
)
【課題】 正確で質の低下しない信号伝達が可能な光ファイバー・コネクターを提供すること。【解決手段】 光ファイバー・コネクターは、それぞれが第1端部と第2端部を有する1対の雌体と、前記第1端部に形成された空洞と、前記第2端部から伸び前記空洞の直径より小さい直径を有する管状部と、前記管状部の間に固定的に保持されて前記雌体を接続するチューブとを含む。
-
光ファイバーコネクタ用保護カバー(第3059609号
)
【課題】 本考案は光ファイバーコネクタ20における先端部分の太さが異なつても簡単にキャップ50の加工ができるので、様々なタイプの光ファイバーコネクタに使用できると共に、光ファイバーケーブル10への嵌部材30の取付けや取り外しが簡単且つ迅速にできるので、作業時間の大幅な短縮になる。また、光ファイバーコネクタ用保護カバーを使用しない際は、速やかに前記光ファイバー…
-
信号プラグにおけるアース金属リング構造(第3054699号
)
【課題】製造が簡単であると共に、接続構造における端子同士の取り付け、取り外しが楽にできる大変便利な信号プラグにおけるアース金属リング構造を提供する。【解決手段】信号プラグにおけるアース金属リング構造であつて、中空に形成されるカップ部と、そのカップ部の上端部内側から下方に傾斜するように形成される複数の弾力片と、前記カップ部の内側に形成されると共に、配線を雄端…
-
カラー配線組(第3049703号
)
【課題】 加工速度が速く、金型を使用し大量生産でき、使用できる色に制限がなく、外観がきれいで、各配線が分かれにくいカラー配線組を提供することを目的とする。【解決方法】 有色PVC層の外周に金型を使用し透明PVC層を成形させると共に、各隣接している透明PVC層の間に接続部が形成されている。